大人エレガントになろう!老け見えしないために印象を変えるリップを紹介!
「深みのある色は似合うけど、いつも似たような色のリップばかり買ってしまう」
「大人っぽいを超えて、老けて見える」そんなお悩みはありませんか?
実際の年齢とメイク後の印象が離れすぎるのはとても嫌な気分になりますよね。そうならないために、イエベ秋さんの特徴や魅力を知って「大人可愛い」エレガントさを手に入れましょう。
きっと毎日が楽しくなり、もっと自分の魅力に気づくはずです!
パーソナルカラー【イエベ秋】に似合う色、似合わない色をご紹介いたします。
肌は暗く厚く味わいがあり、落ち着き大人っぽい・深みのある特徴のイエベ秋さん。環境に左右されない安定的なお肌が魅力です。
深みのあるくすみがかった色味が得意。
- ダークネイビー
- ターコイズブルー
- オレンジレッド
- テラコッタ
などやや暗めの色や濁りのある中間色がおすすめ。瞳は深みのあるディープな色味なので、凛とした重厚感でゴージャスな雰囲気を演出することができます。
シックで上品を目指したい!そんな願いを叶えるためにもおすすめのリップの選び方を紹介します。
ブラウン沼に気をつけよう!
「イエベ秋にはブラウンが似合う」そう思ってブラウン系のリップばかり買い漁ってはいませんか?
ブラウン系は元々黄みよりのカラーなので、何でもいいと思ってしまいがちですが「グレーっぽいブラウン」「ピンクっぽいブラウン」は避けた方がいいです。
濃い色になれば見分けることは難しくなりますが、赤みや青みに気をつけて似合うブラウンを見つけていきましょう!
ツヤ感や青み色も取り入れたい!
イエベ秋さんにはグロスのようなキラキラ感ではなく、パールのような上品なキラメキ感が似合います。
シックの中にキラメキ感がほんのりあることで上品さが増します。
青み色もくちびる全体に塗ってしまえば大失敗をしてしまいますが、他の似合う色を塗った後くちびるの真ん中に少し乗せる程度であれば大問題にはならないでしょう。
むしろ立体感が出たり、ニュアンスが変化して良くなるかもしれませんね。
全体のバランスを見て自信の持てるくちびるを楽しみましょう。
マットリップは大人っぽくなりすぎる
大人っぽく落ち着いた雰囲気が魅力のイエベ秋さんですが、マットリップも同じような効果を持っています。
なので、必要以上に大人っぽくなりすぎて老けて見えることがあるんです。
そんなときは、セミマットリップで程よい抜け感をだしましょう。
少しツヤ感があることでくちびるが明るくなり、若々しい印象になりますよ♪
「気をつけることは分かったけど、どんなリップがあるの?」
「ブラウン以外のカラーも知りたい」と思った方も多いと思います。
たくさんあるリップの中から、今回はイエベ秋さん向けのプチプラ、デパコスそれぞれの「おすすめTOP5」をご紹介いたします。
ぜひ、お気に入りを見つけてみてください。
【イエベ秋の特徴は?】イエベ秋に似合うリップカラーと避けたいリップカラーを徹底解説
イエベ秋はやや暗めの肌質で落ち着いた雰囲気があります。そのため、リップカラーも派手な色よりも趣きのある色が似合いますが、具体的な色はわからないですよね。
この項目では、イエベ秋におすすめするリップカラーを詳しく解説します!さらに、避けたいカラーも紹介しているので、リップを探すときに活用してください♪
イエベ秋はどんな特徴・雰囲気がある?
イエベ秋は大人っぽさと上品さを兼ね備えた雰囲気をもっています。やや暗めの黄色味のあるマットな肌質が特徴で、名前の通り秋のような和やかで落ち着いた印象があります。
目元のクマや色ムラが目立ちやすいですが、ブラウンに近いオレンジ系のメイクで明るい肌を作ることができますよ♪
イエベ秋が得意なリップカラーは?
イエベ秋さんにおすすめのリップカラーはこちらです!
- ディープオレンジ
- オレンジベージュ
- ボルドー
- ビターチョコレート
- コーラルピンク
- サーモンピンク
- テラコッタ など
ややくすんだ色と相性がよく、秋を思わせるカラーがイエベ秋タイプには似合います。あたたかみのあるシックな色で、顔全体を引き締めてより落ち着いた雰囲気を作り出しましょう!
イエベ秋が苦手なリップカラーは?
イエベ秋さんが避けたいリップカラーを見ていきましょう。
- マゼンタ
- オペラピンク
- チェリーピンク
- ストロベリー
- ワインレッド
- ローズ など
イエベ秋は基本的に青みのあるカラーと相性がイマイチ。肌の色が暗くなり、元気のないイメージを与えるかもしれません。
また、パステルカラーや鮮やかな明るい色も避けましょう。リップの色のみが浮いてしまい、アンバランスなメイクが完成してしまいます。
避けたいカラーを使いたいときは、グラデーションがおすすめです!
