【ボリュームマスカラランキング】少ないまつ毛も華やかに!印象的なフサフサまつ毛が叶うマスカラを大発表
「まつ毛が細くてスカスカ…」「まつ毛の存在感がない…」
マスク生活で目元メイクを頑張りたいけれど、まつ毛が少なくてできないこともありますよね。かといってつけまつ毛は面倒だしマツエクするほどでも…。
そんな悩みは、「ボリュームマスカラ」が解決してくれるかもしれません!
「ボリュームマスカラ」は、まつ毛に塗るだけで濃くてボリュームのあるまつ毛を叶えられるアイテム。
まるでつけまつげのような印象的なまつ毛を、数秒で作ることができるんです。
ボリュームマスカラがおすすめの理由は、以下の3つです!
「アーチ型」ブラシはひと塗りでボリューミー
ボリュームマスカラは、アーチ型で目元にフィットするものが多いです。ひと塗りでボリュームアップできるので、重ね塗りの必要はなし。簡単にマツエク級の目元が完成しますよ♪
「ウォータープルーフ」でパンダ目にならない
ボリュームマスカラは濃い液が目元につくと大変…!ウォータープルーフタイプなら、にじまずにボリューミーなまつ毛をキープできます。さらに速乾性のあるものなら、時短でキレイな美まつ毛を叶えられます。
「お湯落ち」OKなら負担が最小限
お湯でオフできるものは、クレンジング時の負担を減らしてくれます。ポイントメイクリムーバーを用意する必要もなく、夜のメイクオフが楽。まつ毛をいたわる美容液成分が配合されているものも要チェックです!
ボリュームマスカラは、塗るだけで瞬時にボリュームのあるまつ毛が叶えられるアイテム。つけまつげやまつげエクステでまつ毛をボリュームアップする方法もありますが、手軽で初心者でも簡単に使えるのはボリュームマスカラだけです。
「ボリュームマスカラが使えそうなのはわかったけど、結局どれがいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回は人気のボリュームマスカラ16商品を、モニターと編集部で実際に使ってテスト!
「ボリュームが出るか」はもちろん「上向きまつ毛がキープできるか」、そして「使用感」や「細かい成分」まで徹底比較しました。
検証結果と「コスパ」や「口コミ」なども含め、本当におすすめできるボリュームマスカラを発表します!
お試し感覚で使えるプチプラアイテムもあるので、ぜひ挑戦して垢抜けロングまつ毛を楽しんでくださいね♬ ボリュームマスカラはロングマスカラとどう違うの?ボリュームマスカラがおすすめな人や選び方を徹底解説
ボリュームマスカラは「まつ毛にボリュームを出したい」「目元を華やかにしたい」といった悩みを抱えている人におすすめ!
しかし、ボリュームマスカラと似た効果のあるロングマスカラとは、どのような違いがあるのでしょうか?
ここでは、ボリュームマスカラとロングマスカラの違いを解説します。さらにボリュームマスカラの選ぶポイント、おすすめな人も紹介しているので、参考にしてみてください♪
ボリュームマスカラとロングマスカラの違いとは?
まずボリュームマスカラは、まつ毛を1本1本太く見せる効果があります。まつ毛の存在感を出して、目の印象をアップしてくれますよ!
一方で、ロングマスカラはボリュームを抑えてまつ毛を長くします。まつ毛をアピールせずに、ナチュラルなぱっちり目に仕上がるので、やわらかな印象を与えられるでしょう。
ボリュームマスカラとロングマスカラを一緒に使うこともできます。使う順番はボリュームマスカラ→ロングマスカラがおすすめです。もちろん、ボリュームマスカラの液をしっかり乾かしてから!
最初にロングマスカラをつけると、長くなったまつ毛にボリュームマスカラの液が加わってまつ毛が重くなります。そのため、せっかくカールしたのに重さに耐えられずにまつ毛が下に下がってしまうこともあります。
きれいな上向きカールで長さのあるボリューミーなまつ毛にするために、ボリュームマスカラ→ロングマスカラの順を意識しましょう!
ボリュームマスカラはぱっちり目元で華やかにさせたい人におすすめ
ボリュームマスカラはまつ毛を太く仕上げるので、まつ毛を強調させて目元を華やかにさせたい人におすすめです。また、今までマツエクやつけまつ毛を使っていた人も、ボリュームマスカラはぴったり!
ボリュームマスカラは、マツエクやつけまつ毛と同じぐらいのボリュームを出してくれます。「マツエクの維持が大変!」「つけまつ毛をつけるのが面倒」と感じる人は、ボリュームマスカラでボリューミーなぱっちりまつ毛を簡単に作りましょう!
自分のまつ毛と相性の良いボリュームマスカラの選び方
ボリュームマスカラには多くの種類があるため「どうやって選べばいいかわからない!」と悩む人も多いはず!
