芸能人や韓国美女が、マスカラなしメイクをすることが増えています。 あえてマスカラを塗らないことで、抜け感を出して、ナチュラルでトレンド感があるメイクに仕上がるのが魅力です。
そのため「マスカラなしメイクに挑戦したい」という人も多いのではないでしょうか?
今回は、マスカラなしメイクのメリットや方法、ポイントまで徹底的に解説します。マスカラなしメイクで、自分の目元がもつ魅力を引き出し、今どきのナチュラル美人を目指しましょう!
マスカラなしメイクのメリットは?仕事で忙しい人や一重・奥二重の人におすすめ
「マスカラなしメイクをやってみたいけど、私には似合わない気がする…」
という不安もありますよね。
実はマスカラなしメイクをおすすめできる人は多く、メリットもたくさんあるんです!
マスカラなしメイクの3つのメリット!まつ毛のケアにも◎
マスカラなしメイクはまつ毛に優しく、トレンド感のある新たなメイクを楽しめます。ここではマスカラなしメイクのメリットを、3つに分けて解説します!
マスカラなしメイクのメリット①まつ毛への負担が軽くなる
まつ毛への負担が抑えられるのが、マスカラを塗らないことのメリットです。
毎日マスカラを塗っている人は「まつ毛が抜けていた」ということも、よくあるのではないでしょうか?コームでまつ毛を引っ張ったり、クレンジングでこすったりするため、日々まつ毛はダメージを受けているのです。
マスカラなしメイクは、毎日まつ毛が受けているダメージを軽くしてくれます。まつ毛美容液などを使えば、さらにコシのある美しいまつ毛が目指せますよ!
マスカラなしメイクのメリット②抜け感がプラスされてナチュラルな仕上がりに
マスカラなしメイクの最大の魅力が、抜け感のあるナチュラルな仕上がりです。透明感がバツグンで、旬なメイクが完成します。
アイシャドウやチークも血色感を出すくらいを意識してのせると、さらにナチュラルで美しくなりますよ!
マスカラなしメイクのメリット③アイシャドウやアイラインを楽しむ幅が広がる
マスカラをしないからこそ、アイシャドウやアイラインで、メイクを楽しむ幅がグッと広がります。
がっつりマスカラを塗ると、目元が強い印象になりすぎないように、ほかのアイメイクはどうしても抑えがちです。マスカラなしメイクなら、アイシャドウやアイラインを主役にしてもOK!カラーアイシャドウなどにも挑戦しやすく、いつもと違った雰囲気に仕上げ、遊び心もプラスできます◎
マスカラなしメイクはナチュラルな印象をつけたい時におすすめ!
マスカラなしメイクはどんな目元にも合いやすく、時短メイクとしてもおすすめです。
「自分にマスカラなしメイクは似合わない…」
と思っている人も、実はぴったりのメイクかもしれません!
仕事や家事で忙しい人の時短メイクや就活にも
マスカラを省くだけで、メイクは大幅に時短できます。仕事や家事・育児に追われる忙しい人の強い味方ですよ! さらにメイクが崩れ、マスカラの繊維が下まぶたに落ちているといった心配もありません。
またマスカラなしメイクは、清楚な雰囲気に仕上がるため、就活メイクとしても使えます◎特にパッチリとした目の人は、マスカラを塗るとメイクが濃すぎることもあるため、あえてマスカラを塗らないのがおすすめです。
一重や奥二重を生かした韓国メイクに
韓国でも、マスカラなしメイクが主流になりつつあります。K-POPアイドルも、ガッツリアイラインを引くメイクから、 肌なじみのいいアイシャドウとインラインのみで仕上げるメイクが多くなっています。
特に一重や奥二重の人は、まつ毛を上げづらかったり、まつ毛をカールさせると二重幅が消えてしまったりすることも。まつ毛を上げることにこだわらず、キレイめに仕上げるメイクをすることで、自分の目元を生かすことができますよ!
アイメイクがしづらいメガネ女子にもおすすめ
メガネ女子のメイクで多い悩みが「アイメイクのしづらさ」でしょう。マスカラをしっかり塗っても、メガネをかけると長いまつ毛がレンズに当たって、見えづらいことがよくあります。
マスカラなしメイクはアイシャドウやアイラインで、目元の印象をアップさせるので、メガネ女子におすすめです◎
【マスカラなしメイクの方法】引き算メイクでナチュラルに目力をアップ!
マスカラを使わなくても、必要なアイテムやメイク方法、ポイントをしっかり押さえると、目力をアップさせられます。マスカラなしの引き算メイクをマスターして、トレンド感のあるおしゃれな目元を手に入れましょう!
メイク道具もシンプルに!マスカラなしメイクで必要なもの
ここでは、マスカラなしメイクで必要なアイテムと、選ぶときのポイントを解説します。
しっかりとアイテムをそろえることで、マスカラなしメイクが成功に近づきますよ♡
ビューラー
まつ毛を上向きにカールさせるために使います。
カールさせづらい部分は、部分用ビューラーを使うのがおすすめです。コンパクトなため、ピンポイントでまつ毛を上げやすく 、持ち運び用にも便利ですよ!
