「フェイスパウダーって何となく使っているけど、どんな役割があるの?」
「自分に合ったフェイスパウダーの選び方は?」
「フェイスパウダーの正しい使い方が知りたい!」
ベタつきをおさえてなめらかな肌に整えてくれるフェイスパウダー。テカリのないふんわりした見た目にするために使っている方も多いのではないでしょうか。 フェイスパウダーは肌をサラッとした状態にするのに欠かせないアイテムですが、実は使い方を間違えると白浮きしたり毛穴が目立ったりしてしまうんです。
そこで今回は、今さら聞けないフェイスパウダーの正しい使い方を徹底解説します!フェイスパウダーの役割や、ストレスなく使える自分に合ったフェイスパウダーの選び方、ONEcosme編集部がおすすめするフェイスパウダーもご紹介しますので、最後までぜひご覧くださいね!
片手で簡単メイクが叶うルースパウダーはこちら KAKTAS(カクタス) スタイリングルースパウダー
フェイスパウダーの役割は?適切な使い方でさらふわ肌をつくろう
そもそもフェイスパウダーにはどんな役割があるのでしょうか。メリットを知っておくと、正しい使い方が身につきやすくなり、毎日のメイクでフェイスパウダーの良さを十分に発揮できますよ。
フェイスパウダーの役割は以下の3つです。
- ベタつきを抑える
- 化粧崩れ防止
- ポイントメイクのノリを良くする
フェイスパウダーはスキンケアや日焼け止め、水分や油分が多めのファンデーション、コンシーラーを塗ったあとのベタつきがちな肌をさわふわに整えてくれます。また、時間が経つとテカってくるのをおさえてくれることから、メイク仕立てのきれいな状態を長時間キープできるメリットも。フェイスパウダーでおさえることでメイクの密着力が高まるため、メイク崩れを防いでくれるんです。さらっとした状態に整えると、この後に使うポイントメイクがノリやすくなるんですよ。
タイプ別フェイスパウダーの使い方を解説!適量をのせてナチュラルな美肌に仕上げよう
フェイスパウダーの役割がわかったところで、今日からやるべきフェイスパウダーの正しい使い方を解説します。お手持ちのフェイスパウダーを使って一緒にメイクしてみましょう♪
フェイスパウダーの種類と特徴は?タイプごとに正しい使い方で理想の仕上がりに♪
フェイスパウダーには、
- ルースタイプ
- プレストタイプ
の2種類があります。ルースタイプはおしろいのような粉状のタイプでさらふわに仕上がるのが特徴。容器が大きく持ち運びにはあまり向いていないものが多い傾向にあります。プレストタイプはパウダーをギュッと固めた固形タイプのもので、肌への密着力が高いのが特徴。コンパクトなアイテムが多く、バッグに忍ばせておけばメイク直しにも使えます。
フェイスパウダーはベースメイクの一番最後に使うのが鉄則です。そうすることでベースメイクが肌にしっかり密着し、この後におこなうアイメイクやパウダーチーク、シェーディングなどがきれいに発色し、キープ力が高まるんです。
次からは、フェイスパウダーのタイプ別の正しい使い方をくわしく解説していきます!
