menu_open false

赤チークで鮮やかに色づいて華やかな表情に!おすすめの赤チークランキングBEST5を大公開

赤チークで鮮やかに色づいて華やかな表情に!おすすめの赤チークランキングBEST5を大公開

【推しコス】赤チークは大人っぽさも可愛らしさも叶えられる!人気アイテムBEST5

【推しコス】赤チークは大人っぽさも可愛らしさも叶えられる!人気アイテムBEST5

「普段のメイクは大人しい感じだけど、たまには雰囲気を変えたい!」なんて思うことはありませんか?

いつもとは違ったエレガントな洋服を着たときや、ちょっとしたイベントに参加するときなど。それに合わせた華やかなメイクなら、好感度もアップするはずです。

そんなとき、手軽に印象を変えられるのがチークですが・・・

「チーク選びは難しいので悩んでしまう…」という方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、オススメの赤チークをピックアップしてみました!赤チークは、上品な華やかさを手軽にプラスできるとっても便利なアイテムです。

いつもと違う表情を演出するには、いつもと違う色に変えてみるのが一番。メイクの幅も広がりますね。赤チークはナチュラルなツヤ感が出せるので、大人っぽさや可愛らしさも叶えることができます。

赤チークはピンクなどに比べると主張が強い色ですが、立体感が生まれて小顔に見せることができます。また、素肌とのコントラストが大きくなるため、肌を白く引き立たせてくれる効果もあります。

色の華やかさばかりに注目しがちですが、赤チークならではのメリットは絶大。使い慣れてくると、普段のメイクでも活躍してくれますよ。

ではここからは、赤チークを選ぶポイントを見ていきましょう!

パーソナルカラーに合わせて選ぶ!
自分のパーソナルカラーに合った色味なら、安心して使うことができます。 イエベさんなら、温かみのある赤を。ブルベさんは青みがかった赤を意識して選んでくださいね。 イエベ:コーラルレッド、オレンジレッド、テラコッタなど ブルベ:ローズレッド、ワインレッド、カシスレッドなど
仕上がりの質感で選ぶ!
チークによって、仕上がりの質感が異なります。 柔らかく落ち着いた仕上がりにしたいなら、マットなタイプがオススメ。 上品なツヤ感を演出したいのなら、パールが配合されているものを選びましょう。 さらに華やかな雰囲気にしたいのなら、ラメ入りのチークが良いでしょう。
テクスチャーで選ぶ!
チークにはさまざまなテクスチャーのものがあり、使い心地や仕上がりが違います。なりたい表情をイメージして、自分に合ったものを選びたいですね。 パウダーチーク:色味を重ねて調整しやすいので、チーク初心者さんにおすすめ。 クリームチーク:しっとりとした仕上がり。自然な血色感を出すのが得意。 リキッドチーク:さらっとして少量でも伸びが良い。肌なじみが良くナチュラルな色づきが特徴。

「赤チークは目立つから、特別なときにしか使えないのでは?」と思われる方もいるかもしれません。たしかに赤色は華やかさのある色ですが、チークの量を調整することで普段のメイクにも十分使うことができます!

例えば、疲れ気味で肌がくすんでいるとき。赤チークを使うことで肌に自然な血色感がプラスされ、健康的でイキイキとした表情を演出できます。

普段遣いのアイテムに赤チークが加わると、よりメイクを楽しめるようになりますね!

