「どくだみは肌に良いって聞くけどどんな匂いがするの?」
「どくだみ化粧水は匂いは気にならないの?」
「どくだみ化粧水を使うのが初めてだから、匂いが控えめのものを知りたい」
どくだみは昔から薬草として親しまれてきた植物。殺菌や抗菌作用があることから、どくだみエキス配合のスキンケアアイテムが多数販売されています。その一方で、どくだみは匂いが独特というイメージが強く、気になっていてもなかなか手を出せずにいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、肌荒れやくすみなどに効果が期待できるどくだみ化粧水の気になる匂いについて徹底解説します!どくだみの肌への効果や、ONEcosme編集部がおすすめするどくだみ化粧水もご紹介しますので、最後までぜひご覧くださいね♪
どくだみ化粧水はどんな匂いがする?毎日使うものこそ匂いにこだわって楽しくケアしよう
どくだみとは主に東アジアに存在する植物です。日本では、地域によりますが6月〜8月頃にかわいい白い花を咲かせます。湿った場所が好きで、日陰で見かけることが多い花です。
ここではどくだみについての情報をまとめました。実は、どくだみについてよく知ればあなたもどくだみの素晴らしい魅力に気づくはずです。どくだみ化粧水のおすすめの使い方もご紹介しますので、ぜひ毎日のスキンケアに取り入れてみてくださいね♪
どくだみとは?独特な強い匂いは殺菌効果バツグンの優秀な成分!
自然に生えているどくだみはそのままだとあまり匂いはしません。独特な匂いは茎や葉をちぎったときに香ります。匂いの例えはさまざまですが、
- 生臭い匂い
- 青臭い匂い
- パクチーのような匂い
などと言われることが多いです。
どくだみのなんとも言えばい独特な匂いの正体はデカノイルアセトアルデヒドという成分。ただ、デカノイルアセトアルデヒドは匂いは強烈でも実は美肌に有効な成分なんです!次は、どくだみの肌へのうれしい効果についてくわしくまとめました。
どくだみの肌への効果は?肌トラブルのないつるすべ肌になろう
どくだみには、
- 殺菌・抗菌作用
- 新陳代謝促進の促進
の効果があります。殺菌・抗菌作用がある成分は、どくだみの匂いの元であるデカノイルアセトアルデヒド。肌荒れを招く菌を殺菌し、症状を緩和してくれます。また、抗菌作用もあるため、肌荒れ予防も期待できますよ♪ニキビができやすい方や肌荒れしやすい方におすすめです。
肌の新陳代謝を促進する成分はクエルシトリン。くすみがちな肌のターンオーバーのサイクルを整え、透明感のある明るい素肌に導きます。肌のゴワつきやくすみが気になる方はどくだみ化粧水をぜひ使ってみてください。
どくだみ化粧水の肌への効果についてもっとくわしく知りたい方はこちらの記事もチェック!
どくだみ化粧水のおすすめの使い方は?コットンパックで肌荒れを集中ケアしてつるつるたまご肌を手に入れよう
肌荒れ中やゆらぎ肌の方など、どくだみの効果をしっかり感じたいときにおすすめなのが、コットンパック。どくだみ化粧水は、一般的な化粧水と同じように洗顔後に適量塗布して使いますが、パックしてダイレクトにアプローチすることで、効率良く炎症を鎮められるんです。やり方はとても簡単。どくだみ化粧水をコットンにたっぷり染み込ませ、肌荒れ箇所などに貼り付けて5〜10分放置するだけで肌をすこやかに整えてくれますよ♪
どくだみ化粧水の選び方は?匂いや使用感など自分に合ったアイテムでケアすれば最短ですこやかな素肌に近づける
どくだみ化粧水は各メーカーからたくさん販売されているため、どれを選んだら良いか迷ってしまいますよね。ここではどくだみ化粧水を選ぶときのポイントを3つまとめました。
- どくだみの配合量で選ぶ
- 使いやすい香りで選ぶ
- どくだみ以外の配合成分で選ぶ
自分に合う最高のアイテムを見つけて、つい鏡をみてしまうくらいの美肌を目指しましょう!ONEcosme編集部がおすすめするどくだみ化粧水もご紹介しますので、アイテム選びの参考にしてくださいね。
どくだみ化粧水の選び方①:どくだみの配合量で選べば効果を実感しやすい
