「クレンジングタオルってどんなアイテム?」
「クレンジングタオルってみんなどうやって収納してるの?」
「クレンジングタオルの使いやすい収納法やおすすめのアイテムが知りたい!」
時間がないときやメイク落としが面倒なときに、手軽にメイクを落とせると人気のクレンジングタオル。今すぐメイクを落としたいときに役立つ便利アイテムですが、棚の奥や引き出しの中にしまってしまうと、取り出すのが億劫になってしまいますよね。クレンジングタオルは優秀な時短アイテムですから、すぐ手が届く場所に置いておきたいところです。
そこで今回は、やさしくなでるだけでメイクをすっきり落とせるクレンジングタオルのおすすめの収納法について徹底解説します!意外なものを使った収納法や出しっぱなしにしていてもおしゃれな収納アイテム、さらにはONEcosme編集部がおすすめする肌にやさしく使いやすいクレンジングタオルもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね!
これを読めば、あなたもクレンジングタオルの魅力に取りつかれること間違いなしです。お気に入りのクレンジングタオルを便利に収納してメイク落としの時間を大幅に短縮し、自由な時間を増やしちゃいましょう♪
クレンジングタオルとは?メイクをきれいに落としてつるつるたまご肌になろう
クレンジングタオルを水に濡らしてなでるだけでメイクを落とせる秘密は、クレンジングタオルの表面の凹凸。細かな凹凸がメイクや顔の表面についた汚れを絡め取ってつるつるに整えてくれるんです。肌の表面の汚れがなくなれば、この後に使うスキンケアアイテムの浸透力もぐんとアップしますよ!
クレンジングタオルには他にも以下のようなメリットがあります。
- クレンジング剤不要
- 使い捨てタイプはいつでも清潔
- 摩擦を少なくして落とせる
クレンジングタオルはエンボス加工を施された特殊な繊維なため、クレンジング剤を使わなくても水だけでメイクを落とせます。クレンジング剤を顔になじませて洗い流す工程がいらないため、忙しい方や一刻も早くメイクを落としたい方、面倒くさがりな方にぴったりです。
クレンジングタオルには使い捨てタイプと洗濯して繰り返し使えるタイプがあります。使い捨てタイプは毎回清潔なものを使えることから、洗濯洗剤や柔軟剤によって肌荒れしやすい敏感肌さんにおすすめです。
エンボス加工されたクレンジングタオルはやさしくなでるだけでメイクを落とせます。肌への摩擦を少なくできるので低刺激で肌にやさしく、さらには凹凸によって物理的にメイクや汚れを落とせるので、つるつるになれるんです。
クレンジングタオルは物理的にメイクを取り除くアイテムであるため、ゴシゴシ強くこするのはNG。必要以上にこすると肌の表面にあるバリア機能を傷つけ、水分がどんどん蒸発し、乾燥肌になってしまいます。クレンジングタオルはたっぷりの水を含ませて、軽くなでるだけでじゅうぶんきれいに落とせますよ♪
クレンジングタオルの収納法は?つるすべ肌に導く使い方やノンストレスで使える保管方法を解説
クレンジングタオルはキッチンペーパーのような厚みのある素材で、水を含ませてやさしくなでるだけでメイクを落とせるアイテムです。
ここでは、クレンジングタオルを初めて知った方、クレンジングタオルを使ってみたい方、クレンジングタオルについてもっとよく知りたい方に向けて、クレンジングタオルのメリットやどのような種類があるかをまとめました。加えて、場所を取りやすいクレンジングタオルの上手な収納法もご提案していますので、ぜひ参考にしてくださいね!
