コンシーラーは、ニキビ跡やシミ、クマ、くすみなどの気になる部分をカバーできる便利なアイテム。でも、意外と使い方や順番が分からないという方も多いようです。
せっかくコンシーラーを使うなら、上手に使いこなして、自信のもてる美肌になりたいですよね!
今回は、コンシーラーを塗る順番や、使用する際に気をつけたいポイント、おすすめの人気アイテムなどをご紹介します。
コンシーラーは塗る順番が大切!気になるニキビ跡やクマなどをカバーしてきれいで美しいお肌になろう
コンシーラーを使いこなすためにも、正しい順番で塗ることが大切。でも実は、使用するファンデーションによって、コンシーラーを使う順番は異なるのです。
まずは、ファンデーションのタイプ別での順番からマスターしていきましょう!
コンシーラーを塗る順番:パウダーファンデーションを使う場合
パウダーファンデーションを使う場合は、ファンデーションの前にコンシーラーを塗っていきます。
- スキンケア
- 日焼け止め
- 化粧下地・コントロールカラー
- コンシーラー
- パウダーファンデーション
- ハイライト・シェーディング
コンシーラーを塗る順番:リキッドファンデーションを使う場合
リキッドファンデーションを使う場合は、パウダーファンデーションの時とは順番が逆になります。リキッドファンデーションの後に、コンシーラーを塗りましょう。
- スキンケア
- 日焼け止め
- 化粧下地・コントロールカラー
- リキッドファンデーション
- コンシーラー
- フェイスパウダー
- ハイライト・シェーディング
コンシーラーを塗る順番:BBクリーム(オールインワン)を使う場合
下地いらずで便利なBBクリームを使っている方も多いですよね。その場合は基本的に、BBクリームの後にコンシーラーを塗ります。
- スキンケア
- 日焼け止め
- BBクリーム
- コンシーラー
- ハイライト・シェーディング
- フェイスパウダー
コンシーラーを塗る順番の他に気をつけたほうが良いポイントは?効果的にコンシーラーを使用するためのポイントを紹介
次に、コンシーラーを効果的に使用するために、気をつけたいポイントについて解説していきます。順番をマスターしたら、きれいに仕上げるためのポイントも意識してみてくださいね。
コンシーラーを塗る順番の他に気をつけたいポイント①:メイク前の保湿ケア
お肌がカサカサに乾燥している状態では、メイクのノリが悪く、粉吹きなどの原因にもなり、きれいなベースを作ることができません。そのため、メイク前には丁寧な保湿ケアをしてお肌の乾燥を防ぐことが大切です。
ただし、スキンケアをした際、水分・油分がお肌にきちんとなじんでいないと、逆に崩れやすくなってしまいます。余分な油分が気になる場合は、メイク前にやさしくティッシュオフしてあげると良いでしょう。まずは、土台となる素肌のコンディションを整えることが、きれいにベースメイクを仕上げるポイントです。
コンシーラーを塗る順番の他に気をつけたいポイント②:下地を丁寧に塗る
化粧下地には、コンシーラーやファンデーションの密着を良くする役割があります。そのため、化粧下地をきちんと丁寧に塗ってあげることで、コンシーラーやファンデーションの仕上がりが美しくなります。
コンシーラーを塗る順番の他に気をつけたいポイント③:広範囲に塗らない
ニキビ跡や、シミ、クマなどの気になる部分を隠したいがゆえに、ついつい広範囲にコンシーラーを塗ってしまいがちですよね。でも、あまり欲張って広範囲にコンシーラーを塗ってしまうと、メイク崩れや厚塗りの原因になってしまう可能性があります。
できれば、コンシーラーは、気になる部分にピンポイントで使用することがおすすめです。ただ、どうしても広い範囲が気になるという方は、広範囲にも塗りやすいさらさらとした薄づきのリキッドタイプや、クリームタイプを選ぶと良いでしょう。
コンシーラーを塗る順番の他に気をつけたいポイント④:お肌のお悩みに合った色を選ぶ
コンシーラーを選ぶ際は、お肌のお悩みに合った色を選ぶことがポイントです。色選びを間違えてしまうと、効果が発揮されないことも...。お悩みによって、色の選び方はさまざまなので、あなたに合った色を使用して効果的にコンシーラーを使いましょう。
ぜひ、以下のお悩み別のおすすめカラーを参考にしてみてくださいね!