どくだみの殺菌・抗菌作用や新陳代謝促進作用をしっかり得たい方は、どくだみエキスの配合量が多いものを選びましょう。製品によってはどくだみエキスが全体の何%入っているか記載されているものもあります。特に記載がない場合は、裏面の成分表示をチェック!成分表示は配合量の多い順に書かれているため、なるべくはじめの方にどくだみエキスが書かれているものを選べばOKです。
Anua(アヌア)ドクダミ77%スージングトナーはどくだみエキスが高配合で効果を実感しやすい
シリーズ累計200万本突破!ドクダミエキスでゆるぎない肌へと導く敏感肌用化粧水
ドクダミ77%スージングトナーは、韓国で大注目を集めているメーカーAnua(アヌア)から販売されている敏感肌用化粧水です。SNSでも話題沸騰中で、シリーズ累計販売数200万本を突破する人気アイテム。韓国で人気のコスメ店「オリーブヤング」では2022年化粧水部門で第1位を獲得しています。Qoo10のベストKコスメアワードでも化粧水部門で第1位に輝いた実力派化粧水です。
アヌアのドクダミシリーズには、「ドクダミ80% 水分鎮静アンプル」「ドクダミ70% デイリーローション」「ドクダミ70% インテンスカーミング クリーム」があり、ライン使いするとより効果的です。
アヌアは、韓国のライフスタイルコスメブランドです。「Keep things simple」をブランドコンセプトに掲げ、肌に必要な成分だけを配合したシンプルなスキンケアを提案しています。2,000〜3,000円台のアイテムを取り揃え、手に取りやすいのも人気のポイントです。K-POPアイドルも愛用しており、人気の高さが伺えます。
ドクダミ77%スージングトナーは、EXO(エクソ)のスホが愛用していることで話題になったアヌア人気No. 1の化粧水です。ドクダミは漢方の1つで、日本ではお茶や外用薬として使われるなど古くから親しみのある成分です。スキンケアにも効果的で、韓国ではCICAの次に注目を集めています。
ドクダミ77%スージングトナーでは、肌整成分のあるドクダミエキスを77%も配合しており、ゆるぎやすい敏感肌を健やかな肌へと導くのが魅力です。
ドクダミ77%スージングトナーを使用して、ニキビに悩む方を対象に4週間のテストを行ったところ、皮脂量やニキビの量が減少したとの結果が出ています。さらに、使用2週間で肌の赤みに対しての効果もあり、乱れた肌を落ち着かせる鎮静効果も抜群です。ヒアルロン酸やグリセリンなどの保湿成分を配合し、使用直後から潤いを与えて肌水分量を高める働きもある優秀なアイテムです。
弱酸性の化粧水で肌にやさしく、PH5.5〜6で乱れた肌のPHバランスを整えてくれます。ノンコメジェニックテスト済み、皮膚刺激性試験済みで敏感肌でも安心。毎日でも使いたくなる、肌をいたわる化粧水です。また、無香料なのでドクダミの香りが苦手な方でも使いやすいですよ。
一般的な化粧水のように、たっぷりのトナーを手やコットンに染み込ませて肌にのせても使えますが、より効果を実感したい方にはパックにする方法がおすすめです。トナーをコットンに染み込ませて肌にのせ、3〜5分ほど時間を置くと集中ケアができます。気になる部分のポイントケアをして、なめらかで健やかな肌を手に入れましょう。
実際に使用した方の口コミでは「使い続けているとニキビが落ち着きはじめた」「ゆるぎやすい時期でも肌が荒れなくなった」など、ドクダミによる肌整効果を実感しています。
販売価格は、250mlで2,650円(税込)です。大容量タイプなので、肌全体にバシャバシャと使えるのが嬉しいポイント。公式サイトでは、購入金額別にシートマスクやトライアルキットのプレゼントを実施中です。
敏感肌のためにつくられたアヌアのイチオシアイテムなので、ニキビや肌荒れに悩んでいる方は必見ですよ。
大人気の韓国コスメブランドのどくだみ化粧水は、どくだみエキスを77%も配合した実力派アイテム。ニキビなどの肌荒れを鎮静し、ゆらぎのないすこやかな素肌へ整えます。ノンコメドジェニックテスト済み、皮膚刺激性試験済みで敏感肌さんも使いやすいのもうれしいですね。 無香料なのでどくだみの匂いが苦手な方も心地良く使えますよ。どのコスメでも言えることですが、毎日使い続けることでどくだみの効果を実感しやすくなります。実際にニキビなどの肌荒れが軽減されたという口コミが多数寄せられているため、ぜひ毎日継続して使ってみてくださいね!
