理想の二重をつくるために、アイプチやアイテープを使っている人も多いですよね。しかしアイプチなどで二重をつくると手間がかかるため、面倒に感じることも多いはず。
そんなときにおすすめのメイク術が、ダブルラインです!二重ラインを描き足すだけでOKなので、簡単に目力アップが叶います♡
今回はダブルラインのメリットや引き方、おすすめのアイライナーまで詳しく解説します。
ダブルラインってどんなメイク?ぱっちりした目元を簡単に演出できるダブルラインの特徴やメリットについて解説!
「ダブルラインって聞いたことはあるけれど、どんなメイクなの?」
と疑問に思う人も多いのではないでしょうか?
ダブルラインは、ぱっちりした目元を手軽につくれることから、人気を集めているテクニックなんです!
それでは、ダブルラインの特徴とメリットについて詳しくみていきましょう。
ダブルラインは二重ラインを引くテクニック!初心者でも簡単にデカ目がつくれる
ダブルラインとは、二重ラインやまぶたのくぼみに沿うように引くラインのことです。目のキワに描く通常のアイラインに加えて、まぶたにラインを引くことから「ダブルライン」と呼ばれています。
もともと、ダブルラインは目を大きく見せるテクニックとして、舞台メイクで使われていました。しかし、まぶたにラインを引くだけで目力がアップすることから、初心者でも簡単に使えるテクニックとして注目されています。
アイラインより手軽?!ダブルラインの2つのメリット
ここでは、普段のメイクにダブルラインをプラスする2つのメリットを紹介します。
ダブルラインのメリット①:二重幅をプラス&二重ラインが濃く見えることで目力がアップする
ダブルラインは二重幅を描き加えたり、二重ラインを濃く見せたりして、ぱっちりとした目元をつくります。
二重の人でも二重ラインが薄く、目元の印象が弱く見えてしまう人におすすめです。また一重や奥二重の人も、憧れの二重をカンタンに手に入れられます。アイプチが苦手という人も、取り入れやすいテクニックです。
ダブルラインのメリット②:もともとある線にそってなぞるだけなので初心者でも挑戦しやすい
もともとの二重ラインをなぞったり、理想の二重幅を描いたりするだけで完成するため、初心者でも挑戦しやすいことも、ダブルラインの魅力です。
目のキワに引く通常のアイラインは、まつ毛が生える粘膜を埋めるなど細かなテクニックを必要とします。しかしダブルラインは、まぶたにラインを引くだけなので、細かな工程が少なく、修正をしやすいのがポイントです。
【ダブルラインの引く準備】必要なアイテムとメイクの順番をチェック!
「ダブルラインはアイメイクのどのタイミングで引くの?」「用意するアイテムは?」
とダブルラインを引く前に、疑問に感じることもあるのではないでしょうか?
必要なアイテムとメイクの順番を確認しておくと、ダブルラインをナチュラルに仕上げられますよ!
ダブルラインに必要なアイテムは2つだけ!
ダブルラインはアイライナーと綿棒の2つのアイテムがあればOK!アイテムの役割や、選び方のコツについても詳しくみていきましょう。
ダブルラインに必要なアイテム①:アイライナー
アイライナーにはさまざまなタイプがありますが、どのタイプをダブルラインに使っても問題ありません。タイプにより仕上がりが変わるので、なりたい印象に合わせて、アイライナーを選ぶとよいでしょう。
ダブルラインをシャープにしたいときはリキッドタイプ、ナチュラルにしたいときはペンシルタイプがおすすめです◎カラーは淡いブラウンなど、肌なじみがよいものを選ぶと自然な仕上がりになります。
最近では、ダブルライン用のアイライナーも発売されています。カラーやラインの細さが調整されているため、失敗しにくいですよ!
ダブルラインに必要なアイテム②:綿棒
ダブルラインに欠かせないアイテムが綿棒です。 ラインを引いた後、綿棒を使ってぼかすことで、美しいダブルラインが完成します!
ぼかす作業を忘れてしまうと、まぶたにキレイになじまず、不自然な印象になるため注意しましょう。


ダブルラインを引くタイミングは?アイメイクの順番を知ろう!
