【ホットビューラーランキング】きれいなカールまつ毛が作れるアイテムはどれ?

「普通のビューラーだとうまくまつ毛をカールさせることができない」
「すぐにまつ毛が下がってきてしまうので困っている」
このようなお悩みを持っている方は、少なくないのではないでしょうか。
きれいな上向きまつ毛になっていると目が大きく見えるので、しっかりカールさせておきたいところですよね。
まつ毛をきれいにカールさせることができないお悩みは、ホットビューラーを使うことで解決させることができるかもしれません!
ホットビューラーは通常のビューラーと違い、熱の力でまつ毛をカールさせるアイテム。
熱の力でしっかりとまつ毛を上向き状態に癖づけるため、通常のビューラーを使ったときよりもカールキープ力が高いんです!
そのため、くるんときれいにカールした状態が長時間持続します。
ちなみにホットビューラーには「カーラー型」と「スティック型」があります。
「カーラー型」のホットビューラーはまつ毛を挟むタイプで、通常のビューラーのような感覚で使うことができるのが特徴です。まつ毛全体をしっかりカールさせたいときに向いています。
「スティック型」のホットビューラーはまつ毛にスティックを押し当てて使うタイプで、部分的にまつ毛をカールさせたいときにぴったりです。
ここで、ホットビューラーがおすすめな理由を詳しく紹介します!
熱の力でまつ毛をカールさせる!
ホットビューラーは熱の力でまつ毛をカールさせるアイテムで、通常のビューラーよりもカールアップ効果&カールキープ効果に優れています。
短いまつ毛もカールさせやすい!
短いまつ毛は通常のビューラーではカールさせるのが難しいですよね。ですが熱の力でカールさせることができるホットビューラーなら、短いまつ毛も簡単にカールさせることができます。
メイク直しにも使える!
ホットビューラーは細身の作りでかさばらないタイプのものが多いです。そのためポーチに入れやすく、メイク直しの際にも重宝します。
ここまで読んで「ホットビューラーがまつ毛をきれいにカールさせるのに良いのはわかったけど、商品数が多くてどれを選んだら良いのかわからない」と感じている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、編集部で人気のあるホットビューラーを徹底的にリサーチしました!
リサーチ結果をもとに、本当におすすめできるホットビューラーをランキング形式でご紹介します。ぜひホットビューラー選びの参考にしてみてください。
「ホットビューラーは家電だから高価なのでは?」と心配している方もいるかもしれませんが、実は意外にリーズナブルなアイテムなんです!
大半の商品は500円~3,000円ほどで買うことができます。お値段的にも、買って損のないアイテムと言えます。 【ホットビューラーとは】通常のビューラーと何が違うの?メリットや正しい使い方を解説します
ビューラーといえばアイメイクに欠かせないアイテムですが、「ホットビューラー」については実はよく知らない…という人も少なくないのではないでしょうか?
そんな方のために、ここではホットビューラーと通常のビューラーとの違いについて解説していきます!メリット・デメリットや正しい使い方についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。「普通のビューラーではまつ毛が下がりやすい」とお悩みの人は必見ですよ!
熱の力でまつ毛くるん!ホットビューラーは「カーラー型・スティック型」の2種類
さまざまなメーカーからホットビューラー が販売されており、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
自分に合う商品を選ぶためには、まずホットビューラーのタイプに注目しましょう。ホットビューラーには、主にカーラー型とスティック型の2種類があります。それぞれの違いを詳しく見ていきましょう!
「カーラー型」はまつ毛を根元からしっかり上げられる
カーラー型のホットビューラーは通常のビューラーのような形状で、まつ毛全体を挟んでしっかり持ち上げられるのが特徴です。まつ毛に熱を加えてくせ付けするので時間が経っても下がりにくく、カールが長時間キープできます。
「普通のビューラーではまつ毛がすぐに下がってしまう」と悩んでいる人でも、目元をぱっちり大きく見せることができちゃいますよ♪
カーラー型のホットビューラーは通常のビューラーと使い方が似ています。初心者でも使いやすいので、まずはカーラー型から試してみるのもおすすめですよ!