どくだみ化粧水の選び方②:毎日使うものは匂いも要チェック!心地よい香りで習慣づけよう
どくだみの独特の香りが苦手な方は、製品を買う前にテスターで香りをチェックするのも忘れないようにしましょう。どくだみ化粧水は他の成分も入っている分、匂いが気にならないものがほとんどですが、なかには合わない匂いのものもあるかもしれません。化粧水は毎日使うものですから、合わない匂いのものは使っていてもストレスになりますし、いずれ使わなくなってしまうかもしれません。無香料のタイプやハーブなどのいやされる香りがするものなどを選んでみても良いですね。
CHINOSHIO(地の塩社)どくだみ化粧水はローズの香りでいやされながらスキンケアできる
さっぱり&ベタつかない!ニキビや肌荒れを抑制しきめ細かい肌へと導くどくだみ化粧水
どくだみ化粧水(ナチュラルスキンローション)は、 株式会社 地の塩社(Chinosio)から販売されているオーガニック化粧水です。Amazonや@コスメの口コミ1,000件以上、★4.0以上の高評価を獲得している大人気アイテム。成分にこだわった同シリーズには、ふっくらとしたみずみずしいお肌をつくる「どくだみ化粧水(美肌化粧水C)」、ハリツヤのある美肌をつくる「貴麗美人化粧水」などが販売されています。
株式会社 地の塩社(Chinosio)は、1986年に設立された自然派化粧品・無添加化粧品・石けんをメインに取り扱っているメーカーです。「透明な品質」を届けることをモットーに、厳選した成分・独自開発したノウハウ・自社製造・生産者とのつながりを大切にしています。「ママのきもち(ベビー)」「メンズシリーズ」「乙女の柔肌」など、それぞれのコンセプトに沿った商品展開が特徴です。
どくだみ化粧水(ナチュラルスキンローション)は、肌整効果のあるドクダミをたっぷり配合しておりニキビや肌荒れなどの肌トラブルを防いで健やかな肌へと導いてくれるのが魅力です。ドクダミと甘草エキスの保湿成分も含まれているので、肌にうるおいを与えみずみずしい肌に仕上げてくれます。
さっぱりとした使い心地で、ベタつかずに使いやすい点が人気です。保湿力を高めたい場合は2〜3回重ねて肌にのせるとよりしっとりうるおいます。また、ローズ水が配合されており、ふんわりとやさしいローズの香りがします。ローズ水でドクダミの香りが和らぐので、ドクダミの独特な香りが苦手な方でも使いやすいでしょう。
500mlと大容量で、バシャバシャと使えて経済的。性別問わず利用できるので、家族で愛用している方も多い化粧水です。合成香料や着色料無添加で刺激を減らしており、どんな肌質の方でも使いやすい肌にやさしい設計になっています。
ポイントケアをしたい方は、薄いコットンに化粧水を含ませて5〜10分肌にのせコットンパックにするのがおすすめです。全身に使用したい方は、お風呂上がりや乾燥が気になるときにボディーローションとして使えます。また、男性の方は、髭剃り後のケアにもぴったりで幅広い使い方ができますよ。
口コミサイトでは「ニキビができにくくなった」「高級化粧水よりもお肌がキレイになった」など、使用感に好評の声を獲得ています。
販売価格は、500mlで748円(税込)です。ドクダミエキスの鎮静効果が高いのに、お手軽価格で購入できる点が人気。公式サイトでは、新規会員登録をした方限定で500円分のポイントを配布しています。お得な会員特典もあるので、公式サイトから注文する方は会員登録がおすすめです。気になる方はぜひ試してみてください。
ローズ水を配合していることにより、気になるどくだみの匂いを緩和してくれるアイテム。どくだみの匂いが苦手な方も使いやすく、やさしいローズの香りで心地良くスキンケアできますよ。甘草エキス配合で保湿効果が得られるのも魅力。肌に重ね付けすることでキメの整ったもっちり肌に導きます。 500mlの大容量であることから、お風呂上がりに全身に塗布するのもおすすめです。顔だけでなく全身しっとりつるすべボディに近づけます♪また、男性の髭剃り後のケアにもぴったりなので、一家にひとつあると便利。家族みんなで美肌になっちゃいましょう!