編集部Voice
赤チークは目立つ色なだけに、失敗してしまうのでは?と心配になる方もいるかもしれません。ピンク系などの淡い色に比べるとハッキリした色なので、不安になりますよね。 赤チークの基本は「少しずつ」がポイントいきなり顔に塗らず、手の甲などで量を調整してから肌にのせるようにしましょう。 クリームチークやリキッドチークは、指でトントンとたたき込むようにして肌になじませてくださいね!
30代・脂性肌
30代・脂性肌
クリームチーク初心者のため、まずはプチプラから試してみました。 思っていたよりも薄い発色なので、自然な赤みを出すことができました。量も調整しやすく、プライベートで使うときには多めに重ねたりしてメイクを楽しんでいます!
20代・普通肌
20代・普通肌
ほどよい赤みで表情が明るくなり、とても気に入っています。 伸びが良く、肌にスーッと馴染んでくれます。ハイライトとセットになっているので、その日の気分に合わせて幅広くメイクを楽しめるところもいいですね。
30代・乾燥肌
30代・乾燥肌
赤チークは派手すぎるだろうと思い、使ったことがありませんでした。 友だちに勧められて試してみたら、想像以上のキレイな仕上がりにびっくり!即効で自分用も買いました。 塗り方によって可愛く見せることもできるので、すっかりお気に入りです。
20代・普通肌
20代・普通肌
リキッドタイプは初めてだったのですが、すごく肌になじみやすくて使いやすかったです! 慣れてくると、思い通りの表情をつくれるように。もともと色白で不健康に見えがちなのですが、これを使うとイキイキとして見えるのでうれしいです!

【優秀コスメ】赤チークは小顔見せもできる!大人のツヤ感が光る赤チークTOP3

TOP3には、プチプラからデパコスまで、個性豊かなアイテムがそろいました。 1位のキャンメイク クリームチーク #CL01 クリアレッドハートは、日本最大のコスメ・美容の総合サイトの@コスメで殿堂入りしている人気アイテム。伸びが良くキレイな発色が長時間続きます。

  • クリームチーク
    超プチプラチークなら

    指でポンポンするだけで簡単抜け感メイク

    キャンメイク クリームチーク

    638円(税込)/2.3g

    商品について詳しくはこちら
  • リップ&チーク ボーム N°1 ドゥ シャネル
    内側から色気を出すなら

    愛らしい雰囲気も大人の色気も思いのまま!豊富なカラーであなただけの色が見つかる

    シャネル リップ&チーク ボーム N°1 ドゥ シャネル

    6,050円/6.5g

    商品について詳しくはこちら
  • ORBIS(オルビス) ライトブラッシュ
    クリアな発色でふわっと華やかに

    表面を特殊加工したパールで光を調整し、滲むような血色を叶える

    オルビス ORBIS(オルビス) ライトブラッシュ

    1,980円(税込)/7g →初回限定で、全国どこでも1品から送料無料

    商品について詳しくはこちら
ランキングを詳しくみる比較表をみる

自然な色気で大人肌を格上げする!贅沢発色の赤チーク5つをランキングで発表!

ここからは、TOP5に選ばれた赤チークについて詳しく解説していきます! ほんのり頰を染めるチークは、女性らしさを演出するのにぴったりです。いろいろなカラーがある中でも、赤チークはナチュラルな血色感がダントツ。メイクのバリエーションも広がるでしょう。 仕上がりや使いやすさもチェックして、自分に合った赤チークを見つけてくださいね!

  • キャンメイククリームチーク

    クリームチーク

    総合評価:

    4.0

    ♢配合成分:エモリエント成分 ♢色展開:7色 ♢単品価格:638円(税込)/2.3g ◇キャンペーン情報:ー

    • #クリームチーク
    • #プチプラ
    • #血色感
    20歳/混合肌
    チークとリップにも使えて、安いのがうれしい! これからもリピートしたいです。
    10代後半/乾燥肌
    クリームチークだけど塗るとサラサラに仕上がります。 肌なじみが良くて、優しい発色!儚い雰囲気で可愛らしい仕上がりに。

    SNSでバズった!とろけるようなクリームチークで垢抜けメイク

    クリームチーク(キャンメイク/井田ラボラトリーズ)の商品画像1

    キャンメイククリームチークは、美容雑誌MAQUIAでベスコス殿堂入りチークとして選ばれたり、2022年3月にはVoCEチーク部門第1位、そして2020年下半期には美的ベストコスメプチプラチークランキング第2位を受賞したりしています。口コミでは「肌の内側からにじみ出るような自然な発色がキレイ。」という声がたくさんあり、実際に@コスメやLIPSなどの口コミサイトでも殿堂入りを果たしています。そのほか「プチプラとは思えない濡れたようなツヤっとした質感が魅力!」「ほわっと色づいた頬を長時間キープしてくれて、とても優秀!」といった声も多数あります。