フェイスパウダーの使い方【ルースパウダー編】適度なツヤ感でイキイキした明るい印象へ
まずは、ルースパウダーの使い方です。フェイスパウダーを使う前に、じゅうぶんな保湿と日焼け止め、下地、ファンデーション、コンシーラーを済ませておきましょう。
【ルースパウダー×パフ】
- 容器のふたにパウダーを適量出す
- パフにパウダーをつけてもみ込みながら全体にまんべんなくなじませる
- パフを肌にやさしく押し当てるようにのせる
- 毛穴を埋めるように下から上へとパウダーをのせる
- 小鼻などの細かい部分はパフを2つ折りにしてのせる
【ルースパウダー×ブラシ】
- 容器のふたにパウダーを適量出す
- ブラシ全体にパウダーをまんべんなくなじませる
- 容器のふちやティッシュで余分なパウダーを落とす
- 顔の中心から外へ向かってやさしくくるくると円を描くようにのせる
フェイスパウダーの使い方【プレストパウダー編】サラサラ陶器肌で毛穴レス肌が叶う
続いて、プレストパウダーの使い方です。ルースパウダーと同様に、じゅうぶんな保湿と日焼け止め、下地、ファンデーション、コンシーラーを済ませておきましょう。
【プレストパウダー×パフ】
- パウダーを適量取りもみ込みながら全体にまんべんなくなじませる
- パフを肌にやさしく押し当てるようにのせる
- 毛穴を埋めるように下から上へとパウダーをのせる
- 小鼻などの細かい部分はパフを2つ折りにしてのせる
【プレストパウダー×ブラシ】
- ブラシ全体にパウダーをまんべんなくなじませる
- 容器のふちやティッシュで余分なパウダーを落とす
- 顔の中心から外へ向かってやさしくくるくると円を描くようにのせる
小鼻や目尻などの細かい部分は小さめのブラシが便利♪大きいパフやブラシでパウダーをのせすぎることなくきれいに仕上がりますよ。また、最後の仕上げに何もついていないブラシでひとなですると余分なパウダーが落ちて見た目がよりナチュラルに、そしてきれいになります♪
肌に合ったフェイスパウダーの選び方を解説!適切な使い方でワンランク上の 仕上がりに
フェイスパウダーを使うなら、自分の肌に合っていて見た目もきれいに仕上がるものを使いたいですよね。ここではフェイスパウダーの選び方を3つのポイントに分けて解説します。アイテム選びの参考にしてくださいね♪
肌質に合うものを選べば心地良く使えてメイクの密着度も高まる
フェイスパウダーに限ったことではありませんが、肌に直接つけるものは自分の肌質に合ったものを使いたいですよね。肌質に合っていると不快感なく心地良く使えて、きれいな仕上がりが叶います。
乾燥肌さんは、保湿成分が配合されたものがおすすめ。ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどが入っていることで、メイク中も肌を守ってくれますよ。
脂性肌さんは、皮脂吸着成分配合のものがおすすめ。メイク崩れの原因である皮脂を抑えてくれるため、メイクしたてのきれいな状態を長時間キープできますよ。
テカリやすいけど肌の奥は乾燥しているインナードライさんは、保湿成分と皮脂吸着成分の両方を兼ね備えたものがおすすめ。肌の乾燥を防ぎながら余分な皮脂をしっかり抑えてくれますよ♪
肌にやさしいアイテムでトラブルを予防して美肌をキープ
肌にやさしい成分のアイテムを使うことで、肌荒れを防いでメイク中も美肌に整えましょう♪無添加処方、低刺激処方、敏感肌用などと書かれたものは肌へのやさしさにこだわっていることの目安となります。製品に書かれている説明書をよく読んでから購入しましょう。
肌悩みに合わせたカラーでさりげなく美肌になれる♪
フェイスパウダーには色つきのものがあり、肌悩みをナチュラルに補正してくれます。ここでは、肌悩み別におすすめのカラーやフェイスパウダーのタイプをまとめました。
- 誰でもOK…クリア
- 少しでもカバー力がほしい…ベージュ
- 血色感がほしい…ピンク
