menu_open false

【混合肌におすすめ化粧水】うるおいを与えて肌を整える化粧水ランキング!

【混合肌におすすめ化粧水】うるおいを与えて肌を整える化粧水ランキング!

【混合肌】乱れた油水分バランスを整える!しっとりうるおいを与えてトラブルのない肌に導く化粧水BEST5をご紹介

【混合肌】乱れた油水分バランスを整える!しっとりうるおいを与えてトラブルのない肌に導く化粧水BEST5をご紹介

「鼻やおでこのテカリが気になるのに頬はかさついている…。」

「乾燥している部分とオイリーな部分、化粧水をつける量は一緒でいいの?」

自分の肌質について、このような悩みをお持ちではありませんか?こういった特徴を抱える肌質は「混合肌」と呼ばれています。

混合肌とは、主にTゾーンは皮脂が多くテカりが気になり、頬などのフェイスラインが乾燥している、いわば異なる肌質が共存しているお肌のことを指します。20代後半から30代に多い肌質で、水分と油分のバランスの崩れから肌のバリア機能が低下し、ニキビや毛穴などさまざまな肌トラブルが起こりやすい状態です。

皮脂が多くオイリーな部分があったり、乾燥している部分があったり…。「混合肌の正しいスキンケアがわからない!」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

混合肌のスキンケアで重要になってくるのは、「保湿」です。乾燥している部分に保湿が大切なのはもちろん、皮脂が多くなる原因の一つに肌のうるおい不足があるからです。乾燥をカバーするために、皮脂が過剰に分泌されているのです。

よって混合肌は「皮脂が多いのに水分が不足している肌」であるため、オイリーな部分にもしっかり水分を与えることで、しっとりうるおって油水分のバランスが保たれた肌を目指すことができます。

大切にしたいのは、スキンケアの基礎である化粧水です。混合肌におすすめの化粧水でうるおいの土台を築いて、健やかな肌を手に入れましょう♪

混合肌さんが化粧水を選ぶときのポイントは、配合されている成分です。保湿成分と、あなたの肌悩みにアプローチしてくれる成分が配合されている化粧水を選ぶようにしましょう!

混合肌におすすめの保湿成分で内側からうるおうモチ肌に
混合肌にはうるおいチャージが必須。「保湿力が高い=ベタつき・テカリの原因」というわけではないので、高保湿成分でしっかり保湿しましょう。 混合肌におすすめの保湿成分として、「ヒアルロン酸」「アミノ酸」「セラミド」があります。その他にも「コラーゲン」「ヘパリン類似物質」も保水力があり、おすすめです。 皮脂が気になるためさっぱりした使用感を求める方には、ベース成分として「BG」「DPG」「プロパンジオール」などのべたつきの少ない保湿剤が配合されているものを選びましょう♪
肌悩みにアプローチする成分で肌トラブルのないつるん肌に
皮脂の過剰分泌により毛穴の開きやニキビ、乾燥による小ジワなどさまざまな肌トラブルに悩む混合肌。そんな時は、それぞれの悩みにアプローチする成分が配合された化粧水を選びましょう。 ニキビケアには「グリチルリチン酸ジカリウム」「アラントイン」、美白ケアには「ナイアシンアミド」「トラネキサム酸」、ハリケアには「レチノール」「ユビキノン」がおすすめです。 また、このような悩みにマルチに効く「ビタミンC誘導体」は、乾燥・べたつき両方にアプローチしてくれるので、混合肌の方におすすめの成分です。
肌が敏感な時はこの成分に要注意
油水分のバランスが崩れ肌のバリア機能が低下していると、外部からの刺激に対して肌が敏感になっています。 そのような時は、アルコール成分や香料などが配合されておらず、肌への負担が少ない低刺激の商品を選ぶようにしましょう。 アルコール成分や香料、合成着色料、精油などの成分が入っている商品を避けるほか、「パッチテスト済み」「アレルギーテスト済み」の表記も参考に選んでみてくださいね♪

また、配合されている成分の他にも、使い心地の良さもチェックしてみてください。とろりとしたテクスチャーのものはしっとりモチっとうるおい、サラッとしたテクスチャーはべたつきにくくさっぱりと使用できます。あなたの肌の乾燥具合やテカリ具合に合うテクスチャーを選びましょう!