どくだみ化粧水の選び方③:どくだみ以外の配合成分をチェックしてもっちりつるすべの素肌を手に入れよう
どくだみ化粧水には、どくだみエキスの他にも保湿成分や美容成分がたくさん配合されています。
どくだみエキスはさっぱりしていて保湿には向いていないため、乾燥肌さんや敏感肌さんはセラミドやヒアルロン酸、コラーゲン、植物性オイルなどが配合されたものがおすすめです。どくだみの効果を得ながら肌をしっとり保湿してキメを整えてくれますよ♪
敏感肌さんやゆらぎ肌、肌荒れ中の方は、余計な成分が含まれていない肌にやさしい処方のものがおすすめ。鉱物油や合成香料、合成着色料、保存料などは肌に刺激になる可能性があるため、無添加加処方、◯◯フリー、敏感肌用などと記載されているものを選ぶと良いでしょう。
ONE THING(ワンシング)ドクダミエキスは肌にやさしい処方で敏感肌さんも使いやすい
美容大国・韓国発!ドクダミ成分で肌荒れを予防しきめ細かな美肌に導くシンプル処方の化粧水
ドクダミ化粧水は、ONE THING(ワンシング)から販売されているヴィーガン化粧水です。韓国で注目を集めていたワンシングですが、日本でも口コミが人気を呼び、SNSでも話題になっています。ワンシングの化粧水は全13種類あり、「ドクダミ」以外にも「ツボクサ」「ガラクトミセス」「ヒアルロン酸」など人気の成分を厳選しています。
ワンシングは、韓国のナチュラルスキンケアブランド。100%植物由来の商品を取り扱っており、1つの成分にこだわっているのが特徴です。カスタマイズすることで自分の肌に合わせたスキンケアができ、DIY化粧水として若者を中心に話題を集めています。
「過剰なパッケージをやめてシンプルな商品を」というコンセプトのもと、広告費やパッケージ代のコストをカットして高品質なアイテムを低価格で販売。合成保存料無添加で肌にやさしく、シンプルなボトルでライフスタイルになじみます。
ドクダミ化粧水は、ドクダミから抽出したドクダミエキスをたっぷり配合しており、肌荒れを防いで健やかな肌へ導いてくれるのが魅力です。ドクダミに含まれるクエルシトリンには、抗酸化作用のあるポリフェノール・アミノ酸・脂肪酸が多く含まれています。そのため、肌の抗酸化作用をサポートし肌整効果でハリツヤのある肌を手に入れられます。
サラサラとしたテクスチャーで、肌にすっとなじむのが特徴です。ベタつかずにさっぱりとしているので、使いやすいのが嬉しいポイント。ドクダミ以外の成分を含んでいないため、保湿力はやや弱めですが保湿成分のある他の化粧水を混ぜて使うなど自分好みにアレンジできる新感覚の化粧水です。
スキンケアのはじめにコットンに含ませて拭き取りに使ったり、ミストボトルに入れ替えてスプレーとして使ったりとさまざまな使い方ができます。別売の「ワンシング マルチパッド」や「ワンシング マスクシート」を使用するのもおすすめです。また。ドクダミエキスは頭皮ケアにも効果のある成分で、頭皮を清潔に保つこともできます。
自然材料のみを使用しており、合成保存料や添加物を一切使用していないため敏感肌の方でも使えます。成分の安全性を判断する「EWG」で、ドクダミは有害性が低いグリーン等級に選ばれており安全性の高さもポイントです。
口コミサイトでは「さっぱりしてスベスベ肌になった」「浸透して肌しっとり」など、使用感に高評価を多く獲得しています。
販売価格は、150mlで1,320円(税込)です。広告費やパッケージ代など、不要な費用をカットしているため高品質低価格を実現しています。各種ECサイトをはじめ、バラエティショップやドラッグストアでの取り扱いもあります。
リーズナブルに肌荒れをケアできる優秀化粧水なので、肌トラブルで悩んでいる方やゆるぎない健やかな肌を手に入れたい方はぜひ試してみてください。100%植物由来成分でつくられたこだわりのヴィーガンコスメブランド。合成保存料や添加物を使用しておらず、敏感肌さんも使いやすい設計です。ONE THINGはたった1種類の成分のみを使用しているのが特徴。 他にもツボクサ、ガラクトミセスなどがあり、自分好みにカスタマイズして使うこともできます。実は、どくだみエキスは頭皮環境を整えるのにも有効です。ONE THINGのドクダミエキスはシンプル設計でさっぱりした使用感であることから、スキンケアと一緒に頭皮ケアアイテムとして使っている方も多いんですよ。
