ルースパウダーのおすすめランキング!透明感が出てサラサラ肌に仕上がる人気商品5選

ルースパウダーのおすすめランキング!透明感が出てサラサラ肌に仕上がる人気商品5選

【ルースパウダーランキング】テカリを抑えて柔らかな印象になるアイテムBEST3を発表

「メイクの上から肌をサラサラにできないかな?」

「化粧してもテカリのない、きれいな肌に見せたい・・・」

メイクの仕上がりについて、このようなお悩みをお持ちではありませんか?

そんなあなたにぜひ使って欲しいアイテムが「ルースパウダー」です。

ルースパウダーは粉状のフェイスパウダーで、ふわっとしたナチュラルな美肌に見せられるんですよ!

メイクの仕上げに使うパウダーアイテムとして「プレストパウダー」もありますが、どんな点が違うのでしょうか?

プレストパウダーは容器にパウダーを押し固めたアイテムで、しっかり肌にパウダーがのるのでシャープな印象になります。

しかし、パウダーがパフやブラシにのりやすいので、メイク初心者さんが使うと一度にたくさんついてしまう恐れがあります。パウダーが肌にのりすぎると、毛穴詰まりの原因になったり、厚ぼったい印象になってしまうので扱いづらいでしょう。

一方のルースパウダーは、ふわふわと粉質が柔らかいことが特徴で、誤って大量に顔に塗っても厚塗り感が出づらいです。また、毛穴をぼかすように粉がのるので、毛穴が詰まりづらくて肌に優しいことも魅力♪

パフやブラシにドバッとついても簡単に落とせるので微調整しやすく、初心者さんでも使いやすいですよ◎

ルースパウダーを選ぶときは、以下のポイントに注意しましょう!

ツヤorマットを選ぼう
ルースパウダーには、ツヤタイプとマットタイプの2種類があります。 自然なツヤ感やみずみずしさを出したいならツヤタイプ、毛穴の凹凸をカバーして均一な肌に見せたいならマットタイプを選びましょう! また、パールが入っているルースパウダーは、くすみを飛ばして明るい肌を演出できます。 ツヤタイプの中でも、特に立体感を強調したい場合はパール入りがおすすめです◎
用途に合うカラーを選ぼう
ルースパウダーには、ピンク・パープル・白など多種多様なカラーがあります。 自分のなりたいイメージや解決したいトラブルに合わせて、適切なカラーを選択しましょう! 色ごとの効果は以下の通りですので、参考にしてみてください。 ・立体感を出したい…ホワイト・ベージュ ・暖かくかわいい印象になりたい…ピンク ・透明感が欲しい…パープル・ブルー ・赤みをカバーしたい…グリーン・ベージュ ・特に悩みや希望がない…ルーセント(透明)
成分は要チェック!
ルースパウダーにさらなる機能が欲しいなら、配合成分をチェックしましょう。 肌の乾燥を抑えたい方には、ホホバ種子油・シア脂・ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されたものがおすすめです! 肌の脂っぽさが気になる方には、余分な皮脂をコントロールしてくれる成分が配合されたアイテムが向いています。 皮脂吸着パウダーや皮脂コントロールパウダーが配合された、高機能なルースパウダーを選んでくださいね◎

ルースパウダーを使わないと、顔が皮脂でテカテカに見えたり、凹凸感がなくてノッペリとした印象になってしまうかもしれません!

上手にルースパウダーを塗って、自然なツヤ感やメリハリ感のある美しいメイクに仕上げましょう。

また、ルースパウダーには化粧崩れを防ぐ・テカリを抑える・光の反射で毛穴を目立ちにくくするなど、メリットがたくさんあります!丁寧に行ったメイクをさらにワンランクアップさせるためにも、ぜひ使ってみてくださいね♪

編集部Voice
ルースパウダーの中には、石けんでオフできる・クレンジング不要のアイテムもあります。 少しでも肌への負担を減らしたい方は、肌に優しい商品を選んでくださいね◎
30代
30代
下地とファンデーションだけで仕上げると乾燥が気になるので、保湿力のあるルースパウダーを使ってみました。 テカリを抑えながらメイクが崩れにくくなって、夕方までみずみずしさを感じる肌になれます!
30代
30代
地黒を少しでも隠したいので、トーンアップできるルースパウダーを探していました。 肌なじみの良い色味で白浮きせず、肌を綺麗に見せてくれるので嬉しいです♪

ルースパウダーのおすすめ3選!ワントーン明るくてベタつきのない肌になれるアイテムはどれ?