また、ビューラーでまつ毛をうまくカールできない場合は、ホットビューラーを使ってみましょう。熱を加えることでまつ毛が上げやすくなるだけでなく、カールをキープしやすくなります。特にスティックタイプを選ぶと、まつ毛を挟まず、きれいにカールできますよ。
アイシャドウ
アイシャドウは肌なじみのよいカラーを選ぶのが、失敗しないコツです。ベージュやゴールド、淡いブラウンなどを選びましょう。また透明感のあるパールタイプを使うと、よりナチュラルな印象になります。
マスカラなしメイクに慣れてきたら、カラーアイシャドウに挑戦するのも◎レッドやグリーンなど鮮やかなカラーは、マスカラなしの目元とのバランスが取りづらいため、注意が必要です。
アイライナー
ペンシルタイプのアイライナーよりも、リキッドタイプがおすすめです。 マスカラなしメイクでは細いアイラインを描くため、リキッドタイプが適しています◎
筆先が細く、コシがあるものを選ぶと、初心者やアイラインを引くのが苦手な人でも、キレイな線が描けますよ!
マスカラなしメイクの方法は意外にカンタン!?たったの3STEPで完成♡
「まつ毛をボリュームアップさせずに、目力をアップさせるには難しいテクニックが必要なのでは?」
と心配になるかもしれません。
そんな人でも大丈夫です!マスカラなしメイクはたったの3STEPで完成します。
マスカラなしのメイク方法ステップ①ビューラーでまつ毛を根元からしっかり上げる
目力をアップさせるポイントは、まつ毛をしっかり上げることです。一気にまつ毛を上げると、不自然な角度がついてしまうことがあります。根元・真ん中・毛先の3つに分けて上げるのが、キレイにまつ毛をカールさせるポイントです。
では、まつ毛をキレイに上げるコツをみていきましょう。
- ビューラーのフレームをまぶたに当て、根元から挟む
- まつ毛の真ん中を挟み、1回カールさせる
- 毛先を挟んで、1回カールさせる
カールが足りない部分はもう1度挟めばOK!まつ毛への負担が大きくなるため、何度も挟んだり、力を入れすぎたりしないように注意しましょう。
マスカラなしのメイク方法ステップ②肌なじみのいいアイシャドウをのせる
肌なじみのいいアイシャドウを使い、縦のグラデーションを意識しましょう。目元に陰影ができ、くっきりと仕上がります。
また目のキワに締め色をのせると、グラデーションを意識しなくても、目の存在感を出せますよ。締め色を使う場合は、アイラインを引かなくてもOKです◎二重幅よりも広く濃い色をのせると、重たい目元になってしまうので注意しましょう。
淡いカラーのアイシャドウを使う場合は、アイホール全体にのせるのがポイントです。ラメやパールが入っているものを使うと華やかさがプラスできます。
マスカラなしのメイク方法ステップ③アイラインはインラインまたは目尻のみでナチュラルに
アイラインはまつ毛の間を埋めるように、少しずつインラインを引きます。インラインのコツは、ちょんちょんとスタンプを押すように描くことです。黒目が多くみえるため、目力をアップさせる効果が期待できます。
目尻は少し長めに横へ引くと、横長効果が出て、アーモンドアイが完成します。また目尻から、軽く跳ね上げるように描くと変化がついて、イかわいらしい印象に♡
なりたい目の印象に合わせ、部分的に形を整えるイメージで、アイラインを引いてみましょう。
【一重・奥二重の人は必見】マスカラなしメイクのポイントをマスターして、アイメイク迷子から卒業!
マスカラなしメイクの方法がわかっても、一重・奥二重の人は「自分の目でもキレイに仕上がるかな…」と不安になるのではないでしょうか?
一重・奥二重の人のマスカラなしメイクには、3つのポイントがあります。自分に合ったメイク方法をマスターすれば、もうアイメイクに迷わなくてOKです!
マスカラなしメイクのポイント①無理にまつ毛を上げなくてもOK!すだれまつ毛で自然な毛流れを生かすのも◎
一重や奥二重はまぶたが厚いことが多く、まつ毛をうまくカールできないことも。せっかくカールさせても元通りになってしまったり、ビューラーでまぶたを挟んでしまったりする人も多いのではないでしょうか?
そんなときにおすすめなのが、すだれまつ毛メイクです。
すだれまつ毛は、で自然なまつ毛の毛流れを生かしたアイメイクで、アンニュイな大人っぽい雰囲気に仕上がります。一重・奥二重の人がもつキレイめな顔立ちになじみやすいメイクです。ビューラーでまつ毛を上げず、コームでまつ毛をとかし、美しい毛流れをつくるのがポイントです。
マスカラなしメイクのポイント②アイシャドウは横のグラデーションを意識して
まぶたの厚みで目のキワが隠れることが多いため、アイシャドウは縦のグラデーションではなく、横のグラデーションを意識しましょう。
オレンジベージュやピンクブラウンなど、血色感がプラスできる肌なじみのよいカラーがおすすめです。締め色やアクセントカラーを使うときは、目尻を中心になじませるのがポイントです。
マスカラを使わないからこそ、横のグラデーションがより際立ち、遠目でも目元がキレイにみえますよ!
