【2025】トレンドはマット肌って本当?ファンデーションの選び方を解説

「赤ちゃんみたいなマシュマロ肌に憧れる」
「サラサラで崩れにくいメイクがしたい」
最近は「水光肌」のようなツヤ肌メイクが流行していますが、ベタつきやテカリ、メイク崩れが気になりますよね。また、本当はツヤ肌ではなく、ふんわりとしたマットな質感に仕上げたいと思っている人もいるのではないでしょうか。
メイクのベタつきを抑えてふんわりとした肌を目指したい人は、サラサラとした仕上がりになるマットファンデーションを使ってみませんか?
実は、2025年のトレンドになると注目されているのはマット肌!これからは内側はうるおっているけれどツヤは抑えてある、抜け感のあるベースメイクが流行ると言われています。
また、スワイメイク(タイメイク)もじわじわと流行っていて、タイのような高温多湿な気候にも強いマットファンデーションが少しずつ増えてきました!スワイメイクに使うファンデーションは、日本の梅雨〜夏の気候、マスクの蒸れにも強いファンデーションと言えるでしょう。
きれいなマット肌を作るには、ファンデーション選びやスキンケアに少しコツが必要です。以下の3つのポイントを守ると、サラサラなマシュマロ肌をキープできますよ♪
マット肌に仕上げたいなら、リキッド・クッション・パウダーファンデがおすすめ
ファンデーションは、ツヤ・セミマット・マットの3種類の仕上がり方があります。
セミマットやマット仕上がりにできるのは、リキッドファンデーションやリキッドをクッションに染み込ませたクッションファンデーション、パウダーファンデーションです。
カバー効果も欲しい場合は、パウダーではなくリキッドファンデーションを選びましょう◎
スキンケアから意識すれば、どんな肌質でもマット肌になれる
乾燥肌・脂性肌・敏感肌・混合肌など、肌質は人それぞれ。さらに女性の場合は日によって肌の状態が異なることも多いですよね。
スキンケアを意識すると、どんな肌状態でもきれいなマット肌を作れます!
乾燥している部分は日中ファンデーションが割れやすいため、保湿をしっかり行い油分でフタをしてから、マットファンデーションを使うようにしてくださいね!
フェイスパウダーも使ってメイク崩れを防ごう
マット肌に仕上げたい理由が「メイクが崩れるから」「マスク移りしたくないから」という人も少なくないでしょう。
そんな場合は、ファンデーションでマット肌に仕上げるだけでなくフェイスパウダーをプラスするのがおすすめ!ふんわりとしたマシュマロ肌がより長く持続します♪
アイメイクやリップはトレンドを押さえているのに、ベースメイクはずっと同じものを使ってはいませんか?
トレンドや季節感に合わせてファンデーションを変えると、一気に顔の印象が変わります。
また、肌の状態に合わせてファンデーションを変えることで、朝のメイク仕上がりを長くキープできます♪
初めてマットファンデーションを使う人も、この記事をチェックすれば大丈夫!きっと自分に合ったアイテムを見つけられます!
最近のベースメイクは、ツヤが命である韓国の「水光肌メイク」から、セミマット〜マット仕上がりの中国「純欲メイク」やタイ「スワイメイク」へ人気が移りつつあります。
汗や湿気によるベタつきが気になる梅雨〜夏だけ、マットファデーションへ切り替えるのもおすすめですよ! パウダーファンデと何が違うの?流行りのマットファンデーションを徹底解説!
最近トレンドのマットファンデーションですが、パウダーファンデと何が違うの?と疑問に思う方は多いのではないでしょうか。
ここではマットファンデーションとパウダーファンデーションの違いや、似合う人・メリットなどを徹底解説します。
マットファンデーションを使いこなせば、一気に今っぽいオシャレな顔になりますよ。
流行りのマットファンデーションが気になる人は、ぜひ参考にしてくださいね。
そもそもマットファンデーションとは何?さらっとした赤ちゃんのようなお肌の雰囲気が魅力
マットファンデーションは赤ちゃんのようなサラッとした肌を作るファンデーションのことをいいます。
昨今トレンドのマット肌が作れると、話題のアイテムです。
また上品で落ち着いた雰囲気になるので、オフィスなど仕事の場にも使用できるファンデーションです。
マットファンデーションが似合うのは、パーソナルカラーがサマーの人♪
マットファンデーションが似合うのは、どんな人か気になりますよね。
マットファンデーションは落ち着いた色が似合う、ブルベの夏とイエベの秋タイプに似合いますよ。
ブルベ夏タイプがつければ、ふんわりと赤ちゃんのような陶器肌を演出できます。
イエベ秋タイプがつければ、雰囲気のあるオシャレな肌になるでしょう。
またマットファンデーションはメイク感が出て落ち着いた雰囲気になるので、仕事などのキチンとしたシーンにもおすすめです。
華やかなモノが似合う、イエベ春・ブルべ冬のタイプはツヤファンデーションがおすすめ!
イエベ春とブルべ冬がマットファンデーションを使用する際は、ポイントメイクにツヤを出すようにしましょう。
ツヤが出るアイシャドウやリップを使えば、抜け感が出てオシャレなマット肌を楽しめますよ。
マットファンデーションのメリットは、優しくてフェミニンな印象が作れること!
