限定カラーや、ラメ系、マット系、パウダータイプやクリームタイプなどアイシャドウにはたくさんの種類があります。楽しみ方も沢山ありますが、実はアイシャドウを含めたすべてのコスメには使用期限があるのはご存じでしょうか?
なんとなく使用期限があることは知っていたけど、あまり気にしたことがない方も多いのではないでしょうか?使用期限が過ぎたものを使ってしまうと肌や目のトラブルの原因に。
今回は、アイシャドウの種類別の使用期限と劣化の見極め方、リメイク方法についても徹底的に解説していきます!
長く使うための正しい保管方法もご紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね。
アイシャドウの使用期限は?パウダータイプとクリーム・リキッドタイプで期限に違いあり!
実はアイシャドウの種類によって使用期限は違うんです。
目元に使うコスメは、目の近くであり、まぶたは皮膚も薄く敏感な場所のため高い安全性が求められます。そのため使用期限はそれほど長くは設定されていません。
ではそれぞれどれくらいの使用期限があるのか、種類別に詳しく解説します!
パウダーアイシャドウの使用期限は?長くても1年以内には使い切ろう
- 未開封…使用期限の記載がないものは3年以内
- 開封後…3か月~1年以内
医薬品医療機器等法(薬機法)では「適切な条件下で3年以上品質が安定している化粧品は使用期限表示の対象にはならない」としていて、適切な保管であれば未開封に限り3年間は品質が維持できると考えられています。
日本では使用期限の記載がないコスメもざらにありますが、3年間品質が約束されているコスメに関しては、使用期限を記載する義務はないんです。
ただし、保管方法によっては対象外のものもゼロではないため、あまり
開封後は、保管方法によって使用期限に大きな差が出るのがわかりますね。正しい保管方法を知って実践することで品質の低下を防ぐことができますよ!
クリーム・リキッドアイシャドウの使用期限は?半年以内に使い切るのがおすすめ
- 未開封…使用期限の記載がないものは3年以内
- 開封後…半年以内
クリーム・リキッドアイシャドウの開封後の使用期限は半年以内が目安とされていて、パウダーアイシャドウよりも短いです。
これは油分や水分が多く含まれていることで、乾燥しているパウダーアイシャドウよりも酸化・劣化が早いとされているためです。成分の違いによって開封後の劣化の速度にも差が生じるんですね。
油分・水分があることで経過とともに雑菌が繁殖することも考えられますので、肌を守るためにも使用期限切れを使うのは避けた方がいいでしょう。
海外生産のアイシャドウの使用期限は?韓国コスメならほぼすべてに使用期限の記載あり
日本でも人気の高い韓国コスメですが、韓国では法律上、ほぼすべてのコスメに使用期限が記載されています。
使用期限は、年月がそのまま書いてあるものや、蓋があいたクリームのパッケージの絵のなかに12Mと書いてあるマークがあり、日本のコスメの使用期限とは異なる記載方法の場合があります。
12Mのマークは、開封後12か月(12Months)以内に使いきるという意味を表しています。韓国コスメを購入したら裏面の使用期限を必ず確認する癖をつけるようにしましょう!
使用期限切れのアイシャドウを使うとどうなるの?間違った使い方は肌トラブルや目の炎症の原因に
使用期限が過ぎたアイシャドウを使い続けると、肌や目にも悪影響を与える場合があります。では、使用期限切れのアイシャドウを使うと実際にどんな事が起きるのでしょうか?
使用期限切れのアイシャドウを使う事で起こりうる事態について詳しく解説します!
使用期限切れのアイシャドウを使うとどうなる①発色が悪くなるので仕上がりに影響する
アイシャドウは酸化が進むと、開封時と比べて段々発色や色持ちが悪くなっていくため、仕上がりにも影響することが考えられます。
「いつもと同じアイシャドウを使っているのに最近なんとなくメイクノリが悪い。肌の調子は悪くないのに。」なんて経験、あなたも一度はありませんか?