マスカラなしメイクのポイント③アイラインは目尻だけがおすすめ
一重・奥二重の人のアイラインはインラインを引かず、目尻だけもOK! インラインはまぶたで隠れてしまうことがあるため、目尻だけ引くとムダなくおしゃれに仕上がります。
黒目の外側から目尻に向かって描くのがポイントです。特に奥二重の人は、二重幅が生かされるように細めのラインを意識しましょう。
目尻から少し長めにスッとアイラインを引くと、一重・奥二重の人に似合う大人っぽさがプラスできます。跳ね上げたり、目の形に沿うように引いたりすると、印象がガラッと変えられますよ。
マスカラなしはやっぱり不安!目力が足りないときの対処方法
「マスカラなしメイクをやってみたけど、どうしても目力が足りない…」
そんなときでも、マスカラを使わずにまつ毛をボリュームアップする方法があるんです!
ここでは、マスカラなしで目力をアップする3つの方法を紹介します。
マスカラなしの対処法①マスカラ下地・透明マスカラで自然にボリュームアップ
マスカラ下地や透明マスカラを使うだけでも、まつ毛がボリュームアップします。
マスカラ下地は透明やブラック、ブラウンなどカラー展開も豊富です。繊維入りのタイプもあるため、長さもプラスできます。透明マスカラを使うとカールを保ち、ツヤや束感を出せますよ!
マスカラなしの対処法②まつ毛美容液でケアしながら束感をプラス
まつ毛美容液には、カールを保つ効果があるタイプがあります。
おやすみ前のケアだけでなく、朝のメイクに取り入れるのがおすすめです!まつ毛に束感をプラスし、存在感を出してくれます。
マスカラなしの対処法③どうしても目元がさみしいときはマツエクという方法も
どう頑張っても、目元がさみしく感じるときは、マツエクでまつ毛を増やす方法もあります。
マツエクは自まつ毛になじむように、人工まつ毛を1本ずつ接着するため、自然なボリュームアップが叶いますよ。専用の接着剤を使うため、日頃のケアや定期的なまつ毛のメンテナンスが必要です。
【アイテム別】マスカラなしメイクにおすすめのアイテム3選!もっとアイメイクを楽しもう♪
ここからは、アイシャドウとアイライナーのおすすめアイテムBEST3を紹介します!
アイシャドウやアイライナーが自分に合うアイテムだと、マスカラがなくても自分の目元を生かしたナチュラルメイクが完成します。紹介するアイテムを参考に、自分にピッタリのアイシャドウやアイライナーを見つけて、もっとアイメイクを楽しみましょう♡
きれいなグラデーションが作れる!アイシャドウのおすすめBEST3
1位に輝いたAUBEのブラシひと塗りシャドウNは、誰でもカンタンにキレイなグラデーションがつくれます。特にアイシャドウ初心者や、忙しい人にもおすすめのアイテムです!ひと塗りでグラデーションをつくれる秘密は、3色のシャドウの配置や大きめのブラシ。アイシャドウベースがついているのも特徴で、くすみをカバーし、アイシャドウの発色や持ちもよくします◎
AUBEのブラシひと塗りシャドウNについて詳しい商品説明もチェック!
毎日簡単にきれいなグラデーションが仕上がる
- #ブラシひと塗り
- #10秒シャドウ
- #時短
「ブラシひと塗りシャドウN」は、小売店や専門店など全国約6,000店舗の累計においてアイシャドウ市場の売り上げNo.1*1に輝いた、AUBEのアイコン的存在です。
*1:インテージSRI調べ アイシャドウ市場 2018年4月〜2019年3月 ブランド別累計販売金額
某コスメ口コミサイトでも☆5.3の高評価(7段階評価)を獲得し「ひと塗りでグラデが決まる10秒シャドウ」をキャッチコピーに、忙しい朝でも簡単に立体感のある目元が作れると人気を集めています。
ブラシひと塗りシャドウNの最大の特徴は、シャドウをブラシに取ってサッとひと塗りするだけできれいなグラデーションができる点です。
たったひと塗りできれいなグラデーションができる秘密は2つあります。
1つ目は、3色シャドウがまぶたにフィットするようなウェーブ状に配置されていることです。
3色シャドウの境目が直線ではなく波を打ったような形になっているため、ブラシでシャドウを取った時に色同士がなじんで自然なグラデーションを叶えてくれます。
2つ目は、まぶた全体をカバーする専用ブラシです。
普通のアイシャドウパレットは小さなチップやブラシが付属していますが、ブラシひと塗りシャドウNはまぶたの幅に合わせた大きなブラシが付いています。
持ち手も大きいため、シャドウを塗る時にもブラシが安定して均一に塗ることができます。
また、パレットの中にアイシャドウベースが入っているのも嬉しいポイントです。
みずみずしいクリームタイプのアイシャドウベースは、まぶたのくすみをカバーしてなめらかに整え、シャドウの発色や密着度を高めてくれます。
さらに、シャドウには保湿力があるヒアルロン酸も配合されているため、一度塗ったシャドウがピタッと密着し、ヨレることなく長持ちします。
ブラシひと塗りシャドウNは全8色の展開です。
ブルベ・イエベ別のおすすめカラーと特徴をご紹介していきます。
【AUBE ブラシひと塗りシャドウNのカラーバリエーション*2】
#11 ブラウン系
#12 ピンク系:ブルベのオフィスメイクにおすすめ!
