スティックタイプ日焼け止めおすすめランキング!日焼けしにくくて塗り直しがしやすいのはコレ

スティックタイプ日焼け止めおすすめランキング!日焼けしにくくて塗り直しがしやすいのはコレ

UVカット効果が高いものはどれ?人気のスティックタイプ日焼け止めをタイプ別に紹介

「外出先でも手軽に塗り直しできる日焼け止めが欲しい」

「スティックタイプの日焼け止めは使ったことがないけど、どんな感じなんだろう?」

こんなお悩みはないでしょうか?

スティックタイプの日焼け止めは、ミルクタイプやクリームタイプなどの液体の日焼け止めに比べて固形のスティック状になっているため、持ち運びや塗り直しがしやすい日焼け止めです。

単体で使用するよりもミルクタイプやクリームタイプの日焼け止めと併用して使用することで、UVカット効果をより高めることができます!

外出先などでサッと手を汚さずに顔や体に塗り直しすることができる便利な日焼け止めです。お子さまも一緒に使えるアイテムもあるため、親子で使用できるのは嬉しいですよね♪

今回は、たくさんあるスティックタイプの日焼け止めの中からどれを選べばよいのかご紹介します!ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね♪

「UVカット効果」は高めのものを選ぼう!
スティックタイプの日焼け止めは、ミルクタイプやクリームタイプと比べてUVカット効果が低いと言われています。 そのため、塗り直しで使用するスティックタイプの日焼け止めはUVカット効果が高めのSPF50のものを選ぶようにしましょう!
「保湿成分」が入ったものをチョイスして!
スティックタイプはサラサラとした使用感のものが多いです。そのため、乾燥が気になる箇所に使用する場合、保湿成分がしっかり配合されているか確認するようにしましょう! ヒアルロン酸セラミドなどが配合されているものがおすすめです♪
外出時は「ウォータープルーフ処方」がマスト!
夏場、汗をかく場所に外出することも多いでしょう。そんなときはスティックタイプの日焼け止めはウォータープルーフ処方のものを選びましょう! 崩れ、汗や水にも強いため夏場の外出時はウォータープルーフはマストです!

日焼け止めは1日に2〜3回塗り直しが必要だと言われています。しかし、メイクをしている上からミルクタイプやクリームタイプの日焼け止めを塗り直すことは難しいですよね。

そんなとき、スティックタイプの日焼け止めであれば、外出先でメイクの上からでも塗り直しをすることができますよ!

編集部Voice
スティックタイプの日焼け止めは、肌に直塗りするためベタつきが気になる場合もあります。そんなときは、日焼け止めパウダーを重ねつけしサラッとさせるのがおすすめです!ベタつきが気にならないように、テクスチャーがサラッとしているか購入前にチェックするようにしましょう。
ONEcosme編集部
ONEcosme編集部
スティックタイプの日焼け止めは、ウォータープルーフタイプが多いです! 汗をかきやすい夏の時期や、レジャー、スポーツなどで活躍するので外で活動するときは一つ持っておくと重宝しますよ!

スティックタイプ日焼け止めTOP3!塗り直しがしやすくUVカット効果が高いのはこのアイテム!

第1位は、紫外線予報 さらさらUVスティック!SPF50+、PA++++の高いUVカット効果でウォータープルーフ処方の日焼け止めです。1歳のお子さまから使用できるため親子で使えるのが嬉しいポイントですね♪石けんで簡単にオフできますよ。 第2位は、コーセーコスメポート サンカットプロディフェンス ライトアップUVスティック!SPF50+、PA+++の高いUVカット効果に加えて、美容液50%配合で肌あれと日焼けによるシミ・そばかすも防ぎます。ノーカラーなのでどんな肌色の人にぴったり♪ 第3位は、資生堂 クリアサンケアスティック!SPF50+、PA++++の高いUVカット効果でウォータープルーフ処方の人気の日焼け止めです。クリアタイプなのでメイクの上から手軽に塗り直しできますよ!

