「ベージュリップを使ってみたいけど、ブルべには似合わない気がする」
「ベージュリップを塗ると顔色が悪く見える」
ブルべタイプの方の中には、ベージュリップに苦手意識を持っていたり、ベージュリップを塗ると肌がくすんで見えるため、ベージュリップを塗ることを諦めている方も多いのではないでしょうか?
とはいえベージュリップはシーンを問わず使えて便利な上、ナチュラルで上品な印象に仕上げられるほか、口もとが控えめになる分アイメイクが強調できるなど、魅力がたくさんあるのでぜひメイクに取り入れたいですよね。
そこで今回は、ブルべさんにも似合うベージュリップの選び方や、魅力的な口もとに仕上がるベージュリップを使ったメイク方法を徹底解説します!編集部おすすめのベージュリップランキングもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【ブルべタイプってどんな特徴があるの?】透明感のあるブルべタイプはベージュリップが似合わないと言われている理由も徹底解説
まずはブルべと呼ばれる肌の特徴をチェックしていきましょう!ブルベ(ブルーベース)タイプは、肌に黄色みがなく、透明感のあるスッキリとした印象の肌が特徴です。ほかにも、腕の血管が青っぽく見える、ツヤのある肌にはあまり血色感がない、白目の色が青みがかっている、目鼻立ちがハッキリしているなどの特徴があるんですよ。ブルベは、さらに「ブルベ夏」と「ブルベ冬」の2タイプに分類されます。
ブルベタイプの方がベージュカラーを苦手とするのには理由があります。それは、ベージュが「白+茶色」で構成されていて、ブルべが苦手とする黄みの要素をたくさん含んでいるからです。青みが得意なブルーベースにとって、黄みが多い色はどうしても苦手なんですよね。ただし、ひと言にベージュリップと言っても、ベージュにはさまざまなカラーバリエーションがあります。色味だけでなく、ツヤ感やマットタイプ、透明感のあるタイプなど、仕上がりの質感も種類が豊富なんですよ。ベージュリップの色味は控えめなので、上からラメ入りのグロスを重ねても、主張しすぎることなくナチュラルに楽しめますね。
この先は、ブルべ夏タイプ・ブルべ冬タイプの特徴や似合わないベージュリップの色味、ベージュリップを選ぶときのコツを徹底解説します!「ブルべだけどベージュリップに挑戦してみたい!」という方はぜひチェックしてくださいね。
【ブルべ夏に似合わないベージュリップ】ブルべ夏はやわらかな発色のベージュカラーを使って上品で清楚な雰囲気を引き立てよう
ブルべ夏タイプさんは、清楚で透明感のある繊細な肌を持っています。ブルべ夏タイプさんの特徴は、以下の通り。
- ピンク色を帯びた繊細でマットな肌
- 白目と黒目のコントラストがやわらかい
- 透明感があり、やや青白いような印象の肌
- やさしげで上品な雰囲気
ブルベ夏タイプさんにはやわらかな発色のカラーが似合います。ベージュ系であれば、明るく青みのあるピンクベージュなどが良いでしょう。以下でブルべ夏さんに似合わないベージュカラーもご紹介します!