クレンジングタオルにはどんな種類がある?使いやすいタイプでメイク落としを時短&ノンストレスに♪
使い捨てのクレンジングタオルには、トイレットペーパーのようにロールになったタイプと、ティッシュペーパーのように1枚1枚重なり合っているタイプがあります。
ロールタイプはミシン目に沿って切って使うため、好きな大きさだけ引っ張って使えるのが魅力。少しだけ使いたいときはミシン目1つ分、顔をしっかり拭き取りたい方はミシン目2〜3つ分など、自分好みの大きさにカットして心地良く使いましょう♪
1枚ずつ取り出すタイプは、最初からわかれているため、片手でさっと取れるのが魅力。箱ティッシュのように必要な枚数をササっと取り出して使えるため、手間なく使えますよ♪
繰り返し使えるクレンジングタオルは、小さめのタオル<のようなものやパフのようなものがあります。使い捨てタイプより頑丈で、使った後は洗濯して干せばOK。ちょっとしたことでも破れたりせず、経済的ですよ♪
クレンジングタオルの収納法は?100均アイテムで使いやすいorおしゃれな魅せる収納で生活レベル爆あがり
クレンジングタオルはトイレットペーパーや箱ティッシュと同じくらいの大きさがあるため、洗面所やリビングにそのまま置いておくと少々場所をとってしまいますよね。SNSなどでは、クレンジングタオルをもっと使いやすくなるよう工夫された収納法がたくさんアップされています。ここでは、もっと使いやすくなるクレンジングタオルの収納法をまとめました。
クレンジングタオルは、100均でも販売されているキッチンペーパーホルダーやティッシュ箱ホルダーを使って壁に取り付けるのがおすすめ。手の届く場所に設置することで、いつでも取り出しやすくクレンジングタオルを使うハードルがもっと低くなります。壁付けタイプのホルダーには、マグネットタイプと壁にネジなどで取り付けるタイプがあるので、設置する場所の周辺環境に合わせて選んでみてくださいね。
おしゃれな収納ボックスにクレンジングタオルを入れている方もいます。オブジェのようなデザインの収納ボックスを使えば、そのままテーブルにのっていてもインテリアになじんで気になりません。家にお客さんが来ても、急いで片付ける必要もないですよ♪
クレンジングタオルの収納場所のおすすめは?家の環境や使い勝手の良さから場所を見つけてお手入れをもっと簡単かつ快適に!
クレンジングタオルはよく使う場所に置いておくのがおすすめです。洗面所やリビングに置いておけば使いたいときにぱっと取り出せますよね。
クレンジングタオルをホルダーを使って壁につければ使い勝手がさらにアップ。いちいち棚から出さなくても手を伸ばせばすぐそこにあるためかなり便利です。賃貸で壁に穴を開けられない方は、付属のタオルホルダーに引っかけたり、マグネットタイプのホルダーを使ったりして壁などを傷つけずに収納すると良いでしょう。
クレンジングタオルの選び方は?すっきり収納できて使いやすい&清潔なつるすべ素肌に整えるアイテムを紹介
クレンジングタオルはさまざまなメーカーから販売されており、どれが自分に合っているかいまいちわかりませんよね。ここではあなたに合ったクレンジングタオルの選び方とONEcosme編集部がおすすめする買って損なしのクレンジングタオルをご紹介します。お気に入りのアイテム選びの参考にしてくださいね!
クレンジングタオルを選ぶときのポイントは以下の3つです。
- 使い捨てかどうかで選ぶ
- 吸水力の高さで選ぶ
- コスパの良さで選ぶ
さっそく見ていきましょう!