  • プロディフェンス ライトアップUV スティック
    お肌をライトアップしつつ紫外線対策

    LDKで第1位!低刺激処方&美容液50%の日焼け止めスティック

    SUNCUT(サンカット) プロディフェンス ライトアップUV スティック

    2,200円(税込)/20g(約30日分) 美白スキンケアのサンプルセットを無料でプレゼント

    商品について詳しくはこちら
  • ナチュラル パーフェクション ダブル シールド サンスティック
    紫外線と近赤外線をWブロック

    シリーズ累計販売数800万個の韓国コスメ!紫外線と近赤外線をWブロック

    AHC(エーエイチシー) ナチュラル パーフェクション ダブル シールド サンスティック

    1,220円(税込)/22g(約30日分)

    商品について詳しくはこちら
  • 紫外線予報 さらさらUVスティック
    1歳から使える日焼け止めスティック

    UVカット率が高いのに低刺激!瞬時にサラサラでママたち絶賛のアイテム

    石澤研究所 紫外線予報 さらさらUVスティック

    1,870円(税込)/15g(約30日分) 無料サンプル&お得なポイント制度付き

    商品について詳しくはこちら
ランキングを詳しくみる比較表をみる

スティックタイプ日焼け止め人気ランキングBEST5!部門別に一番おすすめなものを発表

今回は、スティックタイプの日焼け止めをUVカット効果から保湿成分まで徹底調査しました!5アイテムの中から、肌にぴったりのものを探してみてくださいね♪

  • KOSE(コーセー)SUNCUT(サンカット)プロディフェンス ライトアップUV スティック

    プロディフェンス ライトアップUV スティック

    総合評価:

    4.0

    ♢配合成分:酸化亜鉛・ツボクサエキス・セラミド ♢単品価格:2,200円(税込)/20g(約30日分) ♢キャンペーン情報:美白スキンケアのサンプルセットを無料でプレゼント

      紫外線対策しながらお肌を美しくライトアップ!美容液50%配合&低刺激処方で肌を労われるUVスティック

      本音でコスメを批評する雑誌「LDK the Beauty」にて、2023年 日焼け止めスティックのおすすめランキングで第1位になった商品です。販売元はKOSÉグループから2009年に創立されたサンケアブランドの「サンカット」で、世界10の国と地域で商品を展開する、グローバルな活動を行っています。

      全身の徹底ガードを叶える日焼け止めや使用感とお肌への優しさにこだわった商品を開発・製造していて、2020~2022年 日焼け止めスプレーのトータル売上ランキングでNo.1(※1)に輝きました。そんなサンカットから販売されているこちらの日焼け止めスティックは、SPF50+ / PA+++のパワーでしっかりと紫外線対策をしながら、トーンアップ効果も叶えてくれるのが特長です。

      光拡散パウダーでくすみを飛ばし、自然なツヤ感と透明感をプラスしながら美しいお肌を演出してくれます。カラーレスタイプなので、下地やファンデの色味を邪魔することなくメイクの上から塗れて、お肌をパッと明るくしてくれる商品です。

      また、成分の50%(※2)を占める美容液で、スキンケアをしながら肌荒れやシミなどを予防できるのもポイント。韓国で肌再生成分として話題になったシカエキス(※3)や肌トラブルからお肌を守ってくれるセージエキス、エイジングケア成分として注目されているスギナエキスといった植物由来成分を、ギュッと濃縮しています。

      お肌のバリア機能をサポートしてくれるセラミドや若返りのビタミンといわれているビタミンE誘導体も配合されていて、さまざまな角度からお肌のケアが可能です。さらに、紫外線吸収剤・エチアルコール・パラベン・鉱物油・石油系界面活性剤・着色料・人工香料がフリーかつアレルギーテスト済みで、お肌を労わりながら紫外線対策ができます。

      スルスル伸びる柔らかめのスティックで直接塗れるから手を汚さずに済むのはもちろん、幅広タイプなので広範囲を一気に塗れて便利です。美容液のおかげで内側はしっとりしますが、サラサラな仕上がりで皮脂をおさえてくれるため、化粧崩れを防止できるのも魅力の1つ。マスクの擦れに強く、ウォータープルーフ機能に加えて花粉・ちり・ほこりなどをブロックするアレルガード機能も備わっています。