ブルべ夏に似合わないベージュリップ①イエローベージュ
ブルべ夏に似合わないベージュリップの1つ目は、イエローベージュのカラーです。ブルベ夏が黄みの強いベージュを使うと、顔色が悪く見えたり、老けて疲れた印象に見えるなど、せっかくの色白肌が台無しになってしまいますよ。黄みの強いイエローベージュはブルべ夏の肌をくすませるので注意しましょう。
ブルべ夏に似合わないベージュリップ②オレンジベージュ
2つ目はオレンジベージュです。黄みが苦手なブルべにとって、オレンジカラーのリップは、たとえベージュが混ざったものでも顔から浮いて不自然に見えてしまいます。オレンジ系のベージュリップは、透明感のある色合いであっても顔になじまず、メイク全体のバランスが崩れてしまうので避けてくださいね。
ブルべ夏に似合わないベージュリップ③マットベージュ
3つ目はマットベージュです。ブルベ夏タイプは透明感や繊細さが特徴ですから、ベタっとした印象のマットなベージュリップは顔の雰囲気になじみにくいのです。今流行りのマットリップですが、ブルべ夏タイプが使うとチグハグな印象になりがちなので気を付けましょう。マットな質感のリップを使いたい場合は、程よい透明感もあるセミマットタイプがおすすめです。カラーを青みピンク系のベージュにすれば、マット系でも肌になじみやすくなりますよ。
【ブルべ冬に似合わないベージュリップ】ブルべ冬は鮮やかな色味のベージュカラーを使って華やかでモダンな魅力を引き出そう
ブルべ冬タイプさんは、目鼻立ちがくっきりしていて、ツヤ感のある肌を持っています。ブルべ冬タイプさんの特徴は、以下の通り。
- ピンクがかったツヤ肌
- 瞳は黒くて白目とのコントラストがはっきりしている
- 黒くツヤのある髪
- クールでモダンまたは華やかな印象
ブルベ冬タイプさんには大胆でハッキリとしたカラーが似合います。ベージュ系であれば、濃いくすみ系のピンクベージュなどが良いでしょう。以下でブルべ冬さんに似合わないベージュカラーもご紹介します!
ブルべ冬に似合わないベージュリップ①ブラウンベージュ
1つ目はブラウンベージュです。深みのある発色のリップが似合うブルベ冬タイプですが、深い茶色に近いブラウンリップは肌になじまず浮いてしまいます。せっかくの色白肌もくすんで見えがちなので、ブラウン系のリップは避けましょう。濃く深みのある発色で、大人っぽく見えるリップを選びたい場合は、ワイン系やボルドー系のベージュがおすすめです。濃い発色のベージュでもその中に青みが含まれていれば、ブルベ冬でも使いやすい色になりますよ。
ブルべ冬に似合わないベージュリップ②コーラルピンクベージュ
2つ目はコーラルピンクベージュです。リップの定番カラーであるコーラルピンクですが、黄みが強くイエベ向きの色なので、ブルベ冬が使うとかえって顔の印象がぼんやりとしてしまいます。ブルベ冬がリップを選ぶ場合は、コーラルピンクのようなナチュラルな色合いよりも、ハッキリとした大胆な色合いの方があか抜けて見えますよ。
ブルべ冬に似合わないベージュリップ③テラコッタベージュ
3つ目はテラコッタベージュです。暖かみのある発色が人気のテラコッタカラーですが、ブルベ冬タイプが黄みが強いブラウン系やオレンジ系のテラコッタベージュを使うと老けて見えてしまうので注意しましょう。ブルべ冬がテラコッタ系のベージュリップを選ぶときは、赤みの強いカラーがおすすめです。
【ベージュリップを使ったメイク方法】ブルべでもベージュリップが似合わないと悩まないで!血色が良く見えるメイクのコツを徹底解説
ベージュリップは色選びも大切ですが、使い方のコツをおさえることも重要です。ささっと塗っただけだと、なんだか味気なく手を抜いたような印象になりがちになってしまいますから、基本ステップをしっかり踏んでメイクをしましょう。
こちらでは、ベージュリップを塗るときの基本ステップのほか、顔色が悪く見えないための工夫や、リップの質感でアレンジを加えてメイクを楽しむ方法、メイク全体のバランスが良くなるコツをご紹介します!
ブルべ向けベージュリップメイクのコツ①ベージュリップを塗るときの基本のステップをおさえよう
ベージュリップを塗るときは、以下の順番で丁寧におこないましょう。このステップを踏むだけで、さっと塗った仕上がりとは段違いの美しい唇になれますよ。
- まずはリップクリームやリップバームでしっかり保湿をしましょう。皮むけやかさつきは、仕上がりに色ムラが出る原因に。
- リップコンシーラーで唇の色味を消しましょう。ベージュリップの発色が格段に良くなりますよ。
- 唇の輪郭からはみ出ないよう、リップブラシを使って丁寧にベージュリップを塗っていきます。
- 正面だけでなく、横や斜め方向からも鏡で見て確認しましょう。ムラなく塗れていれば完成です。
ブルべ向けベージュリップメイクのコツ②赤みの強いリップアイテムを一緒に使う!