- ニキビ跡や頬の赤みでお悩みの場合:イエロー系のカラーがおすすめです。かなり赤みがある場合は、グリーン系のカラーが良いでしょう。
- 青クマや内出血でお悩みの場合:青の補色にあたる、オレンジ系のカラーを選びましょう。
- 茶クマや薄いシミ・そばかすでお悩みの場合:くすんだ部分をカバーし、血色感も与えてくれるピンク系のカラーがおすすめ。
- 濃いシミやホクロでお悩みの場合:お肌の色よりも濃いベージュ系のカラーを選びましょう。明るめのカラーは、濃いシミやホクロをカバーすることが難しく、逆に目立たせてしまう可能性もあります。
- 毛穴やたるみでお悩みの場合:お肌の色に合わせたベージュ系のカラーがおすすめ。
コンシーラーを塗る順番の他に気をつけたいポイント⑤:お肌のお悩みに合ったタイプ・種類を選ぶ
ひとくちにコンシーラーと言っても、さまざまな種類・タイプがあります。色選びと同じように、コンシーラーの形状やテクスチャーなどによって、使い勝手も異なります。
それぞれの特徴を知り、あなたにもっとも合ったコンシーラーを使用しましょう。
- スティックタイプ:硬めのテクスチャーで、色がしっかりのり、カバー力が高めです。フィット感もあり、ニキビ跡やシミなど、ポイント使いにおすすめのタイプ。
- リキッドタイプ:さらさらとしたテクスチャーから、こっくりとしたテクスチャーまで、さまざまな質感のアイテムが揃うリキッドタイプ。液体がゆるいとカバー力が低めで、硬いとカバー力が高いといわれています。ピンポイントで使用したい場合は硬めのテクスチャー、広範囲で使用したい場合はゆるめのテクスチャーを選ぶと良いでしょう。
- クリームタイプ:同じ液体タイプのリキッドよりも、やわらかいテクスチャーが特徴。カバー力は低めですが、薄づきなので頬などの広範囲をカバーしたい場合におすすめです。
- パレットタイプ:複数の色がセットになっているパレットタイプは、色の調整が可能なのでさまざまな用途に対応できます。テクスチャーは硬めで、カバー力も高め。ニキビ跡やシミのカバーなど、ポイント使いに向いています。
- ペンシルタイプ:アイライナーやアイブロウなどと同様に、シャープナーで削るタイプと、繰り出し式のタイプがあります。コンシーラーの先端が細めなので、小さなシミやニキビをカバーするのに適しています。細い線を描くことができるので、口角や小鼻などの細かい部分にも使いやすいタイプです。
コンシーラーを塗る順番をマスターしたら、ニキビ跡やシミをカバーしてきれいなお肌になれるコスメをチェックしよう♪
コンシーラーを塗る順番をマスターしたら、次は人気のアイテムが知りたくなりますよね!ここからは、おすすめの人気コンシーラー3選をご紹介します。
コンシーラーを塗る順番をマスターしたら使いたいのはこれ!①Dior フォーエヴァースキンコレクトコンシーラー
@Cosmeユーザー支持2年連続No.1商品
総合評価:
4.0♢内容量:11ml ♢有効成分:86% スキンケアベース(色素なしエマルジョン)、パンジー&ローズ フルーツ エキス ♢期待できる効果:保湿効果、整肌効果 ♢単品価格:5,720円(税込)
- #コンシーラー
- #崩れない
- #滑らかな仕上がり
- #スキンケア効果
- #敏感肌
今回ご紹介するのは、世界的な大手コスメブランドChristian Diorの売上No.1コンシーラー、「フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー」です!
「フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー」は、Diorの歴代コンシーラーの中でも最高峰の売上高を誇る大人気商品です。
大手コスメサイトにおけるファンの多さも顕著で、「@Cosmeベストアワード*1」のベストコンシーラー部門では、2020年・2021年と2年連続で1位に輝いています。さらに、週刊少年ジャンプなど数々の有名雑誌を発行している集英社の人気月刊美容誌MAQUIAの「ベストコスメ*2」2020年下半期コンシーラー部門でも見事1位に輝いた、今話題の商品です。
*1 @cosmeメンバーから投稿されたクチコミ情報をもとに、みなさんが支持している商品を表彰する賞のこと
*2 MAQUIAが発表する、当期の美容業界を盛り上げたアイテムのランキング
でも、なぜこんなに人気があるのでしょうか?フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーの人気はまず、その高いカバー力にあります。特に、顔のクマや薄いシミ、そばかす、小じわなどのカバーには最適だといった声が多数上がっています。
また、肌に高密着するテクスチャーを使用しているため、コンシーラーが顔の小皺に入りこんだりヨレたりせず、しっかりと肌悩みをカバーして滑らかな肌感に仕上がります。
@CosmeやAmazonなどの口コミでも、カバー力に対するユーザーからの絶賛の声が続々と上がっています。
一方で、テクスチャー自体は薄付きのため、濃すぎるシミやニキビの凹凸を隠すのにはあまり向かないといった声も上がっていますが、厚塗り感のないナチュラルな仕上がりを実感できるため、高いカバー力と伸び・仕上がり感の良さから、ファンデーションやセカンドファンデとして使用する人も一定数いるようです。
美容クリエイターの佐々木あさひさんも、「20代の頃はどこもかしこもカバーしたくて、ベースメイクも必要以上に厚くなっていたのですが、30歳になってシミが気になりはじめてからは、隠すよりも質感で魅せることの方が重要だと気づきました。透けたシミやソバカスも含めて、今の肌がすごく心地よくて気に入っています」と大満足されています。
フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーのもう1つの魅力は、「崩れない」ことです!
人気コンシーラーの中でも、カバー力は高くて仕上がりもバッチリだけど数時間後にはすぐ崩れてしまって1日に何度もメイク直しをしなければならないものも多々あります。それだと時間も取られますし、外出する度にいちいち気になって使い勝手が悪いですよね…
フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーのカバー力の元ともなっている高密着テクスチャーですが、肌悩みをしっかり隠してくれるだけでなく、時間が経ってヨレたりマスクに色移りしたりしてしまうといった悩みを解決する要因にもなってくれているのです!
さらに、コンシーラーやファンデ崩れのよくある原因は、時間が経つと乾燥でバキバキになってしまい、ひび割れたりポロポロと落ちてしまうことがあります。しかし、フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーのテクスチャーには高保湿のものが使われており、夜まで乾燥せず、メイク直しなしでも1日中メイク崩れのないツルツルの卵肌をキープすることが出来ちゃいます♪
加えて、このコンシーラーはウォータープルーフ処方のテクスチャーとなっており、夏場暑かったりスポーツ後に汗で顔が濡れてしまっても、メイク仕立てのばっちりした仕上がりを維持できます!とっても便利ですよね!
今最も話題の美容家、石井美保さんも、「長時間強いライトを浴びたり、途中でコスメを探しに走ったりと、意外と過酷なインスタライブ。化粧直しができない分、時間が経つにつれ美肌に見えるハイカバーアイテムを厳選」してこのフォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーを購入されたそうですよ♬
以上でご紹介したように、フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーの大きな魅力は、シワやシミなどを高密着カバーし美しい肌の仕上がりを実現する「カバー力」と何時間経ってもヨレたりヒビ割れたりせずメイク仕立ての状態を維持する「崩れない」テクスチャーです!
しかし、細かいところにも目を向けると、フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーの魅力は実はまだまだ沢山あります。
例えば、肌に優しく敏感肌などにも使用できる上に、つけてるだけでスキンケア効果を得られる、まるで化粧水のような効果があります。理由は、3つ!
1つ目は、フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーは販売前に必ず「ノンコメドジェニックテスト」が行われていることです。
「ノンコメドジェニック」とは、ニキビの第一段階であるコメド(毛穴に皮脂や角質などが詰まっている状態)を起こしにくくする化粧品を指します*1。つまり、つけているだけでニキビのできにくい肌に導いてくれる有能な化粧品のことです!
加えて、これだけだと通常の「ノンコメドジェニック処方」の化粧品となるのですが、フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーのように「ノンコメドジェニックテスト済み*2」のものは、+αで製品化前に必ず成分の検査が行われるので、より安全で効果が高いものが多いです。
第2に、フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーには、整肌効果のあるパンジー&ローズ フルーツ エキスといった花由来のスキンケア成分が配合されており、コンシーラーをつけているだけで美肌ケアができるとともに、植物由来の成分なので肌に優しく敏感肌の人でも安心して使用できます!
第3の理由は、フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーに含まれるこれらの成分は全て、研究所での皮膚科医監修による厳格なテストののちに厳選された成分なので、高いスキンケア効果と肌への安全性(ダメージの小ささなど)が期待できます!