      口コミでは、「UVケアをしつつ肌を明るくできるのが嬉しい」「ライトアップして美肌に見える」という声の他、「肌に優しい」「花粉による肌荒れ対策もできる」「手が汚れなくて助かる」といった意見が届いていました。

      31歳/混合肌
      持ち運びにも便利で、白浮きせずササッと塗れます。固すぎることもなく塗りやすいです。 腕などに塗り広げると、光拡散効果なのかワントーン明るく見える気がします。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
      29歳/混合肌
      初めて日焼け止めスティック使ったんですが、手を汚さないってこんなに楽チンなんですね! 塗るとほんのり肌にツヤが出るので、鎖骨あたりがすごく色っぽくなるところもお気に入りです。 肌に優しくアルガード機能もあり、美容液成分も50%配合だからか花粉で荒れまくっている私の肌でも問題なく使えました。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

      気になる公式サイトの価格は2,200円(税込)/20g+送料550円(税込)です。今なら美白スキンケアのサンプルセットが無料で付いてくるので、高いUVカット効果のある日焼け止めスティックをお探しの方や明るい透明美肌を目指したい方はぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。

      (※1)インテージSRI+調べ
      (※2)粉体は除く
      (※3)ツボクサエキス

      編集部の徹底レビュー

      SPF50+ / PA+++のパワーでしっかりと紫外線対策をしながら、光拡散パウダーでトーンアップ効果も叶えてくれるのがおすすめな理由です。口コミでも「ライトアップされて美肌に見える」という声が多数あがっていたため、紫外線だけではなくくすみも気になる方にピッタリ。 価格は2,200円(税込)/20g+送料550円と平均的ですが、花粉・ちり・ほこりなどをブロックするアレルガード機能ウォータープルーフ機能も備わっています。成分の50%を占める美容液でスキンケア効果もあって、紫外線吸収剤を含む7つのフリー処方も大きな魅力。 今なら美白スキンケアのサンプルセットが無料で付いてくるので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

      \WEB限定のお試し価格をチェック/

      公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
    • AHC(エーエイチシー)ナチュラル パーフェクション ダブル シールド サンスティック

      ナチュラル パーフェクション ダブル シールド サンスティック

      総合評価:

      4.0

      ♢配合成分:酸化チタン、タヒチバニラエキス、スイレンの花エキス ♢価格:1,220円(税込)/22g(約30日分) ♢キャンペーン情報:ー

        自然由来の特許成分が紫外線と近赤外線をW対策!30種以上の適用テストをパスした低刺激処方

        シリーズ累計800万個を突破し、日焼け止めスティックの火付け役としてSNSや口コミなどで話題になった商品です。

        販売元の「AHC」は1999年に個人経営のエステティックスパや皮膚科医院向けの、本格的なスキンケアブランドとして韓国のソウルでスタートしました。その後「もっと気軽に使えるようにしてほしい」というお客様の声を受け、最高品質でありながらリーズナブルな価格で使いやすい製品が誕生し、今では世界中の人々に愛されています。

        そんなAHCから販売されているこちらは、特許成分の「UV IR BLOCK」が配合されたSPF50+ / PA++++のパワーで、紫外線と近赤外線(太陽の熱)の両方からお肌を守れるのが特長。近赤外線は波長が長いことからお肌の組織を支えている真皮にまで到達してしまい、シワやシミを招く原因になってしまうといわれているため、しっかりとエイジング対策を行いたい方におすすめです。

        また、成分の吸収力と浸透力をサポートするAHC独自の技術「ナノエマルジョン」で、スキンケアを同時に行えるのもポイント。お肌の調子を整えてくれるタヒチバニラエキスや、疲れたお肌を鎮めてくれるスイレンの花エキスといった自然由来の特許成分が厳選配合されています。

        お肌の再生成分として話題になったシカエキス(※1)や保湿効果のあるヒマワリ種子油、エイジングケア成分でお馴染みのツバキ花エキス、ローズマリー葉エキスなども含まれていて、さまざまな角度から元気なお肌を取り戻してくれます。