#13 グリーン系
#14 ブラウン系:イエベのオフィスメイクにおすすめ!
#15 レッド系:ブルベにおすすめ!
#16 オレンジ系:イエベにおすすめ!
#SC01 シースルーピンク
#SC02 シースルーベージュ:就活メイクNo.1!
*2:2022年4月現在
【ブルベにおすすめ!:#15 レッド系】
ザ・ブルベ!な青みピンクのアイシャドウベースが特徴的な#15は、ブルベさん人気No.1です。
ベース自体にもほんのり色が付いているため、ベースとシャドウの濃さを調節することで優しい雰囲気にも、思いっきりガーリーなメイクにもできます。
さらに、ベースをぽんぽんと涙袋に乗せれば、自然なぷっくり感も出ます。
デートなどで大人っぽいセクシーな目元にしたい時にぴったりです。
【ブルベのオフィスメイクにおすすめ:#12 ピンク系】
全8色の中で唯一のピンク系である#12は、ブルベさんのオフィスメイクにおすすめです。
メインとなる中央のシャドウは落ち着きのあるローズカラーで、優しい雰囲気の目元に仕上がります。
【イエベにおすすめ!:#16 オレンジ系】
ザ・ブルベな#15とは対照的に、#16はイエベさん向けのオレンジメイクができるカラーです。
オレンジのアイシャドウベースと黄みがかったブラウンのシャドウが、イエベさんの目元をパッと明るくしてくれます。
また、オレンジと相性の良いカーキのパウダーライナーが腫れぼったくなりがちなオレンジメイクを絶妙に引き締め、垢抜けたおしゃれな目元を演出できますよ。
【イエベのオフィスメイクにおすすめ:#14 ブラウン系】
ゴールドっぽいブラウンが特徴の#14は、イエベさんのオフィスメイクにおすすめです。
他のカラーに比べるとラメ感が強いため、光を取り込んで潤んだかわいらしい瞳になれます。
【就活メイクNo.1!:#SC02 シースルーベージュ】
2018年に追加発売されたシースルーベージュは、就活メイクのおすすめNo.1です。
絶妙なピンクベージュと細かい粒子の上品なラメが、素肌をきれいに見せてくれます。
目元の透明感がUPすることで瞳が際立ち、自然に大きな目元が作れます。
口コミでは「ナチュラルに盛れるからデートの時もこれを選びがち」とのコメントもあるくらいの万能カラーです。
「ブラシひと塗りシャドウN」は全国の小売店や量販店で取り扱いがあり、定価は4,070円(税込)です。
また、公式サイトからオンラインでも購入できます。
1つのパレットの中にアイシャドウベース・シャドウ・パウダーライナーの3つが入っていて、難しいテクニックを必要とせずにきれいなグラデーションが作れるのは「ブラシひと塗りシャドウN」だけです。
グラデーションに苦手意識がある、朝のメイクを1秒でも早く仕上げたい、という方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
2位のCLIOのアイパレットは、豊富なカラーと異なる質感の10色のシャドウが1つのパレットに詰め込まれています。シャドウの組み合わせ次第でオフィスやイベントなど、どんな場面でも活躍できるのがうれしいポイント。 しっとりとした上質な質感でまぶたに密着するため、ラメが飛んでいく心配もありません。カラー展開も12色と豊富なため、自分に合ったカラーが見つかりますよ!
CLIOのアイパレットについて詳しい商品説明もチェック!
大粒ラメも夜まで密着する万能マルチパレット
- #アイシャドウパレット
- #見たまま発色
- #捨て色なし
「プロアイパレット」は2019年に韓国で発売され、2020年には人気コスメランキングサイトのベストコスメで総合第1位を獲得しました。さらに、2021年には同サイトで殿堂入りを果たし、CLIO史上最高峰のパレットと言われています。
プロアイパレットの特徴は、豊富なカラーと異なる質感を掛け合わせた10色のシャドウが、ギュッと1つのパレットに詰まっている点です。ベースカラポイントまでアイメイクに必要なカラーがひと通り揃っているため、組み合わせ次第でオフィスメイクからプライベートメイクまで1つでできます。
カラーバリエーションも12種類あるので、誰もが憧れる韓国アイドルのかわいい目元からクールな目元まで表現することが可能です。
プロアイパレットでとくにこだわっているのがグリッターです。グリッターだけで4種類の質感があり、とくにクリスタルグリッターはパールをできるだけ大きくするためにハンドメイドで製造されています。
【4種類の異なる質感のグリッター】
・水光グリッター:水のようにクリアなグリッターでまぶたの透明感UP!
