「クレンジングタオルは何に使うの?」「クレンジングタオルはメイク落としではないの?」
あまり聞きなじみのないクレンジングタオル。実は美容好きさんの間ではよく使われているアイテムで、その名の通りメイク落としとして使います。
しかしメイク落とし以外にも使えるのがクレンジングタオルの魅力で、その汎用性を知れば使ってみたくなること間違いなしのアイテムなんですよ!
今回はクレンジングタオルのくわしい使い方やメイク落としの方法をメインにご紹介します。
クレンジングタオルを使って時短メイクオフ&コンディションの良い肌環境に導きましょう!
クレンジングタオルとは?肌への効果や役割をチェックしてセルフケアに磨きをかけよう
「クレンジングが面倒くさい」「今すぐメイクオフしたい」
そんな疲れて何もしたくない日や帰宅したらすぐメイクを落としたい方にぴったりなのが、クレンジングタオル。
水をたっぷり含ませたクレンジングタオルを軽く絞ってから顔に滑らせるだけで、簡単にメイク落としができちゃう優れものなんです。
その効果の秘密はクレンジングタオルの繊維にあります。キッチンペーパーのような見た目ですが、細かい特殊な繊維が使われていて、メイク汚れを絡め取ってくれるんです!
メイク落としに煩わしさを感じている方にぴったりの時短オフできるアイテムなんですよ。
メイク落としシートのようにクレンジング剤が含まれておらず、繊維の力で落とすため、メイクの濃さによってはクレンジング力に物足りなさを感じる方も。しかしクレンジングタオルは肌の刺激となりそうな成分は入っていないため、敏感肌さんも使いやすいアイテムなんです。後ほどしっかりオフしたい方向けの使い方をご紹介するのでぜひチェックしてくださいね。
【クレンジングタオルを使ったメイクの落とし方】肌への刺激を抑えながら簡単メイクオフしよう
「ポイントメイクはクレンジングタオルで落とせる?」「クレンジングタオルのクレンジン力はどれくらい?」
メイクの濃さ別にクレンジングタオルを使ったメイク落としの方法を解説します。
ナチュラルメイクはもちろん、ポイントメイクやしっかりメイクも肌負担を軽減しながら時短オフできますよ。
くわしいメイク落としの方法を解説します!
【クレンジングタオルを使ったメイクの落とし方①ナチュラルメイクの場合】たっぷりの水とやさしい拭き取りで肌負担を軽減
クレンジング剤いらずでオフできるのが魅力のクレンジングタオルは、下記のような方におすすめ!
- お風呂前や帰宅直後などとりあえず簡単にメイクオフしたい方
- ナチュラルメイクの方
- ウォータープルーフではないコスメでメイクしている方
ただクレンジングタオルはクレンジング剤よりメイクを落とす力に劣ります。そのため、濃いメイクやポイントメイクにはクレンジング剤を併用してしっかりオフしましょう。
クレンジングタオルでのメイク落としはとても簡単で、水を含ませて絞ってから肌に滑らせるだけ!