        敏感肌さん向けテストや皮膚一次刺激テストといった30種以上の適用テストをパスした、低刺激処方も魅力です。揺らぎがちなお肌はもちろん、子どもの肌にも使用できます。

        スティックは、ハワイの海洋深層水やイタリアの炭酸水、純度の高いカナダの雪解け水といった水分を豊富に含んでいる、みずみずしいテクスチャーです。少し硬めですがスルスル滑って、しっとり密着したあとすぐにサラサラなお肌になります。クリアカラーのスティックなので、下地やファンデの色味を邪魔しません。

        口コミでは、「肌荒れしなかった」「お肌がうるおう」といった声が届いていました。

        28歳/混合肌
        サラッとするので暑い日でも使いやすく、乾燥はしないのでクーラーが効いた部屋でもカサつく感じはしません。主に首やデコルテに使用しています。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
        28歳/混合肌
        肌荒れしない。肌に優しい。うるおう的なやつ。子どもにもいけるらしいよ! (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

        Amazonの価格は1,220円(税込)/22g+送料無料1,199円(税込)/14g+送料無料です。22gの2個セットは単品購入よりもお得な2,020円(税込・1個あたり1,010円)で購入できます。

        楽天市場では1,300円前後で販売されており、価格はECサイトによってさまざまなので、使いやすいサイトを選んでくださいね。紫外線と近赤外線の両方からお肌を守りたい方お肌に優しい日焼け止めスティックをお探しの方はぜひお試しください。

        (※1)ツボクサエキス

        編集部の徹底レビュー

        紫外線と近赤外線の両方からお肌を守る、SPF50+ / PA++++の日焼け止めスティックです。30種以上の適用テストをパスした低刺激処方と特許成分を始めとする自然由来のパワーで、お肌を労わりながら太陽から降り注ぐ光ダメージと熱ダメージをWでブロックできます。 口コミでも「低刺激なおかげで肌荒れしなかった」「お肌がしっとりうるおう」という声が多数あがっていたので、紫外線と近赤外線を同時に対策できる低刺激の日焼け止めスティックをお探しの方におすすめです。 価格はAmazonの価格は1,220円(税込)/22g+送料無料,199円(税込)/14g+送料無料です。22gの2個セットは単品購入よりもお得な2,020円(税込・1個あたり1,010円)で購入できるのでぜひチェックしてみてくださいね。

        \WEB限定のお試し価格をチェック/

        公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
      • 石澤研究所紫外線予報 さらさらUVスティック

        紫外線予報 さらさらUVスティック

        総合評価:

        4.0

        ♢配合成分:メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン ♢単品価格:1,870円(税込)/15g(約30日分) ♢キャンペーン情報:無料サンプルプレゼント・ポイント制度

          高いUVカット率と1歳から使える低刺激処方を両立!日焼け止め特有のベタつきがないサラサラスティック

          コスメを本音で批評する雑誌「LDK the Beauty」の日焼け止め焼けにくさ部門A+評価を獲得し、「UVカット率が99.3%」と紹介されて話題になった顔・体用の日焼け止めスティックです。

          販売元の「石澤研究所」は1989年に創業された化粧品メーカーで、「びっくり箱をひっくりかえしたみたいに個性豊かな商品を作る」という企業理念のもと、製造・販売に取り組んでいます。

          お店に掲載されているPOPやパネルは全て石澤研究所スタッフの手作りで、お客様の手へ直接手渡しするような温かさを感じてもらえるよう、1つ1つに工夫が凝らされています。そんな石澤研究所から販売されているこちらは、SPF50+ / PA++++の高いUVカット率でありながら、1歳から使える低刺激処方となっているのが特長です。

          色素・香料・パラベン・アルコールがフリーで、ウォータープルーフ仕様にも関わらず石鹸で簡単にオフできます。また、お疲れ気味の肌やカサつきをケアするために、美白効果で注目を集めているアルブチンや、肌のハリと弾力をサポートするコラーゲン、保水力に特化したヒアルロン酸などを配合しているのもポイント。

          UVストレスをブロックしてくれるブドウ果実エキスやオウゴン根エキス、お肌のバリア機能をサポートしてくれるユキノシタエキスといった7種の植物エキスも含まれていて、さまざまな角度からお肌を労われます。

