唇が黒ずんでいると、「口紅を塗っても見栄えが悪い……」「不健康そうに見えてしまう」と悩んでしまいますよね。しかし悩んでいても、唇の黒ずみにどう対処したらいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか?
今回は唇の黒ずんでしまう原因と対策、おすすめのリップケアアイテムまで徹底解説します。丁寧な唇のケアで、理想のピンクの唇を手に入れましょう!
唇の黒ずみの原因は?クセや生活習慣にも原因があった!
唇が黒ずんでしまう原因には、何があるのでしょうか?
唇はデリケートでありながら、食事や歯磨きなど普段の生活で、常に刺激を受けているパーツです。たくさんの刺激が、唇の黒ずみにつながっています。
ここでは多くの原因の中でも、対策しやすい4つの原因についてみていきましょう。
唇の黒ずみの原因①:落としきれない口紅が色素沈着を引き起こしている
クレンジングで落としきれない口紅が色素沈着を起こし、唇の黒ずみになることがあります。
最近では落ちにくい口紅やティントリップが人気を集めていますが、クレンジングでしっかり落とすことが大切です。しかし口紅を落とすときにこすり過ぎると、摩擦によって黒ずみになりやすくなるため、注意しましょう。
唇の黒ずみの原因②:唇はデリケート!乾燥や摩擦で透明感がなくなる
肌と比べて唇は、汗や皮脂の量が少なく、角質層が薄いのが特徴です。表面を保護する皮脂などが少ないため、乾燥しやすくなります。
唇の乾燥や摩擦は軽い炎症を引き起こし、黒ずみの原因であるメラニン色素を過剰に分泌させてしまいます。また唇への刺激は、ターンオーバーに悪影響を及ぼし、唇から透明感を奪ってしまうことも。唇を触ったりなめたりするクセのある人は、特に注意が必要です!
唇の黒ずみの原因③:日焼けのダメージは乾燥や色素沈着につながる
日焼けによる紫外線のダメージは、黒ずみの原因である、乾燥やメラニン色素の生成を促してしまいます。すでに唇にシミがある人は、日焼けが黒ずみの原因である可能性があります。唇に斑点のような色素沈着がないか、チェックしましょう。
唇は肌と同じように日焼けをしますが、角質層が薄いため紫外線のダメージを受けやすい状態です。ついつい忘れがちですが、唇の日焼け対策やケアがとても大切ですよ!
唇の黒ずみの原因④:血行の悪さは唇に出る!たばこやストレスが原因に
唇は皮膚が薄いため、血行の悪さが出やすいんです!寒いときは、唇が青紫色になることからもよくわかりますよね。
血行が悪くなる原因は、寒さだけではありません。ストレスや運動不足は代謝を悪くし、血行に悪影響を与えます。代謝の低下は、唇のターンオーバーを乱し、メラニン色素がどんどん蓄積してしまいます。また、たばこに含まれる一酸化炭素も、血液をドロドロにするため、血行が悪くなりますよ。
【唇の黒ずみ対策:唇のケア編】保湿やクレンジングでぷるぷるの唇に
唇の黒ずみの改善・防止には、唇のケアが欠かせません!