下記はメイクを落とす際にポイントです。
- 水をたっぷり含ませた後は絞りすぎない
- 肌をゴシゴシ擦らない
肌への摩擦が気になる方は、クレンジングタオルを折って厚みを出して使ってみてくださいね。
【クレンジングタオルを使ったメイクの落とし方②しっかりメイクの場合】濃いメイクやポイントメイクはクレンジングを使ってしっかりオフ
クレンジングタオルで濃いめのメイクやポイントメイクを落としたい方は、クレンジング剤を使うのがおすすめ。
下記はクレンジング剤を使ったクレンジングタオルの使い方です。
- クレンジングタオルを適度な大きさに切って厚みを出すために折る
- クレンジングタオルにクレンジング剤を含ませる
- クレンジング剤を含ませたタオルをメイク部分に染み込ませるように当ててそっと離す
- 前の工程を数回繰り返す
コットンよりも毛羽立ちが気になりにくいので、敏感肌さんでも使いやすいですよ。
【クレンジングタオルを使ったメイクの落とし方③番外編】繰り返して使うタイプのお手入れ方法をマスターしてしっかりメイクオフが叶えよう
クレンジングタオルには使い捨てタイプと、繰り返し使えるタイプの2種類あります。繰り返し使えるタイプはパフやタオルタイプがあり、クレンジング力の高さが特徴です。
使い捨てタオルと同じで水を含ませて肌に滑らせて使います。
下記の繰り返しタイプの使い方のコツです。
- 新品時一度洗濯してから使うと汚れ落ちがアップ
- タオルを少し当ててなじませてから軽くなでるように滑らす
繰り返し使えるクレンジングタオルは使えば使うたび、繊維がほぐれていきよりやわらかくなっていきます。
より肌あたりの良いタオルになっていくのも楽しみのひとつですね。
使ったあとは使用したタオルについたメイク汚れをもみ洗いして、洗濯するのがポイント。しっかり乾かして雑菌の繁殖を防ぎ清潔に使えるようにしましょう。
【クレンジングタオルの使い方】メイク落としだけじゃない!ワンランク上のスキンケアが叶う
クレンジングタオルは使い方の幅が広く、メイク落としとして使うだけでなく、拭き取り用のタオル代わりやパックとしても使えるため、自分に合った使い方ができます。
クレンジングタオルの使い方をくわしく解説しますよ。すでに持っている方も新しい使い方を習得できるチャンスです!クレンジングタオルでコスパ良くスキンケアしてすこやか肌をゲットしましょう。
【クレンジングタオルの使い方①】洗顔後の拭き取りで肌トラブルを予防!すこやか肌に導こう
洗顔やクレンジング後の肌に使うタオルは実は雑菌だらけ。
一度使ったタオルは菌が繁殖しやすいうえ、使うたびに皮脂や汚れが付着しているので実は不衛生な状態なんです。
また柔軟剤や洗剤が落としきれず、残っている恐れも。
そんなタオルで顔を拭いてしまうと毛穴から菌が入ってニキビや肌あれを引き起こしてしまいます。
「フェイスタオルの繊維が肌に残っている気がする」「柔軟剤や洗剤が残っている可能性を考えるとタオルを使うのは抵抗がある」
そんな方におすすめなんですよ!
肌に配慮された素材が摩擦を軽減してくれるので、通常のタオルよりも衛生的に使うことができ肌への刺激も抑えられます。
クレンジングタオルと似たようなアイテムで、フェイシャルタオルやフェイシャルペーパーと呼ばれるものがあります。クレンジングタオルの役割とほとんど同じで肌当たりの良さが特徴。濡れた顔の水分を拭き取るのが主な使用目的です。 また、100枚入りで500円以下のアイテムもあるほど大容量かつお得なアイテムが展開されています。朝晩問わずデイリーに使いたい方はコスパの良いフェイシャルタオルがおすすめです。
【クレンジングタオルの使い方②】いつもの化粧水でパックがつくれる
「今日は紫外線をたくさん浴びて顔が火照っている」「日焼けのヒリヒリ感をどうにかしたい」
そんなときはクレンジングタオルで即席シートパックをつくってみてはいかがでしょうか?
やり方は簡単で
- クレンジングタオルを好みの大きさにカット
- 化粧水をたっぷり含ませる
- 頬や額など気になる箇所にのせる
- 乾きを感じたタイミングで追い化粧水しても◎
- トータルで5~10分ほどパックしたら剥がして次のスキンケアへ
顔はもちろん、ほてった体にも使えますよ!うるおいをチャージしてみずみずしい肌に導いてあげましょう!
【クレンジングタオルの使い方③】マスクのインナーとして使えば着用中の摩擦を軽減できる
肌とマスクが擦れることで肌あれしてしまう方は、クレンジングタオルをマスクのインナーとして使ってみてはいかがでしょうか?
やり方は簡単でクレンジングタオルをマスクサイズにカットしてマスクの内側に当てるだけ!
クレンジングタオルならではの肌当たりの良さをいかして摩擦を最小限に抑えられますよ。
マスクにファンデーションやリップが付く心配がないのもうれしいポイントですね。
【編集部おすすめクレンジングタオル5選】教えたくなる使用感抜群のアイテムを厳選してご紹介
「使用感の良いのクレンジングタオルが知りたい」「コスパの良いクレンジングタオルは?」
初めてクレンジングタオルを使う方におすすめしたい5選を解説します。
肌質やシーンに合ったアイテムで使い心地の良いクレンジングタオルをゲットしてくださいね!