ルースパウダーの中でもイチ押しの商品を3つご紹介します。どれもルースパウダーアイテムとして高い知名度を誇り、サラサラ感がバツグンですので要チェックです! 第1位はコスメデコルテ「フェイスパウダー」で、数あるルースパウダー商品の中で1〜2を争うほど有名で人気です!ほどよくテカリを抑えて、ツヤ肌に仕上げられます。 第2位のイニスフリー「ノーセバム ミネラルパウダー N」は、マットな肌を長時間保ってくれるアイテム。皮脂コントロールパウダーを配合しているので、脂性肌や混合肌の方は要チェックです◎ 第3位のキャンメイク「シルキールースモイストパウダー」は、27種もの美容液成分を配合しており、高い保湿効果が期待できます。ピンク地に花のデザインがされたパッケージがとってもかわいいんですよ♪

  • コスメデコルテ フェイスパウダー
    上品なツヤ肌に仕上げるならコレ

    @cosme口コミランキング1位!まるで素肌のようなキメの細かいツヤ肌を演出

    KOSE コスメデコルテ フェイスパウダー

    5,500円(税込)/20g →公式オンラインショップ購入で送料無料

    商品について詳しくはこちら
  • ノーセバム ミネラルパウダー N
    塗った瞬間サラサラに

    皮脂コントロールで赤ちゃんのようなサラサラ肌をつくるベストセラーアイテム!

    Innisfree(イニスフリー) ノーセバム ミネラルパウダー N

    899円(税込)/5g

    商品について詳しくはこちら
  • メイク キープ パウダー
    最強皮脂プルーフ効果

    ウォータープルーフ&皮脂プルーフ効果でテカリ知らず!ベタつかないサラサラ肌へ

    コーセーコスメ二エンス メイク キープ パウダー

    1,320円(税込)/5g

    商品について詳しくはこちら
ランキングを詳しくみる比較表をみる

ルースパウダーランキングBEST5!シルクのようなツヤツヤ肌を目指せるアイテムをご紹介!

ルースパウダーの中でおすすめのアイテムを、ランキング形式で5つご紹介します。プチプラ・デパコスの両方から商品を選出したので、予算に合わせてチェックしてみましょう!

  • KOSEコスメデコルテ フェイスパウダー

    コスメデコルテ フェイスパウダー

    総合評価:

    4.0

    ♢配合成分:オーガニックシルクパウダー ♢単品価格:5,500円(税込)/20g ♢キャンペーン情報:公式オンラインショップ購入で送料無料

      @cosme口コミランキング1位!キメ細かい上品なツヤ肌に仕上げるシルクパウダー

      商品単体

      コスメデコルテのフェイスパウダーは、@cosmeの口コミランキング1位を受賞している大人気アイテム。

      @cosmeのベストコスメアワード2020のベストパウダーで第1位受賞をはじめ、8つのベスコスを受賞しています!

      美容オタクとして有名な田中みな実さんが、こちらのフェイスパウダーの#80 グロウピンクを愛用していたことからも人気に火が付きました。

      @cosmeの口コミ評価は5.4/7と非常に高く、「今までで一番良かった」「口コミが良い理由がわかった」と大好評です!

      30代/敏感肌
      厚塗りにならず、すっぴんがキレイな肌に見えます!ファンデの上から重ねると、ツヤ感がぐんぐん増していくのが不思議。しっとり感もあり、ツヤと崩れにくさが満点です。
      20代/乾燥肌
      極度の乾燥肌で、パウダーを使うと粉をふいてしまうのですが、コスデコのパウダーは全然乾燥しないです。また、粉っぽくならず、パウダーなのに艶感が出ます。何回もリピートするくらいお気に入りです。