なにかとスキンケアの方法に悩む混合肌。そのアンバランスな肌は、うるおい不足が原因の一つとなっているので、まずはスキンケアの基本である化粧水でたっぷり肌をうるおわすことを意識しましょう。そうすることで肌の油水分のバランスを保ち、肌トラブルに悩まないモチ肌をゲットできるはずです♪

編集部Voice
オイリー肌の原因も、実は肌の水分不足が原因。原因がわかると対策しやすいですよね。 オイリーな部分も化粧水でしっかり保湿して、キメの整ったバランスがとれた肌を目指しましょう! 配合されている成分にも着目して、自分に合った化粧水を見つけてくださいね♪
20代・混合肌
20代・混合肌
混合肌なので保湿は大切だけど適度にさっぱり感も必要。水のようなテクスチャなのにつけたあとはしっとりもっちりして本当に好きな使用感です。 常に一定のいい状態を保てています。
30代・混合肌
30代・混合肌
混合肌でTゾーンや頬の一部がベタつきやすいので保湿力が高すぎるとよりベタつくのですが、水のようにシャバシャバな化粧水はベッタリすることなくさっぱり使えます。

【決定版】混合肌さんにおすすめの化粧水3選!自分の悩みにアプローチしてくれる化粧水はどれ?コスパや使用感の良さなどそれぞれのおすすめポイントに注目

【決定版】混合肌さんにおすすめの化粧水3選!自分の悩みにアプローチしてくれる化粧水はどれ?コスパや使用感の良さなどそれぞれのおすすめポイントに注目


それでは、ランキング発表の前にTOP3の商品をご紹介します! どのアイテムも使用感の良さに定評があり、多くの混合肌の方に支持されている商品なので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

  • ザ・タイムR アクア
    肌に乾く隙を与えない!

    イプサ独自の保湿成分「アクアプレゼンターIII」が、肌表面にうるおい成分を留まらせる

    ipsa ザ・タイムR アクア 200mL 4,730円(税込)

    商品について詳しくはこちら
  • スキンコンディショナー(ハトムギ化粧水)
    肌のコンディションを整える

    水分をたっぷりと貯めこむすこやかな肌へ

    ナチュリエ ハトムギ化粧水 スキンコンディショナーR

    748円(税込)/500ml

    商品について詳しくはこちら
  • ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローション
    アミノ酸がニキビを予防&ケア

    VOCEランキング複数受賞!2種類の有効成分がニキビにアプローチ

    第一三共ヘルスケア ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローション

    1,600円(税込)/150ml

    商品について詳しくはこちら
ランキングを詳しくみる比較表をみる

混合肌さんに自信を持っておすすめしたい化粧水BEST5の商品をランキングでご紹介!しっとりかつさっぱり肌を整えて肌トラブルを起こしにくくする化粧水

それでは、混合肌さんにおすすめしたい化粧水ランキングBEST5に選ばれた商品を詳しく見ていきましょう!どれも申し分ない保水力で肌にうるおいを与えてくれる優秀アイテムです。プチプラとデパコス、男性へのおすすめなど、それぞれTOP3の商品を紹介しているので要チェックです!

  • IPSAザ・タイムR アクア

    ザ・タイムR アクア

    総合評価:

    4.0

    ♢成分:アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン ♢期待できる効果:保湿効果 ♢単品価格:4,730円(税込)/200ml

    • #薬用化粧水
    • #ニキビケア

    イプサ独自のメカニズムによって肌と水を密着、じっくり浸透してうるおいで満たす

    乾燥や大人の肌ニキビ、テカリや肌荒れなど、うるおい不足からくる大人の肌トラブルにたいして、肌がのみほすような浸透感でたっぷり水分補給するのがポイント。肌の水と一体化して水のバリアを作ることで、肌トラブルを防いで、みずみずしい肌へ導いてくれます。

    @cosmeベストコスメアワード2021 総合大賞や@cosmeベストコスメアワード2021 ベスト化粧水 第1位など多くの成績を残しており、幅広い世代から人気のアイテム。「肌が持つうつくしい可能性をみずから引きだすことができないか」という考えが、イプサのスキンケアの出発点になっており、自立活性力の高い肌が目指せます。

