おすすめのボディスクラブTOP5!肌質に合った選び方を徹底解説
「ボディスクラブを使用すると、肌がヒリヒリする、、、」
「角質ケアしたいのにボディスクラブを使用しても効果が感じられない。」
そんなお悩みはありませんか?
もしかしたら、現在使用しているボディスクラブが自分の肌に合っていないのが原因かも知れません。
一人ひとりの肌質や使用部位によって、使用すべきボディスクラブが異なります。
ボディスクラブは主に、ソルトスクラブ・シュガースクラブ・天然由来スクラブ・重曹スクラブの4種類に分けられます。
膝や肘、かかとなどの角質が溜まりやすい部位にはソルトスクラブを、脇や二の腕などのやわらかい部位にはシュガースクラブを使用すると良いでしょう。
重曹スクラブは洗浄力が高く、粒子も大きいため刺激が強い特徴があります。デリケートゾーンへの使用は避けましょう。
ボディスクラブを使用し、肌がヒリヒリすると感じる人は、保湿力の高いシュガースクラブを使用してみてはいかがですか。シュガー(砂糖)の主成分であるスクロースには、保湿力があるため、ソルトスクラブや重曹スクラブと比べると乾燥しにくいです。
また、スクロースは、吸水力や浸透力が高いためスクラブ後に塗布するケア成分を吸収しやすくしてくれます。
保湿成分を把握し乾燥知らずの肌に
さっぱりとした肌に仕上げたい方は、グリセリン配合のものを選びましょう。水性の成分で角質層に浸透し、保湿されます。
しっとりとした仕上がりにしたい方は、植物油脂のシア脂、サフラワー油、ククイナッツ油が配合されているものを選びましょう。油性の成分は、皮膚の水分蒸発を防ぎ、保湿効果を保ちます。
お気に入りの香りでリラックス効果を
ムスクやラベンダーの香りは、リラックス効果があり眠りの質を高める効果があります。
スペシャルケアに使うボディスクラブなので、自分のお気に入りの香りを楽しみ、気分を高めましょう。香りが苦手な方は、ほんのり香るものや無香料がおすすめです。
使いやすさを重視した容器選びを
ジャータイプは一度に多量を取れるため、背中・腕・足などの広範囲な部位におすすめです。ただし、長く使用したい方は、酸化を防ぐためにスパチュラを使用しましょう。
チューブタイプは少しづつ手に取れるため、細かい肘や膝などの細かい部位に向いています。容器に水分が入ることもないので濡れた手でも使えるのが嬉しいポイントです。
ボディスクラブは、自分の肌質に合ったものを選ぶ必要があります。
ソルトスクラブは、洗浄力や角質除去力を求める方におすすめです。ソルトには、ミネラル成分もたっぷり含まれているため、血行を促進する効果もあります。
粒子が大きく水に溶けにくいのが特徴で、マッサージしながら使用すると硬くなった角質もしっかりとオフできます。
対して、シュガースクラブは粒子が小さいので、肌への刺激が少ないです。さらに、保湿力が優れているため潤いを求めている方に向いています。
ソルトスクラブとは異なり、水に溶けやすいのが特徴です。マイルドな使用感で、全身に使用できます。
天然由来スクラブは名前の通り、天然成分でできたスクラブで、肌の角質や汚れを除去しながら肌を整えます。
オーガニックコスメなどに使用されており、優しい成分でできているため敏感肌の方も使いやすい特徴があります。洗浄力は弱く、マイルドな使用感はシュガースクラブに似ています。
重曹スクラブは、粒子が細かく毛穴に詰まった汚れや古い角質に馴染みやすい特徴があります。重曹はお掃除によく使われる材料で、油や酸性を落とすのに適しています。
高い洗浄力が期待でき、毛穴の詰まりや黒ずみが気になる方におすすめですが、乾燥しやすいため使用後の保湿ケアが必要です。
あなたの肌に合ったボディスクラブを使用することで、ごわつきや黒ずみを除去し本来のすべすべ肌を手に入れましょう。お気に入りの香りを見つけ、1日の最後にリラックスできるといいですね。 ボディスクラブとはどんな効果があるの?つるスベ肌を目指せるボディスクラブについて徹底解説
ボディスクラブは肌をつるスベにしてくれると聞いたことはあるけれど、その理由や詳しい効果は知らないという方も多いのではないでしょうか。ここからはボディスクラブの効果やその秘密、ぜひ使うべきおすすめの人について解説していきます。ボディスクラブについて知識を身につけて、ぜひ日頃のお手入れに取り入れてくださいね!