なんとなく塗っているリップクリームや、こすって落とすクレンジングを見直すと、乾燥や荒れとは無縁の唇になりますよ。パックやスクラブも取り入れて、ぷるぷるの唇を目指しましょう♡
唇のケア①:丁寧なクレンジングで色素沈着を防ぐ
丁寧なクレンジングで、口紅をしっかり落とすと、色素沈着が防げます。
クレンジングのポイントは、できるだけ摩擦を抑えながら口紅を落とすことです!通常のクレンジングよりも、リップリムーバーを使いましょう。
リムーバーはコットンや綿棒にたっぷりと染み込ませ、唇にのせます。このときリムーバーの量が少ないと、摩擦の原因になるため、リムーバーを惜しみなく使うのがポイント◎数秒後、なでるように拭き取ると、唇に優しいクレンジングができますよ。
唇のケア②:外出前にUVカットできるリップ・口紅を使う
お出かけ前は、肌と同じように唇も紫外線対策をしましょう。
リップクリームや口紅を塗るときに、UVカットできるものを使えばOKです!食事や会話で、リップメイクは落ちてしまうため、適度に塗り直しましょう。リップアイテムを買うときに、UVカットの記載があるかどうかチェックすると◎
唇のケア③:リップクリームでこまめに保湿!使い分けと塗り方も工夫すると◎
唇はリップクリームでこまめに保湿して、黒ずみの原因である乾燥を防ぎましょう。唇の状態や場面によって、リップクリームを使い分けると、より効果的な保湿ケアができますよ!
乾燥しやすいときは、化粧品リップか薬用リップを使うのがおすすめです。ヒビ割れや炎症があるときは、医薬品リップがベストです。また、昼はUVカットできるもの、寝る前は保湿力が高いものを選ぶとよいでしょう。
またリップクリームには、塗るとスースーする爽快感があるタイプも多いですよね。爽快感は唇の刺激になることもあるため、避けるのが無難です◎
リップクリームの塗り方!4ブロックに分けて縦塗りを
リップクリームの塗り方を工夫すると、より効果が出やすくなります。すりつけるように塗ると、摩擦を引き起こしてしまいますよ!
以下のような手順で、リップクリームを塗るのがおすすめです◎
- 唇の上下左右の4ブロックに分ける
- それぞれのブロックに対し、縦ジワに沿うようにリップクリームを塗る
- 中央から口角に向けて、荒れやすい唇の内側を中心に、楕円を描くイメージで塗る。
唇のケア④:リップスクラブでターンオーバーを促進!週に1~2回でOK
唇も肌と同じように汚れや角質が蓄積すると、黒ずんで見えてしまいます。
定期的にスクラブをすると唇のターンオーバーが促進されて、うるおいのある唇へと修復されます。また唇をスクラブでマッサージすることで血行もよくなり、老廃物が排出されやすくなりますよ!
しかしスクラブをし過ぎても、唇が荒れてしまうことがあるため、週に1〜2回がおすすめです。
リップスクラブの方法!優しくマッサージして仕上げの保湿を忘れずに
スクラブは角質ケアに効果的ですが、唇の刺激にもなるため、優しくマッサージするのが鉄則です!スクラブ後は、保湿も忘れずに行いましょう。
基本的なスクラブの方法は、以下の通りです。
- 唇を水でぬらし、スクラブを唇全体に塗る
- 指の腹でクルクルと円を描くように、優しくマッサージする
- スクラブの粒がなめらかになったら、洗い流す
- リップクリームでしっかり保湿する
リップスクラブは専用スクラブを使うと手軽です◎砂糖とオイルを混ぜた自家製スクラブでもできるので、ぜひ試してみてくださいね!
唇のケア⑤:パックでうるおいたっぷりの唇へ♡2~3分置いて水分を閉じ込めて
集中的に保湿したいときに、おすすめなのがパックです。
唇に水分を与えながら閉じ込めるため、うるうるの唇が完成します。しっかり保湿をすることで、乾燥だけでなく摩擦などの刺激から唇を守れます。
唇専用のパックを使ってもできますが、いつものリップクリームを使うのも◎リップクリームを塗った後に、ラップを密着させて2〜3分置くだけでできますよ!
自宅にあるもので唇のパック!はちみつやワセリンも使える◎
リップパックはリップクリームがなくてもOK!自宅にあるものでもできるんです。
はちみつやワセリン、オリーブオイルで代用できますよ。リップクリームを使ったパックと同様に、唇にはちみつなどを塗ったら、ラップを被せてパックしましょう。パック後は洗い流したり、拭き取ったりしてくださいね。ワセリンを使った場合は、洗い流しや拭き取りは不要です!
