人気のシェーディングTOP10!口コミ高評価&ベストコスメアイテムを徹底リサーチ
「頑張ってメイクしてものっぺり顔から抜け出せない…」
「顔の余白が多くて、いつも髪の毛で誤魔化している…」
と、自分の顔についての悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
スッキリとした鼻筋や、理想的な顔の形である“卵型“に憧れますが、生まれ持った骨格を変えることは難しいですよね。
実は、メイクで骨格操作ができるって知っていましたか?
顔に立体感を出すことも、小顔にすることも叶えてくれる「シェーディング」。
「シェーディング」を使用することで、あなたの思うメリハリのある理想の顔に近づくことができます。
数多くあるシェーディングの中から自分にぴったりなものを見つけるために、シェーディングの選び方のポイントを押さえていきましょう!
まずは、テクスチャー別の選び方を紹介します♪
- 失敗しにくい!ナチュラルな影を仕込める「パウダータイプ」さりげなく陰影を作ることができるパウダータイプ。 少しずつ濃さを足していけるため濃淡の調節がしやすく、 失敗しにくいため初心者さんにおすすめのタイプです。 順番としては、ベースメイクの最後に使用します。 鼻筋をスッキリと見せてくれるノーズシャドウとしても最適。 肌の色と合わなかった場合は、アイブロウとして使用できます。
- 発色&カバー力◎!密着してよれない「クリーム・リキッドタイプ」リキッドファンデーションと相性の良い2つのタイプ。 保湿力の高いものが多く、乾燥肌の人におすすめのタイプです。 カバー力が高く、肌トラブルを隠してくれるというメリットも。 色をのせた後、パフやスポンジでなじませるのがポイントです。 クリームタイプは、細かい部分に影を入れるときに重宝します。 リキッドタイプは、量の加減が難しいため、上級者におすすめ。
- 高発色!ピンポイントで影を作れる「スティックタイプ」影を入れたい場所にピンポイントで塗れるスティックタイプ。 高発色で、しっかりと影を入れたいときにおすすめ。 リキッドファンデーションとの併用が向いています。 広範囲に塗りたい場合は、メイクスポンジで伸ばすのがコツ。 コンパクトなのでポーチに入れやすく、持ち運びにも便利です。
シェーディングは、ベースとなるファンデーションよりも1〜2トーン暗めの色を選ぶと良いとされています。
また、
ブルベさんは、アッシュ系ブラウンやピンクブラウン、グレージュ
イエベさんは、温かみのあるブラウン、ブラウンベージュ
のように自分に合う色を選ぶことで、より肌になじみナチュラルに仕上がります。
テクスチャーやカラーに気を付けながら、あなたにぴったりのシェーディングを見つけてくださいね♪