はじめにイエベ秋と相性の悪いリップカラーを薄く塗ります。このとき、指や綿棒でトントンしながら塗ると、塗りすぎを抑えられますよ。
次に、自分の肌色や雰囲気に似合うカラーをのせてグラデーションを作りましょう。そうすることで、浮きやすいリップカラーもナチュラルに仕上がり、顔色が明るくなりますよ!
【プチプラ】なりたい唇を叶えるイエベ秋におすすめのリップ10選
リップはたくさんの種類やカラーがあるため、イエベ秋の肌と似合うリップを見つけることは大変ですよね。
ここでは、イエベ秋と相性がいいプチプラリップを紹介します。
プチプラだから手軽に試せるのが魅力!自分の肌と最も似合うリップカラーを見つけて、なりたい唇を作りましょう。
【イエベ秋のプチプラリップ①】セザンヌ ウォータリーティントリップ マット:M2 ウォームオレンジ
はちみつやヒアルロン酸などの美容保湿成分を配合したリップ。リップを塗りながら保湿ケアができ、唇のうるおいもキープされるため乾燥が気になる人におすすめです♪
マットなリップは乾燥や縦じわが目立ちやすいですが、セザンヌのリップはみずみずしいテクスチャーでぷるんとした仕上がりになりますよ。
【イエベ秋のプチプラリップ②】exceL(エクセル) グレイズバームリップ:GB11 ポメグラネイト
新感覚のトリートメントリップ。4種類のセラミドとアルガンオイルの美容成分を配合し、唇のうるおいがずっと続きます。
とろけるようなテクスチャーで唇に密着し、いつまでもリップカラーを楽しめますよ!
ポメグラネイトはブラウンが入ったレッドで、落ち着きのある口元に仕上がります。マットよりですが、ほんのりツヤ感もあるため唇をプルッと見せたい人におすすめ♪
【イエベ秋のプチプラリップ③】オペラ リップティント N:114 SHEER BRONZE
サラッとした軽やかなテクスチャーで透け感のあるリップ。
唇そのものに色がかかったように感じる透けのある塗り心地が特徴です。そのため、時間が経つほど鮮やかになじんでいきますよ。
唇の水分に反応して発色するティント処方なので、いつまでも唇の色をキープできます。
【イエベ秋のプチプラリップ④】KATE(ケイト) リップモンスター:03 陽炎
ティントタイプじゃないのに落ちにくいリップ。ティントを使うと唇が乾燥する人、ティント以外の色持ちのいいリップを探している人におすすめです。
伸びのあるテクスチャーで色ムラが起きにくいのが特徴です。また、透け感のある色づきですが、2〜3塗りすると唇に色がしっかりつきますよ。
イエベ秋におすすめの陽炎はロゼベージュのカラーで自然になじみ、オフィス用としても使えるので幅広く活躍します。
ほかのカラーのリップモンスターと重ね塗りし、自分好みのオリジナルカラーを作ってメイクを楽しむこともできますよ!
【イエベ秋のプチプラリップ⑤】rom&nd(ロムアンド) デュイフルウォーターティント:02 Salty Peach
乾燥しにくいウォータータイプのリップ。ツヤ感とぬれ感のあるリップですが、イエベ秋の肌質になじみやすいのでリップカラーが悪目立ちすることはありません。
また、サラッとしたテクスチャーで軽やかな塗り心地。重ね塗りをしても重たくなりにくく、少し色を強調して顔全体を引き締められますよ!
ソルティピーチは、落ちついたピンクベージュで上品な雰囲気のあるイエベ秋と相性抜群です。
【イエベ秋のプチプラリップ⑥】rom&nd(ロムアンド) ジューシーラスティングティント:07 ジュジュブ
落ちにくいティントタイプで、いつまでも塗りたての唇を保ちます。果実エキスを配合しており、リップを開けたときにフルーティーな香りを感じられて、匂いも楽しめるリップです♪
グロスをつけたようなつややかな仕上がりで、マットなリップが苦手な人におすすめ。
色づきが優れているため、真ん中に塗って唇で全体をぼかしていくと派手にならず、きれいな唇に仕上がりますよ。
【イエベ秋のプチプラリップ⑦】MAYBELLINE(メイベリン) SPステイ マットインク:285 ヴィンテージテラコッタ
最長16時間カラーをキープできる、朝塗れば夜まで塗り直し不要の持続力に優れたリップです。ナチュラルな発色と血色感のあるきれいな唇に仕上がります。
少量を重ねりすることで唇との密着がアップし、よりふっくらとした口元に見せられますよ♪
イエベ秋の黄色味のある肌を明るくしてくれるので、相手に与える印象を変えたいときにおすすめです。
【イエベ秋のプチプラリップ⑧】ちふれ リップスティック Y:657 ピンクベージュ
シアバター配合で唇にやさしく、柔らかくなります。カサつきや縦じわが気になる人におすすめ。
ピンクベージュは上品な印象を与えるカラーで、落ち着いた雰囲気のあるイエベ秋の肌質とピッタリです。
ひと塗りだとナチュラルな仕上がりですが、重ね塗りするとピンク感が増して女性らしい華やかな口元に仕上がります。
【イエベ秋のプチプラリップ⑨】CANMAKE(キャンメイク) メルティールミナスルージュ:05 ストロベリーモカ
とろける、なめらかな塗り心地が特徴のリップ。軽やかなテクスチャーはひと塗りで唇全体をきれいに色づけます。
うるおいがあるため、ふっくらとした美しい仕上がりになり、口元を華やかに見せたい人におすすめです。
またリップクリームに近いので、下地としても使えます。上にイエベ秋の苦手なカラーを重ね塗りして、肌みせをよくすることもできる万能リップです!