クレンジングタオルの選び方①:衛生面を気にするなら使い捨てタイプ、コスパ重視なら繰り返す使えるタイプで心地良く美肌を目指そう
クレンジングタオルには、
- 使い捨てタイプ
- 繰り返し使えるタイプ
の2種類あります。使い捨てタイプは毎回清潔なものを使えるため、肌への刺激も少なくて済みます。肌がデリケートな敏感肌さんや乾燥肌さん、ゆらぎ肌の方、ニキビができやすい方におすすめです。使い捨てなので毎回ゴミが出ること、繰り返し使えるタイプと比べると頻繁に買わないといけないことがデメリットと言えます。
洗濯して繰り返し使えるタイプは、コスパが良いのが最大の魅力。ゴミが出ないためエコですし、使い捨てタイプよりも丈夫なつくりなのも特徴です。高コスパなアイテムを求めている方におすすめと言えます。毎回洗濯することから、洗濯洗剤や柔軟剤で肌荒れしやすい方にはあまりおすすめできません。健康的な肌の普通肌さんや、汚れをすっきり落としたい脂性肌さん以外は使い捨てタイプが良いでしょう。
小久保工業所 KOKUBO(コクボ) 使い捨てクレンジングタオルはいつでも清潔で肌荒れ知らず
雑誌掲載アイテム!やわらかいのに破れにくいクレンジングタオル
Amazonのカスタマーレビューで★4.2/5.0と高い評価を獲得しているKOKUBO(コクボ)の使い捨てクレンジングタオル。雑誌「日経トレンディ」のメーカー別ヒット総覧/日用品でも取り上げられており、使い捨てクレンジングタオルの注目度の高さがうかがえます。
家庭日用品や生活雑貨を取り扱う小久保工業所は、“ひと工夫”をものづくりのコンセプトに、シンプルかつ機能的で手軽に使える商品の開発を目指しています。毎日の暮らしのなかで感じる「こうだったらいいのにな」という小さな願いを叶え、消費者にラクで楽しい生活を提供しています。
洗顔後の肌の拭き取りや化粧のクレンジングを、手軽に、そして衛生的におこなうことができるKOKUBO(コクボ)使い捨てクレンジングタオル。レーヨン製のためやわらかく丈夫で吸水性が高く、濡らしても破れにくいのが特徴です。
表面に凹凸のある極細繊維のシートは水を含ませるとさらにやわらかくなるため、肌への刺激は少なく、しっかりと汚れを吸着し、拭き取ることができます。
1ロール70シートで、ミシン目で切って必要な分だけ使用することが可能です。シート1枚あたりのサイズは約20×22cmで、洗顔後の肌の拭き取りや化粧のクレンジング、除光液を使用したマニキュアのオフにも十分なサイズ感です。
また、外出時やご旅行の際には、必要な分だけミシン目で切り取ってコンパクトに持ち運ぶことができます。
定価は1,045円(税込)/70シート。Amazonの公式ストアでは4ロールで2,192円(税込)と、1ロールあたり548円(税込)で販売されています。使い捨てクレンジングタオルは700円前後で販売されていることが多いため、まとめ買いをすれば、相場よりもお得に購入することができます。
洗顔後の水分の拭き取りや化粧のクレンジングはもちろん、お部屋のお掃除にも使える使い捨てクレンジングタオル。用途の多いアイテムだからこそ、少しでもお安く購入してくださいね♪
レーヨン製の使い捨てタイプのアイテム。水を含ませることでよりやわらかくなるため、肌への刺激も少なくて済みますよ♪やわらかいのに丈夫なつくりで、衛生的かつしっかりメイクを落とせます。 1ロール70シートで、自分の好きな大きさで切って使うことが可能。1シートが約20cm×20cmでじゅうぶんなサイズ感も魅力。メイク落としの他にも、マニキュアのオフなどにも使えて万能です!必要枚数カットして旅行などに持って行くのもおすすめ。かなりコンパクトに持ち運びできますね。
クレンジングタオルの選び方②:吸水力の高さで選べば肌への刺激も少なくつるつるの素肌に仕上がる
クレンジングタオルには吸水力の高さがとても重要です。しっかり吸水するものは適度に厚みがあって使いやすく、軽く顔に当てるだけで顔の水分をきれいに吸い取ってくれます。吸水力が高いアイテムは、クレンジングタオルを何枚も使わなくても1枚で完結できるため経済的とも言えますね。メイク落としの際は水分をぐんぐん吸い取ることでふんわりやわらかくなるため、肌への刺激を少なくしてメイクや汚れをすっきり落とせます。
Winner Medical(ウィナーメディカル)Winner(ウィナー) クレンジングタオルは抜群の吸水力でしっかり汚れを吸着
洗顔後の肌を守る!衛生的で低刺激なクレンジングタオル