    21歳・混合肌
    これを使ってからニキビが減りました!ニキビに悩んでる方には本当におすすめです!*個人の感想です。使用感には個人差があります。2022年2月@コスメより引用
    21歳・混合肌
    とてもさっぱりしていて私の肌には合っていました!肌が荒れててもピリピリしなかったです。またリピートしたいと思っています!*個人の感想です。使用感には個人差があります。2022年2月@コスメより引用

    肌が一度に受け入れられる水分量には限りがあり、一度に大量の水を与えれば与えるほどよいというわけではないことに着目イプサ独自技術のアクアプレゼンターⅢは、肌表面でスポンジのように水分を抱え込んで、乾いた分だけじっくり浸透して保水する仕組みを採用しています。

    さらに抗炎症作用のあるトラネキサム酸や、ニキビ予防にも効果的なグリチルリチン酸ジカリウムを配合。肌荒れやニキビを防いでくれます。また、ビタミンC誘導体のアスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩を配合することで、透明感のある肌へ導いてくれます。

    ボトルは、水そのものをあらわすかのようなシンプルなデザインも魅力で、まるで香水瓶のようなフォルムが特徴。シンプルで高級感があります。残量を一目で確認できるのもポイント。容量200mLで、通常価格は4,730円(税込)ノンコメドジェニックテスト済み・アルコールフリー・オイルフリーで、肌質を問わず使用できます。

    うるおいで満たされることで、肌のバランスを整えることであらゆる肌トラブルを予防。キメとバリア機能を整えて、乾燥や外的刺激などによる肌荒れやニキビを防いでくれる製品です。

    編集部の徹底レビュー

    乾燥や大人の肌ニキビ、テカリや肌荒れなど、うるおい不足からくる大人の肌トラブルにたいして、イプサ独自技術のアクアプレゼンターⅢは、肌表面でスポンジのように水分を抱え込んで、乾いた分だけじっくり浸透して保水する仕組みを採用。水分を抱え込む「含み水」、肌の水と結びついて一体化する「結び水」、たっぷり、じっくり水分を届ける「働き水」の3つの水が、肌に乾く隙を与えず、絶え間ないうるおいを保つことで、乾燥による肌荒れなどのトラブルを防いでくれます。

    \WEB限定のお試し価格をチェック/

    公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
  • ナチュリエスキンコンディショナー(ハトムギ化粧水)

    スキンコンディショナー(ハトムギ化粧水)

    総合評価:

    4.4

    ♢内容量:500ml ♢有効成分:ハトムギエキス・グリチルリチン酸2K ♢期待できる効果:保湿 ♢単品価格: 748円(税込)

      @cosmeベストコスメアワード2018の実力は?たっぷり水分補給できる化粧水!

      2015年の4月から2019年までドラッグストアでの売り上げ1位を連続で獲得し、美的の「読者が選ぶベストコスメ賞2018」も受賞している超人気ロングセラー化粧水です。中国古来から使われ続け、世界3大美女の1人である楊貴妃も愛したハトムギのエキスを配合。惜しみなく使える500mlの大容量パックで、肌の潤いをキープしながらターンオーバー周期の整った肌へと導きます。さらにグリチルリチン酸2k肌トラブルにつながる炎症を抑え肌荒れのないなめらかな肌へ。@cosmeベストコスメアワード2017と2018を連続受賞したその実力を、どうぞその肌で実感してみてください。「年齢と共に乾燥が気になってきた…」という方も、是非お試しください。

      おすすめな理由を徹底解説

      ドラッグストアの化粧品はさっぱりして潤いが足りないものも多いですが、ナチュリエのスキンコンディショナーはさっぱりした使用感なのに肌に潤いを与えるので、乾燥を感じません! 満足している方が多いので、ドラッグストアでの売り上げも5年連続No.1なんですよ♪

      \WEB限定のお試し価格をチェック/

      公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
    • 第一三共ヘルスケアミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローション

      ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローション

      総合評価:

      4.0

      ♢配合成分: アミノカプロン酸・グリチルリチン酸 ♢単品価格: 1,650円(税込)/150ml(約90日分) ♢キャンペーン情報: ー

        アミノ酸と植物性有効成分がニキビにアプローチ!みずみずしいのにしっかり保湿できる刺激の少ない化粧水

        美容情報誌として創刊25周年の歴史を持つVOCE公式サイトのランキングにて、3度もの受賞を果たしているミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローション。2019年4月ニキビ部門第2位受賞、2023年6月・12月ニキビ部門第3位を受賞する実力派。