「ベージュリップを塗ると顔が地味に見える…。」そんなお悩みがある場合は、赤みの強いリップアイテムを一緒に使うのがおすすめです。ピンク系やレッド系のリップをブレンドして塗ってみたり、ピンク系やレッド系のグロスを、仕上げに上から薄く重ねても素敵ですよ。また、ピンク系やレッド系の口紅を先にベースとして塗っておき、軽くティッシュオフをしてから仕上げにベージュリップを乗せると、明るく健康的な印象に仕上がります。
ブルべ向けベージュリップメイクのコツ③ベージュリップの質感を変えて印象の変化を楽しむ
基本の使い方を習得したら、次はリップの質感を変えてアレンジを楽しみましょう。同じベージュリップでも、表面の質感を変えるだけでまったく違った雰囲気に仕上がりますよ。ツヤ感のあるリップグロスを重ねれば、ゴージャスな女性らしい口もとに変身。唇の表面からうるおいが逃げにくくなるため、メイクと同時に唇のケアもできますよ。モードっぽくハンサムな印象に決めたいときは、濃密でマットなベージュリップを使いましょう。
ブルべ向けベージュリップメイクのコツ④アイメイクはしっかりめに
ベージュリップは肌の色に近いため、メイクをしているのに顔全体がぼんやり見えてしまうこともあります。ベージュリップを使うときはアイメイクをしっかりめにして、メリハリをつけましょう。濃いメイクをする必要はありませんが、まつ毛をしっかりカールさせる、アイラインをハッキリと描くなど、目のフレームを際立たせるように意識することがポイントです。
ブルべ向けベージュリップメイクのコツ⑤チークで血色感を出すのも忘れずに
血色感を出すため、チークも必ず乗せましょう。唇の色味が控えめでも、いきいきと健康的な表情に見せられますよ。ブルべさんの品の良さや透明感を活かすためには、ローズ系のカラーや深みのあるピンク、存在感のあるモーヴピンクなどがおすすめです。
「ベージュリップリップの色選びに自信がない…」という方は、お手頃なプチプラコスメから試してみてはいかがでしょうか?いくつかを買い比べてみて、自分に似合う色の見分け方を探っていきましょう!以下で編集部おすすめのベージュリップランキングをご紹介しますので、こちらもぜひ参考にしてくださいね。
【編集部おすすめのベージュリップを紹介】落ちにくくて絶妙なカラーが魅力の大人かわいいベージュリップはどの商品?
こちらでは編集部おすすめのベージュリップをご紹介!落ちにくいティントタイプやツヤ感が出るタイプ、マットなタイプなど、さまざまなアイテムを集めました。落ち着きのある大人かわいい唇に仕上げたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
- 絶妙なカラーでツヤ唇が叶う
淡いベージュがイエベ肌になじむ人気カラー!美容成分配合で唇がツヤツヤに
RIMMEL(リンメル) ラスティング フィニッシュ オイルモイスト ティント C
1,760円(税込)/3.0g
商品について詳しくはこちら - ブルベでもイエベでも肌になじむ
どんな肌にもなじんで浮かないシックな大人ベージュ。マスクを外しても塗りたて発色が残る
ettusais(エテュセ) リップエディション (ティントルージュ) 04 アンバーベージュ
1,650円(税込)/2g
商品について詳しくはこちら - やさしいカラーのマットリップ
落ち着きのあるピンクベージュ。マスクに付かないと人気のリキッドタイプのマットリップ
ADDICTION(アディクション) ザ マット リップ リキッド 002 カッパー チェリーウッド
3,520円(税込)/6.5g →人気商品や最新商品のサンプルをお届け
商品について詳しくはこちら
RIMMEL(リンメル)|ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ 009 スカーレットベージュはほうじ茶プリンをモチーフにした色味がかわいいアイテム
女度アップ!ほうじ茶プリンのようなツヤ唇が叶う!