    キャンメイククリームチークは指先でポンポンと肌になじませると、クリームからパウダーに変化するテクスチャーが特徴です。重ね塗りをしても透明感をキープしながら、発色のニュアンスを調整できるのもうれしいポイントです。

    1,000円以下で買える値段でありながら、エモリエント成分を高配合し乾燥ケアにも対応しています。エモリエント成分は、肌への密着感を高めてメイク持ちを良くしてくれる効果も期待できますよ。コスメを選ぶときにフィット感や持ちの良さを重視したい人にとってもおすすめと言えます!

    キャンメイククリームチークのカラーバリエーションは7色。イエベ肌やブルベ肌に似合うパーソナルカラーを参考にして選んでみませんか?

    【キャンメイククリームチークのカラーバリエーション*1

    ・05 スウィートアプリコット

    ・07 コーラルオレンジ:ブルベNo.1はコレ!

    ・14 アップルクリームレッド

    ・16 アーモンドテラコッタ:イエベNo.1はコレ!

    ・17 キャラメルラテ

    ・19 シナモンミルクティー

    ・21 タンジェリンティー

    *1:2022年5月現在のラインナップ

    【1番人気なカラーはコレ!:16 アーモンドテラコッタ】

    大人っぽい血色メイクを叶えてくれる16 アーモンドテラコッタは人気No.1のカラーです。色味は、ほんのりオレンジがかった赤みブラウン。ラメなしで肌になじみやすく、ナチュラルな仕上がりになります。「涙袋に入れると自然にぷっくり見えて目元が盛れる!」という口コミも多数。アイメイクに使用できたりと、アレンジの幅が広くてメイクがさらに楽しくなりそうなカラーです。

    クリームチーク(キャンメイク/井田ラボラトリーズ)の商品画像3

    価格は638円(税込)と気軽にお試ししやすく、コスパの良さも魅力です。気になっている方はこの機会にぜひお試しください。クリームチークを下地にして、上からパウダーチークをふわっと重ねるだけで、単品使いとはまた違ったニュアンスのメイクも楽しめます。パウダーのやわらかな質感が加わって、桃のようなほっぺを作ることができます。ぜひお気に入りの組み合わせを見つけてみてくださいね!

    編集部の徹底レビュー

    指でポンポン塗るだけで抜け感のあるメイクができて、お直しにも便利♪ うるおいがあるのに肌の表面は、サラッと仕上がるのもうれしいです。リキッドやパウダーなど、どんなファンデとも相性が良いのもおすすめポイント。 クリームチークを探している人は、1番最初に試してみて欲しい商品です!

    \WEB限定のお試し価格をチェック/

    公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
  • シャネルリップ&チーク ボーム N°1 ドゥ シャネル

    リップ&チーク ボーム N°1 ドゥ シャネル

    総合評価:

    4.0

    ♢内容量:6.5g ♢カラー展開:6色 ♢有効成分:トリ脂肪酸(C8-12)グリセリル,ツバキ種子油,ユチャ種子油,キャンデリラロウ ♢単品価格:6,050円

      (30代/女性/普通肌)
      見た感じ真っ赤ですが、塗ってみるとと自然!チークの場合は少量で十分なので長持ちします。
      (20代/女性/脂性肌)
      チークにもリップにもなるし、発色がいいです。しっとりとお肌にもなじみやすく、崩れにくいのでオススメです!