ボディスクラブとは
ボディスクラブはクリームやジェルの中に小さな粒子が配合されているスキンケア用品です。この粒子が古い角質や毛穴汚れを絡め取って除去してくれるので、ボディスクラブを使った後の肌は柔らかくスベスベの感触になります。また余分な角質を落としてくれるため、肌のターンオーバーを手助けする効果も持っています。
ボディスクラブは肌のくすみやザラつきが気になる人におすすめ!思わず触りたくなる肌になれる秘密は?
ここからはボディスクラブで余分な角質や毛穴汚れを除去することで、具体的にどのような効果があるのか、どんなお悩みを持っている人におすすめなのかを解説します。肌悩みを抱えている方はぜひボディスクラブを活用して、思わず触りたくなる美肌をゲットしてくださいね♪
肌悩み①:肌のくすみ、黒ずみが気になる人
肌のくすみ、黒ずみの原因はいくつかありますが、古い角質が溜まっていることや肌のターンオーバーが鈍っていることも原因として考えられます。ボディスクラブは蓄積された余分な角質を取り除き、ターンオーバーを正常に戻すサポートができるため、色素沈着を改善する効果が期待できます。特にヒジ・ヒザの黒ずみは厚くなった角質が原因とされているので、定期的にボディスクラブでケアしてあげてくださいね!
肌悩み②:肌のザラつき、ゴワゴワ感が気になる人
肌のザラつき、ゴワゴワ感の原因のひとつとして考えられるのは、ターンオーバーが乱れていることです。不要な角質がうまく剥がれ落ちない状態では、肌の上に残留した角質や、その角質が毛穴に詰まって起こる角栓が肌触りをザラザラ・ゴワゴワにしてしまいます。ボディスクラブを使って肌表面の余分な角質を落とすことで肌のザラつきやゴワゴワ感を軽減することができるので、悩んでいる方はぜひ試してください♪
ボディスクラブは、小さな粒子で石鹸などでは落としきれない汚れを落とすことができます。
お肌を柔らかくし、すべすべな肌触りを目指すことができるのが魅力です。
乾燥肌、ごわつき、黒ずみやくすみなどの体のお肌トラブルで悩んでいる方は、ボディスクラブでケアをしてみましょう♪
ボディスクラブのデメリットは?使用をする際の注意点を解説
全身をつるスベ肌に導いてくれるボディスクラブですが、逆に肌を傷つける、肌に悪いというウワサを聞いたことはありませんか?ここからはそのウワサの真相と、ボディスクラブを使うときの注意点を解説します。NGな使い方や保管方法を学ぶことで、今後のスキンケアに活かしてくださいね。
ボディスクラブのデメリットは研磨剤であること!誤った使い方をすると肌を傷つけることもある
たとえば車やアクセサリーを磨くときも、誤ったやり方をすると逆に傷を作ってしまいますよね。肌の研磨剤とも言えるボディスクラブも同様で、含まれている粒子は細かいものですが、使い方によっては肌を痛めることに繋がってしまいます。せっかく肌をキレイにするためのアイテムなので、これから解説する注意点を踏まえてボディスクラブを使うようにしてくださいね。
ボディスクラブを使うときの4つの注意点とは
ボディスクラブを使うときの注意点は主に4つあります。使い方から使用後のケア、保管方法にも気をつけるべき点があるので、すべて守ってボディスクラブの効果を正しく得られるようにしましょう!