          簡単に使える繰り出し式のスティックタイプクリアカラーなので、忙しいときでも白浮きを気にせずササッと使える商品です。やや硬めのテクスチャーですが、滑らかにスルスル塗れて、すぐにさらっと仕上がります。

          日焼け止め化粧品特有のベタつきがないことから、口コミで「子どもが一切嫌がらなかった」「今まで使ったなかで1番さらさらする」という声が多数届いていました。

          28歳/混合肌
          5歳と2歳の子どもに使用しています。液体とは違いベトベトしないし嫌がらずに使用できるので、こちらもストレスなく塗ってあげることができます。また、5歳の息子は朝、幼稚園の支度をする際に自分で塗ってくれるので、朝のバタバタの時に助かっています! 本当にサラサラするのと、日焼け止め特有の香りなどもないので塗ったのを忘れるくらい使い心地も使いやすさも良いです! 子ども2人に使用していますが、肌荒れが起きたりなど気になることはありません! (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
          「43歳/混合肌」
          3年前からリピしている日焼け止めです。低刺激無香料でしっかり効果を感じます。主に腕や首に塗っています。 今まで使った日焼け止めの中で1番のサラサラ具合です。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

          公式サイトの価格は、1,870円(税込)/15g+送料550円(税込)です。送料は合計金額4,180円(税込)以上無料になります。1回の購入につきサンプルが1つもらえるサービスや、購入金額に応じてポイントが付与される制度もあるので、高いUVカット率と低刺激処方を両立させた日焼け止めスティックをお探しの方や、小さなお子さんへの日焼け止め対策に悪戦苦闘している方はぜひお試しください。

          編集部の徹底レビュー

          SPF50+ / PA++++で国内最高クラスの紫外線カット率にも関わらず、1歳から使える低刺激処方なのが魅力です。スティックを滑らせていくだけで瞬時にサラサラ肌へ仕上げてくれて、日焼け止め化粧品特有のベタつきが一切ないため、「子どもが嫌がらずに日焼け止めを塗らせてくれる」という口コミがたくさん届いていました。 価格は1,870円(税込)/15g+送料550円(税込)と平均的ですが、公式サイトからの購入なら無料サンプルやお買い物時に使えるポイントがもらえるので、よかったらチェックしてみてくださいね。

          \WEB限定のお試し価格をチェック/

          公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる

        【スティックタイプの日焼け止めとは?】普通の日焼け止めとの違いは?特徴やメリット&デメリットを徹底解説!

        気軽に使えて持ち運びにも便利なスティックタイプの日焼け止め。お出かけ先でも簡単に塗り直しができるとあり、人気を集めています。

        そこで、ここではミルクやクリームなど普通の日焼け止めとの違いや、スティックタイプの日焼け止めの特徴、そしてメリット&デメリットなどを詳しく紹介します。

        スティックタイプの日焼け止めが気になっている人はぜひチェックしてみてください♪

        スティックタイプの日焼け止めの効果は?他のアイテムと併用するのがおすすめ!

        スティックタイプの日焼け止めとは、テクスチャをスティック状に固めたタイプの日焼け止めのことです。気軽に塗り直しができるということもあり近年人気を集めていますが、ミルクやクリームタイプの日焼け止めに比べると肌への密着度が低く、日焼け止め効果は若干劣ります。

        そのため、スティックタイプの日焼け止めは単体で使用するのではなく、他のアイテムと併用するのがおすすめです。

        編集部Voice
        スティックタイプの日焼け止めを他のアイテムと併用する場合、ミルクやクリームタイプの日焼け止めを塗る前の土台として使ったり、外出先などでの塗り直しに活用したりすると便利です。スティックタイプ特有の使いやすさや手軽さを活かして、上手に併用してみてください♪

        スティックタイプの日焼け止めのメリットとは?3つのメリットからおすすめの使い方まで解説!