Winner(ウィナー)のクレンジングタオルは、Amazonの売れ筋ランキングにてコットンパフ部門第2位、過去1ヶ月の購入点数は約3,000点と、大人気のアイテムです。口コミ評価は800件以上、5つ星のうち4.2と、評価も高いクレンジングタオルです。
1991年に設立されたWinner Medical(ウィナーメディカル)は、中国を拠点に、30年以上の医学的経験から衛生的で健康的な消耗品の開発・製造に取り組んでいます。
国内で670件、海外で61件の特許を取得する研究力と徹底した品質管理のもと、医療用化粧品や使い捨て医薬品の販売をおこなう、使い捨て医療用品のトップメーカーです。
「利益よりも品質を優先」「スピードよりもブランドを優先」「企業価値よりも社会的価値を優先」を信条に、広く社会に貢献し、安全で実用的な製品の提供をおこなっています。
100%天然コットン使用の肌にも地球にもやさしいWinner クレンジングタオルは、やわらかく毛羽立ちにくいのが特徴的です。コットンは化学物質を含まない天然の繊維のため肌にやさしく、敏感な肌質の方にはもちろんのこと、小さなお子さまのいるご家庭でも安心して使用できます。
また、2005年に成功した、長い繊維を水だけで編む特許製法のスパンレース不織布技術によって引張強度を高めているため、拭き取り後に繊維が肌にくっついてしまうことがありません。
洗顔後、布製のタオルで水を拭くと、タオルの繊維が付着してしまうだけでなく、タオルに残った柔軟剤や雑菌が付着してしまう可能性があります。クレンジングタオルは使い捨てのため、毎回衛生的に拭くことができます。
また、吸水性や保水性も高いため、乾いた状態はもちろん、濡らした状態でも使用可能です。温かい水を含ませてウェットティッシュとして使用したり、複数枚にカットしてコットン代わりに使用したりと、多用途に活躍します。市販のウェットティッシュはアルコールが含まれていることもありますが、Winner クレンジングタオルは無添加なので、小さなお子さまのおしり拭きやよだれ拭きとしても使えます。
平滑面を両面に採用しており、拭き取り時の摩擦を軽減してくれます。さらに洗浄力をアップさせたクレンジングタオルにはパール面となめらかな面を両面に採用。パール面の凹凸が油分やクレンジング後のメイク残りをしっかり吸着してくれるため、より高い洗浄力を求める方にはこちらがおすすめです。
また、2023年に発売が開始された大判で厚手タイプのクレンジングタオルは従来のクレンジングタオルよりも吸収力が3倍にアップ。厚みを20%増加させたことにより吸収力アップを実現させています。こちらもパール面と平滑面を両面に採用。パール面がしっかりと汚れを吸着し、なめらかな面が拭き取り時の刺激を抑えてくれます。
価格は、516〜653円(税込)/100シートで販売されています。1パックに100シート入っていて、Amazonでは3パック(300シート)と6パック(600シート)のセットが販売されています。1枚あたり約5.2~6.5円と、毎日のさまざまなシーンで気軽に使用できる価格がうれしいですね。また、6パックのセットのほうが、1パックあたりの価格が安くなるため、まとめ買いをしてお得に購入するのがおすすめです。
パール面と平滑面を採用したクレンジングタオルは660円(税込)/80シートで、Amazonのストアでは3パックのセットで販売されています。シートの枚数が減るため1枚あたりの価格は高くなりますが、より高いクレンジング効果がほしいという方にはおすすめのアイテムです。
また、吸収力を3倍にアップさせた厚手タイプのクレンジングタオルの価格は1,439円(税込)/55シート。一般的なクレンジングタオルの相場は600~700円前後なので、少々割高な印象を受けますが、旅先でのボディタオルとしても使用可能なため、さらに用途が広がること間違いなしです。
定期的に洗濯をしていてもフェイスタオルに雑菌は繁殖してしまうもの。敏感で刺激を感じやすい洗顔後の肌は、ぜひ衛生的で清潔な使い捨てのクレンジングタオルで拭いてみてください。
天然コットン100%で肌にやさしいアイテム。吸水力が高く、厚みもあってしっかりメイクと汚れを落とせます。凹凸面となめらかな面があり、使い分けることですこやかな素肌に近づけますよ♪凹凸面でメイクや汚れを絡め取り、なめらかな面で素肌をやさしく拭き取ることで憧れのつるつるたまご肌へ。 無添加なので敏感肌さんも安心して使えるのがうれしいですね。また、肌にやさしいつくりであることから、赤ちゃんのお尻拭きや口拭きとしても使えるのも特徴。子育て中のママさんは数枚を保存袋に入れて持ち運べばいつでもどこでも使えますね!