キレイな仕上がりを維持するためにも使用期限はしっかり守ることが大切です。
使用期限切れのアイシャドウを使うとどうなる②雑菌の繁殖による肌や目のトラブルの原因にも
アイシャドウの使用期限が過ぎると、指や空気に長期間触れて雑菌が繁殖している可能性があります。
クリーム・リキッドアイシャドウは油分や水分があるため時間経過とともに雑菌が繁殖する場合があることは先ほどお話ししましたね。パウダーアイシャドウも、乾燥した粉のため基本的に雑菌の繁殖はしづらいものの、決して例外ではありません。
もったいないからといって、使用期限が切れたアイシャドウをいつまでも使い続けると、目の炎症の原因になったり、瞼のかぶれの原因の一つになることも。
安全性を維持するためにも使用期限はしっかり守りましょう。
使用期限切れのアイシャドウを使うとどうなる③しわ、しみ、くすみの原因の一つになることも
実は肌トラブルだけではなくしわ、シミ、くすみの原因の一つになる可能性があるんです。
アイシャドウに限らずコスメ全般にいえますが、一度開封すると空気に触れて酸化が始まります。酸化が進んだ状態のアイシャドウを瞼にほぼ一日中乗せているわけなので、老化の原因の一つになる可能性もなんとなくうなずけますよね。
その可能性はまれな確率ではありますが、日本のコスメは安全性が高いからといって過信するのは禁物。
肌の健康状態を保つためにも、開封済みのアイシャドウは使用期限内に使いきる事が大切です。
5年や10年経ってしまったアイシャドウを、限定カラーでお気に入りだからとずっと取っておいていませんか?見た目はキレイでも実際は劣化や菌の繁殖が進んでいることもあるため、潔く処分するのがおすすめです。
アイシャドウの劣化の見極め方とは?色やニオイに変化があったら要注意
アイシャドウの劣化を見極めるにはどうすればいいのでしょうか?
アイシャドウの劣化の見極め方は、種類にかかわらず「色とニオイの変化」をチェックすることが大切です。
例えば「元々白いアイシャドウだったのになんだかくすんだような黄色っぽい色に変わった気がする」「最初はしなかったはずなのになんだか油の酸化したような変なニオイがする」 などのように、開封時と比べて何かしらの変化が感じられた場合。
その時は品質の低下がかなり進んでいることが考えられるため、トラブルを避けるためにも使用は控えましょう。
また、クリームアイシャドウはひび割れて硬くなったり、ぼそぼそとしてきたら使うのは避けた方がいいとされています。リキッドアイシャドウは、劣化が進むと分離することも。
保管状態によっては、使用期限内であっても品質が落ちている可能性があります。ご自分のアイシャドウもなにか変わったところはないか常にチェックして使うようにしてみてくださいね。
使用期限内にアイシャドウを使い切るポイントは?コツを知って上手に使い切ろう
使い切るのがなかなか難しいアイシャドウですが、使用期限内に使い切るためにはまず何をしたらいいのでしょうか。
使用期限内にアイシャドウを使い切るコツをここでは紹介します!
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
使用期限内にアイシャドウを使い切るコツ①ムダ買いは控える、もしくは少量サイズを選ぶ
基本的なことですが、そもそも手元に置いておくアイシャドウを最低限の量にすることがまず一つの方法です。
「自分の顔色に相性がいい色味からお気に入りを一つ見つけ、それを使い切ったら新しいものを買う」といった方法がおすすめですよ。
使用期限内にアイシャドウを使い切るコツ②開封日を記録する
アイシャドウのケース裏などに使用期限が書いてあったとしても、それはあくまでも未開封の場合です。 開封した日がわからなければ、結局いつまでに使い切ればいいのかがわかりませんよね。
なので、開封した際には、必ず開封日をケースの裏面に記載するようにしましょう。開封日を記載することで、具体的にいつまでに使えばいいかの目安がわかるため、使い切る分量の逆算もしやすくなりますよ。
使用期限内にアイシャドウを使い切るコツ③合わなければすぐ人にゆずる
せっかく買ったアイシャドウが自分の肌質に合わなかったり、思った色味と違うと、ついついそのまま手元に置いて放置してしまいがちです。
しかし、その間にもどんどん酸化は進んでいきます。
せっかくまだ使えるのに放置するのはもったいない!その時は潔く友人などにゆずるのも方法の一つです。
アイシャドウが使い切れないときの使い道は?これだけ知ればあっという間になくなるかも?!