・クリーミーグリッター:艶のあるグリッターで大人っぽい印象を与える
・メルティンググリッター:涙袋に付けると、大粒ラメのレフ板効果で白目をキレイに見せる
・クリスタルグリッター:涙袋メイクにピッタリ!黒目のうるうるを強調し、かわいらしい印象を与える
また、CLIOのアイシャドウで定評のある発色の良さはプロアイパレットでも変わりません。まぶたの上でも見たままの色で発色し、アイシャドウを重ねてもクリアな発色が続くため、立体感のあるグラデーションに仕上がります。
粉質はしっとりとしていて、フワッとした付け心地なのにまぶたに密着、大粒ラメも飛んでいく心配がありません。
キラキラしたラメやグリッターに目が行ってしまい、オフィスメイク向きではないかな?と感じてしまいがちですが、使う色を選べばどのパレットでもオフィスメイクができます。
CLIOプロアイパレットのカラーバリエーションは、以下の12種類です。
【CLIO プロ アイ パレットのカラーバリエーション*1】
#1 SIMPLY PINK
#2 BROWN CHOUX
#3 CORAL TALK
#4 STREET BRICK:イエベNo.1はコレ!
#5 RUSTED ROSE:ブルベNo.1はコレ!
#6 STREET PASTEL
#7 PEACH GROOVE
#8 INTO RACE
#9 BOTANIC MAUVE:極ナチュラルな仕上がりならコレ!
#11 WALKING ON THE COSY ALLEY:オフィスメイク圧倒的No.1はコレ!
#12 AUTUMN BREEZE IN SEOUL
#13 PICNIC BY THE SUN-SET
*1:2022年3月現在のラインナップ
【イエベNo.1はコレ!:#4 STREET BRICK】
韓国で人気のオルチャン*2メイクに欠かせないオレンジ系カラーがふんだんに入った#4は、イエベさんにとくに人気のパレットです。
パールやシマー、ざくざくラメのグリッターといったシャドウが7色も入っているので、韓国アイドルのようなキラキラで元気いっぱいのオレンジメイクができます!
*2:韓国語で「かわいい女の子」の意味
【ブルベNo.1はコレ!#5 RUSTED ROSE】
パープル系のカラーがたくさん入った#5は、ブルベさんに絶大な人気を誇るパレットです!
締め色に使える深みのある色が4色入っているので、簡単にキレイなグラデーションが作れます。
さりげなくブルーやグリーンのパールが入っているカラーもあるので、神秘的で色っぽい目元にしたい時にぴったりです。
普段使いはもちろん、デートや特別な日のメイクにも大活躍するパレットです。
【極ナチュラルな仕上がりならコレ!:#9 BOTANIC MAUVE】
12種類の中で唯一全色マットの#9は、マットメイクをしたい人や30〜40代の人にぴったりです。
上段にピンク系、下段にイエロー系のカラーが揃っているので、ブルベさん・イエベさん共に使えます。
濃いめのカラーを重ねればグッと大人っぽく、淡いカラーを重ねればピュアでかわいらしい印象の目元に仕上がりますよ。
【オフィスメイク向け圧倒的No.1はコレ!:#11 WALKING ON THE COSY ALLEY】
ヌードブラウンがかわいい#11は、マット9色とグリッター1色の構成でオフィスメイク向け圧倒的No.1です。
さまざまなトーンのブランの組み合わせで、ふんわり柔らかい印象の目元に仕上がります。
透明感のあるグリッターを重ねれば、さりげないキラキラが楽しめてオフィスでも気分が上がりますよ。
イエロー系のブラウンも青味がかったブラウンも入っているので、イエベさん・ブルベさんどちらにもおすすめです。
プロアイパレットは公式ページや実店舗では定価の3,740円(税込)で販売されていますが、大手通販サイトなら2,000円台から購入可能です(並行輸入品)。
1つあれば他のパレットがいらないくらい、組み合わせ次第で毎日使えるコスパの良い商品なので、ぜひ一度試してみてください。
3位はB IDOLのアイシャドウです。3色のシャドウとハイライトを使うことで、目を大きく見せてくれます。 シャドウはどの組み合わせでもキレイに仕上がるため、メイク初心者にもおすすめです!またシャドウの色味に合わせたハイライトが入っているのが、こだわりのポイント。ハイライトを目頭や目尻に使い、顔に立体感や透明感を出すと、より洗練されたメイクを完成します♡
B IDOLのアイシャドウついて詳しい商品説明もチェック!