- 赤みをカバーしたい…グリーン
- 透明感がほしい…パープル
- ツヤ感がほしい…細かいパールやラメ配合タイプ
- 陶器肌になりたい…プレストタイプ
おすすめプチプラフェイスパウダーBEST3!使い方をマスターしてついさわりたくなるふんわり肌に
ONEcosme編集部がおすすめする美肌に仕上がるフェイスパウダーをまとめました。プチプラ価格で購入しやすいのも魅力です!今までのメイクをさらにレベルアップして理想の仕上がりを叶えましょう。
- 700円台で明るい透明美肌へ
透明度の高い微粒子パウダーで、重ねても厚塗り感なくクリアな美肌を演出
セザンヌ化粧品 CEZANNE(セザンヌ) UVクリアフェイスパウダー
748円(税込)/10g
商品について詳しくはこちら - 毛穴レス肌が続くプチプラパウダー
毛穴・テカリ・くすみをカバーして、さらさらな仕上がりを長時間キープ
KANEBO(カネボウ)KATE(ケイト) フェイスパウダーZ
1,320円(税込)/6g →好きなサンプル2点プレゼント
商品について詳しくはこちら
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダーはデパコス並みの仕上がりが叶う
ベタつきもテカリもサラッとに変える
中高生から大人まで幅広い年代に親しまれているキャンメイク。マシュマロフィニッシュパウダーは数多くのベストコスメを受賞している大人気のプレストタイプのフェイスパウダーです。 1000円ほどで買えるのにデパコス並みのクオリティが特徴。パッケージのかわいさも相まって、使うのが楽しくなるアイテムです。コンパクトで持ち運びも便利。メイク直し用としてポーチに入れておくのも良いですね♪石けんオフできるのもポイントです。
CEZANNE(セザンヌ)UVクリアフェイスパウダーは肌にやさしい処方&プチプラがうれしい
700円台で厚塗り感のない透明肌を演出
累計販売数100万個を突破した、プレストタイプのフェイスパウダーです。月刊美容誌「VOCE」の2017年9月 フェイスパウダー・ルースパウダー部門では、第1位を獲得。また、同雑誌の超優秀プチプラベースアイテムを紹介する記事でピックアップされ、「厚塗り感が出ない」というコメントが掲載されていました。
販売元のCEZANNE(セザンヌ)は、2024年に生誕60周年を迎える日本のトータルビューティーブランドです。「ずっと安心、ずっとキレイ」をコンセプトに、いつもそばに置いておきたくなるような低価格かつ高品質な商品を展開しています。
異なる商品に対してあえて共通の容器を採用することで、1,000円以下のコスメを販売。ネイルケア製品を除いて全品パッチテスト済みで、肌へのやさしさにもこだわりがあるブランドです。
そんなセザンヌから発売されたこちらは、700円台のプチプラ価格でありながら、澄み渡るような明るい肌に導いてくれるのが特長。透明度の高い微粒子のパウダーがくすみをカバーしながら、クリアなすっぴん風肌を演出してくれます。
さらっと軽いパウダーなので、重ねても厚塗り感なくナチュラルに仕上がるのも魅力です。皮脂を吸着するテカリ防止パウダーが配合されているおかげで、さらさらな肌が長時間続きます。
マットな仕上がりですが、保湿力と皮膚への親和性にすぐれたスクワランやうるおいのヴェールで肌を守ってくれるヒアルロン酸などの美容液成分を12種類も配合しているため、乾燥しにくいです。
また、紫外線吸収剤・香料・鉱物油・タール系色素・アルコール・パラベンの6つがフリーで、肌への配慮もあります。クレンジング不要の石けんオフコスメなので、落とす際にかける肌への負担も時間も軽減可能です♪
SPF28 / PA+++で軽い紫外線対策もできる、頼もしい商品。ミラー付き&パフ付きで、外出先でもササッと塗布できます。
カラーは全4種類を展開していて、詳細は以下の通りです。