*1 皮膚科医による専門的な定義
*2 本当にニキビができにくくなっているかを人間の肌で実際にテストした製品にのみ付けられます。皮脂腺の多い背中*3に試験サンプルを貼り、2−4週間後に、コメドの組織構造になっているか否かを顕微鏡で検査します*1
*3 ニキビの原因であるアクネ菌は油分を餌にするため、肌が油っぽい状態だとアクネ菌が繁殖してニキビができやすくなります*1
ここまでまとめると、フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーにはお肌悩みをカバーするだけでなく、お肌を美しく整える効果もあります。メイクなのに、つけているだけでまるで化粧水のようにスキンケアしてくれるので、使えば使うほど、滑らかで美しい肌になっていきます!
また、肌に優しい植物由来の成分が配合されているので肌への刺激も小さいです。そのため、ニキビなどの炎症悪化などの心配がなく、敏感肌の人でも安心して使用できるアイテムです!
Diorの「フォーエヴァースキンコレクトコンシーラー」は、Diorの歴代コンシーラーの中でも、最高峰の売り上げを誇る大人気アイテムです!高いカバー力で、気になる部分をしっかりと隠してくれるのに、薄づきなので素肌のようにナチュラルなお肌になれますよ。有名美容家さんや、芸能人などにも愛用者が多いコンシーラーです。
コンシーラーを塗る順番をマスターしたら使いたいのはこれ!② The SEAM カバーパーフェクション チップコンシーラー
人気の秘密は最強のコスパ力!The SEAMブランドNo.1商品
総合評価:
4.0♢配合成分:アルプスのハーブエキス(ゲンチアナ根エキス、アルニカモンタナ花エキス、スンスクエキス、セイヨウノコギリソウエキス)、アロエベラ葉エキス、カラミン ♢期待できる効果:美容効果、保湿効果、保護効果 ♢単品価格:720円(税込)/6.5g ♢キャンペーン価格:3本セット購入or4,500円以上のお買い上げで(全国)送料無料
- #リキッドコンシーラー
- #カバー力
- #プチプラ
The SAEMは、韓国経済新聞社主催の「大韓民国名品ブランド大賞」で2年連続1位にも選ばれた大人気の韓国コスメブランドです!
韓国の大手韓国化粧品メーカー「Hankook Cosmetics」が築きあげた54年の技術やノウハウを注ぎ込み、2010年に誕生したブランドで、個性的なコンセプト&優秀な製品力で世界中の女性を虜にしています。
そして、The SAEMのブランド売上No.1の代表作・大ヒット商品が今回ご紹介するCPチップコンシーラーなのです!
The SAEMのCPチップコンシーラーは販売当初から日本でも爆発的な人気を誇り、大手コスメサイト「美的」の読者年間ベストコスメ コンシーラーランキングで2018年から3年連続で1・2をキープしている殿堂入りのロングセラーアイテムです!
まず、The SAEM CPチップコンシーラーの魅力はなんといっても、高カバー力なのに厚塗り感がでない事です!
そもそもコンシーラーにも様々なタイプがあって、今回のThe SAEM CPチップコンシーラーはリキッドタイプになりますが、リキッドタイプの場合テキスチャーが薄めなので、固形に凝縮されたスティックタイプなどと比べると肌に馴染みやすく厚塗り感が出にくいのがメリットです♬
一方で、厚塗り感はなくナチュラルに仕上がりやすいリキッドタイプですが、薄付きのため、カバー力は比較的弱めなのが惜しいポイントだったりします…
そこで、リキッドタイプの中でもカバー力をUPするために濃いテキスチャーのものが販売されていますが、そうすると今度はどうしても「塗ってます」感が出てしまいます…
つまり、コンシーラーのカバー力とナチュラルな仕上がりはトレード・オフとされていたのですが、なんと奇跡的にどちらも実現してくれるのがThe SAEM CPチップコンシーラーなのです!
これは、The SAEMのCPチップコンシーラーは非常にカバー力が高く、何度も重ね塗りせずとも1塗りでしっかり肌悩みを隠せるので、厚塗りにならないからです。薄付きでもシミやニキビ跡のない肌を手に入れられるので、ナチュラルで滑らかな卵肌をGETできます♫
その上、プチプラのコンシーラーの中でも最高レベルに安価な720円で購入できるのですから、超絶コスパ良しです♪ 「お金はあまりかけたくない…でも綺麗になりたい」「できるだけ安く済ませたいけど、でも効果が得られるものがほしい」というワガママな若者女子の願いを叶えてくれる夢のような1本なのです!
さらにさらに…!The SAEMのCPチップコンシーラーには、つけてるだけで美肌ケアしてくれる、まるで化粧水のような効果もあるのです!
