「唇の縦ジワが気になる」「口紅やリップを塗っても唇の厚みが出ない」というあなた!
SNSを中心に話題のリッププランパーを知っていますか?
リッププランパーは唇用の美容液で、唇の縦ジワを目立たなくしたり、厚みを出したりする効果があります。
そこで今回編集部は、ちょっと贅沢なデパコスからドラッグストアやネットで手軽に買えるプチプラまで、人気のリッププランパーを比較!
唇をぽってりさせる効果はもちろん、色付きかどうか、清涼感、価格なども調査し、特におすすめの商品を厳選しました。
唇をぽってりさせる効果については、成分情報を徹底調査。刺激や血行をアップさせるトウガラシエキスなど、有効成分の有無や基本情報を解説します。
・ボリューム感がしっかりと出るのはどれ?
・唇の縦ジワをなくしたい
・すっぴん風メイクに使える色付きが欲しい
・手軽に買えるリッププランパーが知りたい
という方のためにおすすめリッププランパーランキングと効果や価格別おすすめリッププランパーランキングを発表します!
このランキングはSNSやネットで話題の商品を、成分や効果、価格をポイントに比較して作成しました。
これを見れば、あなたの欲しいリッププランパーがきっと見つかるはずです。
縦ジワが目立つ唇は、暗い・貧相・不健康な印象を与えがちです。自分に合ったリッププランパーで、
潤いたっぷりの可愛い唇を手に入れましょう。
体質に合った美容成分配合のものを選んで
リッププランパーに含まれている主な美容成分は、カプサイシン・ヒアルロン酸・コラーゲンの3つです。体質によっては赤みや痒みが出てしまうことも。
特に「カプサイシン」は、トウガラシ由来の成分で、唇の縦ジワを目立たなくしますが、刺激に弱い方だとピリピリする可能性もあります。ピリピリが苦手な方は成分表をチェックして、カプサイシンが配合されていないリッププランパーを選びましょう。
口コミをチェック!好みのツヤ感を選んで
リッププランパーはグロスのように唇にツヤを出すこともできます。
ただし、ツヤの程度は商品によって異なります。
グロスの代わりにリッププランパーを使いたい方は注意が必要です。購入前にはこの記事で商品の特徴をしっかりチェックしましょう。
色付きも可愛い!カラーは用途やシチュエーションに合わせて選んで
リッププランパーは無色透明のものと色付きのものがあります。無色透明は単体で塗って、口紅やリップに重ねづけするのがメイン。
すっぴん風メイクにも使用可能です。
色付きは、口紅のように単体で塗ってカラーを見せて使います。用途やシチュエーションに合わせて購入しましょう。
「話題のリッププランパーは気になるけど、結局どれがいいか分からない・・・」
という方は、まずは1,000円台のプチプラから試してみましょう。
ドラッグストアやネットで手軽に購入できる商品もたくさんあります。 【リッププランパーとは】リップグロスとはどう違うの?リッププランパーの魅力を徹底解説
「唇の縦じわのせいでリップの仕上がりがイマイチ」
「ぽってりした唇にあこがれる」
そんな人におすすめなのが、手軽に唇のボリュームアップが叶うリッププランパー。でも、どんなアイテムなのか、リップグロスとの違いがわからないという人も多いようです。
ここでは、リッププランパーの特徴を踏まえてリップグロスとの違いやメリット・デメリットについて解説していきます!
リッププランパーの特徴とは?リップグロスとの違いを解説
リッププランパーとは、「Lip(唇)+ Plump(ふっくらした)」という意味の唇専用美容液です。塗るだけでぽってりした唇になれる手軽さから、注目を集めています。
唇がぷっくりする秘密は、多くのリッププランパーに配合されているカプサイシンという成分。トウガラシなどに含まれる刺激感がある成分で、血行を促進する効果があります。
縦じわやくすみが目立ちにくくなるので、ぽってりした色っぽい印象に。
質感としてはリップグロスと似ていますが、リップグロスはツヤ感を与えることで唇をふっくら見せるのに対して、リッププランパーは唇そのものをふっくらさせることができます。
メイク落ちしてもぽってり感が残り、効果が続きやすいのも特徴。また、美容液なので口紅を塗る前の下地や寝る前のケアなど、タイミングを選ばずに使えます。
リッププランパーはどんなメリットがあるの?ボリュームのある唇を目指したい人におすすめな理由を解説
リッププランパーは唇を魅力的にしたい人におすすめのアイテムです。まずは、リッププランパーのメリットについて解説していきます。
- ・塗るだけでぽってりした唇になれる
- ・くすみをカバーして血色感アップが叶う
- ・下地に使うと口紅の仕上がりがよくなる
- ・1本でマルチに活躍してくれる
- ・唇にうるおいを与える保湿ケアもできる
リッププランパーは塗るだけでOKなので、誰でも簡単にぽってりした唇に。さらに、カプサイシンなどの血行を促進する成分によって、縦じわやくすみまでケアしてくれます。
薄づきのカラーが多いので、リップメイクの下地や仕上げとしても活躍。もちろんしっかりめのカラーを選べば、1本でメイクを完成させることもできる万能アイテムです。
唇の美容液といわれているように、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの美容成分が配合されているのでメイクをしながら唇のケアもできます。口紅を塗ると荒れてしまう、皮むけしてしまうという人にもおすすめ。