      人気の秘密は素肌そのものが美しくなったような、キメ細かく上品な仕上がり毛穴カバー力を兼ね備えているところ。

      商品中身

      素肌に近い丸みを帯びた形状のパウダーが光をなめらかに反射させることで、どんなに重ねても厚塗り感のない上品なツヤ肌へと導き、毛穴もふんわり隠します

      粉体イメージ

      また、オーガニック認証されたシルクからできたパウダーを配合することで、極上シルクのような、なめらかなスベスベ肌を演出。

      また、シルクパウダーが、純度の高い光のみを取り込むことで、透明感のある明るい印象を叶えてくれます。

      透明感イメージ

      さらに、4種の植物エキスを配合することで、カサついた肌もしっとりやさしく包みこんでくれるので、乾燥が気になるこれからの季節も使えます。

      アレルギーテスト済み・パラベンフリーで敏感肌も使えるのもうれしいポイント。

      全部で6トーンあり、ラメありラメなし、マット仕上げなどの質感も選べます。

      カラーバリエーション憧れのブルベ肌に近づける#80(グローピンク)の他、パールやラメのツヤではなく自然なツヤが出る#00(無色)も大人気。

      厚めのフワフワしたパフが、軽いつけ心地で塗りやすいのもポイントです。

      中身

      気になる価格は5,500円(税込)。やはり少し値段は張りますが、それでもリピーターが多いのがコスメデコルテのフェイスパウダー。

      この価格でもリピートしたくなるなら、一度試してみるのはアリかもしれませんね。

      下の公式サイトボタンから購入すると送料無料なので、透明感のあるツヤ肌を体験したい方はぜひお試しください。

      編集部の徹底レビュー

      「とにかく仕上がりがキレイ」と口コミで話題のこちらのフェイスパウダーは、田中みな実さんも愛用しているそう。 崩れにくく、上品なツヤ肌になれるだけでなく、乾燥しにくいしっとりした仕上がりが魅力。 店頭でしか買えないデパコスアイテムでしたが、今なら公式サイトでもオンライン購入ができて送料も無料! リピーター続出の人気アイテム、その実力を一度試してみてはいかがでしょうか?

      \WEB限定のお試し価格をチェック/

      公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
    • Innisfree(イニスフリー)ノーセバム ミネラルパウダー N

      ノーセバム ミネラルパウダー N

      総合評価:

      4.0

      ♢配合成分:シリカ、オクテニルコハク酸デンプンAl ♢単品価格:899円(税込)/5g ♢キャンペーン情報:innisfree Kabuki Brush Pinプレゼント ※なくなり次第終了

        累計販売数5,500万個突破!皮脂コントロールでサラサラ肌を手に入れられる大優勝パウダー

        ノーセバム ミネラルパウダー Nは、自然派韓国コスメInnisfree(イニスフリー)から販売されているフェイスパウダーです。「@cosmeベストコスメアワード2022 ベストパウダー 第2位、価格別賞 ロープライス部門 パウダー 第1位」「@cosmeベストコスメアワード2021 下半期パウダー新人賞 」を獲得しています。

        同シリーズには、カラーコントロールができる「ノーセバム ミネラルカラーパウダー」や毛穴カバーできる「ポアブラー パウダー」などがあり、累計販売数5,500万個を突破するイニスフリーの大人気アイテムです。

        イニスフリーは、2000年に誕生したアモーレパシフィックジャパン株式会社が運営する韓国発のコスメブランドです。店舗数は世界17拠点で1,700店舗以上を展開し、国内では11店舗を構えています。ブランドコンセプトとして「チェジュ島の自然の恵みをそのままに」を掲げ、チェジュ島の自然派素材を活かした肌にやさしい高品質な商品を約900種類以上提案しています。

        また、2003年から「空き容器回収キャンペーン」を実施し、地球環境にやさしい活動をおこなっているのも特徴です。これまでに3,200万以上もの空き容器を回収し、集めた容器でスパチュラをつくるなどリサイクル活動も積極的におこなっています。韓国には、リサイクルを身近に感じられるおしゃれな「innisfree空き瓶空間店」をオープン。店舗では空き容器を回収できるだけでなく、リサイクルでつくるかわいいアイテムもゲットできますよ。

