menu_open false

オレンジリップのおすすめランキング!明るくて健康的な印象になれるリップアイテムTOP10をご紹介

オレンジリップのおすすめランキング!明るくて健康的な印象になれるリップアイテムTOP10をご紹介

【オレンジリップランキング】フレッシュな雰囲気になるアイテムBEST10を発表

【オレンジリップランキング】フレッシュな雰囲気になるアイテムBEST10を発表

「唇の血色が悪いから、リップで健康的で元気な雰囲気を出したい」

「定番のピンクや赤のリップは飽きちゃった、どうしよう…」

口元の印象やお持ちのリップカラーについて、このように悩んでいませんか?

そんなあなたには、オレンジリップがおすすめです!

オレンジリップを使えば、みずみずしくヘルシーな雰囲気を演出できて、ピンクや赤とは一味違う活発な印象になれますよ!

オレンジリップと聞くと、どうしてもイエベの10〜20代向けというイメージがありますよね。

ブルベさん、大人女子のみなさん!「オレンジってブルベは映えないんじゃないの?」「どうせ若い子しか似合わないでしょ…」と諦めるのは早いです!

一口にオレンジと言っても、実は色味はたくさんあります。絵の具のようなパキッとした濃いオレンジが定番ですが、少し青みがかったコーラル系の色や、大人っぽい雰囲気になるベージュっぽい色まで千差万別です。

確かにオレンジはイエベの方が似合いやすいですが、しっかり色を選べばパーソナルカラーや年齢を問わずに使えるんですよ◎

今回はイエベ向けのオレンジリップはもちろん、ブルベ向け・大人女子向けのものまで幅広く掲載しているので、ぜひ商品をチェックしてみてください!

オレンジリップのアイテムを選ぶ場合は、以下の3点を要チェックです。

パーソナルカラーに合わせた色を選ぼう
イエベの方はオレンジが得意なカラーですので、淡い色から濃い色まで、どんな色味でも似合います◎ ブルベの方はピンクっぽいコーラルオレンジや、黄みの薄いシアーな発色のものを選びましょう。 クレヨンのようなビビットなオレンジを避ければ、ブルベでもちゃんとオレンジリップは似合いますよ! ちなみに大人女子の方は、イエベならテラコッタ、ブルベならベージュなどの落ち着いた色味を選びましょう。
テクスチャーはツヤ?マット?
リップには、主に「ツヤタイプ」と「マットタイプ」の2つがあります。 ツヤタイプは水分や油分がたくさん含まれているので、唇をぷるぷるに見せてくれることが特徴。 若くて元気な印象になるうえに、乾燥を防ぎやすい点がメリットです。 マットタイプは、塗った瞬間に唇にしっかりと色がのります。 オレンジ色がハッキリと出やすいので、唇にポイントを置いたメイクや大人びたメイクをしたい場合に向いています。 自分のなりたい印象や好みを考えて、テクスチャーを選んでくださいね!
色持ち重視ならティントがおすすめ
リップにキープ力を求めるなら、色が長持ちするティントがおすすめです。 唇を染めたような仕上がりになるので、飲食をしたりおしゃべりをしても色が落ちづらく、メイク直しが楽になりますよ♪

リップを塗らないと、唇の乾燥が気になったり、顔全体の印象がぼやけてしまう恐れがあります。

オレンジリップを使って唇のうるおいを閉じ込めながら、明るくて元気な印象に仕上げましょう!

編集部Voice
黄みのある肌色を持つ日本人にとって、オレンジリップは強い味方になってくれます。 イエベ・ブルベ問わず、あなたに似合うオレンジ色はあるはずですので、ぜひこの記事を参考に探してみてください!

オレンジリップのおすすめ3選!ヘルシーな雰囲気になって若々しい印象になるアイテムはどれ?

オレンジリップのおすすめ3選!ヘルシーな雰囲気になって若々しい印象になるアイテムはどれ? オレンジリップのおすすめ&人気アイテムを3つご紹介します。それぞれの商品の魅力を簡単に解説しますので、アイテム選びの参考にしてみてください♪ 第1位はrom&nd「ジューシーラスティングティント 08 アップルブラウン」で、ティントタイプのリップです。少し深みのある色なので、特にイエベ秋さんに向いています♡ 第3位のケイト「リップモンスター 14 憧れの日光浴」は、フレッシュなオレンジが特徴。色持ちがよく高保湿なので、初めてのオレンジリップに◎

  • ジューシーラスティングティント
    ジューシーな発色が人気の粘膜リップ

    MLBBカラーはユーザーの声から採用!ナチュラルだけど美しい唇が1日続く

    rom&nd(ロムアンド) ジューシーラスティングティント

    1,320円(税込)/5.5g →オンラインショップon SEVEN DAYSで購入する場合、7の付く日にくじを引けて最大1,000円分のクーポンが当たるチャンス!

    商品について詳しくはこちら
  • ラスティング リップカラーN
    驚異の色もちに愛用者多数

    持続する高発色でずっと血色感続く

    セザンヌ ラスティング リップカラーN

    528円(税込)/4g

    商品について詳しくはこちら
  • リップモンスター
    食事の後も色持ちうるおいに満足!

    つけたての美しさが長時間持続!プチプラでお好みの色変も無限に叶うリップ

    カネボウ化粧品 KATE(ケイト)リップモンスター

    1,540円(税込)/3g →公式サイトからの購入ならサンプルが1個もらえる

    商品について詳しくはこちら
ランキングを詳しくみる比較表をみる

オレンジリップランキングBEST10!美しい発色&高保湿・高密着なおすすめアイテムを紹介

オレンジリップの中でおすすめのアイテムを、ランキング形式で10個ご紹介します。プチプラもデパコスも取り上げたので、予算に合わせて選んでみましょう!