【唇の黒ずみ対策:日常生活編】生活習慣やクセを見直して内側からキレイな唇へ
唇の黒ずみ対策は、生活習慣を見直すことも重要なポイントです。
ここでは普段の生活でできる、唇の黒ずみ対策を紹介します。食事やクセなどを振り返って、内側からキレイな唇を目指しましょう!
ビタミンたっぷりの食事で色素沈着の原因・メラニンの発生を抑える!
食事は、唇の色に関わる血行に影響します。揚げ物やスナック菓子が多い食事は、血液をドロドロにし、血行を悪くします。また冷たい食事や飲み物も、血行を悪くするため注意しましょう。
血行をよくするには、ビタミンたっぷりでバランスのよい食事が大切です。冷え性や貧血予防には、ビタミンEを多く含む食品がおすすめです◎またビタミンAやビタミンCは、メラニン色素の生成を抑える働きがありますよ!
唇の乾燥対策は内側からも!こまめな水分補給が大切
唇の乾燥対策はリップクリームだけでなく、こまめな水分補給で内側からうるおいを与えることも大切です。
実は唇の乾燥は、体内の脱水状態を示すバロメーターでもあります。唇が乾燥しやすい人は、体内の水分不足が原因かもしれません。
唇を触ったりかんだり……クセを見直そう
無意識のうちに唇を触ったり、かんだりしていませんか?
クセは唇に大ダメージを与えています。もちろん唇をなめたり、皮をむいたりしてしまうのもNGです!唾液が唇に常についている状態だと、唾液とともに唇の水分が蒸発し、どんどん乾燥する悪循環に陥ってしまいます。
自分に当てはまるクセがないか振り返って、なるべく減らすように意識しましょう。
唇の黒ずみをカバーしたい!メイク方法を工夫してリップメイクの仕上がりアップ
「生まれつき唇の色が、あまりよくない……」「なかなか黒ずみが改善しない……」
そんなときは、メイクで黒ずみをカバーしましょう!
口紅の発色や持ちもよくなり、顔の印象もパッと明るくなりますよ♪
唇の黒ずみのカバー①:リップライナーで唇のふちの黒ずみをカバー!口紅と同系色を使うと◎
リップライナーは、唇のふちの黒ずみをカバーするのに向いています◎口紅を塗る前に、リップライナーで唇の輪郭をなぞりましょう。
まずはリップクリームで保湿をして、ベースを作ります。一度ティッシュオフをしてから、リップライナーで唇の輪郭をなぞりましょう。最後に、口紅で唇の内側を塗りつぶして完成です!
リップライナーは口紅と同系色のものを選ぶと、自然な仕上がりになりますよ。
唇の黒ずみのカバー②:リップコンシーラーはカバー力抜群!口紅の発色もアップ
リップコンシーラーを使うと、黒ずみをしっかり抑えられます。元々の唇の色味も抑えるため、口紅の発色もよくなりますよ!リップコンシーラーは乾燥しやすいため、事前に保湿することがポイントです。
リップクリームで保湿したら、ティッシュオフをして、余分な油分を取り除きます。リップコンシーラーは指に少しずつ取り、ポンポンと押すようにのせましょう。もう一度ティッシュオフをして、口紅を塗れば完成です!
唇の黒ずみにおすすめ!唇のケアに使いたいリップクリームやスクラブを紹介
唇のケアアイテムは、とても種類が豊富ですよね。
「どれを選んだらいいのかわからない!」
と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
ここでは唇のケアに役立つ、リップクリームとリップスクラブを紹介します。ぜひアイテム選びに役立ててくださいね!