        ノーセバム ミネラルパウダー Nは、皮脂吸着パウダーと皮脂コントロールパウダーを配合し、過剰な皮脂を抑えて赤ちゃんのようなサラサラの肌を手に入れられるフェイスパウダーです。超微粒子のパウダーで付け心地も軽く肌にぴったり密着するため、自然に皮脂やテカリを抑えられます。

        メイクアップ効果で皮脂によるくすみを防ぎ、トーンアップした明るい肌できれいに見せてくれるのも魅力です。また、皮脂量をコントロールすることで化粧崩れが起きにくく化粧したてのような華やかさが長時間続きます。

        付属のパフで、テカリが気になる部分にパウダーをのせるだけと使い方も簡単。持ち運びやすいコンパクトタイプで、いつでもどこでもテカリ予防ができます。フェイスパウダーとしてだけでなく、前髪セットや化粧直しなど幅広いシーンで活躍します。

        さらに、動物性原料、鉱物性油、パラベン、タルク、合成色素、合成香料、ポリアクリルアミド、イミダゾリジニルウレア、トリエタノールアミン、PEG系界面活性剤無配合の無添加処方で肌にやさしい設計になっているのがポイント。毎日でも安心して使えるアイテムです。

        口コミサイトでは「テカリを抑えてサラサラ肌になれた」「長時間メイク崩れしなくなった」など、皮脂コントロール効果を実感している口コミが多く見られます。

        35歳/混合肌
        ドラッグストアで購入したミネラルパウダーでコンパクトなので持ち運びにぴったりな上、テカリを抑えサラサラ肌にしてくれました。コンパクトなのに減らないのでコスパも良いですしこれからの時期に手放せない商品になりました!
        29歳/普通肌
        しっかり保湿してメイクをすると、前髪がおでこにくっついたり、メイク崩れしやすいのが悩みでした。けどこのパウダーを朝付けると、夜までサラッサラ!メイクも崩れないし、本当に驚きです。そして値段の安さも最高です◎ ただツヤ感は全くなくなるので、ツヤ肌好きの私はおでこ+鼻にだけ使用。他はコスメデコルテのパウダーを使用します。部分使いすることで悩みをカバーしながら、ツヤ肌も作れるので良いです。 あと、目の下にこのパウダーをつけるとマスカラやアイシャドウが落ちてこないです!パンダ目にならないのでこの使い方もオススメです!

        販売価格は、5gで899円(税込)です。1つ1,000円以下と手に入れやすい価格が人気。このお値段で、皮脂やテカリを抑えてサラサラ肌を簡単につくれるコスパ最強パウダーです。さらに、今ならノーセバム ミネラルパウダー Nを購入した方限定で「 innisfree Kabuki Brush Pin」をプレゼントしています。カブキブラシは、イニスフリーのオリジナルメイクブラシでフェイスパウダーにも使えます。なくなり次第終了なので皮脂によるテカリやベタつきに悩んでいる方は、早めに公式サイトをチェックしてみてくださいね。

        編集部の徹底レビュー

        累計販売数5,500万個を突破したイニスフリーのNo. 1パウダー「ノーセバム ミネラルパウダー N」。口コミでも皮脂コントロールでサラサラの肌が手軽につくれて、ヨレにくいキレイな肌に見せてくれると大人気です。数々のベストコスメ受賞で評価も高く、お買い求めやすい価格でチャレンジしやすいのでフェイスパウダーデビューにもおすすめですよ。

        \WEB限定のお試し価格をチェック/

        公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
      • コーセーコスメ二エンスメイク キープ パウダー

        メイク キープ パウダー

        総合評価:

        4.0

        ♢配合成分:シリカ・メタクリル酸メチルクロスポリマー ♢単品価格:1,320円(税込)/5g ♢キャンペーン情報:ー

          一日中テカらない!強力な皮脂プルーフ効果でサラサラ肌が続くフェイスパウダー

          メイクキープパウダーは、コーセーコスメ二エンスから販売されているフェイスパウダーです。@コスメでは、「ベストコスメアワード2023 上半期新作ベストパウダー 第2位」「ベストコスメアワード2023 上半期新作コスメ 価格別賞 ロープライス部門 パウダー 第1位 」を獲得した人気アイテムです。同シリーズには、累計700万本を突破した「メイクキープミストEX」や新発売の「メイクキーププライマー」があり、3アイテムを合わせて使うとより強力な皮脂プルーフ効果を実感できます。