  • rom&nd(ロムアンド)ジューシーラスティングティント

    ジューシーラスティングティント

    総合評価:

    4.0

    ♢色展開:35色 ♢単品価格:1,320円(税込)/5.5g ♢キャンペーン情報: ・オンラインショップon SEVEN DAYSで購入する場合、7の付く日にくじを引けて最大1,000円分のクーポンが当たるチャンス! ・オンラインでのショッピングの際、受け取り店舗を指定するとご注文から1週間程度で受け取り可能

      MLBBカラーはユーザーの声から採用!ナチュラルだけど美しい唇が1日続く

      ジューシーラスティングティント(rom&nd)の商品画像1

      MAQUIA 2022 みんなのベスコス2022下半期・リップ部門第1位、@cosmeベストコスメアワード 上半期新作ベストリキッドルージュ第2位、VOCEベストコスメ2022上半期ベストコスメ 読者ベストコスメ リップ部門 第4位など、数々の受賞歴を誇る大人気リップ「rom&nd ジューシーラスティングティント」。

      rom&nd(ロムアンド)は、2016年に美容系Youtuberの개코(ゲコ) さんこと민새롬(ミン・セロム)さんの「ゲコのオープンスタジオ」から生まれたコスメブランドです。2年後の2018年には、韓国のブランドアワードで賞を受賞しています。

      개코(ゲコ) さんは、美容系Youtuber兼人気ブロガーであり、現在はメイクアップアーティストとして活躍しています。また、パーソナルカラーのスペシャリストとして、パーソナルカラーを使ったより効果的なメイクをyoutube動画などで紹介しています。このように、개코(ゲコ) さんは、美容界でマルチに才能を発揮している、まさに美容のスペシャリストなのです!

      ジューシーラスティングティント(rom&nd)の商品画像2

      rom&nd ジューシーラスティングティントのカラー展開は、全35色と種類が豊富!フルーツをテーマにしたこのリップティントは、みずみずしくジューシーな発色が特徴です。

      また、ユーザーにどのようなカラーが欲しいかアンケート調査を行って採用するなど、ニーズに合わせた色展開を行っています。

      中でも、近頃人気なのが「MLBBカラー」のリップ。「MLBBカラー」とは、「My Lips But Better」の頭文字をとって略したもので、まるで自分本来の唇の色のようなナチュラルなカラーと血色感を与えてくれるリップカラーです。美容大国韓国から火が付き、今日本でも注目されているカラーなのですよ♪rom&nd ジューシーラスティングティントでは、「06 フィグフィグ」、「07 ジュジュブ」、「19 アーモンドローズ」、「29 パパイヤジャム」がMLBBカラーで人急上昇中です♡

      さらに、rom&nd ジューシーラスティングティントの色持ちのよさも人気の一つです。粘膜リップに求める声として最も多いのは「落ちにくい」こと。rom&nd ジューシーラスティングティントは、塗った瞬間ピタッと唇に密着して美しく発色します。

      また、時間がたてば経つほどジューシーな発色とツヤ感が増してくるアイテム。rom&nd ジューシーラスティングティントなら、1日中美しい唇をキープできます♡うるうるとツヤ感のあるリップですが、べたつきがないのもうれしいポイント!髪の毛が唇に張り付くストレスもありません。

      口コミでは、「高発色で色持ちしてくれるリップ」「購入して大正解」など、rom&nd ジューシーラスティングティントのよさを実感している人が多数。

      30代/普通肌
      1番高発色で色持ちしてくれるリップです。カラーは他になさそうなグレーピンクで、パッケージもシンプルなのにデザイン性があって可愛いです!グラデーションもしやすいのでグラデーションリップとしても使えます! (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
      20代/混合肌
      以前より気になっていましたが、購入して大正解でした! ちゅるんとしたツヤ感も可愛いです。マスクにも付きにくく、発色も良いです! 合わないとすぐ唇が荒れてしまう方ですが、荒れることもなく乾燥も気になりませんでした。今までリップモンスター一筋でしたが、ロムアンドティントリップ自分の中では大ヒットでしたもっと早く買えば良かった笑 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

      ジューシーラスティングティント(rom&nd)の商品画像3

      rom&nd ジューシーラスティングティントは5.5g入って1,320円(税込)です。通販サイトの「Qoo10」「スタイルコリアン」「YesStyle」などで購入可能です。全国のバラエティショップ、ドラッグストア、「COSME Re:MAKE」などでも購入できますよ♪

      オンラインショップon SEVEN DAYSで購入する場合、7の付く日にくじを引けて最大1,000円分のクーポンが当たるチャンス!当選したクーポンはメンバーズ会員登録後、その日の買い物から使えます。また、オンラインでのショッピングの際、受け取り店舗を指定するとご注文から1週間程度で受け取り可能に!送料が発生しません。

      税込1,500円以下で買えて、コスパ抜群のティントリップ!色展開も豊富なので、粘膜リップが初めての方も気軽にチャレンジできるアイテム♡気になっている方はぜひお試しください。

      編集部の徹底レビュー

      カラーバリエーション35色は、数ある粘膜リップの中でもトップクラス!カラーコーディネーターが、ユーザーの声を取り入れながらカラーを決めているので、肌なじみのよい色が多く安心です。 オンラインショップon SEVEN DAYSで購入すれば「7の日くじ」「ポイント還元」「うけとれーる」などお得なキャンペーンも実施中!ぜひ、お得なこの機会にお試しください。

      \WEB限定のお試し価格をチェック/

      公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
    • セザンヌラスティング リップカラーN

      ラスティング リップカラーN

      総合評価:

      4.0

      ♢色展開:11色展開 ♢単品価格:528円(税込)/4g ◇キャンペーン情報:ー

        (20代/女性/脂性肌)
        505はコーラルベージュのような柔らかい色味で、顔をぱっと明るく見せてくれます。ナチュラルに好印象に見せてくれて気分が上がります!
        (40代/女性/乾燥肌)
        色の発色もとてもよく、ツヤッとしています。ティッシュオフするとさらにカラーが持続しやすくなります。

        高発色で落ちづらいリップカラー!見た目も可愛いパッケージがポイント

        プチプラコスメブランド「セザンヌ」から発売されているリップです。11色展開とブルベからイエベの方全てに合ったカラーが見つかる豊富なカラー展開がポイントです。@cosmeではベストコスメアワード2020 ベストリップスティック 第3位を獲得する人気アイテムでもあります。