使い分けるのも◎しっかり保湿できるリップクリーム3選
リップクリームを使い分けると、より効果的な保湿ケアができます。唇が荒れているときは医薬品リップ、お休み前には保湿力が高めのものでしっかりうるおいを与えるのがおすすめです。
今回は、使い分けしやすいリップクリームを3つ紹介します。
メンソレータムのプレミアムメルティクリームリップは高密着で長時間うるおいキープ!UVカットもできる◎
メンソレータムクリームリップ史上最高の保湿力
リップクリーム市場売上個数・金額No.1に輝いている、メンソレータムリップクリームシリーズの商品です。(※インテージSRI調べ・2016年7月~2017年6月のブランド累計販売個数及び金額)女優の橋本環奈さんがCMに起用されたことで、さらに注目を集めています。
そんなメンソレータム プレミアムメルティクリームリップの魅力は、ロート製薬のモイストバンク技術による保湿持続力です。唇や空気中の水分に反応して潤いを抱え込みながらとろけるように馴染んでいき、しっかりと保湿してくれます。
さっそく口コミでは、「1度塗りでうるうる唇になれる」「ガサガサ唇から解放された」といった嬉しい声が続出中です。
また、プレミアムメルティクリームリップは、通常のメルティクリームリップとは異なりリッチワセリン処方を採用しているのもポイント。保湿力に特化したワセリンをたっぷり使用することで、ラップのようにピタッと密着して唇の潤いを長時間キープしてくれます。
その他にスクワランやマルチセラミドといった潤い成分も配合していて、メンソレータムクリームリップ史上最高の保湿力を誇る商品なため、より保湿力とキープ力に特化した商品をお探しの人におすすめです。
SPF26/PA+++のUVカット効果のおかげで、1年中使用できるのも多くの人から支持される理由の1つ。気になる香りは、以下の2種類を展開しています。
・無香料 ・花咲く蜂蜜の香り
【1番人気は無香料タイプ】 使い勝手の良い無香料タイプが、口コミでとくに人気を集めていました。「食事の邪魔をしない」「飽きがこない」という意見が、多数届いています。
価格は605円(税込)で、公式オンラインショップの他にドラッグストアやバラエティショップで気軽に購入可能です。
DHCの薬用リップクリームは高い保湿力で口紅を塗る前のベースとしても◎
オリーブバージンオイル配合で、しっとりうるおう唇に。
コロナ禍により、メイク用品である口紅よりも素の唇を守るリップクリームの需要が高まっています。DHCの薬用リップクリームは売上総数1.4億本突破(*1)している人気商品で、オリーブバージンオイルやアロマエキスをはじめ、甘草誘導体やビタミンEなどあらゆる保護成分を配合。高い保湿力で、唇の乾燥を防いでくれます。
(*1 1999年2月~2020年12月末日までの総販売本数・コラボ商品含む)
唇は皮脂の分泌量が少なく、ごくうすい粘膜でおおわれているため、顔の中でも特にデリケートなのが特徴。そこで、そんなデリケートな部分でもやさしく使えるよう人間の皮脂に最も似た油脂成分を使用しています。ベタつきが少なく、唇に自然になじむことでしっとり感が継続。クッション性のある保護膜が、うるおいとツヤを1日中キープしてくれます。
リップ自体に色はついておらず、口紅の前後にも使用できるのがポイント。無香料・無着色・パラベンフリー・天然成分配合で、デリケートな唇にも安心して使用できます。1本770円(税込)とコスパに優れているのも特徴。乾き知らずにうるおいとツヤ唇を目指せます。
ニベアのディープモイスチャーナイトプロテクトはおやすみ前のリップケアに最適!