          コーセーコスメニエンスは、国内大手の化粧品メーカーKOSE(コーセー)のグループ会社です。コーセーは1946年に設立され「美しい知恵 人へ、地球へ」という企業理念のもと、自社で化粧品の研究開発から販売までを行っています。1960年代後半よりアジア諸国への進出を果たし、現在では世界から愛されるブランドになりました。

          最高の「かわいい」を叶えるブランド「ジル・スチュアート」個性を生かしたスタイルができる「アディクション」自分だけの美しさをつくれる「ファシオ」など、コーセーではメイクアップからスキンケアまでさまざまなブランドを展開し、それぞれのコンセプトに沿った商品を提案しています。

          メイクキープパウダーは、オイルコントロール成分で皮脂やテカリをブロックし、皮脂を吸着させてテカリ・ベタつき・化粧崩れをしっかり防止してくれるのが魅力です。強力な皮脂プルーフ効果とサラサラキープパウダーで、一日中テカらないサラサラ肌へと導いてくれます。

          高温多湿試験済みなので、化粧が崩れやすい蒸し暑いところでもベタつきを抑えてメイクをキープ。また、タッチプルーフ成分配合でマスクをしてもメイク移りせずに化粧したてのキレイな状態を保てるのが嬉しいポイントです。

          なにより、パウダーが軽い付け心地で肌にピタッと密着するから白浮きせずに自然できれいな肌を手に入れられます。気になる毛穴にも効果的で、パウダーをつけることで毛穴レスのなめらかなセミマット肌を演出できます。ベースメイク後の仕上げや化粧直しなど、使い勝手も抜群です。

          さらに、鉱物油フリー・合成界面活性剤フリー・無香料で肌に負担をかけずにメイクできるのが魅力。ニキビのできにくい処方とアレルギーテスト済みだから、敏感肌の方でも安心して使えます。肌へのやさしさを考えられた設計で、多くの方から選ばれています。

          口コミサイトでは「これまで使ってきたフェイスパウダーの中で1番効果を実感できた」「化粧直しがいらなくなった」など、皮脂や汗をブロックし長時間メイクキープできると高評価の口コミで溢れています。

          32歳/ 脂性肌
          色々なサラサラ系パウダーを愛用していますが過去1かも?!どんなに評判が良くても汗をかいたら終了だったのに、ジムやサウナで汗をかいても、タオルで汗を拭き、乾くとサラサラが持続。どんな原理なの?と聞きたいくらい。 毛穴カバーもしてくれるので、日焼け止めとこのパウダーをすれば、ちょっと買い物なら行けそう!マスクをすると、若干ベタつきますが、ティッシュオフしたら再サラサラ。 一つだけ難点を言うと、パフが小さいので、細かく何回も叩かなければならない事かな。首元までつければ、夜までサラサラが持続。これから滝汗シーズンになるので、乗り切れそうです!
          28歳/混合肌
          キープミストを使ってたのですが効果をあまり感じられず…こちらも半信半疑で購入しました。が、結果私にはこれがとても合っていて午前中は全然テカらない!!さすがに夕方にはテカるかと思いきや程よいツヤっぽくなりコレはこれで有り◎化粧直しが要らなくなりました!! 粒子が細かく毛穴もフワッと隠してくれて、またつけ過ぎても白くならずバフバフつけてます。普段ファンデを使わず下地とフェイスパウダーのみですが、こちらもカバー力のある下地と組み合わせるとノーファンデでも問題なく綺麗な肌に見せてくれます。めちゃくちゃサラサラになるので乾燥する時期は厳しそうですが夏の間はリピ予定です!