クレンジングタオルの選び方③:コスパの良さで選べばお財布にやさしく使い続けやすい
クレンジングタオルは毎日のように使うものですから、値段も気になるところ。手軽に購入しやすい価格であれば買い続けやすく、必要なときに手元にないということがなくなります。特に使い捨てタイプのクレンジングタオルは、まとめ買いする方がお得になるものが多いです。ごろっとして場所をとりやすいですが、ストックの収納場所がある方は、まとめてお得に買うのもおすすめします♪
一般的には1つ60〜70枚入りで600円〜700円くらいのものが多いですが、ネットでまとめて購入すると定価の半額近くで買えることもあるんですよ!
ITO(アイティーオー)クレンジングタオルは高コスパで惜しみなく使える
Amazon・楽天・@コスメで大人気!6年連続モンドセレクション受賞のクレンジングタオル
ITOのクレンジングタオルは、2019〜2024年の6年連続でモンドセレクションを受賞した、高品質のロールタイプの使い捨てタオルです。Amazonで500件以上のレビューが投稿されており、過去1か月で1,000点以上購入された人気商品です。
@コスメではその他スキンケアグッズランキングで4位にランクインしているうえに、Amazonや楽天では3個や6個などのセット商品も多数販売されていてリピーターが続出しています!
ITOは2011年7月に創業した日用品・衛生用品メーカーで、23製品数を取り扱っています。日本を中心に中国・香港・韓国・アメリカ・オーストラリア・ヨーロッパといった、世界中の企業と取引している大手のグローバルメーカーです。
保湿ティッシュ・ウェットティッシュ・歯ブラシ・使い捨てバスタオルなどを幅広く展開していますが、中でも特に有名で人気なアイテムがクレンジングタオルです。
クレンジングタオルは天然素材であるパルプ・レーヨンを使用した、肌に優しくてやわらかい、吸水性に優れた使い捨てタオル。 エンボス加工がされているので汚れが落ちやすく、滅菌処理をしているので清潔です。
吸水性が高く、乾いた状態はもちろん、湿った状態でも利用できます。人気の使い方はクレンジング・ふきとりなどの肌の手入れですが、この他にもマニキュア落とし・パッティング・コットンパックとしても活用OK!
一般的なタオルと同様に、洗顔後の顔拭き・汗拭き・手洗い後の手拭き・食後の口拭き・赤ちゃんのお尻拭き・掃除にも使えて、ミシン目で切り取らずに大きいサイズのまま全身を拭くことも可能です。
圧力によって補強されているため繊維は毛羽立ちにくく、高い柔軟性と伸縮性が保たれています。「拭いた後に顔や身体に毛が残ってザラザラする…」といった不快感がなく、毎回ふんわり気持ちよく使えますよ♪
また、製品をEU加盟国へ輸出する際に、使用者・消費者の健康と安全などを守るための条件である「安全基準条件」を満たすことを証明するマークである「CEマーク」を獲得していることから、いかに安全性が高いアイテムかがうかがえるでしょう。
口コミサイトでは「吸水性が高くて使いやすい」「肌が清潔に保てる」と評判です!
価格は250gで657円。ティッシュやキッチンペーパー感覚で買うと高い気がしますが、汎用性が高くて毛羽立たずに使いやすいことを考えればコスパ抜群です◎
「普通のタオルだと毛羽立って使いづらい」「肌に優しいタオルで水分を拭き取りたい」という方はぜひ試してみてください!