何とか頑張って使ったけど使い切れず四隅に少し残したまま処分したなんて方もいるのではないでしょうか?
せっかくなら余すことなく使い切りたいけど、実際のところ期限内に全て使い切るのは難しいのが現状ですよね。
そんな方のために全て使い切るためのリメイク方法や他の使い道をご紹介します。これだけ知っておけば消費量が一気に増えるため、使い切れる確率も上がるはず!
前提としてアイシャドウの使用期限切れは品質が良くない状態のため処分する
まず初めに注意点として、使用期限が切れたアイシャドウはリメイクなどで使うことはおすすめできません。劣化が進み、安全性も落ちているためです。
「見た目がきれいだとまだ大丈夫でしょ…」と捨てるのをためらいますが、トラブルを回避するためにも使用期限切れのアイシャドウは意を決して処分しましょう。
使用期限内のアイシャドウはネイルポリッシュにリメイクできる♡
使用期限内のアイシャドウなら、ネイルポリッシュへのリメイクが可能です。
方法は簡単で、使わなくなった使用期限内のアイシャドウを砕き粉状にして、透明のネイルポリッシュの中に入れて混ぜるだけ。これで
たくさん余っている場合には、ブラウン系のアイシャドウなら秋、オレンジやピンク系なら春・夏といったように、季節を意識した色味のネイルポリッシュを作るのも楽しいと思います。
ラメも入っているとアクセントで一気に映える手元になりますよ!
使用期限内のアイシャドウを目元だけでなく顔の他のパーツに使う
アイシャドウは目元だけでなく、アイブロウパウダー、ハイライト、シェーディング、チークなど顔の他のパーツに使うこともできます!
- ブラウン・ダーク系…シェーディングとして、フェイスラインや生え際に
- ブラウン・ダーク系…アイブロウパウダーとして、眉毛に
- ピンク・オレンジ系…チークとして、頬に
- ホワイト系…ハイライトとして、眉下や頬骨などに
また、クリーム・リキッドアイシャドウなら、唇にグロスや口紅として使うこともできます。
気になった方法があったらぜひチャレンジしてみましょう!「アイシャドウ=目元に使う」といった肩書きにとらわれず、いろんな使い方を楽しんでみてくださいね。
アイシャドウを使用期限いっぱいまで使うために必要な事は?正しい保管方法でキレイな発色を維持しよう!
せっかくならアイシャドウを使用期限いっぱいまで使いたいですよね。適切な環境で保管することで、衛生面や安全性を維持できることはもちろん、キレイな発色もキープすることができます。
では適切な保管方法とは、具体的に何をすればいいのでしょうか。
ここでは、アイシャドウの正しい保管方法について詳しくご紹介します!