マットファンデーションはふんわりとした肌感になるので、優しくてフェミニンなイメージを作れます。
マシュマロのようなフワフワした印象になるので、男性受けも良くデートにもおすすめです。
またシミやクマなども徹底的にカバーしてくれるのも嬉しいポイント!
ニキビ跡や毛穴などの凹凸もなくなるので、きめ細かく赤ちゃんのような肌を演出できますよ。
さらにサラサラした質感なので、ベタつきやテカリが気になる人におすすめです。
汗ばむ夏場にも持ってこいの優秀ファンデーションですよ。
マットファンデは乾燥するって本当?マットファンデの噂を徹底解説
流行りのマットファンデですが、乾燥しやすいイメージがありますよね。
ここではマットファンデに関する噂を、徹底的に解説していきます。
マットファンデは毛穴落ちする?夕方にはテカってしまう?などの真相を明らかにしています。
気になる噂をチェックして、心置きなくトレンドのマット肌を楽しみましょう。
乾燥肌にはマットファンデは不向き?時間と共に乾燥シワが目立ってしまう
残念ながら乾燥肌にはマットファンデーションは不向きです。
マット肌を作るパウダーファンデは、皮脂やテカリなどを吸収するため乾燥肌向けではありません。
乾燥肌には油分や保湿成分が高い、クリームファンデやクッションファンデがおすすめです。
それでも…どうしても流行りのマット肌にしたい!という乾燥肌さんは、メイク前の保湿をしっかりしましょう。
土台になる肌にたっぷり保湿をすることで乾燥を防ぎ、きめ細かなマット肌をつくれます。
またマットファンデーションには保湿成分が配合されているモノもあるので、乾燥肌さんは保湿入りのモノを使いましょう。
乾燥肌さんは、乾燥が気になってきた時の為にメイクの上からかける保湿剤入りのミストを常備しておくと安心です。
また敏感肌さんにはミネラルファンデーションのマットファンデーションがおすすめ!
自分の肌タイプに合わせて、赤ちゃんのような陶器肌を手に入れてくださいね。
マットファンデを使用すると毛穴が目立つのは嘘!スポンジを使用して毛穴レスな肌に♪
マットファンデーションは粉っぽいので、毛穴が目立ってしまうイメージがありますよね。
しかし、マットファンデが毛穴目立ちするという噂は真実ではありません。
逆に毛穴をカバーする効果があるので、毛穴に悩んでいる人におすすめです。
それでも毛穴が気になってしまう人は、毛穴効果が高い下地を使用しましょう。
また頬を引き上げてスポンジで細かく叩き込むと、より毛穴が目立たなくなりますよ。
マットファンデは若い子にしか似合わない?エイジレスに見せるコツはポイントメイクにあり!
マットファンデを使用したマットメイクは、若い子にしか似合わないと諦めている人も多いのではないでしょうか。
しかし大人の女性だからこそ落ち着いた雰囲気が出るマットファンデが似合いますよ。
大人の女性は赤味が強いマットリップを使うだけで、トレンドのオシャレメイクを演出できます。
ただし塗りすぎないように、指でポンポンと馴染ませるのがポイントです。
普段と違うメイクでテンションも上がるので、ぜひ試してみてくださいね。
夕方にはテカってしまう人必見!一日中崩れないマットファンデーションの塗り方
マットファンデを使用して陶器のようなマット肌を手に入れても、夕方になるとテカってきてしまうという人もいますよね。
そこで、ここからは時間がたっても崩れないマットファンデーションの塗り方を紹介していきます。
キチンとマットファンデを塗れば、テカリを気にせずに過ごせますよ。
ぜひこの記事を参考にして、一日中サラサラな陶器肌を楽しみましょう。
【マットファンデーションの塗り方Step1】毛穴カバーできる下地を使う
マットファンデーションを塗る前に、毛穴や色むらをカバーできる下地を必ず使いましょう。
マット肌に見せるためには、凹凸や色むらなどを出来るだけなくすのがポイントです。
スムースタイプの下地を使用して、肌を均一に整えましょう。
事前に下地を仕込むことで、マットファンデーションが肌に密着し崩れにくくなります。
反対に下地を使用しないと、ヨレや崩れの原因になるので気を付けましょう。
テカリやベタつきが気になる人は、皮脂を吸収してくれる下地がおすすめ!
日中の化粧崩れを予防して、サラリとした陶器肌を維持できますよ!
【マットファンデの塗り方Step2】塗りすぎないように注意する
マットファンデはカバー力が高いので、塗りすぎないようにするのがポイントです。
肌悩みを隠したくて厚塗りすると、のっぺりと重たく見えてしまいます。
顔の中心から外側に向けて薄く伸ばすように塗りましょう。
特に目や口の周りはファンデがヨレやすいので、注意が必要です。
気になる所は部分的に重ね付けすればキレイにカバーできますよ。
薄く塗ることで崩れにくく、赤ちゃんのようなきめ細かい肌になれます。
【マットファンデの塗り方Step3】サラサラ仕上げのフェイスパウダーで仕上げ用
最後にサラサラ仕上げのフェイスパウダーで仕上げます。
仕上げ用のフェイスパウダーはパールが入っていないものを選びましょう。
きめ細かい肌感に仕上がり、化粧崩れも防いでくれますよ。
フェイスパウダーをのせる箇所は、Tゾーンや鼻回りを重点的にしましょう。
一日中サラッと陶器のようなマット肌を楽しめますよ。