小久保工業所 KOKUBO(コクボ) 使い捨てクレンジングタオル大判サイズと極細繊維シートが魅力
雑誌掲載アイテム!やわらかいのに破れにくいクレンジングタオル
Amazonのカスタマーレビューで★4.2/5.0と高い評価を獲得しているKOKUBO(コクボ)の使い捨てクレンジングタオル。雑誌「日経トレンディ」のメーカー別ヒット総覧/日用品でも取り上げられており、使い捨てクレンジングタオルの注目度の高さがうかがえます。
家庭日用品や生活雑貨を取り扱う小久保工業所は、“ひと工夫”をものづくりのコンセプトに、シンプルかつ機能的で手軽に使える商品の開発を目指しています。毎日の暮らしのなかで感じる「こうだったらいいのにな」という小さな願いを叶え、消費者にラクで楽しい生活を提供しています。
洗顔後の肌の拭き取りや化粧のクレンジングを、手軽に、そして衛生的におこなうことができるKOKUBO(コクボ)使い捨てクレンジングタオル。レーヨン製のためやわらかく丈夫で吸水性が高く、濡らしても破れにくいのが特徴です。
表面に凹凸のある極細繊維のシートは水を含ませるとさらにやわらかくなるため、肌への刺激は少なく、しっかりと汚れを吸着し、拭き取ることができます。
1ロール70シートで、ミシン目で切って必要な分だけ使用することが可能です。シート1枚あたりのサイズは約20×22cmで、洗顔後の肌の拭き取りや化粧のクレンジング、除光液を使用したマニキュアのオフにも十分なサイズ感です。
また、外出時やご旅行の際には、必要な分だけミシン目で切り取ってコンパクトに持ち運ぶことができます。
定価は1,045円(税込)/70シート。Amazonの公式ストアでは4ロールで2,192円(税込)と、1ロールあたり548円(税込)で販売されています。使い捨てクレンジングタオルは700円前後で販売されていることが多いため、まとめ買いをすれば、相場よりもお得に購入することができます。
洗顔後の水分の拭き取りや化粧のクレンジングはもちろん、お部屋のお掃除にも使える使い捨てクレンジングタオル。用途の多いアイテムだからこそ、少しでもお安く購入してくださいね♪
レーヨン素材で吸水性と丈夫さが特徴のクレンジングタオルです。濡らしても破れにくいため初心者さんでも使いやすいですよ。表面が凸凹した極細繊維のシートは水をふくませるとさらにやわらかくなり、肌への刺激を軽減しながらクレンジングができます。
Winner Medical(ウィナーメディカル) Winner(ウィナー) クレンジングタオルは天然コットン100%でやさしい肌当たりが特徴
洗顔後の肌を守る!衛生的で低刺激なクレンジングタオル
Winner(ウィナー)のクレンジングタオルは、Amazonの売れ筋ランキングにてコットンパフ部門第2位、過去1ヶ月の購入点数は約3,000点と、大人気のアイテムです。口コミ評価は800件以上、5つ星のうち4.2と、評価も高いクレンジングタオルです。
1991年に設立されたWinner Medical(ウィナーメディカル)は、中国を拠点に、30年以上の医学的経験から衛生的で健康的な消耗品の開発・製造に取り組んでいます。
国内で670件、海外で61件の特許を取得する研究力と徹底した品質管理のもと、医療用化粧品や使い捨て医薬品の販売をおこなう、使い捨て医療用品のトップメーカーです。
「利益よりも品質を優先」「スピードよりもブランドを優先」「企業価値よりも社会的価値を優先」を信条に、広く社会に貢献し、安全で実用的な製品の提供をおこなっています。
100%天然コットン使用の肌にも地球にもやさしいWinner クレンジングタオルは、やわらかく毛羽立ちにくいのが特徴的です。コットンは化学物質を含まない天然の繊維のため肌にやさしく、敏感な肌質の方にはもちろんのこと、小さなお子さまのいるご家庭でも安心して使用できます。
また、2005年に成功した、長い繊維を水だけで編む特許製法のスパンレース不織布技術によって引張強度を高めているため、拭き取り後に繊維が肌にくっついてしまうことがありません。