滅菌処理されており、いつでも清潔に使えるアイテム。ふんわりやわらかくて肌ざわりが良く、気持ち良く使えるのが魅力です。250gも大容量でなかなかなくならないのに657円と高コスパ。手軽に使い続けやすい価格なのも人気のポイントです。 滅菌処理済みかつロールタイプなので好きな大きさで使えることから、赤ちゃんのお尻拭き、食後の口拭き、ボディタオルなど幅広く使えるのもうれしいですね。1つ持っておくと家族みんなで使えます。
メイクも汚れもすっきり落とせるクレンジングタオルについてもっとくわしく知りたい方はこちらをチェック!
クレンジングタオルは収納ケースに入れるともっと便利で使いやすい!さっとひとなででメイクを落として一瞬で清潔な素肌へ
クレンジングタオルは軽いメイクを簡単に落とせる優秀アイテム。大きくてかさばりやすいものが多いですが、収納法を工夫すると日常生活の中のあらゆる場面で大活躍すること間違いなしです!
クレンジングタオルは手軽にメイク落としができますが、毎日使い続けるのは毛穴の汚れが溜まったり、肌に刺激が積み重なったりするため、避けた方が無難。どうしても時間がないときや面倒くさいときに使い、時間があるときはクレンジング剤で毛穴の奥の汚れまできれいに落とし切るようにしましょう。
すっきりきれいな素肌をキープできれば、頻繁にクレンジングタオルを使っても肌荒れしにくくなり、いつでもつるつるの美肌でいられますよ!
Q&A:クレンジングタオルの収納法や使い方に関する疑問を解決!簡単にメイクを落として清潔な素肌をキープしよう
クレンジングタオルについてよくある質問をまとめました。クレンジングをもっと使いこなせるようになれば、肌をすこやかに整えながら生活の質が今よりぐんとアップします!
繰り返し使えるタイプのクレンジングタオルのお手入れ方法は?
繰り返す使えるタイプのクレンジングタオルは、使用後に石けんとぬるま湯で手洗いし、乾いたタオルで水気を吸い取って室内に干しましょう。清潔に使い続けるためにも、毎回の洗浄がポイントです!
クレンジングタオルにデメリットはある?
クレンジングタオルのデメリットとして以下の3つが挙げられます。 ・濃いメイクは落とせない ・毛穴の奥の汚れは落とせない ・繰り返し使うタイプは敏感肌さんは肌荒れしやすい クレンジングタオルは物理的にメイクを落とすため、濃いメイクは落としきれません。がっつりメイクの日はクレンジング剤を使ってきれいに落とし切るのがベストです。無理にクレンジングタオルだけで落とそうとすると肌を強くこすることになって、肌を傷つけてしまいます。また、メイクを落としきれずに雑菌が繁殖して肌荒れすることも。すこやかな肌を保つには、メイクをきれいに落とすことが何より大切です。 クレンジングタオルは顔の表面にある汚れしか落とせません。毛穴の奥のメイクや汚れはクレンジング剤や酵素洗顔、クレイ洗顔が効果的。毛穴の汚れをすっきり落とすことで毛穴の黒ずみや開きを予防でき、さらにはスキンケア成分の浸透力を高めます。 洗濯することで繰り返し使えるクレンジングタオルは、洗濯洗剤や柔軟剤で肌荒れしやすい敏感肌さんにはおすすめできません。繰り返し使えるタイプは洗濯後の保管方法も重要になりますから、衛生面を考慮した使い捨てタイプのものを使うのが良いでしょう。
クレンジングタオルはクレンジング以外に使い道はある?
クレンジングタオルはメイク落としだけでなく、 ・洗顔後の顔拭き ・シートパック ・マスクの中あて ・汗拭きシート(ボディタオル) ・ちょっとしたところの掃除 にもおすすめ。特に使い捨てタイプのクレンジングタオルはかなり万能で、1つ持っておけばさまざまな場面で役立ちますよ!