【イエベ秋のプチプラリップ⑩】Kiss(キス) ヴェールリッチルージュ:55 Brick Red
なめらかな伸びが特徴のリップで、ひと塗りでムラなく唇全体に色をつけられます。使うほど唇がふっくらとしてずっと触っていたくなるような柔らかさになります。
リップカラーの密着度が高くて、長時間つけていても色は落ちません。何度も塗り直す必要がなく、どんなときも最高潮の口元を見せられますよ♪
Brick Redはチョコレートブラウンが入った赤系リップ。モードに仕上がり、大人っぽい雰囲気を演出します。
【デパコス】カラーバリエーション豊富で高品質が魅力なイエベ秋におすすめリップ5選
エレガントなデザインが魅力のデパコスリップ。どのブランドもカラーバリエーションが豊富なため、なにを選べばいいか悩みますよね。
そこで!イエベ秋さんに使ってほしいデパコスのリップを集めました。大人上品な唇に仕上がるリップばかりなので、ぜひ参考にしてみてください♪
【イエベ秋のデパコスリップ①】DIOR(ディオール) ルージュ ディオール:100 ヌード ルック マット
乾燥しにくく、ひと塗りでしっかり色がなじむリップです。DIORらしい洗練されたパッケージデザインは、もっているだけで気分が上がります!
ヌード ルック マットはグレージュカラーでヌーディな雰囲気を演出できます。シンプルな色味なので、どんなシーン・メイクにも使えますよ。
【イエベ秋のデパコスリップ②】CHANEL(シャネル) ルージュ アリュール ヴェルヴェット:69 アプストレ
なめらかなつけ心地と鮮やかな色で唇に華やかさを添えます。マットですがつやめき感があり、まるでグロスをつけているかのような仕上がりになります。また、スルスル塗れることができ、乾燥や縦じわも気になりません!
アプストレはローズに近いくすみピンクで、イエベ秋によく馴染みます。トレンド感も出やすく、唇にボリュームを与えるため口元を強調させたい人におすすめです♪
【イエベ秋のデパコスリップ③】LUNASOL(ルナソル) シームレスマットリップス:08 Leather Beige
こなれ感のでるリップで、マットですが濃密なうるおいが特徴です。ぼかしたように色づき、自然な唇に仕上がります。
知的さや上品な雰囲気により近づけるため、オフィス使用にもなじみますよ。プライベートと分けてリップを用意する必要もなく、ポーチがかさばらないのも嬉しいポイント♪
さらに色の主張が強くないので、重ね塗りの下地としても使えますよ!
【イエベ秋のデパコスリップ④】JILLSTUART(ジルスチュアート) リップグロウ セラムバーム:06 rose voyage
乙女心をくすぐるケースデザインでおなじみのジルスチュアートのリップ。
濃密なうるおいの血色感バームには、9種類の美容成分を配合しています。そのため、たっぷりのうるおいで、ぷるぷるな唇に導きますよ!
そのほかに、ジンジャーエキス配合で塗ったときにスースーする爽やかな清涼感があります。クリスタルフローラルブーケの香りもあり、甘くて上品な女性らしさを演じられますよ♪
【イエベ秋のデパコスリップ⑤】NARS(ナーズ) リップスティック/マット:2982 ウォームプラム
鮮やかな発色と軽いテクスチャーのリップ。ベージュ系のピンクですが、色味はピンクよりです。ピンク系のリップを使いたいけれど、控えめのピンクを使いたい人やベージュが強調しないピンクでメイクを楽しみたい人におすすめです。
薄めの色づきなため、重ね塗りして色を強くすることもできます!仕事のときはひと塗り、プライベートのときは2〜3回塗るなど、場面に合わせて色を変えられます。