アイシャドウの正しい保管方法①直射日光を避け日陰の涼しい場所に保管する
アイシャドウを含むコスメ全般は「開封前開封後共に、高温多湿、温度変化の激しい場所、直射日光の当たる場所を避けて保管する」ことが望ましいとされています。
急いでいるとついテーブルなどに置きっぱなしにしてしまいそうですが、そこに直射日光が当たると、品質の低下を早める原因になってしまいます。
必ず、涼しくて風通しの良い場所に保管することを意識しましょう。
アイシャドウの正しい保管方法②こまめに掃除しフタはしっかり閉める
こちらもコスメ全般に言えますが、開封した時から酸化が始まるため、蓋が閉まり切っていないと酸素に触れ続けることになり劣化を早める事にもなりかねません。
そのため基本的なことですが蓋は毎回しっかり閉めましょう。
また、ケースの縁などにアイシャドウが長期間たまると衛生的にもよくないですし、アイシャドウの粉で蓋が閉まりにくくなることもあります。
アイシャドウのケースは衛生面もかねて定期的に溝や周りを掃除するのがおすすめです!
アイシャドウの正しい保管方法③なるべく手で触らずチップやブラシを使う
いろんなものに触れた指でアイシャドウを触るのも、衛生面であまりおすすめはできません。指を使い続けることで、雑菌が繁殖しやすくなり目や肌トラブルの元になる可能性があるからです。
ただ、最近はコンパクトで小さなアイシャドウも多数販売されていて、指を使うのが一番やりやすい場合もありますよね。
その時は、事前に除菌シートで手を拭いたり、手洗いで清潔な状態にしてから使うようにしましょう。
ブラシやチップを使う場合は、清潔を保つためにも定期的な洗浄や買い替えがおすすめです。
使い切りやすい初心者にもおすすめのアイシャドウはある?これさえあれば垢抜けアイメイクが簡単に!
ここで、初心者でも簡単に垢抜けメイクができる神アイシャドウおすすめベスト3をご紹介します!
これであなたも簡単に立体的で美人な目元がつくれますよ。
アイシャドウの使用期限は保管方法で変わる!清潔と品質を保ちつつメイクを楽しもう!
アイシャドウを使用期限いっぱいまで使うためには、適切な保管方法が重要であることがわかりました。
正しい保管下での開封後の使用期限は、パウダーアイシャドウが1年以内、クリーム・リキッドアイシャドウが半年以内と覚えましょう!
また、使用期限を過ぎていなくても、保管方法によっては品質の低下がはやまる可能性があることも覚えておくと〇。
適切な保管で品質を保ちつつ、アイシャドウを目元だけでなく顔の色々なパーツに使って、幅広くメイクを楽しんでくださいね!
【Q&A】アイシャドウの使用期限に関するよくある質問
意外と知らない人も多い、アイシャドウの使用期限のよくある質問をまとめました。お気に入りのアイシャドウをできるだけ長く使い続けるためにもぜひ参考にしてくださいね!
アイシャドウの使用期限よくある質問①ケースの裏面に謎の番号があるけどこれは使用期限なの?
アイシャドウのケースの裏面に「A08T01」のようにアルファベットと番号が混ざったコードが記載されていることがあります。これは「化粧品バッチコード」といって、製造年月日などの特定の情報を識別するために使われるコードのことです。この番号を入力すると製造年月日がわかるバッチコードのWEBサイトがありますよ。
アイシャドウの使用期限よくある質問②アイシャドウの表面が硬くツルツルになったけど処分するべき?
正しい保管下であるにも関わらず、パウダーアイシャドウの表面がツルツルとして硬くなってしまい色がうまく乗らないことがあります。もしまだ使用期限内であれば、表面の硬いところにテープを貼ってはがすことを数回繰り返してみてください。そうすると硬くなったアイシャドウの表面だけがはがれるため、また使うことができますよ。ただし、ニオイや色など他にも異変を感じた場合は、使用期限内であっても使用はひかえた方がいいでしょう。
アイシャドウの使用期限よくある質問③フリマサイトでアイシャドウを買う際気をつけることは?
もしメルカリやラクマなどのフリマサイトを利用して安く買う場合は、安全面を考慮して未開封・未使用のものを購入するのが吉。販売ページの文章欄に購入日の記載があるものや、使用期限が記載されている画像が載っているものだとなお安心です。