      自然由来成分を86%配合!体温でサッと馴染んで素早く血色感をプラス

      デパコスブランド「シャネル」から発売されてるリップ&チークです。N°1 ドゥ シャネルといったエイジングケアから発売されており、キメや乾燥を整えてくれるのもポイントです。LIPSでは、ベストコスメ2022上半期 口紅 第2位を獲得するなど人気アイテムです。

      リップ&チーク ボームは、肌に乗せるとオイルのように馴染みサッと血色感を出してくれるのが魅力です。しっとりじんわりとした発色で、肌の内側からにじみ出るような血色感を出してくれるため、愛らしい雰囲気へと導いてくれます。

      天然由来成分を86%配合しており、ツバキ種子油やユチャ種子油が含まれているため、乾燥しづらいのも嬉しいですね。敏感肌を含むすべての肌質でテスト済みで、幅広い方が使いやすい処方に鳴っています。パッケージはカーボンフットプリントを減らすため、サステイナブルにデザインされており、環境にも優しく作られています。

      1番人気のカラーは、2番のライヴリーローズウッドです。少しくすみのあるローズカラーで、肌なじみが良いのが魅力です。明るすぎないカラーで、日常メイクに取り入れやすいカラーで一時は売り切れが続くほどの人気を誇っています。

      <カラー展開>

      ・1-レッド カメリア

      ・2-ヘルシー ピンク

      ・3-ヴァイタル ベージュ

      ・4-ウェイクアップ ピンク

      ・5-ライヴリー ローズウッド

      ・6-ベリー ブースト

      価格は6,050円。全国のシャネルや公式通販サイトで購入可能です。カラーによっては売り切れいていることもあるため、店頭で購入する際は事前に問い合わせるのがおすすめです。リップとチークが一緒になっているため、化粧直しも1つで完結するのが嬉しいポイントです。気になる方は一度手にとってみてはいかがでしょうか?

      編集部の徹底レビュー

      肌なじみの良いカラー展開のリップ&チークです。内側からにじみ出るような血色感が欲しい方におすすめ。人気カラーは売り切れいていることもあるため、タイミングを狙ってゲットしてみてください。

      \WEB限定のお試し価格をチェック/

      公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
    • オルビスORBIS(オルビス) ライトブラッシュ

      ORBIS(オルビス) ライトブラッシュ

      総合評価:

      4.0

      ♢カラー構成: パプリカ・シナモン・プラム・グァバ ♢配合成分: キイチゴ果実エキス・スイゼンジノリ多糖体 ♢単品価格: 1,980円(税込)/7g ♢キャンペーン情報: 初回限定で、全国どこでも1品から送料無料

        ベスコス多数受賞! 自然になじんで血色感をUPさせ、明るく晴れやかな表情にチェンジできる神チーク

        オルビス ライトブラッシュは、美容賢者たちから人気を集める美容誌メディアVOCEのベスコス2020下半期 プチプラリップ・チーク部門にて、見事第1位に輝いた実績を持ちます。審査員からも、「まるで肌の温度が上がったかのような、じんわりとした血色感」と評価されているチークです。

        また、充実した内容で多くのファンから好評の美容メディア美的では、2020年 下半期 ベストコスメ プチプラチーク ランキング2020年美容賢者の年間プチプラベストコスメチーク部門の両方で、堂々の第1位を獲得しています。記事内では「素肌を生かした発色でフレッシュな血色感を演出」と紹介され、美容賢者も絶賛しているほどの実力です。

        発売元のオルビスは、1987年に実店舗を持たない通販専門の会社としてスタートをきりました。世の中の常識にとらわれない革新的な視点で、商品の開発からサービスの提供まで創立からさまざまな工夫をしています。

        創業当時は注文方法がまだ固定電話のみだった時代だったため、電話代が高額になってしまうことがお客様の負担になっていました。しかしそこにいち早く着目し改善を図ったのがオルビスです。オルビスは、1985年にNTTがサービスを開始したばかりのフリーダイヤルを通販会社で初めて導入したのです。

        さらに、お客様が化粧品を購入したときのときめきや、わくわく感が冷めないうちに、原則注文から2日以内に配送(※1)することを心がけていたとのことです。

        ※1: 一部地域を除く

        また「不要なものを捨て、シンプルにここちよく」という姿勢も、オルビスならではです。現在では一般化されている薄いフィルムによる簡易包装や、リサイクル紙を使用した外箱の使用といった環境や資源へ配慮も、オルビスは1990年から取り組んでいます