        美容家として数々の著書を持つ山本未奈子さんも「敏感肌を研究し続けた製薬会社ならではの処方でゆらぎがちな肌が整う!」と評価しています。

        発売元の第一三共ヘルスケア株式会社は1899年から歴史を積み重ねる日本を代表する医薬品メーカーです。一般用医薬品からスキンケアアイテム、オーラルケアまで幅広い商品展開をおこなっています。

        ミノンが誕生したのは1973年、化粧品アレルギーによる肌への影響が多発しだしたことから、当時まだ珍しい敏感肌向けの固形石鹸を生み出しました。その後も製薬会社ならではの技術で低刺激なスキンケアアイテムを生み出し続け、2019年には敏感肌・混合肌専用のミノンアミノモイストライが登場。ベタつくのに乾燥も気になりやすい混合肌や刺激に弱い敏感肌に向けて、水分も油分もバランスよくとれる成分構成にこだわっています。

        昨年はブランド誕生から50周年を迎え、全ての人の肌と心に寄り添うプロジェクトを始動するなど、常に肌へのやさしさを考え続けているブランドです。

        そんなミノンが混合肌・敏感肌向けに販売しているアミノモイスト 薬用アクネケア ローションは、アミノ酸と植物性有効成分によって肌荒れやニキビを防ぐ薬用化粧水です。刺激的な成分を含んでいないので肌にやさしく、なおかつニキビの原因になる乾燥や肌のバリア機能低下をサポートしてくれますよ。

        化粧品と薬用化粧品はその位置づけが異なり、肌の洗浄や保湿といった化粧品の作用にプラスして、ニキビ対策や美白ケアに効果的な有効成分が配合されているものが薬用化粧品です。化粧品と医薬品の中間的ポジションであり、有効成分の効能が認められているものしか薬用化粧品といえません。

        ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローションには肌荒れを抑制するアミノカプロン酸と、抗炎症作用のある植物性有効成分グリチルリチン酸を配合。ニキビの原因となる肌荒れを抑えながら、できてしまったニキビの炎症を抑えるダブル処方を叶えます。

        アミノカプロン酸は刺激の少ないアミノ酸由来、一方グリチルリチン酸も甘草という植物由来の成分なのでどちらも肌にやさしくて、混合肌だけでなく敏感肌やアレルギー体質の方でも使いやすいですね。

        ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローションには、アミノカプロン酸/span>以外にもたくさんのアミノ酸系成分が配合されているのも特徴。肌のバリア機能をサポートしてくれる9つのアミノ酸と、肌と皮脂のバランスを整えるアスパラギン酸を配合しました。

        アミノカプロン酸やグリチルリチン酸といった有効成分以外にも、豊富なアミノ酸系成分ニキビができにくい肌へと導いてくれますアミノ酸系成分は刺激がマイルドなので、スキンケアアイテムで赤みやかゆみが出やすい方でも気軽に試せますね。

        ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローションのテクスチャーは水のようにさらっとしているものの、肌にのせてスキンケアをすると確かな保湿力を感じられます

        皮脂量は多いのに水分量が少ない混合肌には、油分の少ない化粧水で水分補給をすることが重要です。肌の水分と油分のバランスが崩れると乾燥やニキビの原因になってしまいます。ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローションは、混合肌や敏感肌が不足しがちな部分を補い、大人ニキビをケアできる化粧水なのでニキビにお悩みの方は使って見る価値アリです!

        人気美容雑誌であるVOCEの編集長・遠藤友子さん「保湿力が高いのに、さっぱり。ニキビもテカリ悩みも解決」と評価しました。日々数々のコスメやスキンケアに触れているVOCE編集長のお墨付きとなると、ますます気になってしまいますね♪

        化粧水を購入する際にテクスチャーを重視する方は多いでしょう。特に混合肌にとってベタッとした油分多めの化粧水だと、Tゾーンだけ皮脂が目立つのでなるべく避けたいはず。また、朝のスキンケアはメイク崩れ防止のためにさらっとしているアイテムでまとめたほうがメイク持ちがアップします。

        ミノン アミノモイスト 薬用アクネローションは口コミでも「ぱしゃぱしゃしたテクスチャーでべたつかない」と評価されていました。肌にグングン浸透して内側からしっかりうるおいを感じられるので、使い心地を重視する方にもおすすめです。