「リンメル ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ 009 スカーレットベージュ」は、ほうじ茶プリンをモチーフにした淡いピンクベージュの和菓子カラー。唇につけると、本当のほうじ茶プリンのようなぷるんとした明るいベージュの唇に仕上がります。
このカラーは、2022年10月に発売され、AKB48メンバー本田仁美さんが表紙を飾り話題となったブランドブック「RIMMEL LONDON SPECIAL BOOK GOLD ver.」の現品6点セットにも含まれた人気アイテム。6種のリッチな植物オイル※が、ふっくらとしたツヤのある唇を叶えます。特に、イエベ春の人におすすめのリップです!リンメルは180年以上前にロンドンで生まれ、今では約80カ国で展開される老舗ブランド。日本では2006年に展開が始まりました。
日本ではリンメルの精神を受け継ぎながら、日本人に合わせた処方や色のアイテムを次々発表。今では、250万個以上の売上数を誇る「ショコラスウィート アイズ」や、この「ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ」などを提案しています。”私が決める、私だけの美しさ”をコンセプトにしたパワフルで自由なアイテムが、あなただけの魅力を引き出します。
「ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ」は、定番色以外にもさまざまな限定色が発売される人気リップ。そのどれもが見たままきれいに発色するのが特徴。
和菓子カラーの009は、ほうじ茶プリンをイメージした淡いベージュカラー。抜け感ありの知的な印象を与えるスカーレットベージュは、明るいイエベ春の肌によくなじみます。明るさはありますが派手に見えないカラーのため、色んな年代の人に合うでしょう。
また、6種の植物オイル※を配合し、メイクをしながら保湿ケア効果が期待できます。とろけるようななめらかな塗り心地も嬉しいポイント。簡単に、ぷるんとしたツヤのある唇が叶います!
キャップ上部にはミラーがついているので、お出かけ時の塗りなおしにも役立ちます。 実際に、「するする塗りやすい」「派手すぎずなじみの良いカラー」という口コミが目立ちます。
1,650円(税込)と手に取りやすい価格も魅力的。「リンメル ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ」は、公式サイトや全国のドラッグストア、LOFTなどで購入可能です。
ぷるんとした唇が手に入る「リンメル ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ」の和菓子カラー「009 ほうじ茶プリンのようなスカーレットベージュ」は、ミルキーな淡いベージュが印象的。美容成分も配合して、唇をしっかりケアしてくれますよ。
リンメルのアイテムは、全国さまざまな店舗で販売されています!店頭で試し塗りするのもおすすめ。その塗りやすさと肌なじみの良いカラーを体験してみてください。
※植物オイル[保湿]シアバター (シア脂) / バージンココナッツオイル (ヤシ油) / マカデミアナッツオイル (マカデミアナッツ油) / アボカドオイル(アボカド油) / アルガンオイル (アルガニアスピノサ核油) [エモリエント成分]オリーブオイル (オリーブ果実油)

RIMMEL(リンメル)のラスティングフィニッシュ オイルティントリップ 009 スカーレットベージュは、ほうじ茶プリンをモチーフにつくられた淡いピンクベージュがかわいいと評判のリップです。特にイエベ春タイプの方におすすめのカラーで、顔色をパッと明るく見せてくれますよ。 6種の植物オイル配合で唇をツヤツヤに仕上げ、メイクをしながら唇の保湿ケアができるのもうれしいポイント。キャップ上部にはミラーがついているので、外出先での塗り直しにも便利ですね。
ettusais(エテュセ)|リップエディション (ティントルージュ) 04 アンバーベージュはブルべにもイエベにも似合う高発色なティントリップ
人気YouTuberも納得!ブルベでもイエベでも肌になじむ!血色感続くツヤリップ
「LIPSベストコスメ2020年 下半期新人口紅部門」で第2位を獲得した「エテュセ リップエディション (ティントルージュ) 」から、シックで落ち着いたカラーの「04 アンバーベージュ」をご紹介します!