その理由は、3つのこだわり美肌成分の配合です。
・アルプスのハーブエキス (ゲンチアナ根エキス、アルニカモンタナ花エキス、スンスクエキス、セイヨウノコギリソウエキス)配合で、美肌効果。つけてるだけで肌が綺麗になる♪
・アロエベラ葉エキスで、保湿効果。乾燥しないしっとりしたもち肌がキープできるので、夜までコンシーラーやファンデが割れたりヨレたりしない!1日中滑らかな肌感を実感!
・カラミン配合。肌のクーリングや刺激からの鎮静効果があるので、敏感肌をニキビなどの炎症から守ってくれます!
このように1本でも十分満足できるThe SAEMのCPチップコンシーラーですが、実は全14色から自分の肌や目的に合った色を選べます!肌色のベース色からダークブラウンや補正色など、たった14色で3つの目的が全て叶えられます!
(1)肌のお悩みをカバー。6色のベースカラーから自分の肌トーンに合ったカラーを選べます。高いカバー力でシミやくすみ、ニキビ跡などを夜までしっかり隠します!1塗りで完ぺきな滑らか肌に仕上がります♪
(2)シャドーORハイライト効果。コントアベージュ(シェーディング)とブライトナー(ハイライト)2色の「輪郭補正」カラーも選べます。ベースカラーと組み合わせて、理想の輪郭を手に入れましょう♬
(3)たるみ・クマなどの「影消し」効果。「グリーンベージュ」と「ピンクベージュ」で細部の肌悩みまでしっかりコントロール。カラーコントラストでたるみやクマなどをキレイに消して、若々しくてハリのあるお肌に見せましょう!
The SEAM(ザセム)の「カバーパーフェクション チップコンシーラー」は、プチプラなのにニキビ跡やクマ、くすみなどあらゆる肌悩みをカバーしてくれます。韓国のブランドで、有名アイドルも愛用しているコスパ最強のコンシーラーです♪
コンシーラーを塗る順番をマスターしたら使いたいのはこれ!③IPSA クリエイティブコンシーラー
IPSAの「クリエイティブコンシーラー」は、パレットタイプなので色味の調節が可能な便利アイテム。お肌の血色感となじむ色味なので、色ムラもできにくく、透明感のある明るいお肌になれます。柔軟性もあり、フィット感もある使いやすいコンシーラーです。
ベースメイクでおすすめのコスメランキング記事も、あわせてチェックしてみてくださいね♪
コンシーラーを塗る順番はもちろん、使うアイテムのタイプや色選びもとっても大切です。あなたのお肌のお悩みや、用途に合わせてベストなコンシーラーを選びましょう。
コンシーラーを塗る順番をマスターしてお悩みをカバー!美しくきれいなお肌になって自信を持ってお出かけしよう♪
コンシーラーは、気になる部分をカバーしてくれる、とってもありがたいアイテム。コンシーラーを塗る順番や、お悩みに合った色を使うことで、効果を存分に発揮してくれますよ!ニキビ跡やシミ、クマなどのお悩みをしっかりとカバーして、美しく明るいお肌で過ごしましょう。
コンシーラーを塗る順番の他にもコンシーラーについての疑問を解決して輝く美肌を手に入れよう♡
コンシーラーを塗る順番の他にも、気になる疑問はたくさんありますよね。そんな中でも、特に多い質問を解決していきます!
コンシーラーを塗ればファンデーションは使わなくても大丈夫?
基本的にコンシーラーは、気になる部分を隠すためのアイテムですが、最近ではコンシーラーのみの「NOファンデ」で、すっぴんのようなナチュラルベースメイクを好む方も増えています。お肌に負担もかかりにくく、素肌のような抜け感を演出できるので、自然なメイクを好む方は、コンシーラーのみで仕上げるのもありですよ!
コンシーラーには日焼け止め効果もあるの?
コンシーラーによっては、UVカット機能のあるアイテムも存在します。ただし、コンシーラーはお顔全体に塗らないことがほとんどなので、しっかりと紫外線対策をするためにも、日焼け止めをきちんと塗ることをおすすめします。
コンシーラーは指で塗ったほうがいいの?ブラシを使ったほうがいいの?
コンシーラーは、指で直接塗ることもできますが、コンシーラーブラシを使用するとカバー力がよりアップするので、断然ブラシで塗るのがおすすめです。また、ブラシを使うことにより、細かい部分も隠しやすく、つるんと輝く美肌になれますよ。