元NMB48・吉田朱里のデカ目メイク研究から生まれたアイパレット
- #アイドル級
- #デカ目
「THE アイパレ」は、元NMB48の吉田朱里さんがプロデュースするコスメブランド「B IDOL」から2020年に発売されたアイシャドウパレットです。発売と同時に幅広い年代の女性から人気を集め、2020年上半期にはコスメ口コミサイト2社と人気女性誌1社のベストコスメをトリプル受賞しています。
「THE アイパレ」の最大の特徴は、自然に目を大きく見せられることです。最初に研究したメイクが「目を大きく見せること」という、吉田朱里さんのこだわりが詰まったアイパレットになっています。
自然に目を大きく見せられる理由は、あらゆるアイシャドウを研究して導き出した「シャドウ3色+ハイライト」の組み合わせです。2色のシャドウで作るグラデーションとラメのきらめきが立体感のある目元を演出し、派手にならないのに二重幅を強調します。
通常4色以上入っているアイシャドウパレットと比べると、3色のシャドウは少なく感じるかもしれません。しかし、この3色には「これさえ使えば間違いない!」という吉田朱里さんの思いが込められています。
また、どのように組み合わせてもかわいくなる3色のため、色の組み合わせに自信がない方でも迷わずに使えるパレットです。
さらに、ハイライトが入っている点も他のブランドとは大きく異なる特徴です。吉田朱里さんは「ハイライトまで塗ってメイクが完成する」と言うほど、メイクの中でも重要視しています。
そんな吉田朱里さんも、メイクを始めたばかりの頃はハイライトの重要性が分からなかったのだとか。「みんなにハイライトの大切さを分かってほしい!」との思いで、パレットの中に入れたそうです。
ハイライトは目頭や目尻、鼻筋などにのせると顔全体に立体感が出たり、光が当たった時に肌に透明感を出してくれたりします。
「THE アイパレ」のハイライトはシャドウの色味に合わせてカラーとツヤ感が調整されています。そのため、使うことでメイク全体に統一感が出て垢抜けた印象にしてくれるなど、マルチに活躍するアイテムです。
また、崩れにくさもアイドルならではのこだわりポイントです。
吉田朱里さんがたくさん汗をかくライブで実際に使用して検証を繰り返し、ヨレや汗に強く、密着度の高いアイシャドウを実現しています。実際に「夕方まで崩れない」「汗をかいても二重に少し溜まる程度」といった口コミが多く寄せられ、崩れにくさには定評があります。
カラーバリエーションは、定番色5つと限定色2つの計7種類です。
ベース、メイン、締め色といった決まりはなく、とにかく「かわいい!」にこだわった配色になっており、パレットごとに質感やラメの大きさが違います。また、すべてのカラーがストーリー性のあるネーミングと配色で、男子ウケも女子ウケも叶う色展開です。
【THE アイパレのカラーバリエーション*1*2】
#01 本命のブラウン:オフィスメイクNo.1はコレ!
#02 駆引きのピンク:ブルベにおすすめ!
#03 秘密のオレンジ:イエベにおすすめ!
#04 強がりのピンクグレージュ
#05 予感のアプリコット
#101 気ままのオレンジカーキ
#103 釘付けのブラウンレッド
#104 本能のヌードベージュ:男性ウケNo.1はコレ!
#105 あの頃のコーラルブラウン
*1:2022年4月現在
*2:#101〜#105は限定色(なくなり次第終了)
【イエベにおすすめ!:#03 秘密のオレンジ】
イエベさんにおすすめの#03秘密のオレンジは、よくある「元気いっぱい!」のオレンジではなく、少しくすんだブラウンオレンジが特徴のパレットです。
左下にあるゴールドのラメを涙袋にのせれば、黒目にラメが反射して瞳のうるうる感が増します。ハイライトは肌なじみの良いベージュなので、日焼けした肌や元々の肌色が濃い方にもぴったりです。
【ブルベさんにおすすめ!:#02 駆引きのピンク】
ブルベさんにおすすめの#02駆引きのピンクは、男性の「守ってあげたい」を引き出す"病みかわいい系"のピンクメイクができるパレットです。
こっくりとしたピンクで腫れぼったくならず、右上のボルドーを黒目の上や下まぶたのキワに入れると、二重幅が広く見えます。さらに、ハイライトもピンク系で顔全体に自然な血色感を出してくれます。
【オフィスメイクNo.1はコレ!:#01 本命のブラウン】
オフィスメイクにぴったりなのは、#01本命のブラウンです。
このパレットがオフィスメイクにおすすめな理由は、仕事中のメイクと仕事終わりのメイクの両方ができてしまうからです。
仕事中は上の2色でグラデーションを使ってナチュラルに、仕事終わりに左下のラメをのせれば 光を集めてキラキラの瞳になれます。左上のブラウンには細かいラメが入っており、まぶたの丸みを強調して濡れたようなツヤ感のある目元を演出できますよ。
【男性ウケNo.1はコレ!:#104 本能のヌードベージュ】
ありそうでなかったヌーディー感がかわいい#104本能のヌードベージュは、男性ウケNo.1のパレットです。
派手にはならないのに、自然に盛れるカラーが詰め込まれています。左上のベージュは、ほとんど発色しないのに涙袋にのせるとぷっくり見える魔法のようなシャドウです。さらに、右上のヌードベージュを二重幅と下まぶたのキワにのせれば、自然に目が大きく見えます。
限定色なので見つけたらラッキー!ぜひ早めにチェックしてみてください!