ヒリヒリ感が苦手な人は要注意!リッププランパーのデメリットを解説
テクニックいらずでぽってりした唇になれるリッププランパーですが、注意したいデメリットもあります。肌トラブルを避けるためにも、しっかりチェックしておきましょう。
- ピリピリしたりスースーしたり刺激感がある
- カプサイシンで唇が腫れることがある
リッププランパーには、唇をぷっくりさせる成分としてカプサイシンが配合されているものが多いです。このカプサイシンの刺激によって、ピリピリ痛かったりスース―したりすることがあります。刺激に弱い人や敏感肌の人は、注意が必要。
トラブルを避けるためにも、唇が荒れていたり傷があったりする場合は使用を控えましょう。
デパコス?プチプラ?憧れのぽってり唇が叶うリッププランパーの選び方
キャンメイクやヴィセなどのプチプラから、ディオールやジルスチュアートなどのデパコスまで、リッププランパーは色々なメーカーから発売されています。
どのリッププランパーがいいか迷ってしまう人は、この選び方を参考にしてみてくださいね。
リッププランパーの選び方①仕上がりのぷっくり感で選ぶ
リッププランパーは商品によって、仕上がりのぷっくり度が変わってきます。
一般的には、ピリピリ感やスースー感などの刺激が強いリッププランパーほどぷっくり度が高いといわれています。逆に、刺激の弱いリッププランパーは控えめな仕上がりに。
カプサイシン
トウガラシなどに含まれる成分。血行を促進することでぽってりした唇になれます。ピリピリ感が強く、即効性があります。
バニリルブチル
バニラの豆から抽出した温感効果がある成分。カプサイシンよりも、ぷっくり感が長く続きます。
ボルフィリン
バストアップクリームなどに配合されていることの多いボリュームアップ成分。多少のピリピリ感があります。
デシルテトラデカノール
やや重めのテクスチャが特徴で、ボリューム感を演出してくれます。
プランプ成分の刺激が心配な人は、店頭でテスターを試してみると安心ですね。ネットで購入するときは、口コミサイトを確認して刺激感をチェックしてみましょう。
リッププランパーの選び方②美容成分で選ぶ
唇のケアを重視するなら、配合されている保湿成分や美容成分で選びましょう。コラーゲン・ヒアルロン酸・セラミド・スクワラン・はちみつ・植物由来オイルなどが配合されているものがおすすめ。
ドクターズコスメの中には、ペプチドやレチノールなどエイジングケア成分を配合したものもあります。おしゃれとしてぽってり感を楽しみたいだけでなく、若々しいふっくらした唇になりたいならこれらのリッププランパーを取り入れてみましょう。
リッププランパーの選び方③リップの色で選ぶ
使いたいタイミングによって、リップの色を選びましょう。
下地やナイトケアに使いたいならクリアタイプ、口紅の代わりとして使いたいならカラータイプがおすすめ。
リッププランパーの選び方④リップの形状で選ぶ
リッププランパーには、チップタイプ・スティックタイプ・チューブタイプの3種類の形状があります。
チップタイプ
チップタイプは多くのメーカーに採用されている形状で、唇にそって塗りやすく量の調整がしやすいという特徴があります。リッププランパーの代名詞である「Dior」や「ラシャスリップス」でもチップタイプが用いられています。
スティックタイプ
スティックタイプのリッププランパーはチップタイプよりも色づきがいいものが多く、ベタつきが少ないのでサラッとした仕上がりが好きな人におすすめ。韓国コスメの「キボ」がスティックタイプを採用しています。
チューブタイプ
リッププランパーとしては数が少ないのですが、チューブタイプもあります。そのまま唇に塗ったり手に取って塗ったり、好みに合わせて使い方を変えられます。チューブタイプでは、「レブロン」が有名です。
リッププランパーを使って視線を引き寄せる唇を手に入れよう!おすすめの使い方を3つご紹介
唇専用美容液であるリッププランパーですが、使うタイミングによって得られる効果が変わってきます。ここでは、OneCosme編集部おすすめの使い方を3つご紹介します!
リッププランパーの使い方①下地として使ってぽってり感アップ
下地として使うことで、唇がぷっくりして縦じわをカバーしてくれます。口紅のノリがよくなり、リップメイクの仕上がりがキレイに。もちろん、うるおいを与えて乾燥もケア。
ノーメイクで過ごしたいときは、リッププランパーだけで過ごしても。ツヤのあるふっくらした唇なら、手抜き感がないのでちょっとしたお出かけにも活躍してくれます。
下地として使うときは、軽くティッシュオフしてから口紅を重ねてもOK。
リッププランパーの使い方②口紅の上から塗ってツヤ感をプラス
口紅の上からリッププランパーを使えば、リップグロスを塗ったような仕上がりになります。手持ちの口紅といっしょに使って、ツヤやラメによるニュアンスの変化を楽しんで。
ぷっくり効果もあるので、唇が乾燥して縦じわが目立つのも予防してくれます。
リッププランパーの使い方③美容液として使ってナイトケア
リッププランパーは唇専用の美容液なので、保湿成分や美容成分が豊富に配合されています。入浴後に使えば、ナイトパックの代わりになって唇のケアができます。
ナイトケアとして使う場合は、カラーやラメの入っていないクリアタイプを使いましょう。翌朝にはふっくらやわらかい感触を実感できますよ。
また、お泊りのときに塗れば、保湿ケアしながら視線を引き寄せる魅力的な唇に。