ここでは、自分のまつ毛とぴったりなボリュームマスカラの選び方を紹介します♪
なりたい目元に合わせて選ぶ
ボリュームマスカラにはファイバー(繊維)を含んだタイプがあります。ファイバータイプのマスカラを使うと、まつ毛をより濃くして目元を強調します。くっきりとした存在感のある目元に仕上げたい人は、ファイバータイプがおすすめ♪
反対に、まつ毛はボリューミーだけどナチュラルな目元にしたい人は、ファイバーを含まないボリュームマスカラと相性抜群です!
速乾性の良さで選ぶ
ボリュームマスカラは粘度の強いマスカラ液を使うため、乾くまでに時間がかかります。乾きが遅いと、パンダ目になったり重ね塗りでダマになったりすることがあります。
また、メイクに時間がかかることもデメリットですが、なによりも仕上がりが悪くきれいなまつ毛にできません。だからこそ、速乾性の良いボリュームマスカラを選びましょう!
ブラシのタイプで選ぶ
マスカラのブラシは主に「アーチ型」「コーム型」「ロケット型」があります。
ボリュームマスカラを使う場合、アーチ型がおすすめです!アーチ型はカーブになっているためまつ毛になじみやすく、まつ毛の根元からマスカラ液をきれいにつけられます。1塗りでボリュームを出せるため、重ね塗りをする必要がないくメイクの時短にもなります♪
コーム型はまつ毛がひっつきにくい特徴があります。しかし、液がブラシに付着しにくくボリュームが出づらいこともあり、ボリュームマスカラには適していません。
最後にロケット型はブラシの先がスマートで、塗りにくい部分に使うのがおすすめ!目尻や下まつ毛などと相性が良いので、細かなところもマスカラをつけてきれいに仕上げたい人にぴったりです。
ダマにならない!ぱっちり目にするボリュームマスカラの使い方
ボリュームマスカラで多い悩みはダマになること!
マスカラ液の粘度が高いため、余分な量をまつ毛に付着すると、ダマになりきれいな仕上がりにならないのです。
誰でも簡単にできる!ダマにならずに、ボリュームのあるぱっちり目になるボリュームマスカラの使い方を解説します。ちょっとしたコツを使うだけで、ダマ知らずのきれいなまつ毛ができますよ!
【STEP1】ビューラーでしっかりまつ毛をカール
ビューラーで一気にまつ毛をあげるのではなく、3回に分けて使うのがおすすめ。
使う順番は根元→中間→毛先です。中間や毛先からビューラーを挟むと、まつ毛がカクカクになってきれいなカールができません。
最初の根元は目つげをしっかり挟んで、やや強い力でまつ毛をあげましょう。次に中間部分は、根元のときよりも少し弱い力でビューラーを使いカールします。最後の毛先は最も弱い力でビューラーを使いましょう!
うまくカールできない人は、ビューラーの前にコームでまつ毛をとかしてみてください!まつ毛の方向が不揃いだったり絡まったりしている場合、ビューラーを使ってもきれいなカールに仕上がりません。
コームでまつ毛の流れを整えることで、カールのキープ力がアップし、マスカラ後の仕上がりもきれいにできますよ!
【STEP2】ブラシについた余分なマスカラを拭き取る
ボリュームマスカラは、マスカラ液が絡みやすくまつ毛にしっかり馴染みます。しかしマスカラを塗るとき、1度にたくさんのマスカラ液が取れるため、ダマになったり滲んだりする場合があります。
そのため、塗る前にブラシについたマスカラ液をティッシュやコットンで拭き取ってください。そうすることで、ダマにならずにマスカラの失敗を防げますよ!
【STEP3】ボリュームマスカラを根元から左右に揺らしながら塗る
ボリュームマスカラを塗るときは、根元から左右に揺らしながら塗っていきましょう。黒目の上・目頭・目尻の3回に分けて塗ると、マスカラ液が全体についてきれいに仕上がりますよ!
毛先だけは左右に揺らさず、上に向かって流れるように塗ります。左右に揺らして塗った場合、毛先同士がくっついてしまい束になるかもしれません。
鏡を正面にもってマスカラを塗ると、まぶたにマスカラ液が付着する場合があります。
鏡を下に持って、あごをやや上に向けた状態で目線だけを下にしてマスカラを塗ります。根元がよく見えて、まぶたにマスカラ液がつきにくくなりますよ
【STEP4】ボリュームマスカラを塗ったあとはコームでダマを防ぐ
マスカラが乾く前にコームでまつ毛をとかしましょう。ダマを防ぐことはもちろん、よりボリュームを出してぱっちりな目元に仕上げます!
もし乾いたあとにダマになっていた場合は、スクリューブラシを使ってみてください。スクリューブラシを回転させるようにとかすと、残ったマスカラ液を取り除くことができ、ダマのないきれいなまつ毛になりますよ。