ここではダブルラインを含めた、アイメイクの順番をチェックしましょう。
アイメイクの順番①:アイシャドウを仕上げる
ダブルラインを引くのは、アイシャドウを完成させた後がおすすめです!アイシャドウのグラデーションができていると、ダブルラインの位置を決めやすくなります。
アイシャドウはパウダータイプを使うと◎まぶたがサラサラになり、アイライナーの発色や描きやすさもアップします。
アイメイクの順番②:ダブルラインを引いて綿棒でぼかす
アイシャドウが完成したら、ダブルラインを引きましょう。目を閉じず、半目の状態で引くと、引いた後のイメージがしやすく失敗しづらくなります。
綿棒でぼかすときは、まぶたの上方向にぼかすのがポイント!まぶたのくぼみに影ができるため、彫りの深さを演出できます。
アイメイクの順番③:アイラインとマスカラを仕上げる
ダブルラインを引き終えたら、いつも通りアイラインを引き、マスカラを塗ってアイメイクを完成させましょう。アイラインはダブルラインを生かすために、太くしすぎないようにすると◎
【ダブルラインの引き方】二重・一重・奥二重ごとに解説!キレイにぼかすコツも紹介
必要なアイテムやアイメイクの順番がわかったら、早速ダブルラインに挑戦しましょう!
ダブルラインの引き方は、目のタイプによって異なります。ここでは、二重・一重・奥二重ごとの引き方について解説します。
キレイにぼかすコツもマスターすると、自然な目力アップが叶いますよ♡
【二重の人のダブルライン方法】自分の二重ラインに沿うだけ!目尻に引くのが◎
二重の人のダブルラインは、自分の二重ラインに沿って引くだけで完成します。
二重ラインを延長するようにダブルラインを目尻に引くと、目の横幅を大きく見せる効果があります。目尻から2mm〜3mmほど、延長するだけでOKです◎ブラウンのアイシャドウなどを使う場合は、二重ライン全体に引いて、影をつくるように意識しましょう。


【一重の人のダブルライン方法】理想の二重ラインを引いてOK!二重幅の取り方に気をつけて
一重の人は理想の二重をつくるように、ダブルラインを引いてOKです!
自然なダブルラインを引くには、二重幅や目頭の位置に注意しましょう。目を開いた状態で、違和感のない位置を確認しながら引くのがポイントです。
目頭・黒目の中央・目尻をマークして、3点を結ぶようにするのがコツ。目頭に近い位置にラインを入れると、不自然な印象になってしまいます。目頭より少し内側(目頭と黒目の間)を目安に、スタートするとよいでしょう。
【奥二重の人のダブルライン方法】目を開いたときに見える二重ラインを延長する
奥二重の人は、目を開いたときに見える二重ラインを延長するように、ダブルラインを引きましょう。
自分の二重ラインが見えづらいときは、目を細めると見えやすくなります。下を見るようにすると、二重ラインを確認しながら引けますよ。引き終えた後は、ダブルラインと自分の二重ラインの境目をしっかりぼかすのが大切です。


ダブルラインはぼかしが重要!綿棒を使いこなして自然な仕上がりに
ダブルラインの仕上げに欠かせないのが「ぼかす」作業です。ダブルラインのぼかしを忘れると、アイシャドウとの境目が目立ち、不自然な仕上がりになってしまいます。
ポイントは綿棒でこすらず、優しくなでるようにぼかすことです。ぼかしすぎても、ダブルラインを引く意味がなくなってしまうため、アイシャドウとの境目をなくす程度にしましょう。ダブルラインの外側を中心にぼかすように意識すると◎
ダブルラインにおすすめのアイライナーを紹介!人気アイライナーBEST3も
「ダブルラインを引きやすいアイライナーを知りたい!」
とアイテム選びで思うことも多いのではないでしょうか?
ダブルラインのためのアイライナーは、カラーや描きやすさをポイントに選ぶことが大切です。特に細いラインが引きやすいリキッドタイプは、自然な仕上がりにしやすいアイライナーです。
ここでは、ダブルラインにおすすめのリキッドアイライナーを紹介します。
失敗しらず!ダブルライン用アイライナーのおすすめアイテムを紹介♪
ダブルラインが濃くなりそうで不安という人は、ダブルライン用のアイライナーを選びましょう。
色味が調整されているため、初めて挑戦する人でもカンタンに仕上げられますよ。なじみやすい淡いカラーなので、ぼかすのが難しいと感じる人にもおすすめのアイテムです。
キャンメイク 3wayスリムアイルージュライナーは血色感をプラスできる絶妙カラーで顔色を明るく!