「スティック型」は自分好みのカールを作りやすい
スティック型はペンのような細身の形状で、ヒーターをまつ毛に押し当てるのが特徴です。中央・目尻・目頭など気になる部分に当てられるので、自分好みのカールに仕上げられます。
カーラー型のようにまつ毛を挟む仕組みではないので、まぶたの形状に関係なく使えるのもポイントです。「一重・奥二重などでまつげが埋もれてしまう」とお悩みの人も、スティック型のホットビューラーを使えばきれいな上向きカールが作れちゃいます♪
スティック型のホットビューラーはコンパクトなので、携帯用としても便利です。お直し用のホットビューラーをお探しなら、スティック型を選びましょう!
通常のビューラーよりもカールが長持ちするのがメリット
ホットビューラー最大のメリットは、通常のビューラーよりもカールが長持ちしやすいことです。熱によって効果的にまつ毛を上向きにすることで、目元をパッと華やかな印象に演出できます。
まぶたが重い人や湿気が多い日など、まつ毛が下がりやすくて悩んでいる人の強い味方になってくれます。
ホットビューラーの熱でまつ毛が傷んでしまうのがデメリット
ホットビューラーは基本的には毎日使っても問題ありませんが、一度に長時間ヒーターを当ててしまうとまつ毛が傷んでしまうので注意してください。
ただ、普段からまつ毛美容液を使ってケアしたり、ホットビューラーを正しく使ったりすることで、まつ毛へのダメージは最小限に抑えられます。ホットビューラー使用後はもちろん、日ごろからまつ毛を傷ませないことも大切です。
ホットビューラーを使うときは短時間を心がけ、まつ毛美容液などで毎日ケアをするくせをつけましょう!
ホットビューラーはどんな人におすすめ?マツエクをしている場合の注意点とは
短いまつ毛や一重・奥二重など、通常のビューラーではカールをつけにくいとお悩みの人にホットビューラーはおすすめです。
また、基本的にマツエクにビューラーはNGといわれていますが、どうしてもというときはスティック型のホットビューラーを使うことをおすすめします。その際の注意点やホットビューラーの選び方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
まつ毛が短いお悩みを解消!すぐに下がってきてしまうとお困りの人におすすめ
「まつ毛が短くて思うように上がらない」「ビューラーで上げてもすぐに下がってくる」などのお悩みを持つ方にホットビューラーはおすすめです。下がりやすさが気になるまつ毛もキュッと上向きにキープできて、可愛らしい目元に仕上がります。
まつ毛が短いと、カーラー型のホットビューラーでは挟みにくいと感じるかもしれません。下がりやすいまつ毛を部分的に上げたいなら、スティック型のホットビューラーがおすすめです。
どんな形のまぶたとも相性◎一重や奥二重の人でも使いやすい
まつ毛がうまくカールできないのは、ビューラーが目の形に合っていないからかもしれません。
目の幅やまぶたの形、まつ毛の長さや量も人それぞれなので、一般的なビューラーが合わないことがあります。そんなときこそおすすめなのが、ホットビューラーなのです!
特にスティック型はカーラー型と違い形が決まっていないので、どんな形のまぶたにも使えます。コンパクトで小回りが効くため、目尻や目頭など細部のカールも仕上げやすいです。
一重・奥二重向けに設計された商品も多いので、重めまぶたで諦めていたという人もぜひ試してみてはいかがでしょう?
マツエクをしているなら要注意!ホットビューラーの種類や温度に気をつけよう
マツエクをしている目元にビューラーを使用するのは基本的にNG。ビューラーは挟む力が強く、エクステと自まつ毛が抜けやすくなってしまうからです。
しかし「もっとまつ毛をカールさせたい」「自まつ毛がまつエクとなじまない」など、どうしてもビューラーを使いたくなるときがありますよね。
そんなときは、スティック型のホットビューラーを使用しましょう。スティック型であればまつ毛を挟むことなく、毛が抜けるリスクを抑えられるからです。
ただ、エクステのグルーに熱が伝わると溶けてしまう恐れがあります。ヒーターの温度や当てる部分には十分注意し、ホットビューラーを使用するのは特別なときに留めておくようにしましょう!