洗顔後、布製のタオルで水を拭くと、タオルの繊維が付着してしまうだけでなく、タオルに残った柔軟剤や雑菌が付着してしまう可能性があります。クレンジングタオルは使い捨てのため、毎回衛生的に拭くことができます。
また、吸水性や保水性も高いため、乾いた状態はもちろん、濡らした状態でも使用可能です。温かい水を含ませてウェットティッシュとして使用したり、複数枚にカットしてコットン代わりに使用したりと、多用途に活躍します。市販のウェットティッシュはアルコールが含まれていることもありますが、Winner クレンジングタオルは無添加なので、小さなお子さまのおしり拭きやよだれ拭きとしても使えます。
平滑面を両面に採用しており、拭き取り時の摩擦を軽減してくれます。さらに洗浄力をアップさせたクレンジングタオルにはパール面となめらかな面を両面に採用。パール面の凹凸が油分やクレンジング後のメイク残りをしっかり吸着してくれるため、より高い洗浄力を求める方にはこちらがおすすめです。
また、2023年に発売が開始された大判で厚手タイプのクレンジングタオルは従来のクレンジングタオルよりも吸収力が3倍にアップ。厚みを20%増加させたことにより吸収力アップを実現させています。こちらもパール面と平滑面を両面に採用。パール面がしっかりと汚れを吸着し、なめらかな面が拭き取り時の刺激を抑えてくれます。
価格は、516〜653円(税込)/100シートで販売されています。1パックに100シート入っていて、Amazonでは3パック(300シート)と6パック(600シート)のセットが販売されています。1枚あたり約5.2~6.5円と、毎日のさまざまなシーンで気軽に使用できる価格がうれしいですね。また、6パックのセットのほうが、1パックあたりの価格が安くなるため、まとめ買いをしてお得に購入するのがおすすめです。
パール面と平滑面を採用したクレンジングタオルは660円(税込)/80シートで、Amazonのストアでは3パックのセットで販売されています。シートの枚数が減るため1枚あたりの価格は高くなりますが、より高いクレンジング効果がほしいという方にはおすすめのアイテムです。
また、吸収力を3倍にアップさせた厚手タイプのクレンジングタオルの価格は1,439円(税込)/55シート。一般的なクレンジングタオルの相場は600~700円前後なので、少々割高な印象を受けますが、旅先でのボディタオルとしても使用可能なため、さらに用途が広がること間違いなしです。
定期的に洗濯をしていてもフェイスタオルに雑菌は繁殖してしまうもの。敏感で刺激を感じやすい洗顔後の肌は、ぜひ衛生的で清潔な使い捨てのクレンジングタオルで拭いてみてください。
100%天然コットンでやわらかさのある質感と毛羽立ちにくさが魅力のアイテムです。化学繊維不使用で敏感肌さんはもちろん、お子さんにも使いやすいですよ。吸水性・保水性ともに高く、ウェットティッシュやコットン代わりにもなります。 パール面となめらかな面を両面に採用し、生地自体は厚め。メイク汚れをしっかり絡ませて取り除きながらも肌への負担は最小限に抑えられます。1パックあたり100シート入っており、ティッシュタイプなので取り出しも楽にできますよ。
ITO(アイティーオー)クレンジングタオルは幅広い使い方ができる優秀アイテム
Amazon・楽天・@コスメで大人気!6年連続モンドセレクション受賞のクレンジングタオル
ITOのクレンジングタオルは、2019〜2024年の6年連続でモンドセレクションを受賞した、高品質のロールタイプの使い捨てタオルです。Amazonで500件以上のレビューが投稿されており、過去1か月で1,000点以上購入された人気商品です。
@コスメではその他スキンケアグッズランキングで4位にランクインしているうえに、Amazonや楽天では3個や6個などのセット商品も多数販売されていてリピーターが続出しています!