        30代/混合肌
        ぱしゃぱしゃしたテクスチャーでべたつかないので、心地よくて購入しました。複数種類のアミノ酸が配合されているというのが特徴的で、私がアミノ酸の魅力に気づいたきっかけになったアイテムです。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

        そんなミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローションの価格は1,600円(税込)/150ml。ミノンのように薬局で購入できるドラコス化粧水の価格は1,000〜3,000円が相場なので、中間の価格帯です。デパコスの化粧水となると10,000円を超えるものもあるため、化粧水全体で見ると手が出しやすい価格と言えるでしょう。

        1回3〜5プッシュで1日2回使ったとして約90日持つ内容量のため、コスパにも優れていますね。また、詰め替え用は1,500円(税込)/130mlとお得なので継続して使いやすいのも魅力です。

        有効成分を2種類配合した薬用化粧水で、肌の水分量と皮脂量を整えて大人ニキビの原因である乾燥やバリア機能低下を防ぎます。他の成分もアミノ酸系でまとめることで肌への刺激をマイルドにし、なかなか新しい化粧水に踏み出せない敏感肌やアレルギー体質の方でも使いやすいアイテムに仕上げました。複雑な肌質に向き合った化粧水なので、肌を健やかに保ちたい方はぜひ一度使ってみてください。

        編集部の徹底レビュー

        ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローションは、保湿に効果的な2種類の有効成分を配合している薬用化粧水です。化粧水はさまざまなメーカーから販売されていますが、有効成分の効果・効能が認められている薬用化粧水は限られています。100年以上医薬品を作っている製薬会社のノウハウを詰め込み、肌へのやさしさに向き合ってきたミノンならではの化粧水です。 そのため、肌にマイルドなアミノ酸を豊富に配合しているだけでなく、植物由来成分であるグリチルリチン酸も配合。ゆらぎやすい敏感肌だけでなく、肌が弱い方でも使いやすいのがポイントです。 ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローションは混合肌向けの化粧水。肌の皮脂量が多く、水分量が少ない混合肌のバランスを整えます。テクスチャーは水のようにサラッとしているのにしっかり保湿できるテクスチャーも混合肌向けならでは。ベタつかないのに水分を肌に届けてうるおわせてくれます。 価格は1,600円(税込)/150mと、気軽に試せる価格なので、さまざまな化粧水を比較して自分に合ったものを探している方もぜひ試してみてくださいね。

        \WEB限定のお試し価格をチェック/

        公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
      • キュレル皮脂トラブルケア化粧水

        皮脂トラブルケア化粧水

        総合評価:

        4.4

        ♢内容量:150ml ♢配合成分:アラントイン、BG、ベタイン、グリセリン、ユーカリ、10-ヒドロキシウンデカン酸など ♢期待できる効果:ニキビ・肌荒れケア ♢単品価格:1,944円(税込) ♢お試し価格:トライアルキット(化粧水30ml、保湿ジェル30ml)が1,404円(税込)

          ニキビが減ったという声続出!肌荒れに悩む化粧水ジプシーがたどり着いた敏感肌用化粧水!

          皮脂トラブルケア化粧水(キュレル/花王)の商品画像1

          「使い始めてすぐにニキビが減った」という声が続出している、大人気の化粧水です。

          乾燥性敏感肌の方でも安心して使えるキュレルの低刺激なスキンケア。12年の歳月をかけて製品化されたキュレルの化粧水はニキビの敵「乾燥」と「皮脂」の対策を同時に出来ます

          皮脂トラブルケア化粧水(キュレル/花王)の商品画像2

          「セラミド」の働きを補ってバリア機能を高めると同時に、独自に開発した成分で過剰な皮脂のベタつきを抑制し、肌荒れしにくい潤いのある肌へと導きます

          アルコールフリー、ノンオイリー処方で、ニキビ・肌荒れを防ぐ、消炎剤配合の医薬部外品であることもポイント!

          皮脂トラブルケア化粧水(キュレル/花王)の商品画像3

          「1ヶ月後にはほぼ肌荒れが解消した」という声も少なくない化粧水で、ベタつかず、みずみずしく潤う肌をゲットしましょう!