LIPSベストコスメ2021年間下半期新人アイライナー第1位!TVCM全国放送もされ、大手口コミサイトの@cosmeでは、700件をこえる口コミが集まるなど、今注目のアイテム。ふたえ強調・涙袋の影・アイプランパー効果に使える激細筆の目元用透けルージュライナーです。
キャンメイクは、「かわいく、たのしく、輝きたい」をコンセプトに掲げているプチプラブランド。誰でもない「わたしだけ」の輝くを手に入れたい…という前向きな願いに対して、数多くのアイテムを生み出しています。
キャンメイクイメージモデルとして、女優の小芝風花さんを起用。キュートな笑顔と透明感あふれる美肌が素敵で、全国放送されたTVCMではそのかわいさにくぎ付けになった人も多く、10代や20代を中心に人気が集まっています。
3wayスリムアイルージュライナーは、まるで目元にルージュを塗ったかのように血色感を与え、かわいい印象に仕上がるのがポイント。筆を根本から細く・短くすることで、描いた線が太くなりにくいのが特徴です。
さらに、ふたえ強調ラインと涙袋の影に加えて、ぷっくりとふくらんだように見える涙袋を作るメイク効果の「アイプランパー効果」を発揮するのが魅力。下まぶたをぷっくりさせることで、自然な血色感のあるかわいらしい目元に仕上げます。
実際に使用してみて、その使い心地の良さに感動した声も多く、自然な涙袋が再現できた!という口コミも多数。アイラインだけでなく、ラメの入ったアイシャドウを併用することで、よりアイプランパー効果を高められた声も寄せられています。
通常価格は770円(税込)。リアルな血色感が出る絶妙透けレッドと、肌なじみが良く、大人っぽい印象になる透けオレンジ、新色で追加された透明感のある華やかな印象になる透けピンクの3色展開。パーソナルカラーやメイクの雰囲気に合わせて好きなカラーが選べます。
ウォータープルーフ処方で、水・汗・皮脂・こすれに強く、朝描いたラインも長時間キープ。極細筆で目元に自然な血色感をプラスして、パッと明るい印象の目元を目指しましょう。


大人気のプチプラブランドである、キャンメイクから発売されたアイルージュライナーです。名前の通り、目元にルージュを塗ったような血色カラーが魅力で、顔の印象をパッと明るくしてくれます。
ダブルラインを引いたり、涙袋に影を加えたりすることでキュートな目元が完成しますよ♡筆も根元から細く・短く作られているため、ラインが太くなりにくく、初心者でも描きやすいのもポイントです。
CEZANNE 描くふたえアイライナーは自然な影を演出して二重や涙袋を強調できる!