00ライトベージュ:黄み感のある明るいベージュで、トーンアップを狙いたいイエベさん向け
01ライト:黄み感の少ない明るいベージュで、トーンアップを狙いたいブルベさん向け
02ナチュラル:ベーシックなベージュで、肌なじみの良いカラーを探している方向け
P1ラベンダー:パール入りの極薄パープルで、さらに透明感を引き出したい方向け
1番人気は、くすみや赤みのカバー力に長けているP1ラベンダーでした。青みが控えめなので、白浮きすることなくしっかり肌になじみます。パール入りで美しいツヤ感がでるのもポイントです。
口コミでも、人気色のラベンダーを中心に続々と体験談が届いていて、「くすみを軽減してくれる」「肌の透明感が得られる」という声が見受けられました。
気になる通常価格は748円(税込)/10gで、リフィルは616円(税込)/10g、替えのパフは264円(税込)/2個入りです。透明感がUPするナチュラルなプチプラフェイスパウダーを探している方はぜひお試しください。
748円という驚きの低価格なのに透明感のある明るい素肌が叶うと人気のアイテム。気になる毛穴やくすみをカバーしてナチュラルな美肌に整えます。スクワランやヒアルロン酸といった12種類もの美容成分配合で、メイク中も美肌に近づけますよ♪ 紫外線吸収剤、香料、鉱物油、タール系色素、アルコール、パラベン不使用で肌にやさしいのがうれしいですね。SPF28、PA+++で日常の紫外線対策もバッチリ。石けんオフなのも魅力です。
KANEBO(カネボウ)KATE(ケイト)フェイスパウダーZは毛穴がないなめらかな肌に仕上がる
毛穴とテカリ対策をしつつなりたい肌へ
月刊美容誌「VOCE」のベストコスメ2021下半期ベストコスメ メイク プチプラベースメイク部門で、第1位を受賞したルースタイプのフェイスパウダーです。月刊美容誌「美的」では、美容のプロ&読者が選んだルースパウダーを紹介する記事で掲載され、ドラッグストアで購入できるプチプラパウダーとしてピックアップされました。
販売元のKATE(ケイト)は、1997年に誕生した日本のメイクアップブランドです。「NO MORE RULES.」をスローガンに掲げ、ルールに縛られることなく自分を自由に表現できるようなコスメを多数展開しています。
顔の大部分がマスクで隠れてしまうwithマスク時代で化粧品業界全体が低迷するなか、ケイトは落ちない口紅でおなじみの「リップモンスター」で一世を風靡。マスクで隠れているから口紅は不要という概念を根本からくつがえし、累計販売数300万本以上を突破する大ヒットを記録しました。
こういった規定概念に縛られない商品とリーズナブルな価格が世代問わず支持され、国内で19年連続売上シェアNo.1※を獲得しています。そんなケイトから発売されたこちらは、毛穴をカバーしつつテカリも防げる1,000円台のプチプラパウダーです。
※インテージSRI調べ(セルフメイク市場2002年1月~2021年6月)
微粒子のシリカパウダーが毛穴の凹凸をなめらかに整えながら、余分な皮脂を吸着してテカリやベタつきをブロック。皮脂浮きのないサラサラで美しい仕上がりを、長時間キープしてくれます。
微粒子のラメが配合されているおかげでくすみも同時にカバーして、パッと明るい肌へ導いてくれる商品です。薄膜かつナチュラルな仕上がりで、厚塗り感なくすっぴん風に仕上がります。
毛足が短くて粉含みの良いパフがついているので、パウダーをムラなく均一にのせられるのもポイントです。さらに、以下の2種類の質感から自分好みの仕上がりを追求できます。
グロウ:みずみずしさあふれるツヤ肌が好きな方向け
セミマット:陶器のようにつるんとしたきめ細かい肌が好きな方向け
どちらも肌なじみの良いライトベージュで白浮きすることなく仕上がりますが、とくに人気なのはツヤ肌になれるグロウでした。美しいツヤでより素肌感がでるという理由から、ナチュラルメイク派の方から支持されています。