        スティックタイプの日焼け止めには、次のようなメリットがあります。

        • 手を汚さずに塗れる
        • 持ち運びに便利
        • 簡単に塗り直せる

        それぞれのメリットおすすめの使い方について、詳しく見ていきましょう。

        スティックタイプの日焼け止めのメリット①手を汚さずに塗れるから安心♡

        スティックタイプの日焼け止めはその名の通りスティック状になっているので、手を汚さずに塗ることができます。屋外などすぐには手を洗えない状況でも、目当ての場所にさっと塗れるので安心です。

        首や耳の後ろなど、つい日焼け止めを塗り忘れてしまいがちな部分も、スティックタイプの日焼け止めなら片手ですぐに塗ることができます。この点は、スティックタイプの日焼け止めの大きなメリットと言えるでしょう。

        スティックタイプの日焼け止めのメリット②小さなカバンにもスッポリ入って持ち運びに便利

        ハンドバッグなどの小さなカバンにもスッポリ入って持ち運びに便利な点も、スティックタイプの日焼け止めのメリットです。化粧ポーチに収まるサイズのものも多いため、どんな場所にも気軽に持っていくことができます。

        小ぶりなバッグを持ち歩きたいときや、アウトドアなどで出来るだけ荷物を少なくしたいときも、スティックタイプの日焼け止めなら無理なく携帯可能です。

        スティックタイプの日焼け止めのメリット③お出かけ先でも簡単に塗り直せる

        スティックタイプの日焼け止めは、お出かけ先でも簡単に塗り直すことができます。暑い季節は出かける前に日焼け止めを塗っても、汗などで流れてしまいがちです。そんなときでも、スティックタイプの日焼け止めなら、メイクの上からさっと塗り直せるので安心です。

        特に、トレッキングや海水浴など紫外線をたくさん浴びるシーンでは、しっかりUVカットをしておきたいですよね。そんなとき、塗り直しができるスティックタイプの日焼け止めはとても重宝します。

        スティックタイプの日焼け止めにはデメリットも存在する!気をつけたい3つの注意点とは?

        スティックタイプの日焼け止めには、次のようなデメリットも存在します。

        • 細かい場所や凹凸部分が塗りにくい
        • 厚塗りになりやすい
        • 消耗が早い

        正しい使用方法をマスターするために、スティックタイプの日焼け止めを使う上での注意点も、しっかり把握しておきましょう。

        スティックタイプの日焼け止めのデメリット①細かい場所や凹凸部分に塗りにくい

        スティックタイプの日焼け止めは、固めたテクスチャを肌に直接塗りつけるため、細かい場所や凹凸のある部分に塗りにくいというデメリットがあります。

        目元小鼻に使いたい場合は、できるだけ幅の狭いものを選ぶか、ミルクやクリームタイプの日焼け止めを併用すると良いでしょう。

        スティックタイプの日焼け止めのデメリット②厚塗りになりやすい

        スティックタイプの日焼け止めは厚塗りになりやすいというのもデメリットの一つです。どれくらい塗ったのかが分かりにくく、塗り心地もさらっとしているため、つい必要以上に塗ってしまいがちです。

        まんべんなくテクスチャを滑らせれば日焼け止め効果はきちんと得られるということを、あらかじめ理解しておく必要があります。

        スティックタイプの日焼け止めのデメリット③消耗が早い

        消耗が早いという点も、スティックタイプの日焼け止めのデメリットと言えます。コスパを考えると、体など面積の広い部分にはミルクやクリームタイプを使い、スティックタイプの日焼け止めは塗り直し用などのサブアイテムとして持っておくというのがおすすめです。

        スティックタイプの日焼け止めの選び方とは?失敗しないためのポイントを紹介♪

        スティックタイプの日焼け止めの選び方として、以下のようなものが挙げられます。

        • テクスチャの違いで選ぶ
        • 使い方を選ぶ「色付きタイプ」
        • 顔と体で最適なサイズや形状は違う

        自分に最適なアイテムを手に入れるためにも、失敗しないためのポイントをしっかり押さえておきましょう。

        スティックタイプの日焼け止め選び方①テクスチャの違いで選ぶ

        スティックタイプの日焼け止めには主に「クリアタイプ」「サラサラタイプ」2種類のテクスチャが存在します。用途によってテクスチャを変えることも、スティックタイプの日焼け止めを選ぶ際には大切なポイントです。

        紫外線を徹底的にブロックしたいならカバー力の高い「クリアタイプ」がおすすめ!