ITOは2011年7月に創業した日用品・衛生用品メーカーで、23製品数を取り扱っています。日本を中心に中国・香港・韓国・アメリカ・オーストラリア・ヨーロッパといった、世界中の企業と取引している大手のグローバルメーカーです。
保湿ティッシュ・ウェットティッシュ・歯ブラシ・使い捨てバスタオルなどを幅広く展開していますが、中でも特に有名で人気なアイテムがクレンジングタオルです。
クレンジングタオルは天然素材であるパルプ・レーヨンを使用した、肌に優しくてやわらかい、吸水性に優れた使い捨てタオル。 エンボス加工がされているので汚れが落ちやすく、滅菌処理をしているので清潔です。
吸水性が高く、乾いた状態はもちろん、湿った状態でも利用できます。人気の使い方はクレンジング・ふきとりなどの肌の手入れですが、この他にもマニキュア落とし・パッティング・コットンパックとしても活用OK!
一般的なタオルと同様に、洗顔後の顔拭き・汗拭き・手洗い後の手拭き・食後の口拭き・赤ちゃんのお尻拭き・掃除にも使えて、ミシン目で切り取らずに大きいサイズのまま全身を拭くことも可能です。
圧力によって補強されているため繊維は毛羽立ちにくく、高い柔軟性と伸縮性が保たれています。「拭いた後に顔や身体に毛が残ってザラザラする…」といった不快感がなく、毎回ふんわり気持ちよく使えますよ♪
また、製品をEU加盟国へ輸出する際に、使用者・消費者の健康と安全などを守るための条件である「安全基準条件」を満たすことを証明するマークである「CEマーク」を獲得していることから、いかに安全性が高いアイテムかがうかがえるでしょう。
口コミサイトでは「吸水性が高くて使いやすい」「肌が清潔に保てる」と評判です!
価格は250gで657円。ティッシュやキッチンペーパー感覚で買うと高い気がしますが、汎用性が高くて毛羽立たずに使いやすいことを考えればコスパ抜群です◎
「普通のタオルだと毛羽立って使いづらい」「肌に優しいタオルで水分を拭き取りたい」という方はぜひ試してみてください!
天然素材のパルプ・レーヨンを使った吸水性に長けているクレンジングタオルです。エンボス加工が特徴で汚れもしっかり除去できます。圧力によって生地が補強されているので、毛羽立ちにくくふんわりとした質感で肌当たりも◎。 安全基準条件を満たした商品だけが獲得できるCEマークがついているのもうれしいポイントですね。肌をいたわりながらクレンジングしたい方や吸水性のあるタオルが欲しい方におすすめです。
Poittie(ポイッティー) 万能使い捨てクレンジングタオルは吸水性のあるふんわりとしたやわらかい生地で敏感肌さんも使いやすい
敏感肌の方も使える!ふわふわ生地でしっかり水分が拭き取れる多機能なクレンジングタオル
ポイッティーの万能使い捨てクレンジングタオルは、@cosmeのその他スキンケアグッズランキングで6位を獲得した、万能で衛生的な使い捨てタオル。@cosmeのクチコミ評価は7点満点中5.5と高く、Amazonや楽天では3箱セットのまとめ売りがされている人気アイテムです!