「THE アイパレ」にはチップやブラシが付属していませんが、その分コンパクトなサイズ感になっています。ブラシが欲しい方は、別売りでデカ目メイクに適した「アイブラシW 1,320円(税込)」がありますので、あわせて試してみてくださいね。
定価は1,980円(税込)で、公式サイトの他にロフトや東急ハンズ、PLAZAなどで取り扱いがあります。大手通販サイトでも購入できますが、定価より高い値段で出品されている場合もあるため公式サイトが安心です。
NMB48のメンバーとして老若男女を魅了してきた吉田朱里さんの「THE アイパレ」で、アイドル級の目力を体験してみませんか?
詳しくはランキング記事をチェック!
にじみにくくサッと思い通りに描ける!アイライナーのおすすめBEST3
- 速乾+プチプラで使いやすい
筆先0.1mmの極細筆・高密着成分配合・速乾で時短メイクに
ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ
1,320円(税込)/0.4mL
商品について詳しくはこちら
1位のラブライナーはベストコスメ上位に輝き続ける、大定番のアイライナーです。描きやすさとにじみにくさで、高い人気を誇っています。 描きやすさの秘密は、アルミボトルの程よい重みと、やわらかさとコシにこだわったオリジナルの職人筆です。初心者やアイラインを描くのが苦手な人でも、スルッと思い通りのラインが引けますよ!
ラブライナーについての詳しい商品説明もチェック!
ウォータープルーフなのにぬるま湯で簡単オフ!アイライナーの定番商品
- #アイライナー
- #ウォータープルーフ
- #手ブレ防止
- #レフィル交換
ラブ・ライナーは2008年に誕生し、リニューアルを重ね何度もベスコス上位に輝いてきました。今ではアイライナーの定番商品と言っても過言ではないほど、たくさんの方に愛されています。
そして2022年3月、「ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4」にリニューアルされてからは@cosmeでベストコスメ2022 上半期新作アイライナー部門で1位に輝きました。さらに、同サイトでベストコスメ2022 @cosme STORE 上半期新作ベストヒット賞の3位を獲得。
発売されて間もないにもかかわらずここまで人気を集めるのは、さすがラブ・ライナーですね。
ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4の特徴は、描きやすさ・リユーザブルボトルです。
まぶたに最も相応しい柔らかさとコシに生まれ変わった、オリジナル職人筆が完成。さらに、本体がアルミボトルで作られているため、程良い重みが手ブレを防いでくれます。
上記の条件が合わさることで、初心者さん・不器用さんでもスルンと綺麗なアイラインが引けるのです♪
そして、リニューアルされたR4ではラブ・ライナー初のリユーザブルボトルが採用されました。インクがなくなるとレフィル交換で繰り返し使えるから、本体を購入するよりお得になるだけではなく地球にも優しいから一石二鳥!
パワーアップしたラブ・ライナー リキッドアイライナーR4の気になるカラーは6色。以下に詳細をまとめていますので、ぜひご覧ください。
【ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4 カラーバリエーション】
・ブラック:ブルベ(冬)さんにおすすめ!
・ダークブラウン:ブルベさんにおすすめ!
・ブラウン:イエベさんにおすすめ!
・ミルクブラウン:イエベさんにおすすめ!
・モカグレージュ:ブルベさんにおすすめ!
・ロゼブラウン:ブルベ(夏)さんにおすすめ!
ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4は、公式サイト・実店舗・通販サイトで購入可能。本体は1,760円(税込)でレフィルは1,540円(税込)になっています。
2位はUZUのアイオープニングライナーです。原料にこだわり、水や皮脂、湿気に強くてきれいなアイラインをキープします。鉛筆のような8角形のボディとこだわりの筆で、描きやすさにもこだわっています。染料フリー、低刺激性のため、色素沈着や気になる人や肌が弱い人にも使いやすいアイテムです。16色のカラー展開で、おしゃれなカラーメイクにも◎
UZUのアイオープニングライナーについての詳しい商品説明もチェック!