        クリアタイプの日焼け止めはテクスチャがウェットなため、肌への密着度が高く、紫外線をしっかりブロックすることができます。そのため、紫外線を徹底的にブロックしたい人には、カバー力の高いクリアタイプがおすすめです。

        伸びが良くスムーズに塗れるので、肌への摩擦が起きにくいのも嬉しいポイント。ベタつきが気になる場合は日焼け止めパウダーを重ねて塗ると、さらっとした感触に仕上げることができます。

        ベタつきが気になる人には肌になじみやすい「サラサラタイプ」が◎

        軽い仕上がりにしたい人には、サラサラタイプの日焼け止めがおすすめ。肌になじみやすく、つけ心地が軽いので、ベタつきが気になる人にも使いやすいアイテムです。

        一方、クリアタイプに比べると肌への密着度が低く、カバー効果が弱いというデメリットも。焼けやすい部分は2、3度重ね塗りをしておくと安心です。

        また、テクスチャが硬めで伸びにくいので、塗る際に肌への摩擦が起きやすく、重ね塗りをするとダマになる傾向があります。使用する際にはその点も注意が必要と言えるでしょう。

        編集部Voice
        スティックタイプの日焼け止めを選ぶ際には、「SPF」「PA」の数値も大切なポイントとなります。SPFは赤みや炎症を引き起こすUVB(紫外線B波)、PAはシミ、しわなどの原因になるUVA(紫外線A波)を防ぐ数値で、それぞれ最大「50+」「++++」までの範囲で表記されています。 数値が大きくなるほどUVカット効果も高くなるため、シチュエーションや目的に応じてアイテムを選ぶようにしましょう。

        スティックタイプの日焼け止め選び方②使い方を選ぶ「色付きタイプ」

        スティックタイプの日焼け止めには、無色透明タイプのほかに、色付きタイプのものもあります。無色透明タイプに比べて、色付きタイプは焼けにくい傾向があるとされています。

        また、ベージュカラーはメイクの下地に、ラベンダーカラーはトーンアップにというように、カラーによって日焼け止め以外の効果も得られるという特徴があります。

        ただし、中には塗布することで不自然な肌色に見えてしまうものもあるため、テスターなどで事前にチェックをしてから購入すると安心です。

        スティックタイプの日焼け止め選び方③使用する部分で最適なサイズや形状は違う

        スティックタイプの日焼け止めには、さまざまなサイズや形状が存在します。使用する部分で最適なサイズや形状は違うため、パーツによって使い分けることが大切です。

        スティックの幅が広いものは、腕や足など、広範囲をカバーするのに向いています。一方、幅が狭いものは、目元や小鼻、耳の裏など、細かい部分や凹凸のある部分をカバーするのにおすすめです。

        使用する部位に合わせたサイズや形状のものを選ぶと、ストレスを感じずに利用しやすいでしょう。

        スティックタイプの日焼け止めについてのQ&A!気になる疑問にお答えします

        スティックタイプの日焼け止めに関する疑問についてQ&A形式でお答えします。お役立ち情報が満載ですので、ぜひチェックしてみてください♡

        • スティックタイプの日焼け止めは焼ける?

          スティックタイプの日焼け止めは、ミルクタイプやクリームタイプの日焼け止めに比べるとUVカットの効果は低めとされています。ですが、他のアイテムと併用したり、必要に応じて塗り直しをしたりすることで、ブロック効果を高めることは可能です。

        • 人気の「韓国日焼け止めスティック」ってどんなもの?

          韓国では、スティックタイプの日焼け止めは「サンスティック」と呼ばれており、近年は日本でも人気を集めています。韓国の日焼け止めスティックは紫外線をブロックするSPF値やPA値がMAXレベルのものが多く、高い効果を期待することができます。 日本では未発売のアイテムも多いですが、通販を利用すれば気軽に購入できるので、興味のある人はチェックしてみてください。

        • スティックタイプの日焼け止めは高い?安い?

          スティックタイプの日焼け止めは、ミルクやクリームタイプのものと比べても、特に価格が高いということはありません。安いものなら1,000円前後、高いものでも3,000円ほどで購入可能です。 容量やUVカット効果などでも価格は変わるため、コスパなどを考えた上で、目的に合わせたものを選ぶと良いでしょう。