          おすすめな理由を徹底解説

          いろいろな化粧水を試したけれど、キュレルの皮脂トラブルケアに変えてから、生理前に出来ていたニキビができなくなった、などという声が多数!さらっとしたテクスチャーなのにしっかり潤って、そのあとにつけるジェルもすっと馴染みます。ベトベトせず化粧にも響かないどころか、ファンデーションのノリが良くなるので、毎朝のメイクが楽しみになりますよ♪初回は、化粧水と保湿ジェルの入ったトライアルキットが1,404円とお得にお試しできるので是非。

          \WEB限定のお試し価格をチェック/

          公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
        • 小林製薬オードムーゲ薬用ローション

          オードムーゲ薬用ローション

          総合評価:

          4.4

          内容量:160mL・500mL ♢有効成分:イソプロピルメチルフェノール・グリチルリチン酸ニカリウム ♢期待できる効果:角質除去・殺菌・抗炎症 ♢単品価格:970円(税抜)・2,600円(税抜)

          • #ニキビケア
          • #医薬部外品
          • #拭き取り化粧水

          1961年(昭和36年)発売の超ロングセラーの実力は?拭き取りでニキビや肌荒れ知らずの肌へ

          薬用ローション(オードムーゲ/小林製薬)の商品画像1

          1961年(昭和36年)に発売されたロングセラーの拭き取り化粧水です。@cosmeのベストコスメアワード2015ベスト化粧水部門では第2位を獲得したのをはじめ、ベストコスメ賞を連続受賞。さらに、アットコスメ拭き取り化粧水ランキングでは5位を獲得している大注目のアイテムです。

          女子はもちろん、思春期の男子にも長く愛用されているオードムーゲの薬用ローション。アットコスメでの口コミ件数15,000人越え、注目人数は1万人越えと大人気!使った人の90%がまた使いたいと答えています。

          拭き取りケアで肌に隠れた菌や汚れを取り除き、ニキビのできにくい肌へと導きます。

          薬用ローション(オードムーゲ/小林製薬)の商品画像2

          セルフ薬系化粧水市場売上No.1の医薬部外品であるオードムーゲは、「肌荒れが落ち着く」「マスク荒れやニキビに効く」という口コミが多く、うるおいを与えることでニキビや肌あれが起こりにくい健やかな肌に導く理想のケア。ナチュラルな美しさのスザンヌさん、モデルのくみっきーさんも愛用しています!

          薬用ローション(オードムーゲ/小林製薬)の商品画像3

          殺菌・抗炎症成分配合で、厚生労働省に認められた医薬部外品の化粧水は、ニキビ予防にぴったりなアイテム。低価格でコスパよく使えるところも魅力のひとつです。

          編集部の徹底レビュー

          ニキビのケアに使うならコレに決まりです!医薬部外品の効果により、高い殺菌・抗炎症効果が期待できます。また、すっきりさっぱりした使用感で、べたつきを抑えてくれるのがポイント。肌が揺らいでいるときなど、1つ持っておくと重宝します。いかにも製薬会社開発というニオイがして、ニキビのケアをしているという感覚でニキビのできにくい肌がめざせますよ♪ 価格の安さも魅力。惜しみなく使えるビッグサイズもあるので、ぜひ使ってみてくださいね。

          \WEB限定のお試し価格をチェック/

          公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる

        混合肌とはどんな肌?肌悩みの特徴を知って自分の肌タイプをセルフチェック!!

        「お肌の乾燥もベタつきも両方気になる」という人は「混合肌」の可能性が!自分の肌質を正しく知っておかないと、間違ったスキンケアを続けてしまうことになります。

        ここでは混合肌にありがちな肌悩みや特徴を解説し、肌質を見分ける方法をご紹介します♪セルフチェックの参考にして、スキンケアを見直していきましょう♡

        【混合肌にありがちな肌悩み①】Tゾーンの毛穴が目立つ

        混合肌の特徴は、頬やフェイスラインは乾燥しがちな一方、Tゾーンは皮脂の過剰分泌によりテカってしまう点です。皮脂の過剰分泌は、毛穴トラブルの原因に。とくに混合肌の人の毛穴トラブルで多いのは「毛穴詰まり」「毛穴開き」「毛穴の黒ずみ」です。毛穴にアプローチできるスキンケアを取り入れて、なめらかな肌を目指しましょう!