エテュセの「リップエディション(ティントルージュ)」は”ブルベでも、イエベでも自然になじんで、つけたての発色が続くティントルージュ”がコンセプトのリップ。パーソナルカラーにとらわれずに塗れるリップとして話題になりました。
2020年の発売当初、人気YouTuberのsasakiasahiさんが「シックで大人っぽいカラー」「浮かずに肌になじむ!」と紹介していた、「04 アンバーベージュ」。ベージュリップは白みがかったカラーも多く、塗ると浮いた印象になることも。ですが、リップエディション (ティントルージュ) の04 アンバーベージュは、ダークな落ち着いた色味となっていて、肌なじみの良いことがポイント。薄付きのメイクがお好きな人でも使いやすいカラーとなっています。
エテュセは「今より一歩先へ、なりたい私に」をコンセプトに、さりげなくトレンドをおさえられるアイテムを展開するコスメブランドです。「リップエディション (ティントルージュ) 」は、マスク着用が余儀なくされた2020年に発売開始。「マスクを付けているときだからこそ塗りたいリップ」として、塗りたての色と血色感が続く血色ティント処方となっています。
2023年4月には、なにわ男子の大西流星さんが、エテュセのアイテムをプロデュース。リップエディション (ティントルージュ)からも、新たに「R728 しのばせフィグ」が登場しました。
エテュセはメイクや日常のトレンドに沿ったアイテムを展開しています。「エテュセ リップエディション (ティントルージュ)」一番の魅力は”ブルベでも、イエベでも自然になじんで、つけたての発色がそのまま続く”シームレスフィニッシュ。
最近では、パーソナルカラーに合わせたコスメを選ぶことがよいとされていますが、自分がイエベ肌かブルベ肌か判断するのは、なかなか難しいですよね。リップエディション (ティントルージュ)は、ほんのり透きとおるシアーな発色が特徴です。ハーモナイズカラーパールを配合して、ブルベ肌・イエベ肌どちらにもなじむようになっています。
04 アンバーベージュは大人っぽいシックなカラーで、どんな肌に塗ってもなじんで浮きにくいと好評です。パーソナルカラーにとらわれず「自分が好き!」と思ったカラーを選べるのは、うれしいですよね。
また、塗ったときのカラーが長く続くことも特徴のひとつ。色落ちしにくく、マスクを外した後に塗りなおしする必要も少ないでしょう。さらに、自然な赤みが続く血色ティント処方で、時間がたっても明るく健康感のある印象が続きます。
リップエディション (ティントルージュ)の塗り心地はしっとりなめらか。ひと塗りすると、唇の縦じわが目立たなくなり、自然なツヤも叶います。口コミでは「するする塗れる」「乾燥しにくい」「なじみやすい」などの高評価が集まりました!
リップエディション (ティントルージュ)の価格は1,650円(税込)。プチプラのリップとしては平均的な価格と言えるでしょう。全国のドラッグストアやプラザなどのバラエティショップで販売されているので、ぜひチェックしてくださいね!
ブルベ肌でもイエベ肌でもなじむリップの「エテュセ リップエディション (ティントルージュ) 」。「自分のパーソナルカラーがよくわからない」「初めてのカラーが似合うか不安」という人におすすめです。
「04 アンバーベージュ」は、シックな落ち着きのあるナチュラルカラー。白く浮いてしまいがちなベージュですが、このアンバーベージュは浮かずに肌になじむと口コミでも好評です。「今までベージュのリップは避けてきた」という人に、ぜひ使っていただきたいアイテムです!全国のドラッグストア、バラエティショップで販売中なので、店頭で試してみるのもおすすめです!