        ラスティング リップカラーNは、つけたての発色が長時間持続するため、化粧直しの手間が省けるのが魅力です。長時間カラーが持続するリップは、乾燥しやすいといったイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?このリップは’’スクワランやローヤルゼリーエキス’’が配合されているため、乾燥しづらい処方になっているのがポイントです。唇を乾燥から守ってくれるのはもちろん、ガサガサで荒れてしまうといった事態も防いでくれます。

        <カラー展開>

        ・102 ブラウン系

        ・105 ブラウン系

        ・205 ピンク系(パール入り)

        ・206 ピンク系(パール入り)

        ・302 ローズ系(パール入り)

        ・402 レッド系

        ・406 レッド系(マット)

        ・407 レッド系(マット)

        ・501 オレンジ系

        ・504 オレンジ系

        ・505 オレンジ系

        11色展開とカラーが多いため思わず迷ってしまいますよね。1番人気は105 ブラウン系です。オレンジとブラウンが混ざったようなカラーでシックな印象に仕上げてくれます。ブルベの方には102や206、イエベの方には504や505がおすすめです。205,206,302はパール入りのカラーで、口元を華やかに彩ってくれますよ。

        価格は528円です。この価格で高発色なリップを手に入れられるのはコスパが良いですよね。化粧直しをする時間がない日や忙しい仕事の日に大活躍間違いナシのアイテムです。全国のドラッグストアや雑貨店で購入できるので、気になるカラーを試してみてはいかがでしょうか?

        編集部の徹底レビュー

        「食事中にリップが落ちてしまう」「飲み物を飲むたびにリップを塗り直すのが面倒くさい」このようにリップニ関した悩みは尽きませんよね。ラスティング リップカラーNは、長時間カラーが持続するため、落ちづらいのがポイントです。 高発色が続くため、顔に血色感が無くなってしまう心配もありません。カラーも11色展開と豊富なため、自分に合ったカラーが見つかるはずです。

        \WEB限定のお試し価格をチェック/

        公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
      • カネボウ化粧品リップモンスター

        リップモンスター

        総合評価:

        4.0

        ♢色展開: 全17色(内WEB限定6色) ♢配合成分: ホホバ種子油・オリーブ果実油 ♢単品価格: 1,540円(税込)/3g ♢キャンペーン情報: 公式サイトからの購入ならサンプルが1個もらえる

          ベスコス多数受賞!カネボウ独自の密着ジェルでつけたての発色とうるおいの落ちにくさはまさにモンスター級

          KATE(ケイト)のLIP MONSTER (リップモンスター)は、今では落ちにくいリップの代名詞的存在といっても過言ではありません。2021年5月の発売当初から爆発的な人気を誇り、今でも新色が発売されるとすぐに売り切れ続出になってしまうほどの大人気リップです。

          2021年の販売以来、美容雑誌MAQUIAではプチプラコスメグランプリ2021ベスト・オブ・メイクアップ大賞2021上半期プチプラメイクアップ部門第1位2021下半期落ちないコスメ部門第1位プチプラコスメグランプリ2022リップカラー部門第1位みんなのベスコス2023上半期リップ部門第1位みんなのベスコス2024上半期 リップ部門第1位推しコス総選挙リップ部門第1位など、美容家や美容クリニック医師だけでなく、幅広い読者からも厚い支持を得ています。

          また、美容雑誌である美的の公式Webサイトでは2021年美容賢者年間ベストコスメ プチプラリップ第1位、また、やらせなし忖度なしでコスメを検証する、ユーザー目線の辛口評価で有名なコスメ雑誌LDKtheBeauty2022年8月号でも評価A+を獲得しています。

          さらには2024年10月に販売されたばかりのリップモンスター ツヤバースが、美容雑誌VOCE2024年下半期ベストコスメ プチプラ リップ部門第3位受賞と、発売から今まで絶え間なく人気と注目を集め続けています。

          芸能人でもモンスターリップ愛用者は多く、リップモンスターの動画CMに出演されている、欅坂46の元メンバーで現在は女優・タレントの長濱ねるさんは、「長時間のテレビ収録も メイク直しができないご飯会もリップモンスターに助けてもらってきました……!」と自身のInstagramで語っています。

          リップモンスターがカネボウから販売されたのは2021年5月です。世の中はまさにコロナ禍冷めやらぬ頃で、マスク装着による肌荒れで悩む方が増え、マスクで隠れるリップは控えがちな風潮が高まっていました。

          そして、軒並みリップの売り上げが下がる中、リップモンスターは、コロナ禍を逆に追い風にして爆発的な売り上げを伸ばしたまれなケースで「通常10万本売れたらヒットといわれるリップ市場で、シリーズ累計出荷数1,900万を突破」(*1) と新聞でも紹介されたほどです。

          (*1 2024/04/17 読売新聞オンラインより引用)

          それは、付けたてのような発色が落とすときまで続いてマスクやカップに色移りしない、というまさに「モンスター」級の実力の証にくわえて、高保湿作用で唇が荒れにくいという保湿力、そして、マスクをしていてもおしゃれをしたいという心理と手に取りやすい価格が、その時期のニーズにぴったりマッチした結果です。

          色持ちの秘訣は、顔料を唇に密着させ長時間の色持ちを実現したカネボウ独自のジェル状皮膜生成技術です。唇から蒸発する水分で皮膜をつくり、リップの顔料やパール剤を唇の上に長時間定着させます。

          唇は粘膜に近い構造をしているので、皮膚表面の角層が薄く皮脂腺や汗腺がありません。そのため、皮膚を保護する皮脂膜も形成されないので、保湿機能やバリア機能が低くなり乾燥しやすい部位です。

          一般のリップだと、落ちにくさを重視すると乾燥しがちになるデメリットがありますが、リップモンスターはカネボウ独自の技術によってそれをカバーしています。そのため、ティントのような発色のよさと色持ちを可能にしながらも、ホホバ種子油をはじめとする自然由来の保湿成分が配合されているため乾燥による唇のガサつきや皮むけを予防します。