          販売価格は、5gで1,320円(税込)です。1,000円台で購入でき、強力な皮脂プルーフ効果を実感できるのが人気のポイント。メイクの仕上げにサッとひと塗りするだけで、一日中テカらせないサラサラ肌を手に入れられる優秀フェイスパウダーなので、ベタつきや皮脂による化粧崩れに悩んでいる方は公式サイトをぜひチェックしてみてください。

          編集部の徹底レビュー

          一日中テカらないサラサラ肌を目指せる「メイクキープパウダー」。強力なウォータープルーフ&皮脂プルーフ効果で、皮脂や汗をしっかりブロックし、皮脂によるテカリ・ベタつき・化粧くずれを防ぎます。実際に口コミでも高評価が多く、皮脂プルーフ効果は頭ひとつ抜けている商品です。効果が高いうえに1つ1,000円台で購入できるお手頃価格なので、皮脂やテカリに悩んでいるすべての方におすすめです。

          \WEB限定のお試し価格をチェック/

          公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる

        【ルースパウダーとは】プレストパウダーやファンデーションとの役割の違いを徹底解説!

        「ベースメイクがいまいちキレイに決まらない…」

        「リキッドファンデを使うとすぐテカってくる…

        こんなお悩みを持つ方におすすめしたいのが、ルースパウダーです。 ルースパウダーなら、気になる悩みをふわっとカバーしながら、理想の肌に近づけてくれますよ。

        そもそもルースパウダーって何?プレストパウダーやファンデーションの違いがよく分からない…そんな方もいますよね。そこでまずは、ルースパウダーの特徴や役割を解説していきます!

        ルースパウダーの特徴は?プレストパウダーの違いって?

        ルースパウダーは、サラサラの粉状になっているフェイスパウダーのこと!ファンデーションなどを塗ったあとの仕上げに使い、ふんわりと柔らかな肌に整えます。商品によってテカリを抑えたり、カラー補正効果があったりと、ひと塗りでさまざまな効果を得られるのが特徴です。

        また、ルースパウダーとよく似たものに「プレストパウダー」があります。プレストパウダーは粉を押し固めた形状になっており、成分そのものはルースパウダーとほとんど変わりません。

        では何が違うのかというと、肌への密着度です。プレストパウダーの方がカバー力があり、きちんと感のあるマットな仕上がりを求める人に向いています。

        ルースパウダーは、プレストパウダーよりも薄付きでナチュラルに仕上がるのが魅力。ふんわり肌にのるからムラになりにくく、メイク初心者さんにも向いています。その日の気分やメイクのテイストに合わせて使い分けるのもおすすめですよ!

        ルースパウダーとパウダーファンデーションとの違いは?

        「ルースパウダー」と「パウダーファンデーション」、同じ”パウダー”という名前が付いているもののその役割はまったく異なります。

        ファンデーションの役割は、肌色に合った色味でシミ・色むらなどをカバーして均一な肌に見せること。そして、肌の凹凸を解消したり、紫外線などの外的刺激から肌を保護したりする効果があります。

        ルースパウダーはファンデーションを肌に定着させ、余分な皮脂を抑えるためのもの!あくまでベースメイクの仕上げに使うものであり、ファンデーションほどのカバー力はありません。

        編集部Voice
        パウダーファンデーションを使う場合、仕上げのルースパウダーは必要ありません。 むしろ、この2つを重ねると粉っぽくなってしまうので注意!Tゾーンや鼻周りなどテカリが気になる部分があるときは、ルースパウダーをポイント使いをするのがおすすめです。

        ルースパウダーの基本的な使い方は?ルースパウダーでワンランク上の肌に仕上げる簡単レッスン!

        ベースメイクを崩れにくくするには、ルースパウダーの使い方が鍵!ルースパウダーにはパフが付いていることが多いので、ここではパフを使った方法をご紹介していきます。

        1. パフにパウダーをのせて内部まで揉み込む
        2. 肌をやさしくおさえるように付ける
        3. 細かい部分はパフを折りたたんで付ける

        ルースパウダーは、化粧下地・ファンデーション・コンシーラーなどを塗ったあと、ベースメイクの仕上げに使います。

        ルースパウダーをパフにのせたら、しっかり揉み込んで粉を内部まで含ませるのがポイント!こうすることでムラになりにくく、肌全体にまんべんなくパウダーを付けられます。

        編集部Voice
        いくら薄付きのルースパウダーであっても、付けすぎは厳禁!乾燥や化粧崩れの原因につながります。 できるだけ均一にのせ、最後にブラシで余分な粉を落とすのがコツです。このひと手間をプラスすることで、メイクの仕上がりがより美しくなりますよ。

        ルースパウダーの選び方は?選ぶカラーや質感で自分好みのイメージになれる!