        【混合肌にありがちな肌悩み②】ニキビなどの肌トラブルが多い

        ニキビのできやすい箇所からも、自分の肌質をチェックしましょう。額や鼻のTゾーンにニキビができやすいのが混合肌です。一方、乾燥肌の人は頬やフェイスラインにニキビができやすいのが特徴。混合肌の人は、皮脂が多めな部分のケアを重点的に行えば、肌トラブル軽減が期待できます。

        【混合肌にありがちな肌悩み③】化粧崩れしやすい

        丁寧にメイクを仕上げても、メイク持ちが悪いのが混合肌。乾燥による崩れと皮脂による崩れ、どちらにも悩まされてしまうのが特徴です。ベタつきをおさえながらもうるおいを保つアイテムを使いましょう。部分的に化粧下地を変えるなどの工夫をすると、化粧もちがよくなりますよ♪

        編集部Voice
        化粧水でうるおいたっぷりのお肌にすると、化粧もちも良くなります◎洗顔後すぐに化粧水で水分補給すると、つっぱったお肌がやわらかくなりメイクのノリがよくなります。皮脂の過剰分泌もおさえられるので、メイクも長持ちに。 それでも日中ファンデーションのよれが気になってきたら、軽く小鼻の油分をティッシュオフしてあげましょう。お肌に必要な油分を残しつつ、さらさらに。ミスト化粧水などでうるおいを与えてからメイク直しすると、ツヤ肌をキープしたまま1日を過ごせます♡

        混合肌の人が化粧水を選ぶポイントとは?毛穴も肌トラブルも一緒にケアして美肌を目指せる化粧水を見つけよう♡

        乾燥とベタつき、両方をケアしなければいけない混合肌さんは、スキンケア選びが大変!自分に合ったアイテムを見つけて少しでもお肌の悩みから解放されたいものです。

        失敗しない化粧水選びのポイントをおさえて、しっとりしているのにテカらない、自信が持てる肌へと近づけましょう♪

        肌悩みにアプローチできる成分に注目して肌トラブル軽減へ

        混合肌といっても、人によってお肌悩みはさまざま。自分のお肌悩みと向き合って、効果的な成分が何なのか知ることが最優先です。注目してほしい成分をピックアップし、それぞれの効果をお伝えします。あなたのお肌悩みを解決するのは、どの成分でしょうか!?

        頬や目元の乾燥が気になる人はセラミドなどの保湿成分がおすすめ♡たっぷり眠ったようなうるおい肌を目指そう

        Tゾーンのベタつきも気になるけれど、部分的な乾燥が悩みの種!といった人は保湿成分が配合された化粧水を選びましょう。

        注目の保湿成分はこれ!

        • 加水分解ヒアルロン酸
        • アセチルヒアルロン酸
        • セラミド
        • グリセリン
        • 加水分解コラーゲン

        化粧水に含まれる保湿成分は、さらに分子の大きさに注目しましょう◎

        たとえばヒアルロン酸。「ヒアルロン酸Na」は分子が大きくお肌の表面にとどまることが特徴。お肌にふたをする役割の乳液ならヒアルロン酸Naでも大丈夫ですが、化粧水はお肌にうるおいを浸透させることが重要です。分子の小さい「加水分解ヒアルロン酸」や「アセチルヒアルロン酸」であれば肌への浸透力が高く、角層までしっとりやわらかくしてくれます。

        Tゾーンのテカリが気になる人は皮脂コントロール成分がおすすめ♡お肌を整えて夕方まで化粧が崩れにくい肌へ

        とくかくTゾーンがテカって困る!そんな人に注目してほしい成分は皮脂コントロール成分です。

        注目の皮脂コントロール成分はこれ!

        • ライスパワーNo.6
        • ビタミンB6誘導体

        Tゾーンの油分が気になる人は、皮脂を取り除くケアよりも、皮脂の過剰分泌を根本からおさえるケアが必要です。

        とくに効果的な成分がライスパワーNo.6。ライスパワーNo.6は直接皮脂腺に働きかけ、皮脂の過剰分泌を抑制します。こういった皮脂コントロール成分配合の化粧水でお肌を整えれば、皮脂悩みを繰り返さないなめらかで美しい肌に近づきますよ。

        ニキビができやすい人は炎症をおさえる成分がおすすめ♡透明感あるすこやかな肌を手に入れよう

        お肌のバリア機能が低下し、ニキビを繰り返してしまう場合は肌荒れを防止する成分に注目しましょう。

        注目のニキビ予防成分はこれ!