コシのある筆で抜群な描き心地!にじむことなく1日キープ
UZU BY FLOWFUSHIは「どう引くか?どう塗るか? どう楽しむかはあなた次第。メイクのルールも、年齢、性別、人種も超えて。」をテーマにしている化粧品ブランドです。
UZUのアイオープニングライナーは@cosmeベストベストコスメアワード2019 アイライナー第1位や、@cosmeベストコスメアワード2021 ベストアイライナー 第3位を受賞しています。
アイオープニングライナーは国籍や年齢問わず、様々な方が満足して利用できるよう作られました。主に原材料にこだわって開発されたため、湿気・皮脂・水に強く、オイリーな肌質の方や、化粧直しの時間が無い方でも、1日中綺麗にラインをキープできます。
また描き心地の良さの秘訣として、日本で数少ない技術を持った職人が作る「大和匠筆™」を使用しています。毛の材料から開発しており、毛量や筆のコシにこだわって作られました。アイメイクが苦手な方でも、綺麗にラインを引くことができますよ。
1日中綺麗にアイラインをキープできるアイオープニングライナーですが、落とす際にはぬるま湯で簡単にオフすることができます。また染料フリーかつ、低刺激性(アレルギーテスト済 • パッチテスト済)なので、色素沈着が不安な方や、お肌が弱い方でも安心して使えますよ。鉛筆のような八角形フォルムで持ちやすさまで追求されている所も嬉しいポイントです。
カラーは16色展開で、定番のブラックとブラウンの他にも、おしゃれなカラーが豊富で簡単に垢抜け感を出すことが可能です。愛用者に人気なカラーは’’ホワイト’’です。目尻のラインはもちろん、二重幅のラインに引くことで簡単に抜け感を演出できます。カラーライナーを使用したいけれど、派手な印象にはしたくない!という方におすすめですよ。
アイオープニングライナーはビーガン・グルテンフリー・アルコールフリーなので、幅広い方が安心して使用できます。価格は1,694円(税込)と手に入れやすい価格で、ドラッグストアで購入できるので、色々なカラーを試すことができるのが嬉しいポイントです。アイラインが落ちてしまう、滲んでしまうという方には、ぜひ使っていただきたい商品です。
3位のヒロインメイクから発売されたアイライナーは夜までヨレず、目力をキープします。「新耐久性成分×進行密着成分」により、圧倒的な持続力を実現しました。また強い耐水性がある成分を配合した、独自のスーパーウォータープルーフ仕様となっています。汗や皮脂、水はもちろん、こすれにも強いため、キレイなラインが長時間保てます。0.1mmの極細筆と速乾性で、描きやすさもバッチリです◎
ヒロインメイクのアイライナーについての詳しい商品説明もチェック!
綺麗なラインを長時間キープする、新処方アイライナー
- #アイライナー
- #ウォータープルーフ
- #速乾
- #極細筆
「プライムリキッドアイライナー リッチキープ」は2020年6月に発売され、人気コスメランキングサイトではリキッドアイライナー部門で7位をキープ。さらに2021年には、VoCEの読者ベストコスメ アイライナー部門では3位を獲得しています。
ヒロインメイクのアイライナーは複数発売されていて「どれも落ちにくい!」と好評ですが、こちらはこれまでより持続力がUPしたアイライナーになっています。
高い持続力の秘密は「新耐久性成分×進行密着成分」にあります。
耐水性の高い成分をブレンドし、ヒロインメイクオリジナルの新処方で生まれたスーパーウォータープルーフ。涙・汗・皮脂・こすれに強いため、綺麗なラインを長時間キープしてくれるのです♪
また、筆先0.1mmの極細筆・高密着成分配合・速乾など描きやすさにもこだわりが。
絶妙なコシのある筆が、ハネはもちろんまつげの隙間も狙い通りに書けるので、アイラインが苦手な方はもちろん描きやすさを求めている方にもおすすめです。
そんなプライムリキッドアイライナー リッチキープは4色展開。気になるカラーは以下の通りです。
【プライムリキッドアイライナー リッチキープのカラーバリエーション】
01漆黒ブラック:ブルベさんにおすすめ
02ブラウンブラック:ブルベさん・イエベさんにおすすめ
03ナチュラルブラウン:イエベにおすすめ
04バーガンディブラウン:ブルベさんにおすすめ
服装やメイクに合わせても使いやすいアイライナーなので、パーソナルカラーに囚われずお好きな色を選んでくださいね♪
価格は1,320円(税込)で、比較的購入しやすい価格です。店舗はもちろん、大手通販サイトでも購入可能。ドラッグストアでも気軽ん異購入できます。
詳しくはランキング記事をチェック!
マスカラなしメイクで抜け感をプラス!今どきのナチュラル美人を目指しましょう
マスカラなしメイクは目元の個性を生かせるため、二重はもちろん一重や奥二重にもピッタリのメイクです。 忙しいときや就活中など、使える場面も多いのが、マスカラなしメイクの魅力といえるでしょう。
マスカラがなくてもアイシャドウやアイラインを工夫することで、目力をアップさせ、旬なナチュラルなメイクが完成します。 アイシャドウはグラデーション、アイラインは細く少しずつ引くことを意識してみてくださいね。
慣れてきたらカラーメイクにも挑戦して、遊び心をプラスしたおしゃれな雰囲気に仕上げるのもおすすめです。
あえてマスカラを使わない引き算メイクで、抜け感のあるナチュラル美人を目指しましょう♡