CÉZANNE ナチュラルローションはプチプラなのに肌にやさしいこだわり処方の超優秀アイテム
超プチプラなのに中身が良いと話題のドクダミ化粧水
総合評価:
4.0♢配合成分:ドクダミエキス、ツボクサ葉/茎エキス ♢単品価格:715(税込)/360ml ♢キャンペーン情報: ・1,900円 (税込) 以上で送料無料 ・お買い物&クチコミ投稿でポイントが貯まる
プチプラコスメでおなじみのセザンヌから発売中の「セザンヌ ナチュラルローション」。2022年10月に発売されてからSNSなどで人気を集め、2023年8月20日現在、@コスメ拭き取り化粧水ランキング 7位・ボディローション・ミルクランキング 10位、LIPS化粧水ランキング15位にランクイン中です。
715円(税込)と非常にお手頃な価格にもかかわらず、ドクダミエキスをはじめとした植物エキスや保湿成分をたっぷりと配合しています。さらに、合成香料不使用・合成色素不使用・無鉱物油・アルコールフリーの4つのフリー処方で、肌へのやさしさにもこだわりました。
配合成分の良さについてはYouTubeでも話題に上がるほど。 美容成分についてのYouTube動画が人気の美容化学者「かずのすけ」さんも「ドクダミエキスや保湿成分がしっかりと配合されているのにこんなに安くて大丈夫?」と心配になってしまうほどの超優秀化粧水です。また、内科・皮膚科医の友利新さんもYouTubeでナチュラルローションについて解説しています。
プチプラブランドとして有名なセザンヌは、1964年の創業当初から「シンプルで安心できるもの」をポリシーに、高品質かつ低価格なコスメを開発してきました。特に、スキンケアアイテムは肌のことを考え、パッチテスト済み・紫外線吸収剤不使用・合成香料不使用を徹底しています。
2022年10月に発売された「セザンヌ ナチュラル ローション」は、最近人気になってきたドクダミエキスをメインに配合した植物エキスの化粧水です。着色料は不使用なのに、茶褐色に色づくほどしっかりと植物エキスを配合。ドクダミエキスは、肌荒れ防止や肌を整える目的で昔から伝統的に使われている成分です。
ナチュラルローションにはドクダミエキスや「CICA」として人気のツボクサ葉エキスなどの植物エキスをたっぷり配合しています。さらに、ヒアルロン酸やコラーゲン、グルコシルセラミドといった保湿成分も加え、肌のうるおいを守りながら肌荒れを防ぎます。
また、肌が敏感になっているときに嬉しいフリー処方も魅力ポイント。アルコールや合成着色料・香料、鉱物油は不使用。さらに、肌に合わない方もいると言われるグリセリンも不使用の化粧水となっています。
グリセリンは保湿成分としてよくスキンケアに配合されていますが、とろりとした使用感のためベタつきが気になったり、肌に合わないと感じたりすることも。「セザンヌ ナチュラル ローション」は、グリセリンフリーにすることでさっぱりとした使用感を叶えました。混合肌や脂性肌の方でも心地よく使えるでしょう。
ドクダミエキス配合でベタつきが少ない化粧水のため、肌荒れ防止のためにたっぷり重ねづけしている方が多いようです。コットンにひたして拭き取り化粧水として使用しているという口コミもありました。
パシャパシャたっぷり使いたいナチュラルローションは、お値段なんと715円(税込)/360ml。プチプラ化粧水の中でもダントツでコスパは良いアイテムです。大容量のため、顔だけでなく頭皮やボディなど全身にも気兼ねなく塗れますよ。
肌のうるおいを守りながら肌荒れを防止できるドクダミ化粧水の「セザンヌ ナチュラルローション」は、超プチプラ価格なのに成分が優秀な話題の化粧水です。さっぱりした使用感なのにアルコールフリーで、肌が敏感な方にもおすすめ。特に混合肌や脂性肌の方の化粧水にぴったりです。
全国のドラッグストアやバラエティショップ、公式オンラインストアで発売中。公式オンラインストアでは、1,900円 (税込) 以上の購入で送料無料となったり、お買い物や口コミ投稿でポイントが貯まったりするお得なキャンペーンも実施中です!