          するするとしたテクスチャーで一度塗りなら薄づき、重ね塗りならツヤ感のあるしっかりした色づきになり、好みやシーンで塗り分けられるのも魅力です。デパコスと呼ばれるハイブランドコスメの保湿力や発色の良さにも引けを取らない実力派リップですが、1本あたりの価格がデパコスブランドの半分以下ということもあって、気になるカラーを買いそろえる方も多いようです。

          現在全17色のカラーバリエーションがあり、うち6色はWeb限定で販売されています。ラインアップは血色感やくすみ系などトレンドを意識したものとなっていて、どの色を選んでも肌なじみの良い仕上がりが期待できます。

          ブルベの方には、シックなローズカラー「05 ダークフィグ」品格と落ち着きのあるくすみ系ローズレッド「07 ラスボス」が、イエベの方にはやさしい血色感のあるピンクベージュ「02 Pink banana」や、やわらかいブラウン「15 綿雲33000ft」が人気です。

          また、人気がありすぎて一時は手に入りにくかった「07 ラスボス」や、やわらかな黄みを帯びるロゼベージュ「03 陽炎」奥行きのあるブラウンレッド「05 ダークフィグ」は、ブルべとイエベの両方に根強い人気のカラーです。

          リップモンスターの快進撃はまだまだ続きます。数量限定のカラーに加えてもっとうるおいがほしい方や男性の方をはじめとした、より幅広い方にも使えるシリーズも増えています。

          マットなリップ初心者におすすめ「リップモンスター スフレマット」発色を抑えているのでジェンダーフリーで使用できる「リップモンスター クリアトーン」ヒアルロン酸配合でつやが激盛「リップモンスター ツヤバース」上から重ねるだけで色を変化させる「リップモンスターカラートナー」といったシリーズが次々と登場しています。今後どんな新色や新シリーズが登場するのか、新着ニュースから目が離せません

          また、リップモンスターならではの、複数の重ね塗りでも発色が損なわれない特徴を生かして、ファッションやヘアスタイルに合わせ好みの色へ微妙に変化させるミックスモンスターという使い方も人気です。複数の色を使いたい方は、肌タイプ別にセットにした「リップモンスター 限定ミニサイズ」もおすすめです。

          2025年1月25日には、数量限定で新たに3色が仲間入りしています。どれも血色感リップと呼ばれるカラーで、内側からじわっと自然な血色の良さをプラスし、顔が白浮きしたり血行の悪さを気にせず使えるカラーです。「EX-3 生焼けパンケーキ」「EX-4 ピンクバナナホイップ」「EX-5 ヴァンパイアフラッペ」と、どれもお菓子がテーマのユニークなネーミングになっています。

          モンスター級の色持ちを誇るリップモンスターには、「食事をしても丸一日その色味をキープできる」「保湿成分のおかげで唇のしっとり感が持続する」「落ちない系のリップでマスクにも付かないのに唇は荒れない」というレビューが寄せられています。

          リピート購入です!塗ると血色感が出てメイク全体に華を添えてくれる必需品!日常使いにもお出かけにも使いやすい色味です。また実店舗販売が再開してくれたら嬉しいです。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
          本当に落ちにくいです。マスクにも付かない。落ちない系のリップは唇が荒れることが多いのですが、これは荒れませんでした(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

          価格は1,540円(税込)/3gです。カネボウ独自のジェル状皮膜生成技術による長時間の色持ちの良さと、リップの乾燥やヨレを予防する高保湿力、そして手に取りやすい価格というリップモンスターならではのメリットです。

          リップモンスターを使うと、メイク初心者の方やリップが初めての男性、唇の荒れを気にせずに流行のリップカラーを使いたい方等、誰でも簡単に自分の好みの色をアレンジして楽しめます。大人気リップの実力をぜひこの機会にお試しください。

          編集部の徹底レビュー

          KATEのリップモンスターはマスクやカップに色移りせず、塗りたてのような発色が続くという評判から売り切れが続出したバズリップです。 カネボウ独自のジェル状皮膜生成技術が、唇から蒸発する水分を利用して密着膜をつくり、唇の上に長時間定着させるのでつけたての色が長く続きます。 コロナ禍にあっても絶大な人気で数々のベストコスメを受賞し、今や落ちないリップとして広く知られています。食事の際にもコップや落ちるのが気にならず、乾燥による唇の荒れも予防します。 さらに価格が1,540円(税込)と手に取りやすいので複数所有しやすく、重ね塗りをすれば、ファッションや場所、季節に合わせて簡単に色変化を楽しめます。 花王公式ショッピングサイトなら3,960円以上で送料無料、1回のご購入ごとに人気商品のサンプルを無料でもらえてお得です。新製品が発売されるたびに大注目のリップモンスター、そのモンスター級の落ちないリップの実力をぜひ一度お試しください。

          \WEB限定のお試し価格をチェック/

          公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
        • イミュリップティント N

          リップティント N

          総合評価:

          4.0

          ♢色展開: 全10色 ◇配合成分: スクワラン ♢単品価格: 1,760円(税込)/3.9g ◇キャンペーン情報:

            【2021年度には31冠受賞】日本でティントリップブームを巻き起こした国民的リップ

            2016年の発売後、SNSや美容雑誌などを中心にバズり、瞬く間にプチプラリップ界の王者に君臨したオペラ リップティント N。

            当時まだ日本では定着する前だった「ティントリップ」が、韓国コスメが好きな女子たちの間でひそかなブームを起こしている情報をいち早くキャッチした企画担当者のアイディアから生まれたのが、オペラ リップティント Nです。

            発売からわずか3年で累計出荷本数が800万本を超えるなど、年間10万本売れればヒットアイテムともいわれていたリップの市場で、数々の大記録を打ち立ててきた、もはや知らない人はいない大人気のコスメといえるでしょう。

            オペラ リップティント Nは、唇そのものに透け感のある彩を与えるシアーな質感が、長く人気を集め続ける理由のひとつです。ティントリップにありがちな「塗った」感が少なく、さらっとひと塗りするだけで洗練された印象の唇に仕上げて、こなれた雰囲気にメイクアップします。

            また、唇の水分に反応して色づくので、時間がたってもつけたての色をキープできます。飲食時にカップやスプーンなどにリップがつきにくいほか、マスクにも色移りしにくいので、日常的にマスクを付けている方でも使いやすいアイテムです。