また、アレルギーテスト済みなので、肌への刺激が気になる乾燥肌さんや敏感肌さんにもおすすめ。ノンコメドジェニックテストもパスしているため、ニキビができやすい脂性肌さんにもピッタリです。
気になる価格は気になる価格は、1,320円(税込)/6g+送料550円です。合計金額3,960円(税込)以上の購入で、送料が無料になります。さらに、公式サイトでは好きなサンプルが2点まで無料でもらえるキャンペーンを開催中です。
テカリやベタつき防止機能に特化したクリアカラーフェイスパウダーZ(オイルブロック)もあるので、毛穴の凹凸をナチュラルにカバーしつつさらっとした美しい仕上がりを長時間キープしたい方はぜひお試しください。
大人気コスメブランドのケイトは、皮脂吸着成分配合で気になるテカリやベタつきを防止、長時間サラサラ肌をキープします。アレルギーテスト済みで敏感肌さんも使いやすく、ノンコメドジェニックテスト済みでニキビができやすい方にもおすすめです。 フェイスパウダーZは2タイプあり、ツヤ感がほしい方はグロウ、陶器肌になりたい方はセミマットと使い分けられるのが魅力。理想の肌感にグッと近づけますよ♪
フェイスパウダーはメイクの完成度を高める優秀アイテム!正しい使い方でさらすべ美肌になっちゃおう
フェイスパウダーは肌をサラすべに整えてメイクしたてのきれいな状態を長時間キープしてくれる優れもの。毎日のメイクに取り入れて理想のメイクを叶えましょう♪フェイスパウダーはただ使えば良いのではなく、適量を守るのが重要。になるため、少量ずつのせるのがポイントですよ。フェイスパウダーを上手に使って、まわりがうらやむ美肌になりましょう!
【Q&A】フェイスパウダーに関する疑問を解決してなりたい自分になろう
フェイスパウダーの使い方についてよくある質問をまとめました。フェイスパウダーを上手に使いこなしてメイクの完成度を高めましょう!
ファンデーションの代わりに使える?
フェイスパウダーはファンデーションの代わりにはなりません。フェイスパウダーはファンデーションほど油分が含まれておらず、ベージュのフェイスパウダーを使ったとしてもカバー力は物足りないでしょう。カバー力を求める方は、ファンデーションやコンシーラーを使ってから、ベースメイクの密着力を高める目的でフェイスパウダーを使うのが良いでしょう。 ノーファンデ派やナチュラルメイクが好きな方は、コンシーラーで気になる部分をカバーして、フェイスパウダーで仕上げるのがおすすめです。ナチュラルメイクが良いからといってすっぴんの上にフェイスパウダーを使うのはNGです。ベースをせずにのせてしまうと白浮きして毛穴やくすみ、くまなどが悪目立ちしてしまいます。最低限、化粧下地やコンシーラーは使いましょう!
フェイスパウダーの他の使い道は?
フェイスパウダーは一度に使う量が少量なため、なかなかなくなりませんよね。しかし雑菌のことを考えたらなるべく早く使い切りたいところ。そんなときは、前髪の気になるベタつきをおさえるのに使ってみましょう。特に汗をかきやすい夏でも、前髪に適量つけるだけでサラサラの前髪に蘇ります! また、男性の肌のテカリ防止にも効果的。男性の肌は皮脂が多く、テカテカの肌はどうしても不衛生に見えがちです。テカリが気になる部分をティッシュで軽くおさえてからフェイスパウダーをのせることでさらっとした肌になれます。清潔感が出てまわりからの印象も良くなりますよ♪
フェイスパウダーは使うべき?
フェイスパウダーはメイクのキープ力を良くしてくれたり、サラサラの肌に整えてくれますが、必ず使わないといけないわけではありません。特に、冬の乾燥が気になるときは使わなくてもOK。パウダーファンデーションを愛用している方は、ファンデーションだけでサラサラに仕上がるためフェイスパウダーは不要です。なお、リキッド、BBクリームの人は使った方が仕上がりがきれいになるので、フェイスパウダーを使ってみるのもありですよ♪