        ルースパウダーは種類が多く、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。選び方次第で、肌の印象はガラッと変わります。肌悩みやなりたい肌のイメージに合わせて、ベースメイクをもっと楽しみましょう♪

        選び方①肌質

        ルースパウダーを選ぶ際には、肌質に合った悩みをカバーしてくれるものを選びましょう。ここでは、オイリー肌・乾燥肌・敏感肌向けのルースパウダーをご紹介していきます。

        【オイリー肌】

        オイリー肌の人は、時間が経つと皮脂によってメイクが浮いて崩れてきてしまいがち。皮脂吸着パウダー配合やオイルブロックタイプなどに注目してみましょう。サラッとした肌に仕上げるほか、長時間メイクを長持ちさせてくれます。

        【乾燥肌】

        時間の経過とともに粉吹きやファンデーションのヒビ割れが目立つ場合は、乾燥肌が原因かもしれません。そのため、できるだけ保湿力の高いルースパウダーを選びましょう。

        注目したい保湿成分は、ヒアルロン酸・コラーゲン・ツボクサエキス・ローズマリーエキスなど。肌をいたわりながらベースメイクを楽しみたい、という人は美容成分の配合量もチェックしてみてください。

        【敏感肌】

        ミネラル成分の配合率や無添加処方など、肌への優しさを考えた設計に注目しましょう。特に、香料・アルコール・紫外線吸収剤などは敏感肌の人にとって強い刺激となる可能性があります。

        石けんで落とせるタイプなら、クレンジングの負担を軽減できるので特におすすめです。

        選び方②仕上がり

        ルースパウダーは、ツヤ肌・マット肌といった仕上がりの違いで選ぶこともできます。ここでは、それぞれのタイプの特徴をご紹介していきます。

        【ツヤタイプ】

        ツヤ肌仕上げのルースパウダーの多くには、細かいラメやパールの微粒子が含まれています。

        保湿成分が配合されているものも多く、みずみずしく輝くような仕上がりに!ラメやパールは肌を明るく立体的に見せる効果があり、メリハリのある表情を演出したいという人にもおすすめです。

        【マットタイプ】

        マットタイプのルースパウダーは、キメ細かいパウダーで陶器のようなすべすべの肌を演出します。

        マットと聞くと厚塗りになりそうなイメージですが、粉状のルースパウダーであれば仕上がりはとてもナチュラル。自然な素肌感を演出しながら、落ち着いた表情も欲しいというシーンにもぴったりです。

        ルースパウダーの魅力とは?メリット・デメリットをご紹介します

        ベースメイクをきれいに整え、ふんわりとしたサラサラ肌をキープしてくれるルースパウダー。メリットばかりに思えますが、いくつかデメリットも存在します。ルースパウダーの良し悪しをしっかり理解し、自分に合った方法で取り入れてみてくださいね。

        ルースパウダーのメリット①ベースメイクの美しい仕上がりを長持ちさせる

        ルースパウダーはファンデーションを定着させる役割があり、ふんわりなめらかな美肌に演出!商品ごとに皮脂吸着成分や保湿成分が配合されているので、自分の肌に合ったルースパウダーを選べばファンデーションの美しい仕上がりを長持ちさせてくれます。

        ルースパウダーのメリット②皮脂や汗を吸着してサラッとした仕上がりに

        ルースパウダーは油分が少なく、細かな粒子のパウダーが汗や余分な皮脂を吸収してくれます。テカリやベタつきを抑えることで、長時間きれいなサラサラ肌をキープ!ファンデーション単体で使うよりも、素肌感のあるナチュラルなベースメイクを作り出してくれますよ。

        ルースパウダーのデメリット①パフが大きいと持ち運びしづらい

        ルースパウダーは粉末状であるため、比較的ケースやパフが大きめのものが多いです。大きすぎて持ち運ぶのが大変なので、外出先ではプレストパウダーを使用しているという方も少なくありません。 ルースパウダーを外出先でのお直しに使いたいなら、コンパクトタイプを選ぶようにしましょう。