影に見える絶妙カラーで驚きのデカ目効果
日本最大級のコスメ・美容情報サイト@cosmeのベストコスメアワード2022「ベスト涙袋・二重メイク部門」で、第1位に輝いたリキッドアイライナーです。DL数900万突破のコスメ口コミアプリLIPSのベストコスメ「2021年間 カテゴリ賞 アイライナー部門」でも、第1位を獲得しています。
そんな人気情報サイトで大きな実績を持つこちらは、リアルな二重ラインやぷっくりとした涙袋を描けるデカ目効果が魅力です。影のように見える絶妙なカラーで二重のラインや涙袋をナチュラルに強調しながら、印象的な目元をサポートしてくれる商品。口コミでも、その自然なデカ目効果が話題を呼んでいます。
二重ラインをなぞって強調させるのはもちろん、目尻部分を書き足して切れ長セクシーアイを演出するのもおすすめ。下まぶたにある膨らみの下部分にラインを足して涙袋をくっきりさせたり、アイブロウとして使用したり口角ラインを描いたりと、これ1本でメイクの幅が広がります。
皮脂・こすれに強いので、長時間の外出も安心です。キープ力があってもお湯で簡単に落とせるため、ストレスフリー。気になるカラーは以下の全3色を展開していて、詳細は以下の通りです。
【1番人気は新作の30 影用ピンク】
1番人気は30の影用ピンクです。ブラウン系はクマっぽく見えてしまうという人におすすめなカラー。血色感がでるくすみピンクで、明るく華やかな目元になれます。3色の中で1番薄づきなため、ナチュラルメイクが好きな人にもピッタリです。
【10の影用ブラウンはイエベさん向き】
イエベさんには、10の影用ブラウンがおすすめ。黄味がかったブラウンなので、イエベさんの健康的な肌色とマッチしやすいです。
【20の影用グレージュはブルベさん&初心者さん向き】
ブルベさんには、20の影用グレージュがおすすめ。肌馴染みが良い万能カラーなので、ブルベさんの透き通るようなお肌とも相性抜群。ナチュラルな影を描きやすいことから、メイク初心者さんでも扱いやすいです。
価格は660円(税込)で、公式オンラインショップの他にバラエティショップやドラッグストアでも気軽に購入できます。バッチリメイクではなくナチュラルなメイクでくっきりとした目元を演出したい方はぜひお試しください。


CEZANNEのふたえアイライナーは、複数の人気情報サイトで1位を獲得するほどの実力のあるアイライナーです。影のように見える絶妙なカラーが、リアルな二重ラインや涙袋を演出してくれます。
目尻に描き足して横長効果をプラスしたり、アイブロウペンシルとしても使えたり、1本あればメイクの幅がグッと広がります。皮脂やこすれに強く、お湯で落とせる手軽さも◎
ダブルラインにも使える!リキッドアイライナーBEST3を発表
ダブルラインは、通常のリキッドアイライナーを使ってもOK!ブラウンやグレーなど、肌なじみのよいカラーを選びましょう。
ここでは、細いラインもキレイに描けるリキッドアイライナーBEST3を紹介します!
- 速乾+プチプラで使いやすい
筆先0.1mmの極細筆・高密着成分配合・速乾で時短メイクに
ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ
1,320円(税込)/0.4mL
商品について詳しくはこちら
1位:msh ラブ・ライナーリキッドアイライナーR4
ウォータープルーフなのにぬるま湯で簡単オフ!アイライナーの定番商品
- #アイライナー
- #ウォータープルーフ
- #手ブレ防止
- #レフィル交換


ラブ・ライナーは2008年に誕生し、リニューアルを重ね何度もベスコス上位に輝いてきました。今ではアイライナーの定番商品と言っても過言ではないほど、たくさんの方に愛されています。
そして2022年3月、「ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4」にリニューアルされてからは@cosmeでベストコスメ2022 上半期新作アイライナー部門で1位に輝きました。さらに、同サイトでベストコスメ2022 @cosme STORE 上半期新作ベストヒット賞の3位を獲得。
発売されて間もないにもかかわらずここまで人気を集めるのは、さすがラブ・ライナーですね。
ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4の特徴は、描きやすさ・リユーザブルボトルです。
まぶたに最も相応しい柔らかさとコシに生まれ変わった、オリジナル職人筆が完成。さらに、本体がアルミボトルで作られているため、程良い重みが手ブレを防いでくれます。
上記の条件が合わさることで、初心者さん・不器用さんでもスルンと綺麗なアイラインが引けるのです♪
そして、リニューアルされたR4ではラブ・ライナー初のリユーザブルボトルが採用されました。インクがなくなるとレフィル交換で繰り返し使えるから、本体を購入するよりお得になるだけではなく地球にも優しいから一石二鳥!
パワーアップしたラブ・ライナー リキッドアイライナーR4の気になるカラーは6色。以下に詳細をまとめていますので、ぜひご覧ください。
【ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4 カラーバリエーション】
・ブラック:ブルベ(冬)さんにおすすめ!
・ダークブラウン:ブルベさんにおすすめ!
・ブラウン:イエベさんにおすすめ!
・ミルクブラウン:イエベさんにおすすめ!
・モカグレージュ:ブルベさんにおすすめ!
・ロゼブラウン:ブルベ(夏)さんにおすすめ!
ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4は、公式サイト・実店舗・通販サイトで購入可能。本体は1,760円(税込)でレフィルは1,540円(税込)になっています。
2位:UZU BY FLOWFUSHI UZUアイオープニングライナー
コシのある筆で抜群な描き心地!にじむことなく1日キープ


UZU BY FLOWFUSHIは「どう引くか?どう塗るか? どう楽しむかはあなた次第。メイクのルールも、年齢、性別、人種も超えて。」をテーマにしている化粧品ブランドです。
UZUのアイオープニングライナーは@cosmeベストベストコスメアワード2019 アイライナー第1位や、@cosmeベストコスメアワード2021 ベストアイライナー 第3位を受賞しています。
アイオープニングライナーは国籍や年齢問わず、様々な方が満足して利用できるよう作られました。主に原材料にこだわって開発されたため、湿気・皮脂・水に強く、オイリーな肌質の方や、化粧直しの時間が無い方でも、1日中綺麗にラインをキープできます。
また描き心地の良さの秘訣として、日本で数少ない技術を持った職人が作る「大和匠筆™」を使用しています。毛の材料から開発しており、毛量や筆のコシにこだわって作られました。アイメイクが苦手な方でも、綺麗にラインを引くことができますよ。
1日中綺麗にアイラインをキープできるアイオープニングライナーですが、落とす際にはぬるま湯で簡単にオフすることができます。また染料フリーかつ、低刺激性(アレルギーテスト済 • パッチテスト済)なので、色素沈着が不安な方や、お肌が弱い方でも安心して使えますよ。鉛筆のような八角形フォルムで持ちやすさまで追求されている所も嬉しいポイントです。
カラーは16色展開で、定番のブラックとブラウンの他にも、おしゃれなカラーが豊富で簡単に垢抜け感を出すことが可能です。愛用者に人気なカラーは’’ホワイト’’です。目尻のラインはもちろん、二重幅のラインに引くことで簡単に抜け感を演出できます。カラーライナーを使用したいけれど、派手な印象にはしたくない!という方におすすめですよ。
アイオープニングライナーはビーガン・グルテンフリー・アルコールフリーなので、幅広い方が安心して使用できます。価格は1,694円(税込)と手に入れやすい価格で、ドラッグストアで購入できるので、色々なカラーを試すことができるのが嬉しいポイントです。アイラインが落ちてしまう、滲んでしまうという方には、ぜひ使っていただきたい商品です。
3位:ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ
綺麗なラインを長時間キープする、新処方アイライナー
- #アイライナー
- #ウォータープルーフ
- #速乾
- #極細筆


「プライムリキッドアイライナー リッチキープ」は2020年6月に発売され、人気コスメランキングサイトではリキッドアイライナー部門で7位をキープ。さらに2021年には、VoCEの読者ベストコスメ アイライナー部門では3位を獲得しています。
ヒロインメイクのアイライナーは複数発売されていて「どれも落ちにくい!」と好評ですが、こちらはこれまでより持続力がUPしたアイライナーになっています。
高い持続力の秘密は「新耐久性成分×進行密着成分」にあります。
耐水性の高い成分をブレンドし、ヒロインメイクオリジナルの新処方で生まれたスーパーウォータープルーフ。涙・汗・皮脂・こすれに強いため、綺麗なラインを長時間キープしてくれるのです♪
また、筆先0.1mmの極細筆・高密着成分配合・速乾など描きやすさにもこだわりが。
絶妙なコシのある筆が、ハネはもちろんまつげの隙間も狙い通りに書けるので、アイラインが苦手な方はもちろん描きやすさを求めている方にもおすすめです。
そんなプライムリキッドアイライナー リッチキープは4色展開。気になるカラーは以下の通りです。
【プライムリキッドアイライナー リッチキープのカラーバリエーション】
01漆黒ブラック:ブルベさんにおすすめ
02ブラウンブラック:ブルベさん・イエベさんにおすすめ
03ナチュラルブラウン:イエベにおすすめ
04バーガンディブラウン:ブルベさんにおすすめ