            また、保湿成分の植物性スクワランを配合していて、ベタつかないのにしっとりとした使用感を得られるので、ティントリップをつけると唇の皮がむけやすいという方にもおすすめ!ずっとうるおってなめらかな印象の唇に仕上げてくれます

            カラーバリエーションは、10色を展開。人気があるリップなので、売り切れる前に気になる色味があればゲットしておくのがおすすめです。

            05 コーラルピンクは、一躍人気になった2016~2018年当時、花嫁さんのような多幸感のある表情にメイクアップできるとして「花嫁リップ」と呼ばれたり、これをつけていればパッと顔色がよくなるので婚活前に使っているということが多いことから「婚活リップ」と呼ばれたりするなど、一世を風靡しました。

            また、「09 テラコッタ」「13 トープ」なども、サッと塗るだけでこなれたおしゃれな顔になれると人気です。

            以下では、特に人気があるカラーについてご紹介します♪

            【05 コーラルピンク:オペラの人気色といえばコレ!愛用者の多い花嫁リップ】
            オペラのティントリップを大人気アイテムにのし上げたカラーといっても過言ではないのが「05コーラルピンク」です。
            「花嫁リップ」「婚活リップ」とも呼ばれる多幸感あふれるコーラルピンクの色味で、肌色を問わずなじみやすいのも人気の理由といえます。
            また、「どんなメイクにも合わせやすい」と口コミがあり、発売からこれまで絶大な人気を誇っている、オペラ リップティント Nのなかでも特に愛用者が多いカラーです。

            【09 テラコッタ:ひと塗りでおしゃれ顔になる定番深みカラー】
            ブラウンレッドがひと塗りでおしゃれ顔に仕上げる、定番こっくりカラーの「09 テラコッタ」。
            特にイエベタイプの方にしっくりとなじみやすく唇の印象をはっきりと主張しつつもやりすぎないこなれ感も与えてくれるカラーです。

            【13 トープ:新時代のベスコス常連こなれカラー】
            2021年9月に追加発売された「13 トープ」は、洗練されたブラウンベージュカラーで、ほんのりとくすみを感じる色味です。
            MAQUIAやVoCEなどの美容雑誌で、2021年下半期の読者が選ぶベスコス上位に選ばれるなど、ニュアンスカラーが人気を集めやすい近年の傾向にマッチしたこなれカラーです。

            口コミでは、色味はもちろん「乾燥しにくい」「口紅を塗ると皮むけする私の救世主アイテム」など、保湿効果についても高評価を得ていました。

            28歳/敏感肌
            このリップはリップバームみたいに乾燥も防げるから、唇が乾燥しやすいわたしにぴったり。軽くて小さい、そして細いので鞄にいれても邪魔になりません。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
            39歳/混合肌
            マスク生活でもアラサー・アラフォーの唇には色味が必須!唇に色があるかどうかで見た目年齢5歳は違うと思います。たくさんしゃべったりしても夕方までカラーが残っていて、顔色が全然違います。口紅ではすぐに皮むけしてしまう私にとっては救世主のようなアイテムです! (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

            オペラ リップティント Nは、1本あたり1,650円(税込)と、プチプラのリップティントのなかでは中価格帯で手に取りやすいアイテムです。購入ルートもPLAZAやLOFTなどのバラエティショップのほか、一部ドラッグストア、公式のオンラインサイトなどさまざまあって、手軽にどこでも好きな場所で買いやすいのもうれしいポイントです。

            価格が安くどんなところでも手に入れやすいこと、シアーな質感と色持ちと使用感の良さから、長く人気を集めていて、色違いで複数持っているという方もたくさんいます。まだ1本も持っていないという方は、この機会にお気に入りのカラーを手に入れてみてはいかがでしょうか♪

            編集部の徹底レビュー

            リップメイク初心者の方や不器用な方でも使いやすいシアーな仕上がりと色持ちの良さ、するすると伸びやすいしっとりとした質感で、人気を集めています。リップクリーム・ティントリップ・リップグロスの3つを1本にまとめたようなリップメイクを楽しめるのが、オペラ リップティント Nのおすすめポイントです。 プチプラでどんな場所でも手に入りやすいことからも、1本は持っているという方が多い「国民的リップ」です。カラーバリエーションも豊富にそろっているので、好みのカラーを見つけてくださいね。

            \WEB限定のお試し価格をチェック/

            公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
          • カネボウ化粧品LUNASOL(ルナソル)ジェルオイルリップス 03 Mellow Mellow

            LUNASOL(ルナソル)ジェルオイルリップス 03 Mellow Mellow

            総合評価:

            4.0

            ♢色展開: 全6色 ♢配合成分: ボリュームグロウオイル・フィックスジェル ♢単品価格: 3,520円(税込)/6.4g ♢キャンペーン情報: 公式オンラインショップでの購入でサンプルセットプレゼント、クーポンコード入力で送料無料

              濃密オイルでみずみずしいツヤとぷっくり立体的な唇へ!太陽の輝きを浴びたようなオレンジリップ

              ルナソルのジェルオイルリップスは、Amazonで★4.4/5の高評価を獲得しているリップグロス。限定色がお披露目されるたびに美容メディアやSNSで話題となり、先行発売・予約販売日には争奪戦になるほどの人気シリーズです。

              LUNASOL(ルナソル)は、1999年に設立されたカネボウ化粧品のラグジュアリーコスメブランド。ブランド名の由来は「月と太陽」を意味するラテン語で、「全ての女性の中に存在する多面美を引き出すことのできるブランド」として名付けられました。

              ルナソルが得意としているのは、太陽のようにキラキラとした輝きと、月のように静かな光の陰影。光と影をたくみにコントロールし、立体感のある顔立ちに整えるコスメを展開しています。

              そんなルナソルのジェルオイルリップスは、“AQUA CHAOS”をテーマに2020年夏コスメとして登場しました。さんさんと照らす太陽の日差しやミステリアスな深海の輝きからインスパイアされた、光にこだわるルナソルらしいコレクション。2020年頃からトレンドが続いているオイルインタイプのリップです。