おやすみ前のリップケアに!「高密着型持続ヴェール処方」でうるおいを密封
100年以上前に、ニベアクリームによる近代的なスキンケアを考案した歴史あるブランドの夜用リップです。唇にたっぷり塗りこむと、一晩中しっかりうるおうのが特徴。高密着型持続ヴェール処方で、朝までうるおいが続きます。
「あらゆる素肌のニーズに、確かな品質のスキンケアで応えたい」というニベアの誕生背景には、3人の博士の強い思いがありました。長年の努力の末に開発された「オイセリット」により、水と油が混ざることでクリームの品質安定を図ることを実現。
ニベアクリームの発売後も、ドイルを始め、ブエノスアイレス、コペンハーゲン、メキシコ、モスクワ、ニューヨーク、パリ、シドニーなどあらゆる国へ進出。今や世界的に人気の高いブランドにまで発展しました。
ニベアは歴史も古く、両親や祖父母世代からも愛用している人が多いのも魅力。長い歴史の中で、さまざまな肌タイプや文化、性別や年齢に求められるスキンケアを研究してきました。そのため、口コミ評価も高く、幅広い世代から集まっています。
ディープモイスチャー ナイトプロテクトには、唇の荒れやひび割れを防いでくれる有効成分を2種類配合。酸化ダメージから肌を保護してくれるビタミンEに加えて、抗炎症作用をもつグリチルレチン酸ステアリルが、唇のダメージを抑えます。
ほかにも、はちみつ・ローヤルゼリーエキス・トレハロース・ホホバオイル・スクワランなど、5つの保湿成分を配合。寝る前に塗ることで、夜寝ている間しっかり乾燥をケアします。
荒れがひどいときには厚めに塗ってやさしくマッサージしたり、リップパックとして使用するのもおすすめ。無香料なので香りを気にせず使えます。
価格はオープン価格ですが466円(税込)前後。店頭やネットなどどこでも気軽に購入できるのが魅力で、コスパにも優れています。夜用ですが、日中の荒れやひび割れ予防にも使えます
手軽に角質ケアができる!唇に優しいリップスクラブ3選
リップスクラブを使えば、手軽に角質ケアができます!
今回は古い角質を落としつつ、唇に優しいリップスクラブを3つ紹介します。
REVLONのシュガースクラブは万能!血行促進や色素沈着を防ぐ効果も
豊富なパッケージで収集心をくすぐるリップスクラブ
累計販売個数380万本を突破し、多数のキャラクターとコラボアイテムを販売しているレブロン キス シュガー スクラブ。2018年の販売開始以降、口コミサイトで毎年のようにベストコスメを受賞し「リップスクラブと言えばレブロン」との認識をもっている人も多いのではないでしょうか。
リップスクラブとして不動の位置を獲得している理由は、シュガースクラブの万能さにあります。しっかりとスクラブを感じる粒が、不要な角質ケアをするのはもちろん、唇の血行促進を助けて元気な唇に導いたり、リップメイクの際に気になる色素沈着を防いだりとさまざまなケアに使えます。それでいて、唇の上で溶けるため洗い落とす必要がなく、寝る前やメイク前でも気軽に塗れるので手放せません。
さらに、保湿効果も兼ね備えており、フルーツオイルが唇にやさしくうるおいを与えます。高い保湿効果で、一度塗ると乾燥が気にならないのが嬉しいポイント。
レブロンのリップスクラブは、通常パッケージの3種に加えて、ミルキーコラボの2種を加えて計5種類のフレーバー、パッケージは大人気のポケピースやサンリオのハローキティ、クロミコラボを合わせて計16種のパッケージが販売されています。詳細は以下のとおり。
<通常パッケージ>
・111 シュガー ミント
ほんのり甘く、さわやかなシュガーミントの香り
・112 スウィート ミント
さわやかなミントの香り
・113 スウィート ユズ
柑橘系の香り
<ミルキーコラボ>
・121&151 ミルキー(151はオンライン限定パッケージ)
甘くてとろけるミルキーの香り
・122&152 ミルキー ミント(152はオンライン限定パッケージ)
さわやかなミルキー ミントの香り
<ポケピースコラボ> ※フレーバーは通常パッケージと同様