販売元の中央物産 株式会社は、1920年に創業した100年もの歴史を誇る化粧品・日用品の専門商社で、メーカー数600社以上の約50,000アイテムの商品を取り扱っています。雑貨問屋である「上州屋」を東京・京橋で創業して以来、1988年にフットケアのドクターショールや、1995年にポット型の浄水器を発明したブリタといった有名ライフスタイルブランドを日本に導入してきました。
1999年に自社開発商品として制汗剤「デオナチュレ」を発売し、直ヌリ制汗デオドラントで売上No.1ブランドとして高い実績を残しています。化粧品や日用品を専門的に扱っており、日々ユーザーのニーズをしっかり汲み取っているからこそ、使い勝手がよく利便性の高いアイテムを次々と打ち出せるのです。
そんな充実したノウハウがあるからこそ、ポイッティーの万能使い捨てクレンジングタオルは、@cosmeやAmazonで好評を得ている優秀なアイテムとしてヒットしています。「使い終わったらゴミ箱にポイッと。」がブランド名の由来になっていて、使い捨てタイプなので常に清潔な状態のまま洗顔後の肌をやさしく拭けます◎
生地はふんわり柔らか&吸水性が抜群!たっぷりと水を染み込ませられるので、顔拭き以外にも身のまわりの掃除や赤ちゃんのお尻拭きなどにもOK♡
クレンジングオイルを含ませれば、クレンジングタオルとしても使えるため、メイクオフが面倒な方にもおすすめです。毛羽立たず繊維が肌に残らないので、敏感肌の方でに安心して拭き取れます♪
丈夫で使い道が幅広く、災害時にも活躍が期待できることから、避難バッグの中に入れておくと重宝するでしょう。
口コミサイトには「洗顔後に洗面台の掃除に使っている」「衛生的に顔が拭けて、毛羽立ずにストレスフリー」という投稿が非常に多いです!
価格は60枚入りで660円(税込)。税抜きで考えると1枚10円と少し高く感じますが、衛生的で使い勝手が良く、掃除にも使えるのでコスパ最強です!
「高い吸水性のあるタオルを使いたい」「清潔でふわふわなタオルで顔を拭きたい」という方はぜひ試してみてください。
クレンジング剤を使ってメイクオフできるクレンジングタオルです。掃除や赤ちゃんのおしりふきなどとしても使えるアイテムで、ふんわりやわらかな肌触りが魅力。繊維が肌に残らずに拭き取りができちゃいますよ。 ティッシュタイプで取り出しやすく、デイリー使いにも最適。660円/60枚と若干高めですが、耐久性・吸水性や使いやすさをふまえると高コスパといえるでしょう。
シムシムジャパン コットン100%クレンジングペーパータオルは天然素材を使ったコットン100%のアイテムでやさしくオフできる
吸水性が高くて使いやすさ抜群◎赤ちゃんの肌みたいにやわらかい、ふわふわクレンジングタオル
シムシムジャパンのクレンジングタオルは、集英社MAQUIAの公式インフルエンサーで、美容師のSayakaさんがインスタグラムで紹介していたアイテムです。
販売元の株式会社しむらは、甲州武田氏の勘定奉行として従事した志村家が、武田家滅亡により厚木の地に逃がれ、勘定奉行のノウハウを生かして始めた商いがルーツです。
菜種などの油をしぼる仕事をしていた「久保の油屋」が江戸時代初期に創業して以来、厚木市一帯に名を馳せていましたが、1946年にGHQによる財閥解体・農地改革を機に閉業に追い込まれます。そんな中、志村泰代が女性で初めて明治薬科大学の卒業生となり、薬剤師として横浜の天王町で「志村元氣堂薬品」を開業したことで、事業者として復興を果たしました。油屋をルーツにしていることから「健康産業で人々を元気に」という理念を掲げ、化粧品・医薬部外品製造会社として営業しています。
現在では、主にアーユルヴェーダの考えをもとにしたヘッドケアやスキンケア商品を開発しており、日経MJや読売新聞に紹介されたこともあります!
代表取締役社長の川崎雅代氏(旧姓・志村)は、NPO法人 日本アーユルヴェーダ協会の理事や、一般社団法人 日本ヨーガ療法学会のヨーガ療法士などを務めており、身体の内側から人々の健康を支えられるよう活動しています。
シリコンフリー・パラベンフリーなど天然成分にこだわった商品造りに力を入れていて、ユーザーが使い続けたくなるような妥協のない商品開発に徹していることが特徴です。ナチュラルなものにこだわったコスメを取り扱っているからこそ、シムシムジャパンが生み出したコットン100%のクレンジングタオルは注目を集めているのです。
滅菌処理をしているのでとても清潔&ロールタイプで取り出した瞬間からすぐに使えます。凸凹加工により肌の汚れをきれいに落とせるため、細かいパーツが多い顔にも使いやすいです。
乾いたままでも、水に濡らして軽く絞ってもOK!クレンジング・マニキュア落とし・パッティング・コットンパックなどにおすすめです♪
切り離しやすいようにミシン目が入っていて、大きめに使ったり、持ち運びしやすかったりと使い勝手抜群です。吸水力が高く、顔や身体についた水分をストレスなくサッと拭き取れます。
コットン100%だからこそ、生理前や季節の変わり目など肌荒れしやすい時期や、敏感肌の方でも安心して毎日使えます♡「顔の水分を拭いただけで捨てるのはもったいない…」と感じる方は、そのまま洗面台やメイク用品などの掃除に使うという手もあります。
オレンジ色を基調としていて、女性のイラストがのっているポップなパッケージで、使うたびに明るい気分になれますね!