        • グリチルリチン酸ジカリウム
        • グリチルリチン酸ステアリル
        • アラントイン

        これらは肌荒れを防ぐ有効成分です。さらに「ノンコメドジェニックテスト済み」の表記があるものがおすすめ!一般の化粧水よりも、ニキビの発生につながる成分が少なく作られているので、ニキビ肌の改善に期待できます。化粧水でニキビ予防をし、トラブルの少ないすこやかな肌を作りましょう。

        編集部Voice
        混合肌の人は、ベタつきと乾燥を兼ね備えていることから、人により心地よい使用感は異なります。「さっぱり」「しっとり」など、好みの使い心地であればストレスなくスキンケアを継続できますね。 さっぱりがお好みの人には、水に近いさらさらとしたテクスチャーがおすすめ。しっとりがお好みの人には、とろっとしたミルクタイプがおすすめです。 さらに「グリセリン」「ヒアルロン酸」が含まれていると粘度が高くなる傾向にあるので、しっとり派の人は要チェックですよ♪もっちりとした肌に仕上がります。

        混合肌の化粧水の正しい塗り方とは?ベタつきを軽減しながらも効果を最大限引き出す方法をご紹介!

        コットンを使用すればベタつかないのにしっかりとうるおいを肌の奥まで届けられる

        化粧水を塗る際に、コットンを使うとメリットがたくさん。手で塗るよりも浸透力が高まるだけでなく、ムラなく化粧水を濡れるので隅々までうるおいを与えられます。コットンにしっかりと化粧水を含ませお肌に押し付ければ、奥まで水分が染みわたった感覚が得られます。

        乾燥しがちな頬からなじませてムラなく全体を包み込んであげて

        化粧水は顔の内側から外側に向かってなじませるのがポイントです。顔全体を包み込み、やさしくプレスしてあげましょう。

        化粧水が足りている証拠は、お肌が手に吸い付くような感覚です。乾燥が気になる部分はトントンとやさしく叩き込んであげましょう。ハリや弾力の蘇りに効果的。首やデコルテにもしっかり塗ってあげてくださいね。

        とくに目元や口周りの乾燥が気になる人はコットンパックなどをプラスすると一層みずみずしい美肌に

        混合肌は部分乾燥が気になりますよね。目元の小じわやほうれい線は、老けた印象を与えてしまいます。

        コットンパックをプラスしたスペシャルケアを取り入れましょう!コットンにたっぷりと化粧水を含ませ、気になる部分にオン。3分程度時間をおけば、ひんやり気持ちいだけでなくみずみずしくハリのあるお肌に。

        【Q&A】混合肌向け化粧水の気になるあれこれ徹底解消!

        テクスチャーや成分など化粧水で意識しなければならないことは山積みです!少しでも疑問を解消して、自分に合ったアイテムを見つけましょう!

        • 混合肌の人に拭き取り化粧水は効果的?

          拭き取り化粧水の効果は、洗顔で落としきれなかった汚れを落とすことです。余分な皮脂を取り除く効果はとくにないので、洗顔をきちんと行えば取り入れなくても問題ありません。拭き取り化粧水を過度にやりすぎると、お肌に摩擦を与えてしまいます。赤みが出たり、ニキビができたりする人は控えましょう。

        • 混合肌による毛穴開きが気になる・・・おすすめの化粧水は?

          毛穴開きが気になる人には収れん化粧水がおすすめです! 毛穴が開いていると汚れが溜まりやすく、詰まった角栓が酸化すると黒ずみとなってしまいます。収れん化粧水であれば、皮脂分泌を抑制しながら毛穴をキュッと引き締めてくれるのでキメの細かい整ったお肌に。

        • つけた時のヒリヒリ感は何が原因?対策も教えて

          化粧水をつけたときにヒリヒリするのは、お肌のバリア機能が低下して刺激に弱くなっている可能性があります。赤みやかゆみに発展する前に対策しましょう。 ヒリヒリ感があるときは、タオルや保冷剤を使ってお肌を冷やしてください。火照りがおさまり、症状が緩和されます。 スキンケアが合っていないことが考えられます。アルコールフリーや無添加のアイテムに変えて、十分な保湿を心がけてください。