・181&221 シュガー ミント(221はオンライン限定パッケージ)
・182 スウィート ミント
・183 スウィート ユズ
<ハローキティコラボ> ※フレーバーは通常パッケージと同様
・511 シュガー ミント
・512 スウィート ミント
・513 スウィート ユズ
<クロミコラボ> ※フレーバーは通常パッケージと同様
・141&161 シュガー ミント(161はオンライン限定パッケージ)
好みで選べる5種のフレーバーに加え、幅広いキャラクターとのコラボパッケージも展開されているため、かわいいパッケージにつられて購入したという声も多数見受けられました。好きなパッケージとフレーバーの組み合わせで選んだり、好みのキャラクターで集めたりとさまざまに楽しめそうです。ポーチに忍ばせて持ち運ぶのにもぴったりなスティックタイプのかわいいパッケージがそろっています。
気になる価格は税込814円。ポケピースのパッケージは税込880円です。大手ECサイトのAmazon、楽天、Qoo10などでも公式ショップが出店しているため、安心して購入できます。ECサイトでは、定価より安くなっている場合もあるので、購入前には一度確認してみてください。
多数のベスコスを受賞し、口コミサイトでは6,000件以上もの口コミ数を誇る大人気リップスクラブ。かわいい持ち運び用のリップケアを探していた人やリップスクラブを使ったことがない人は、お気に入りのパッケージを探して、ぜひ一度試してみてください。
LUSHのリップスクラブはスクラブ後もしっとり!甘い香りでリラックス
ポップカラーと甘い香りで楽しいリップケアタイム
鮮やかなピンクのパッケージとスクラブでリップケア時間を華やかに彩るLUSHのバブルガムフレーバー リップスクラブ。外国のお菓子を連想する甘くキュートな香りはユーザーの心をギュッとつかみ、他のフレーバーは使えないとの声もあるほど人気の高いアイテムです。
人気の理由はパッケージやフレーバーに加え、しっかりとした粒のスクラブにあります。サトウキビやテンサイから取れるスクロースでできたスクラブは、心地よい感触のものが使われ、古い角質をなめらかにケアしてすべすべの唇に。また、マッサージ効果により唇の血行を促進してくすみをケアし、その後のリップメイクのノリを良くして明るい口元に仕上げます。
さらに、人間の皮脂に親和性の高いホホバオイル配合で、汚れを取り除いた素の唇にうるおい与え、ふっくらとさせる点も嬉しいポイント。肌なじみの良いオイルだから、角質層のすみずみまで浸透し、スクラブを洗い流した後までしっとり唇をキープします。
使い方は、スイカの種2粒大の適量を手にとり、唇の上でくるくるとなじませながらマッサージ。やさしい力で唇まわりまでスクラブすることで、唇まわりの汚れやくすみもケアして健康的な口元に導きます。マッサージが終わったら、洗い流すか濡れたコットンでやさしく拭きとり、すべすべの唇をバームやリップなどでしっかりと保湿してください。
甘いキャンディのようなフレーバーで楽しくリップケアができるLUSHのリップスクラブは20gの小瓶で1,200円(税込)の価格設定。使う量を自分で調整でき、保存のしやすい容器で長く使えてコストパフォーマンスの良いアイテムです。他にも甘酸っぱいチェリーや甘いクッキードウ、蜂蜜など、ユーザーの心をくすぐるさまざまなフレーバーが発売されていますので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
キャンメイクのプランプリップケアスクラブはコスパ最強!ふっくらハリのある唇へ
角質ケアと高保湿が同時に叶うリップスクラブ
2021年の発売以降、口コミサイトで数々のベストコスメを受賞しているキャンメイクのプランプリップケアスクラブ。「柔らか唇エステ」というキャッチコピーどおり、塗るだけで古い角質をオフし、高い保湿効果が期待できるため、ふっくらとした魅力的な唇に仕上がると好評です。