              ひと塗りで水を浴びたように光り輝くツヤ感を出せる理由は、ルナソル独自のジェルオイル処方。濃密で密着感のあるボリュームグロウオイルにより、つややかな膜を形成して唇をぷっくり立体的に。仕上がりをキープするフィックスジェルによって、つけたてのみずみずしいツヤとボリューム感が長持ちします。

              今回ご紹介するジェルオイルリップス 03 Mellow Mellowは、完熟オレンジのように鮮やかなオレンジカラーです。繊細なゴールドパールがいかにも夏らしいきらめきを放ち、抜け感のあるモードな口元を演出。くすみのない明るいオレンジは特にイエベ春さんとの相性がばっちりで、いきいきとしたヘルシーな表情に見せてくれますよ。

              唇本来の色や質感を活かしたシアーな発色で、くっきりすぎず顔から浮かない仕上がりです。リッチなつけ心地で唇をふっくらなめらかに整えながら、健康的な血色感プラス。これ1本でもしっかり発色しますが、手持ちのリップに重ねれば夏っぽいムードにニュアンスチェンジすることもできます。

              使用感は濃密なテクスチャーでありながらも伸びが良く、唇にピタッと密着します。素の唇が透けるようになじむので、見た目よりもナチュラルな仕上がりに。グラデーションリップや唇の輪郭をぼかしたメイクにも使いやすく、オレンジリップ初挑戦にもおすすめです。

              中央をくぼませた大きめのチップは液含み良く、ひと塗りで唇をリッチに包み込みます。ゆるやかにカーブしたチップが唇にフィットするので、とても塗りやすいです。ざっくりささっと塗ってもきれいに仕上げられるので、仕事や家事、育児にと毎日忙しいけどきれいでいたい!という女性の願いを叶えてくれます。

              さらに、オリーブオイル・ホホバオイル・マカデミアナッツオイル・スクワランといった保湿成分をたっぷり配合しているのも魅力。唇にうるおいを与えながらやわらかく整え、濡れたようなみずみずしいツヤ感をキープできます。メイクしながらリップパックのように唇を包み込んでくれるので、唇の乾燥や縦ジワが気になる方にもおすすめです。

              公式価格は3,520円(税込)/6.4g。デパコスのリップグロスは4,000円前後が相場なので、デパコスの中ではお安めと言えます。ルナソルの公式オンラインショップでは、クーポンコードを入力することで送料無料に(お一人様1回のみ)。さらに、購入者全員に人気商品のサンプルをもれなくプレゼント中です。

              「オレンジリップに挑戦してみたい」「唇がぷっくり盛れるリップがほしい!」という方は、ぜひチェックしてみてください。ルナソルならではの上品な輝きを添えて、フレッシュなオーラをまといましょう♪

              編集部の徹底レビュー

              ちゅるんとしたうるツヤ唇に仕上げてくれるジェルオイルリップス。オリーブオイルホホバオイルなどの植物由来保湿成分を贅沢に配合し、リップマスクをしているような感覚で唇をうるおいケアできます。 ジェルオイルリップス 03 Mellow Mellowは、透け感のあるオレンジに繊細なゴールドパールを組み合わせた色っぽいジューシーカラー太陽のようなきらめきを放ち、ルナソルならではの光のニュアンスを思う存分楽しめます。シアーな発色で肌から浮かず、手持ちのリップの上に重ねても使えるので、オレンジリップが初めてでも挑戦しやすいでしょう。 公式オンラインショップではクーポンコード入力で送料無料になり、購入者全員に洗顔・スキンケア・ベースメイクなど人気商品のサンプルセットをひとつプレゼントしています。 ぜひジェルオイルリップス 03 Mellow Mellowを試して、今っぽいヘルシーな口もとを手に入れてくださいね。

              \WEB限定のお試し価格をチェック/

              公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる

            オレンジリップにはどんな種類がある?5種類のリップのメリット・デメリットを徹底解説

            オレンジリップは顔まわりを明るくして、元気な印象を与えます。日本人は黄色味のある肌色をしているため、「オレンジリップと相性はイマイチなのでは?」と、思う方もいるはず。

            しかし、オレンジリップは塗るだけでこなれ感を演出できる、オシャレには欠かせないリップカラーなのです!

            オレンジリップにもほかのカラーリップ同様、5種類のリップがあります。

            • スティックタイプ
            • リキッドタイプ
            • ティントタイプ
            • クリームタイプ
            • グロスタイプ

            それぞれのリップには、どんなメリット・デメリットがあるのか、順に見ていきましょう!

            オレンジリップの種類①スタンダードで誰でも使いやすい万能な「スティックタイプ」

            リップスティックはリップの種類選びに悩んだら、まず手にしてほしい万能リップです。

            塗り方によって、同じリップでも仕上がりが変わります。しっかり色味を出したい場合は、リップブラシ・直接塗るのがおすすめ。

            ナチュラルに仕上げたいときは、指でとってぼかしながら塗るのがポイントです♪

            【メリット】

            スティックタイプはどのブランドも展開しているため、カラーバリエーションが豊富で「使ってみたい」と思えるオレンジリップが見つかりやすいですよ!

            片手で簡単に色をつけることができ、メイクポーチやバッグに入れてもかさばらないので、持ち歩きにもおすすめです。

            【デメリット】

            端などの細かいところが塗りにくいこと。鏡で確認しながら塗っても、手がジャマで見えない場合があります。「塗りにくい」と感じるときはリップブラシを活用しましょう!

            オレンジリップの種類②細かいところもきれいに仕上がる「リキッドタイプ」

            リキッドタイプはツヤ感があり、色味だけでなくツヤ感も出したい方におすすめです!

            さらに保湿力にも優れていて、乾燥の気になる唇にも高発色・うるおいを与えてくれますよ。

            【メリット】

            リキッドタイプはチップで塗ることがほとんどで、比較的チップは細めです。

            唇のふちに沿ってきれいに塗れるため、唇からはみ出てオーバーリップになりすぎたという失敗もほとんどありませんよ!