SNSやYouTubeで話題のプチプラ化粧水、あなたもぜひ使ってみてくださいね。
プチプラコスメで大人気のセザンヌのナチュラルローションは、どくだみエキスとツボクサ葉エキスを配合し植物の力で肌をすこやかに整えます。ヒアルロン酸やコラーゲン、グルコシルセラミド配合で保湿効果もバッチリ。合成香料、合成着色料、鉱物油、エタノール不使用で敏感肌さんも安心して使えるのがうれしいですね! またグリセリン不使用のため、脂性肌さんなどグリセリンで肌荒れしやすい方にもぴったり。ドラッグストアで手軽に購入できるのはもちろん、715円という安さから、拭き取り化粧水やパックとして惜しみなくバシャバシャ使っている方もたくさんいますよ!
どくだみ化粧水についてもっとくわしく知りたい方はこちらの記事もチェック!
どくだみ化粧水の匂いはさほど気にならない!どくだみの優秀な作用で隙のないパーフェクト素肌をキープしよう
自然に生えているどくだみを摘むと、独特の青臭い匂いがして苦手に感じる方が多くいますが、どくだみ化粧水は他の成分も相まって独特の匂いは緩和されています。無香料のものや、他の香りによってどくだみの匂いがほとんど感じないアイテムもあるため、どくだみ化粧水を選ぶときは匂いチェックをお忘れなく!どくだみは美肌に有効な成分が含まれている素晴らしい植物です。毎日のスキンケアに取り入れて誰もがうらやむパーフェクトな素肌をGETしましょう♪
Q&A:どくだみ化粧水の匂いや効果に関する疑問を解決!植物のパワーで明るいつるすべ肌を手に入れよう
どくだみ化粧水についてよくある質問をまとめました。どくだみのパワーを知れば毎日ポジティブな気持ちでスキンケアでき、きちんと効果を実感できますよ♪
どくだみ化粧水って手づくりできる?
どくだみ化粧水は手づくりできます。材料は以下の4つです。 ・どくだみチンキ10ml ・精製水40ml ・グリセリン0.5ml ・清潔な容器 どくだみチンキとは、どくだみの葉をエタノールに浸けたもので、自然に生えているどくだみを摘んでくれば誰でも簡単につくれます。どくだみが手に入らない方は、市販のどくだみエキスでも可能です。作り方は清潔な容器に材料を入れて混ぜるだけ。グリセリンは保湿成分として入れますが、しっとり感が物足りない方は増やしてもOK。 反対に、グリセリンが肌に合わない方は入れなくてもOKです。「どくだみ化粧水を手づくりするのは面倒だけどなるべくシンプルなものが使いたい…」という方は、「花れん(友絵工房)花れん化粧水」がおすすめ。成分は、水、エタノール、植物性グリセリン、どくだみ生葉エキスのみです♪
どくだみは有毒なの?
どくだみは無毒です。どくだみという名前から毒がありそうな雰囲気がしますが、どくだみという名前は「毒を出す」という意味からきているんだとか。他には、「毒を持っていそうな匂いがするから」という説もあります。
どくだみ化粧水が合う人は?
どくだみ化粧水をぜひ使ってほしい方は、 ・肌荒れしやすい方 ・くすみが気になる方 ・脂性肌さん ・ニキビ肌さん どくだみには殺菌・抗菌作用があるため、よく肌荒れを起こす方には積極的に使ってほしいアイテムと言えます。また、新陳代謝促進作用により、肌のターンオーバーのサイクルを整えてゴワついたくすみのある肌を排出し、明るくキメの整ったやわらかい肌へと導きます。 一方で、どくだみそのものに保湿効果はないため、シンプル設計なものはさっぱりしすぎて乾燥してしまうこともあります。「乾燥肌だけどどくだみ化粧水を使いたい」「どくだみの効果も得ながら保湿もしたい」という方は、保湿成分が配合されたアイテムを使うことで、どくだみの効果に加えてうるおいもしっかり補給できますよ。