ettusais(エテュセ)のリップエディション (ティントルージュ) 04 アンバーベージュは、ブルべでもイエベでも自然になじんで、「塗りたての高発色が続く」と評判のティントリップです。04 アンバーベージュは大人っぽく落ち着いたカラーで、肌なじみが良いのでナチュラルメイクが好きな方にも使いやすい色味ですよ。 自分のパーソナルカラーが分からない方や、新しいカラーに挑戦してみたい方には特におすすめのリップです。塗り心地はなめらかでするすると塗れて、乾燥しにくく、自然なツヤ感が出るのも魅力ですよ。
ADDICTION(アディクション)|ザ マット リップ リキッド 002 カッパー チェリーウッドは高密着で落ちにくくマットな仕上がりが叶うリップ
イエベ肌におすすめ!優しいカラーのマットリップ
「アディクション ザ マット リップ リキッド 」は、小田切ヒロさんや水越みさとさんなど多くの美容系YouTuberが「マスクに付かないリップ」として紹介していた人気アイテムです。美容マニアとして注目を集める田中みな実さんも、インスタライブでのメイクに使用し「かわいくておすすめ!」と太鼓判を押していました。
多くの著名人からの指示を集める「アディクション ザ マット リップ リキッド 」は、現在23色のカラー展開があり、繊細なニュアンスカラーを楽しめます。中でも、「002 カッパー チェリーウッド」は、落ち着きのあるピンクベージュでイエベ肌向けのカラー。明るすぎず暗すぎずの優しいくすみカラーで、年代問わずおすすめです。
2020年の発売当初から現在まで人気継続中の「ザ マット リップ リキッド」は、「WWDベストコスメ2022年下半期 百貨店・セミセルフショップ 新製品 リップ部門で第1位」を獲得しています。リキッドリップの軽い塗り心地はそのままに、しっかりマットな唇へ導きます。
アディクションは、化粧品メーカーであるコーセーの最新技術を詰め込んだ高級ブランド。2020年から、新生アディクション「ADDICTION TOKYO」として再スタートしました。”自分らしいスタイルを求めるすべての人たちのために生まれたオリジナルブランド”として、まるでオーダーメイドのような、無駄のないハイクオリティなコスメが揃っているのが特徴です。
日本人アーティストの繊細な感性による絶妙なニュアンスカラーとテクスチャーで、全ての人が自分らしくいられるような、ひとりひとりの個性を最大限に生かせるスタイルを提案しています。
今回ご紹介する「ザ マット リップ リキッド」は、絶妙に異なる23色展開のマットリップ。「002 カッパー チェリーウッド」は落ち着きのあるピンクベージュで、イエベの肌に優しくなじみます。くすみ系のニュアンスカラーが、見たまま均一に伸びるのが魅力のひとつ。そのまま塗ってしっかりマットに仕上げるのはもちろん、指でポンポンなじませてシアー感を出すのもおすすめです。
そして、この絶妙カラーとマットな質感が落ちにくいことも嬉しいポイント。ロングラスティング設計によって、「マスクに付かない!」と人気が出るほどの高密着を実現しました。また、リキッドタイプならではの軽い塗り心地は残したまま。見た目はしっかりマットなのに、塗っていることを忘れてしまうほどの無重力感です。
美容成分として、8種のオーガニック植物由来成分※とローズヒップオイル(カニナバラ果実油)・スクワランを配合しています。 ※オリーブ果実油・ホホバ種子油・サフラワーオイル・ゴマ種子油・マヌカハニー(ハチミツ)・シアバター・ムルムルバター(アストロカリウムムルムル種子脂)・カカオバター
口コミでは「落ち着いた色でオフィスメイクに使える」「落ちにくくて塗り直しがいらない」「軽くて塗りやすい」と、かなり好評です!
価格は税込3,520円で伊勢丹などの百貨店やルミネ、@コスメストアなどに取り扱いがあります。また、公式のオンラインショップでは、購入者全員にアディクションの人気商品・最新商品のサンプルが一緒に届きます。ぜひオンラインショップでの購入も検討しましょう!