            【デメリット】

            量を取りすぎて色ムラがあることです。塗る前にチップを軽くティッシュオフして、余分なリップを落としてから使うと、色ムラになりにくいですよ。

            オレンジリップの種類③高発色が長続きしてメイク直しがほとんど不要な「ティントタイプ」

            ティントタイプは韓国発のリップで、角質を染料で色づけていきます。

            【メリット】

            コップやマスクなどに付着しにくく、食事・マスクを外すたびに塗り直す必要がありません!1日中塗りたての色味をキープできるので、メイク直しをする時間が取れない方にもおすすめです。

            【デメリット】

            商品によって乾燥しやすいこと。ティントリップを塗る前に、リップクリームで唇を保湿させてからリップ塗ると、乾燥を抑えられますよ!

            また、人によっては染料が唇に合わない場合もあり、塗ったときにピリピリしたり唇が荒れたりすることもあります。

            オレンジリップの種類④チークにも使えてリップとお揃いのカラーを楽しめる「クリームタイプ」

            リップチークと呼ばれるクリームタイプは、リップ・チークとして使える2wayアイテムです。

            使い方は簡単で、指にとって唇の中央から色をつけるだけ!色の調整もできて、塗りすぎ防止にもなりますよ。

            【メリット】

            リップとチークの色味を揃えることでまとまり感ができて、メイクのバランスを整えられますよ。誰でも簡単に抜け感のあるメイクができるので、メイクが苦手な方やメイク初心者にもおすすめ♪

            【デメリット】

            マットに近い質感なため、乾燥が気になる方は使いにくいと感じること。ティントリップ同様、リップを塗る前にリップクリームを塗ってからリップを塗りましょう!

            オレンジリップの種類⑤重ねづけして自分だけの色をつくることができる「グロスタイプ」

            グロスタイプは薄く色がつくタイプが多く、重ねづけやナチュラルメイクを楽しみたい場合におすすめ!最近では高発色なグロスも増えており、ツヤ感を出しつつ、しっかり色味をつけたい方にも人気がありますよ。

            【メリット】

            塗るだけでツヤとこなれ感を出してくれること。マット・セミマットなオレンジリップの上からグロスを塗ると、簡単にツヤ+うるおいを出します。女性らしい口元に仕上げてくれますよ!

            【デメリット】

            塗りすぎると、油の多い食べ物を口にしたときのようなベタベタな口元になります。グロスを使うときは何度も塗らず、ひと塗りで仕上げるのがきれいに塗るコツです!

            編集部Voice
            グロスタイプのなかには、ヒアルロン酸などの美容成分を配合したリップグロスもあります。唇のケアとして、普段使いにもグロスはおすすめです!

            【カラー・メイク別】オレンジリップを選ぶときの注目ポイントは?こなれ感を出すオレンジリップの見つけ方を紹介

            「オレンジリップは派手で使いにくそう・・・」

            「自分に似合うオレンジリップはあるのかな?」

            とくにオレンジリップを初チャレンジする方は、自分の肌色や表情となじむのか気になるところですよね。

            しかし、オレンジリップにも赤みのあるオレンジ・パステルカラーなオレンジなど、カラーバリエーションは豊富!自分に似合うオレンジリップが見つかるはずです! ここでは、次の選び方からご紹介します。

            • パーソナルカラー
            • メイクシーン
            • プチプラまたはデパコス

            自分にあうオレンジリップを見つけましょう!

            自分のパーソナルカラーからオレンジリップを選ぶ

            パーソナルカラーは肌色・瞳・髪の色などから、自分に似合う色を見つける方法で、4つのタイプに分けられます。

            • イエローベース春
            • イエローベース秋
            • ブルーベース夏
            • ブルーベース冬

            タイプごとで似合うオレンジカラーは異なります。それぞれ、どんなオレンジリップと相性が良いのか、順に見ていきましょう!

            イエベ春さんは「フレッシュ系」のオレンジリップ

            春のような華やかさがあるイエベ春さんは、王道のオレンジがピッタリ!

            しっかりした色味のオレンジリップを使うことで、イエベ春さんの天真爛漫な印象をより引き立ててくれるでしょう。

            モード系に仕上げたいときは、マット・セミマットのオレンジリップを使うと、大人な雰囲気もプラスされますよ♪

            【イエベ春さんにおすすめのオレンジリップカラー】

            • オレンジ
            • ビタミンオレンジ
            • ルミナスコーラル
            編集部Voice
            暗いカラーのオレンジリップは顔まわりも暗くなる場合があります。ダーク系カラーのオレンジリップを使いたい場合は、グロスで重ねづけするなどのアレンジを取り入れてみてください!

            イエベ秋さんは「ダーク系」のオレンジリップ

            落ち着いた雰囲気のあるイエベ秋さんは、深み系のオレンジリップがおすすめです。青みのない黄色味のかかった色が似合いますよ!

            【イエベ秋さんにおすすめのオレンジリップカラー】

            • ダスティーオレンジ
            • テラコッタ
            • ベージュ系オレンジ

            ブルベ夏さんは「淡いくすみ系」のオレンジリップ

            ブルベ夏さんは淡いくすみ系のオレンジリップがおすすめ!はっきりとしたオレンジリップは色が強く出てしまい、顔がくすんで見える場合があるため注意が必要です。

            【ブルベ夏さんにおすすめのオレンジリップカラー】

            • コーラルオレンジ
            • オーロラオレンジ
            • シャモワ

            ブルベ冬さんは「ビビッド系」のオレンジリップ

            クールな印象のブルベ冬さんは青みのかかった肌色なため、赤に近いオレンジリップが似合いますよ。青みのある色だと、顔まわりが引き締まってスッキリ見せられます!

            【ブルベ冬さんにおすすめのオレンジリップカラー】

            • アプリコット
            • コーラルオレンジ
            • レディバッグオレンジ

            メイクシーンに合わせてオレンジリップを選ぶ

            オレンジリップはメイクシーンに合わせて選ぶこともできます!

            • デイリーに活躍する「ツヤ感」
            • クールなメイクにピッタリな「マット系」
            • ナチュラルに仕上がる「シアー」
            • 華やかさを添える「ラメ・パール系」

            同じオレンジでも仕上がりは大きく変わります。自分のなりたいメイク・使用シーンに合わせてオレンジリップを選ぶことで、イメージ通りのオレンジリップを見つけられますよ!