1日中上向きまつげをキープできる!ホットビューラーの正しい使い方を徹底解説
まつ毛のメイクで目元の印象は大きく変わるので、ホットビューラーの使い方をしっかりマスターしたいですよね。ここでは、ホットビューラーの正しい使い方を解説します。マスカラ下地・マスカラなどアイメイクの順番も気になるポイントです。
また、スティック型とカーラー型では使い方が大きく異なります。それぞれのコツや注意点を確認しておきましょう!
ホットビューラーを使う前にブラシでまつ毛で整えよう!マスカラ下地・マスカラを使う順番は?
まつ毛のアイメイクには、ビューラー・マスカラ下地・マスカラを使用します。使う順番を間違えると、マスカラがにじんだりダマだらけになってしまったりすることも……。アイメイクを美しく仕上げるためにも、まずはホットビューラーの基本的な使い方を見ていきましょう!
【Step1】ブラシやコームでまつ毛を整える
まつ毛をとかすと、絡まりが解消されて毛並みがよくなります。ホコリや汚れを取り除くこともできて、マスカラがダマになりにくく美しい仕上がりになります。
【Step2】通常のビューラーでまつ毛を上げる
ホットビューラーは長時間使うとまつ毛が傷みやすいので、通常のビューラーを併用するのがおすすめです。はじめに通常のビューラーを使っておくことで、ホットビューラーのカールキープ力がさらにアップします。
【Step3】マスカラ下地を塗る
ホットビューラーを使う前に、マスカラ下地を塗ってまつ毛を保護します。まつ毛が下がりやすい場合は、カールキープ用下地を塗るのもおすすめです。しっかりとマスカラ下地が乾いてから、次のステップへ進みましょう!
【Step4】マスカラを塗る
ホットビューラーを使う前にマスカラを塗っておくと、後々余分なダマが取れてきれいに仕上がります。マスカラの前にホットビューラーを使ってしまうと、ドロドロに溶けて汚くなってしまうことがあるので注意しましょう。
ホットビューラーはあたたまるまでに時間がかかります。マスカラを塗っている間に電源を入れておくと、次のステップへスムーズに進めますよ。
【Step5】ホットビューラーをまつ毛にあてる
ホットビューラーがあたたまったら、まつ毛を整えるようにあててさらに上向きに仕上げます。
【使用後のお手入れ】
使用後は、マスカラなどの汚れをお掃除用のブラシでお手入れしましょう。汚れがついたままだと不衛生ですし、メイクの仕上がりも美しくありません。汚れていると熱が伝わりにくく、故障の原因にもなるので注意しましょう。
お手入れのしやすさを重視するならシンプルな設計がおすすめです。ヘッド部分を取り外して洗えるものや、お掃除用のブラシがついている商品もありますよ。
カーラー型のホットビューラーは根元・中央・毛先の3回に分けてカールをつける
カーラー型は、通常のビューラーと同様にまつ毛を挟んでカールさせます。あらかじめビューラーでカールしている状態なので、長時間挟み続けないのがコツです。
根元→中央→毛先と3段階に分けて挟み、それぞれ3〜5秒ほどキープします。毛先に向かって力加減を弱く調整すると、立体感のあるきれいなまつ毛に仕上がりますよ♪
スティック型のホットビューラーは根元にヒーターを当ててグッと持ち上げるのがコツ
スティック型のホットビューラーは、マスカラのように持ってまつ毛にヒーターを当てることでカールをつけます。根元にヒーターをしっかり当てて数秒キープした後、そのまま毛先まで持ち上げてまた数秒キープするのがコツです。
目頭・中央・目尻と3つに分けてセットするときれいに仕上がります。まつ毛にダマがあるときは、縦に持ってブラシのようにとかしながら取り除きましょう。
熱によるダメージに注意!まつ毛にホットビューラーを長時間当てるのは逆効果
きれいなカールがなかなか付かないからといって、ホットビューラーを長時間使うと熱でまつ毛が傷んでしまいます。
使用時間は、カーラー型なら3〜4秒、スティック型なら5秒程度が目安です。商品ごとにも使用時間が決められているので、パッケージや説明書を確認しておくようにしましょう。