人気の秘密は細かいシュガースクラブにあります。唇に塗ると溶けてなくなるほどに繊細でなめらかなスクラブは、やさしい肌あたりで初めてリップスクラブを使う人でもリップクリーム感覚で塗れる優れもの。それでいて古い角質をやさしくケアするため、皮むけが気になる人もなめらかな唇に整います。
さらに、7種の保湿成分と2種の植物エキスが唇の荒れを防ぎ、リップパックしたようなぷるぷる唇に導きます。夜塗って寝ると、翌朝の唇にうるおいを感じるという口コミが多く見受けられました。また、プランパー効果でふっくらハリのある唇に仕上がるため、メイク前のベースリップとしても活躍します。
いつでもどこでも角質ケアとうるおいケアができるリップスクラブ。持ち運びに便利なスティックタイプで、先端が斜めにカットされているから、唇に塗りやすい設計となっています。シンプルなパッケージも性別や世代を問わず、さまざまな人が手に取りやすいでしょう。拭き取りや洗い流し不要なため、就寝前や外出先などあらゆるシーンで重宝します。
キャンメイクのリップスクラブは、利用シーンやお悩みに合わせて選べる3色の販売となっています。カラー展開は以下のとおり。
・01 クリア:透明タイプで、リップベースやナイトケアにおすすめ
・02 クリアピンク:ほんのり血色感を出したい人におすすめ
・03 みかんイエロー:明るさをプラス。くすみが気になる人におすすめ
理想的な唇に整える効果がたっぷり詰まって1本594円(税込)とお値打ち価格で購入できるのが嬉しいポイント。この価格であれば、3色揃えて使い分けるのも良さそうです。香料や着色料(01クリアのみ)、紫外線吸収剤、パラベン、アルコール不使用で、さまざまな人が手に取りやすい処方となっています。唇の乾燥や皮むけが気になっていたという人は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
唇の黒ずみには日々のケアが大切!保湿や角質ケアで血色感のある唇をゲット♡
唇の黒ずみにはいくつかの原因があります。乾燥や摩擦、血行不良などで色素沈着を起こしているのが最大の原因と言えるでしょう。
唇の黒ずみを改善するには、唇のケアを続けることが大切です。クレンジングやUVケアなど、さまざまなケアがありますが、特に保湿を意識しましょう。リップクリームの使い分けやパックをすると、より効果的な保湿ができますよ!角質ケアも大切ですが、やり過ぎには注意が必要です。また食事やクセなど、生活習慣を見直すことも、唇のケアにつながります。
メイクで、唇の黒ずみをカバーする方法もおすすめです!リップライナーやリップコンシーラーを仕込むひと手間で、黒ずみを消すだけでなく、リップメイクの仕上がりもアップしますよ。
唇の黒ずみは治らないものではありません!コツコツとケアを続けることで、改善していきますよ。うるおいたっぷりで血色感のある唇をゲットしましょう♡
【唇の黒ずみに関するQ&A】病気の可能性やレーザー治療の効果とは?
最後に「唇の黒ずみって病気では?」「レーザー治療でも直せるの?」といった疑問にお答えします!唇黒ずみへの不安をなくし、適切なケアや処置につなげましょう!
唇の黒ずみが病気の可能性はありますか?
唇の黒ずみは色素沈着であることが多いですが、病気の可能性も否定できません。黒ずみがどんどん広がる場合や、腫れや痛みなど症状がある場合は、早めに受診しましょう。唇の黒ずみが出る病気として、皮膚がんの一種や遺伝性の病気の可能性があります。気になる場合は、皮膚科を受診するのがおすすめです。
唇の黒ずみはレーザー治療で治せますか?副作用や効果は?
唇の黒ずみを、レーザー治療で除去するという方法もあります。効果には個人差があるため、費用や通院の負担などを考え、クリニックのカウンセリングを受けて検討するのがおすすめです。副作用として、患部の赤みや腫れなどが起こる可能性があります。唇の黒ずみに強いコンプレックスを感じている人や、早く効果を実感したい人は、レーザー治療を選択肢に入れるのもよいでしょう。