            デイリーに使いたい人は「ツヤ感」のオレンジリップ

            ツヤ感のあるオレンジリップはデイリーに活躍する万能リップです。上品に見せることもできるので、お仕事メイクにもピッタリ!

            色の主張も抑えられるため、オレンジリップに初挑戦する方も取り入れやすいですよ。

            大人の魅力を出したい人は「マット系」のオレンジリップ

            クールなメイクを楽しみたいならマット系のオレンジリップがおすすめ!ヌーディーな色味であれば、ビジネスにも使えますよ。

            マット系は高発色なリップが多く、口元の印象をアップしたいときに大活躍します!

            編集部Voice
            ほんのりツヤ感もほしい方は、セミマットを選びましょう!マットとツヤの間のセミマットは、程よいうるおいを与えてくれますよ。

            ナチュラルに仕上げたい人は「シアー」なオレンジリップ

            シアーのオレンジリップは自然な発色で肌なじみが良く、どんなメイクにも相性OK♪ 透き通った色づきで、うるおいのある唇をつくりますよ。

            また保湿力も高いため、唇の乾燥に悩む方も使いやすいでしょう!

            イベント・パーティーに使いたい人は「ラメ・パール系」のオレンジリップ

            イベントなど、華やかなメイクをするときにおすすめなラメ・パール系のオレンジリップ。発色の良いラメ・パールのリップを使うと、口元の印象をアップして顔まわりを明るくしますよ♪

            ラメ系のオレンジリップを使いたいけれど、強い輝きは苦手という方はきめ細かなラメのオレンジリップを選んでみてください!ラメが主張しすぎていないので、目立ちにくく普段メイクにも取り入れられますよ。

            プチプラ・デパコスからオレンジリップを選ぶ

            はじめてオレンジリップを使う場合は、プチプラのオレンジリップからスタートしましょう!プチプラであれば、手に取りやすい価格で試しやすく、さまざまなオレンジリップに挑戦できます。

            一方でデパコスのオレンジリップは美容成分を配合したリップが多く、洗練された発色を楽しめますよ!さらに、大人かわいいパッケージデザインにキュンとすることも♪

            自分が似合うオレンジリップカラーを店員さんに教えてもらえるのもデパコスのメリットです。

            誰でも簡単にこなれ感を出せる!オレンジリップのメイク術を紹介

            オレンジリップを使うだけで、こなれ感を出せますが、アイメイクやチークなどの色を間違えると、派手なメイクに仕上がってしまうことも。

            ここでは、上品なトレンドメイクを楽しめるオレンジリップを使ったメイクのポイントを解説します!

            オレンジリップはなりたいイメージに合わせた塗り方を意識して

            オレンジリップは塗り方を変えるだけで、与える印象も変わりますよ!

            直接リップを塗ると、はっきりとした色味を出せて、明るい印象をつくることができます。またオレンジリップを指でぼかす場合は、ナチュラルに仕上がりやさしい雰囲気を与えられますよ!

            リップブラシを使って唇に色をつける場合、唇の形に合わせてオレンジリップを塗ることで、抜け感を出しつつエレガントなメイクに仕上がります。

            アイシャドウはオレンジリップのカラーバランスが大切

            オレンジリップは色味がしっかり出ることが多いため、濃いめのアイシャドウやアイメイクとの相性はイマイチ。どちらも強調され、きつい・派手な雰囲気になります。

            そのため、落ち着いたベージュ系のアイシャドウを使って、オレンジリップを引き立てるのがおすすめ!

            また大人かわいい雰囲気にしたい場合は、ピンク系のアイシャドウでかわいらしさを演出しましょう。

            チークはオレンジリップの色と合わせて抜け感を演出

            チークとリップの色が大きく違うと、アンバランスな仕上がりになります。メイクにまとまりがなく、スッキリしない表情に見えがち。

            オレンジリップに合わせたチークを選び、統一感を出すことが大切です。揃えることで、自然とこなれ感も出てトレンディなメイクを楽しめますよ!

            モダン系メイクをしたいときは、ベージュ系チークで大人っぽさを演出しましょう♪

            オレンジリップのQ&A|気になる悩みを解決してオレンジリップでメイクを楽しもう!

            オレンジリップに挑戦したいけれど、どんなメイクが似合うかわからないなど、気になることってありますよね。 ここでは、オレンジリップに関する疑問を集めました!気になることをスッキリ解決して、オレンジリップでこなれ感のあるメイクを楽しみましょう♪

            • オレンジリップとオレンジアイシャドウを塗っても統一感が出ないときは?

              メリハリを出すためにアイシャドウは控えめなカラーを使いましょう。 同系色のリップ・アイシャドウは、統一感が出ることもありますが、オレンジリップの場合はまとまり感がありません。 アイシャドウをベージュ系・ピンク系にして色味を抑え、オレンジリップをスッキリ見せることで統一感を出せます。 オレンジのアイシャドウを使いたい場合は、薄づきにしたりベージュを加えたりするなどの工夫をしましょう。

            • オレンジリップに合うメイクは?

              ベージュやブラウンなどのアイメイクでオレンジリップを引き立てましょう。 アイメイクをしっかりめにすると、オレンジリップがかすんでしまい中途半端なメイクに仕上がります。 そのため、マスカラ・アイライナー・アイシャドウはベージュやブラウン系などの控えめのカラーを使うのがポイントです。 オレンジリップでメイクを楽しむときは、引き算メイクを意識しましょう。

            • オレンジリップが似合わない場合はどうしたらいい?

              色味が出にくいシアー・ツヤ感のあるオレンジリップを使ってみましょう。 高発色なオレンジリップの場合、オレンジが強く主張することがあります。とくに、はじめてオレンジリップを使う方は自分の肌となじまないと感じるかもしれません。 シアー・ツヤ感のあるオレンジリップであれば、ほんのりとした色づきなのでオレンジ色を感じにくく、どんな肌色・メイクにも相性が良いでしょう。