        ルースパウダーのデメリット②シミや色ムラなどのカバー力は低い

        ふんわりナチュラルに仕上がるのがルースパウダーの魅力。ごく自然な仕上がりであるため、シミや色ムラなどのカバー力はあまりありません。気になる部分を隠したいからといって重ね塗りすると、乾燥や粉っぽくなる原因になるので注意してください。

        ルースパウダーはこんな人におすすめ!おすすめな人と向いていない人の特徴をご紹介します

        ルースパウダーはどんな人におすすめなのでしょうか?ここでは、おすすめな人と不向きな人の特徴を具体的にご紹介します。自分に合った使い方を見つけて、化粧崩れのない理想的な肌を手に入れましょう♪

        ルースパウダーはリキッドファンデやクリームファンデを使っている人におすすめ!

        ルースパウダーは、リキッドファンデやクリームファンデの仕上げに用いるのがベーシックな使い方です。これらのファンデーションは保湿力が高い分、油分が多くて崩れやすいのが難点。メイク直後はきれいでも時間が経つと崩れやすいので、ルースパウダーでしっかり定着させてあげましょう!

        ナチュラルメイク派におすすめ!在宅時やちょっとしたお出かけにも向いている

        ルースパウダーはパフやブラシを使ってサッと簡単にのせられるので、ムラができにくく、時短メイクがしたい方にもおすすめです。 化粧下地やBBクリームの上に重ねるだけでも、ナチュラルな美肌に見せてくれますよ。

        在宅時やワンマイル外出など、軽いメイクで済ませたいときにもぜひ活用してみてください。

        カバー力やマットな仕上がりを求める人はプレストパウダーがベター

        そもそもフェイスパウダーは、ファンデーションを肌に定着させて持ちをよくするのが第一の役割。ルースパウダーを重ね塗りしてもカバー力が格段にアップするわけではなく、粉っぽくなるだけなので注意してください。

        同じフェイスパウダーでも、固形状のプレストパウダーは肌への密着度が高く、カバー力にも優れています。フェイスパウダーにカバー力やマットな仕上がりを求めるのであれば、プレストパウダーを選びましょう。

        【Q&A】ルースパウダーのよくある質問にスッキリ解決!

        ルースパウダーをもっと便利に使いこなしたい!そんな方のために、ルースパウダーの気になる疑問をまとめてみました。

        • ルースパウダーにはどんなカラーがあるの?

          ルースパウダーにはクリアタイプ・ベージュ系のほか、ピンク・パープルなどコントロールカラー系と豊富に展開されています。 クリア・ルーセント⇛無色透明でファンデーションの色を選ばない ベージュ・オークル⇛肌になじんで自然な立体感を生み出す ピンク⇛血色感を与えて柔らかい印象に パープル・ブルー⇛くすみを飛ばして透明感のある肌に グリーン⇛頬の血色など赤みを抑える 選ぶカラーによってベースメイクのニュアンスに変化がつけられるので、目的や肌悩みに合うルースパウダーを選んでみましょう!

        • ルースパウダーをブラシでつける方法は?

          まず、フタやティッシュなどにルースパウダーを適量出します。このとき、ブラシでそのまま肌に直接つけてしまうと粉っぽくなってしまうので注意! ルースパウダーをブラシで取ったら一度手の甲で払い、粉の量を調節してから肌にのせるのがポイントです。 顔の中心から外側にポンポンと置くようにのせ、最後はブラシでくるくると磨くようにまんべんなく広げていきます。パフよりもナチュラルなツヤ感を出せるので、ぜひ試してみてくださいね。

        • 持ち運びやすいルースパウダーはある?

          ルースパウダーはケースが大きくてかさばってしまう商品が多いのですが、最近では小さいタイプも登場しています。外出先で化粧直ししたいと考えているなら、持ち運びに便利なコンパクトタイプを選びましょう。 また、手持ちのルースパウダーを移し替えられるコンパクトな「ルースパウダーケース」を使うのも一つの手。ポーチにもすんなり収まるので、持ち歩きにとっても便利ですよ!