普段使いにおすすめな「アディクション ザ マット リップ リキッド 002 カッパー チェリーウッド」は、イエベ肌向けの落ち着いたピンクベージュ。優しく繊細なくすみカラーで、トレンドのニュアンスメイクが叶います。
「マスクに付かない!」「かわいいカラー」と小田切ヒロさんや田中みな実さんにおすすめされる人気の優秀アイテムです。最近ではTPOに合わせてマスクをつけたり外したりすることが多くなってきました。いつマスクを外しても素敵なリップでいたい人は、ぜひ使ってみてくださいね!


ADDICTION(アディクション)のザ マット リップ リキッド 002 カッパー チェリーウッドは、リキッドリップの軽い塗り心地とマットな仕上がりが魅力のアイテム。002 カッパー チェリーウッドは落ち着きのあるピンクベージュで、程よい明るさのくすみカラーがイエベ肌によく似合いますよ。 色持ちが良く落ちにくいので、なかなかメイク直しをできない日にもピッタリです。美容有効成分として8種のオーガニック植物由来成分やローズヒップオイル、スクワランを配合していて、唇にやさしい処方なのもうれしいですね。
編集部おすすめのベージュリップランキングをよりくわしく知りたい方は、こちらのランキング記事もチェックしてみてくださいね。
もう似合わないとは言わせない!ブルべさんも自分を素敵に見せるベージュリップを塗って大人っぽく品のあるリップメイクを楽しもう
今回は、ブルべさんの肌に合うベージュリップの選び方やメイクのコツなど、ベージュリップを使いこなすためのポイントをご紹介しました。口もとにオシャレな抜け感を出すベージュリップ。いざ塗ってみると顔色が悪く見えたり、ナチュラルでどんなシーンにも合う色味にもかかわらず、一筋縄ではいかないのが悩みどころですよね。
ベージュリップが似合わないという方は、まずは自分のパーソナルカラーに合わない色味を知ることが大切です。自分に似合わない色を知ることで、どのようなカラーのベージュリップが似合うか判断しやすくなりますよ。迷ったときは、編集部おすすめのベージュリップランキングも参考にしてくださいね。ベージュリップに苦手意識のあったブルべさんも、この機会にベージュリップの使い方をマスターして、ヌーディーでオシャレな口もとを楽しみましょう!
ベージュリップに関するよくある質問【Q&A】ブルべさんも疑問を解消してベージュリップを活用!憧れのエレガントな唇を手に入れよう
こちらではベージュリップに関するよくある質問を一気に解説します!「ベージュリップは苦手」と思っていたブルべさんも、疑問を解消してベージュリップをメイクに取り入れて、エレガントな唇をゲットしてくださいね。
黒髪なので、ベージュリップを塗ると顔色が暗く見える。どうしたらいい?
黒髪の方は、透明感のあるベージュリップを使ってみましょう!マットタイプよりもツヤのあるタイプのほうが、「メイクをしている感」が出せますよ。前述したように、ピンク系やレッド系のリップアイテムを併用するのも華やかさがプラスされておすすめです。
ベージュリップは地味になりすぎて口もとの印象が薄くなるのが悩み…解決方法はある?
ベージュリップで地味になってしまうことへの対策として、リップライナーを使って唇の輪郭を整えることや、リッププランパーで唇をぷっくりと見せるのもおすすめです。 ぷっくりとしたボリュームのある唇にすることで、落ち着いた色でも地味に見えすぎることがなくなりますよ。日頃のリップケアも丁寧におこない、皮向けや乾燥を防いで唇のコンディションを整えておくのも、美しい仕上がりのためには大切です。
評判の良いベージュリップを買ったのに、思っていた色と違う!どうしたらいい?
「せっかく買ったリップなのに思ったような色に発色しなかった」というときは、前述したメイク手順のように、ファンデーションやコンシーラーを使って唇の色を均一にしてから、ベージュリップを塗るのがおすすめです。 もとの唇の赤みをおさえることで、ベージュリップの発色がより美しくなりますよ。薄付きで肌なじみのよいコンシーラーを使用すると仕上がりがきれいです。引き出しで眠っているベージュリップも、ぜひこの方法で再挑戦してみましょう!