服装やメイクに合わせても使いやすいアイライナーなので、パーソナルカラーに囚われずお好きな色を選んでくださいね♪
価格は1,320円(税込)で、比較的購入しやすい価格です。店舗はもちろん、大手通販サイトでも購入可能。ドラッグストアでも気軽ん異購入できます。
【裏ワザ】ダブルライン用アイライナーの活用術!メイクの幅をもっと広げよう♪
ダブルライン用アイライナーは、二重ラインを引くだけのアイテムではないんです!目元や口元にも使うと、より魅力的なメイクが完成します。
ここでは、ダブルライン用アイライナーの活用術を紹介します。いつものメイクにダブルライン用アイライナーをプラスして、メイクをもっと楽しみましょう♡
ダブルラインの裏ワザ①:涙袋に影をプラスしてぷっくり感アップ
ダブルライン用アイライナーの淡いカラーを涙袋に入れると、自然な影がプラスされてぷっくり感が強調されます。
涙袋に使うときは、ダブルラインよりも細めのラインがポイントです。にっこりと笑ったときに盛り上がる部分の下にラインを引き、ぼかすとナチュラルに仕上がります。


ダブルラインの裏ワザ②:目頭に切開ラインを引いて横幅を強調
切開ラインとは目頭を少し延長させるラインで、目の横幅を強調する効果があります。通常のアイライナーで切開ラインを入れると、派手な印象になりがちです。ダブルライン用アイライナーを使うと、ナチュラルに仕上げられますよ!
目頭を軽く引っ張ると、切開ラインが描きやすくなります。目頭のラインを引いたら、下まぶたにつなげるようにラインを引くのがポイント!目頭だけラインを引くより、自然に目力アップできます。
ダブルラインの裏ワザ③:口角をキュッと上げてキュートに
ダブルライン用アイライナーで、口角をキュッと上げるようなラインを引くと、キュートな印象が出せますよ♡また口元が引き締まって見えるため、若々しさもプラスできます。
口角のラインは、口角から5mmほどの長さで上げるように引きましょう。引いたラインから上唇をつなげるように、薄く影をいれると、口角のラインが浮きませんよ。リップは、描き足した口角の先端から塗ると、まるで自分の唇のような仕上がりになります!
ダブルラインは手軽な目力アップ術♡理想の二重で印象的な目元を手に入れて
ダブルラインは二重ラインを引くだけで完成するため、手軽に目力をアップが叶うテクニックです。
二重や奥二重の人は、もともとの二重ラインを生かすようにラインを描き足すのがポイントです!一重の人は、二重幅や描き始めに注意しながら、理想の二重を描きましょう。ダブルラインを綿棒で丁寧にぼかすと、自然な仕上がりになりますよ!
最近では、ダブルライン用アイライナーが続々と発売されています。ダブルラインを失敗せずに描けるだけでなく、涙袋や切開ライン、口角にプラスするだけで、メイクの幅を広げられます。
またダブルラインは濃さや太さを変えると、コスプレメイクや海外風メイクにも活用できるメイクテクニックです。ダブルラインで理想の二重を手に入れて、印象的な目元を完成させてくださいね!
ダブルラインのよくある質問を解決!コスプレも海外風メイクもバッチリ◎
目元を強調できるダブルラインは、普段のメイクとは違う、特別なメイクにも活用できるテクニックです。最後にダブルラインを使ったコスプレや、海外風メイクの方法を紹介します。
コスプレするときのダブルラインのポイントは?
コスプレをするときのダブルラインは、普段よりも濃く長めに入れるのがポイント!キャラクターにより引き方は多少変わりますが、基本的な引き方は同じです。キャラクター画像などを参考にしながら、アイブロウパウダーなどで薄く下書きすると失敗しにくくなりますよ!ぼかした後にさらに濃くしたい場合は、アイライナーを重ね塗りしてもOKです。
海外風メイクに仕上げるには?
カットクリースが印象的な海外風メイクに仕上げるときは、アイシャドウでダブルラインを幅広く引きましょう。 まずは濃いブラウン系のシャドウでダブルラインを、目のくぼみに沿うように目頭から目尻まで入れます。次に目のキワから二重ラインまで、明るめのコンシーラーをのせます。ブラシを使って塗ると、ムラがなく仕上がりますよ!最後にコンシーラーを塗った部分に、ハイライトやラメシャドウをのせて完成です。