注意点①:使いすぎは要注意!週に1〜2回のケアにしよう
不要な角質が取れた後の肌はつるスベで気持ちいいですが、ボディスクラブは使いすぎないようにしましょう。古い角質が落ちた状態の肌は敏感なので、あまり連続して使うと負担になり、ボディスクラブの小さな粒でも傷ついてしまうことがあります。目安は週に1〜2回ですが、必ずメーカーが推奨している使用頻度を確認し、守って使うようにしてください。
注意点②:化粧水やボディクリームで保湿して乾燥を防ごう
ボディスクラブを使った後、お風呂から上がったら必ず保湿ケアを徹底するようにしましょう。古い角質を取り除いた無防備な肌は乾燥しやすく、とても敏感です。ここで保湿を怠ると乾燥が悪化し、かえって肌のくすみやザラつきを招いてしまいます。せっかく清潔に磨き上げた肌が傷つかないように、優しく保湿して美肌を保ちましょう。
注意点③:ニキビや傷など肌トラブルがある場所は避けよう
ニキビや傷など、肌トラブルが起きている場所にボディスクラブを使うと刺激になり、炎症を悪化させてしまう可能性があります。悪化を防ぐために、肌トラブルを起こしている場所はボディスクラブの使用を避けるようにしましょう。肌トラブルが治ってから使うこともおすすめです。
注意点④:高温多湿を避けるためお風呂の外で保管しよう
ボディスクラブを浴室の中で保管すると品質が悪化してしまったり、溶けやすいスクラブの場合は効果が薄れてしまう恐れがあります。高温多湿な環境を避けるためにお風呂の外で保管するようにしましょう。ボディスクラブを掬い取るスパチュラなども、キレイに水分を拭いてから保管すると清潔な状態を保てます。
肌をつるスベにするボディスクラブの選び方と使い方を解説!正しく使って触れたくなる美肌を手に入れよう
ボディスクラブに含まれている粒子には種類があり、自分に合ったタイプを選ぶことが大切です。自分にぴったりのボディスクラブを選び、正しい使い方を守ることで、思わず触れたくなるような美肌にグッと近づきますよ。ボディスクラブでつるスベ肌を手に入れて、無敵ボディになりましょう♪
自分に合ったボディスクラブの選び方
ボディスクラブには大きく分けて4種類あり、それぞれ中に含まれている粒子が異なります。
- ソルトスクラブ
- シュガースクラブ
- 重曹スクラブ
- 植物・天然由来のスクラブ
ヒジ・ヒザなど角質が固い場所やハードな使い心地がお好みの方には、粒が大きくミネラル豊富なソルトスクラブがおすすめです。熱で溶けるシュガースクラブは使用感がマイルドで肌に優しく、保湿効果も持っています。粒子が細かく洗浄力が高い重曹スクラブは毛穴汚れをすっきり洗い上げてくれますし、アボカドやオリーブシード、クレイなどの植物・天然由来のスクラブは素材によってさまざまな追加効果を期待できます。
使いたい場所や好みの使用感、肌のタイプに合わせて、ぴったりのボディスクラブを選んでくださいね!
肌をスベスベにする!ボディスクラブの正しい使い方
肌をスベスベにするためには、ボディスクラブを正しく使うことが重要です!
- ボディソープなどでいつも通り体を洗う
- ボディスクラブを体のパーツごとに適量とり、濡れたままの肌に乗せる
- 手のひらで撫でるように伸ばし、円を描くように優しくマッサージする
- ぬるま湯で丁寧に洗い流す
ボディスクラブは基本的にボディソープなどで洗った後の体が濡れている状態で使います。肌表面の汚れを落としてから使用することで角質や毛穴汚れを絡め取りやすくなりますし、濡れた肌に乗せることでボディスクラブが水分と混ざって伸びやすく、肌への負担が軽くなります。
ボディスクラブを塗り広げる際は力を入れずに、手のひらでくるくると円を描くようにしましょう。力を入れるとスクラブが肌への刺激になってしまうので、こすらず撫でるようなイメージでマッサージしてください。
最後に、洗い流すシャワーの温度が高すぎると、角質を取り除いて敏感になっている肌の乾燥に繋がってしまいます。必要な皮脂まで落としてしまわないように、ぬるめのシャワーを心がけましょう。
誤った使い方をすると肌を傷つけてしまう恐れもあるボディスクラブですが、使う頻度や使い方を守り、正しく使えばつるスベ肌をゲットできるおすすめのスキンケア用品です♪
ぜひ週に1〜2度のスペシャルケアとして取り入れて、思わず触れたくなる肌を手に入れてくださいね!