価格は72枚入りで税込み770円。1枚あたり10円ほどと考えると高く感じるかもしれませんが、拭き取り・メイク落とし・掃除と幅広い使い道があると思えば、価値はお値段以上です◎シムシムジャパンの公式サイトで5,500円以上購入すると送料無料になるので、買い置きしておきたい方は要チェックです。
「天然素材にこだわって作られたクレンジングタオルが使いたい」「かわいいパッケージのアイテムが気になる」という方はぜひ試してみてください!
シリコン&パラベンフリーのコットン100%の生地が魅力のクレンジングタオルです。滅菌処理を施したペーパーはロールタイプ。凸凹した表面で細かい部分のメイク汚れにアプローチできます。ホルモンバランスや季節の変わり目などに肌がゆらいでしまう方にもぴったりですよ。 洗顔後の濡れた顔を拭き取った後に洗面台のお掃除やメイク用品のメンテナンスもできます。770円/72枚でクレンジングタオルの中では高めの価格設定ですが、素材にこだわったクレンジングタオルで、すこやかな肌状態をキープできるでしょう。
クレンジングタオルについてさらにくわしく知りたい方はこちらをチェック!
クレンジングタオルで肌荒れしらずのすこやか肌をゲット!メイクのりや肌調子の良さを体感しよう
クレンジングタオルは特殊な繊維でつくられていて肌当たりが良く、水だけでクレンジングできる優れものです。
使い捨てタイプと繰り返し使えるタイプがありますが、使い捨てタイプが主流。クレンジング以外にもタオル代わりになったり、スキンケアに使えたりと汎用性が高いアイテムなんですよ。
スキンケアに力を入れている方や肌荒れがなかなか治らない方は、ぜひおすすめアイテムを参考に試してみてくださいね。
クレンジングタオルを使って、毎日のメイク落としの肌負担を軽減してワンランク上の美肌をゲットしましょう!
クレンジングタオルについて【Q&A】メイク落とし方法についての疑問点を解消して有効的に使おう
クレンジングタオルでのメイク落としを深掘りしてご紹介します。使いやすさを底上げする情報をよくある質問を参考に解説するので、より効果的に使えちゃいますよ!
敏感肌でもクレンジングタオルでメイクを落としたい
敏感肌さんには化学繊維を使っていない天然素材のものやコットン100%のクレンジングタオルがおすすめ!肌当たりが良く肌負担を最小限に抑えながら使えます。摩擦によるトラブルが気になる方は使用頻度を減らしたり、パックやタオル代わりとして使い始めたり、肌の様子の見ながら使いましょう。
クレンジングタオルはロールタイプとティッシュタイプのどちらが良いの?
1枚あたりのコスパは変わらないものの、切り取りが必要なロールタイプに比べ、ティッシュタイプ(ボックスタイプ)の方が取り出しやすさは◎。 ロールタイプはミシン目で好きな大きさに切れるのが魅力。旅行やキャンプなど外泊の際も必要な分だけ切りとって持ち運びがしやすいですよ。1枚あたりのサイズがティッシュタイプよりも大きく、顔以外にも使いたい方におすすめです。
クレンジングタオルはスキンケア以外にも使える?
クレンジングタオルはスキンケア以外にもネイルオフに使ったり掃除に使ったりと万能です。使い捨てタイプなら、クレンジングや洗顔後などの使用済みのものを使ってそのまま洗面台を掃除でき、一石二鳥!幅広いシーンで使えるので、旅行やキャンプに持っていくと活躍してくれます。