        さらに翌年の1991年にはスキンケアの詰替え用の発売を開始し、省資源とゴミの減量化に努めます。詰め替え用で商品をよりリーズナブルに購入できるのは、我々ユーザーにもうれしいポイントですよね。

        世の中の常識にとらわれない革新的な視点は、商品開発にもあらわれています。2012年には「肌がもつ酵素の活性を高めるためにはオイルカットの環境がベター」という知見を得て、オイルカット(無油分)のスキンケアアイテムを誕生させました。

        オルビスはまさに、肌に不要なものは使用せず良質な原料の採用にこだわり、お客様の目線に立って本当に必要なものを常に考え続けているブランドなのです。

        創業当初は通販専門会社だったオルビスですが、口コミによって知名度とニーズが高まったことにより全国で店舗展開を進め、近年ではインターネット通販も定着しています。こうして誰もが一度は聞いたことのある化粧品ブランド、オルビスへと成長したのです。

        そんなオルビスから発売されているメイクアップアイテム、ライトブラッシュは、みずみずしくフレッシュな食材をイメージしたチークです。01番パプリカ、02番シナモン、03番プラム、04番グァバの全4色がラインアップされています。

        01番のパプリカは、みずみずしい血色感を生み出す、きれいな透け感のあるレッドカラーのチークです。大手美容誌のVOCEや美的のプチプラチーク部門で見事ベスコスに輝き、一躍脚光を浴びたこともあり、口コミでも人気のカラーとなっています。

        02番のシナモンは、肌になじみやすいベージュ系コーラルです。ナチュラルメイクに使えるのはもちろん、シェーディングとしても使えるカラーとして好評となっています。

        03番プラムは赤みパープルです。落ち着いた血色感の大人っぽいカラーなので、フォーマルな印象を表現できます

        04番のグァバは、透明感のあるピンクが特徴です。明るく鮮やかなカラーでありながらも、肌なじみの良い落ち着いたピンクなので、ほんわりとした雰囲気のメイクが叶うと人気になっています。

        どの色も、見た目はパキッと鮮やかなカラーですが、肌に乗せると自然になじんで浮かずに発色するのが好評になっているポイントです。この肌なじみの秘密は、特殊加工のパールにあります。

        ライトブラッシュには、表面を特殊加工したフィルム状のパールであるライトコントロールフィルムを採用しており、やわらかく輝くように光の反射が調整されているのです。加えて配合される顔料には、透明度の高い合成フルオロフロゴパイトが採用されており、他にはないクリアな発色が表現できます

        これらの考え抜かれた設計により、頬に当たった光がおだやかな反射で輝き、濁りのない発色で肌の内側からにじみ出ているような、自然な発色が叶うのです。くすみが気になるときにもひと塗りでパッと明るくフレッシュな表情の肌を演出し、メイクで洗練された印象を格上げします。

        さらに色の密着感を高めてくれるカラーフィット処方も重要なポイントです。キイチゴ果実エキス、スイゼンジノリ多糖体といった保湿成分が肌にうるおいを与え、しっかりと肌に密着します。チークだと感じさせないほどのうるおいを感じる上質なパウダーが、ツヤのある美しい仕上がりを長時間保つのです。

        オルビス ライトブラッシュは、酸化しやすい油分や唇に染着しやすいキサンテン系色素は不使用となっています。さらに無香料のため、メイクアイテムの独特の香りが苦手な方やお気に入りの香りがある方におすすめです。

        また、肌への刺激を抑える工夫をおこない、さらにはアレルギーテスト(※2)を徹底するなど、肌への負担を軽減できるようにも配慮されているのもうれしいですね。

        (※2)すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません

        他のチークではピリピリ感やかゆみが出てしまう敏感肌の方も、このオルビスのチークなら使える可能性があります。実際に、公式サイトのレビュー欄には、敏感肌の方から好評の口コミも多数投稿されていました。

        このオルビス ライトブラッシュはパウダータイプなので、ブラシにとって頬にふわっと乗せるだけで完了です。すぐに血色感のある明るい肌へと整います

        その日の気分やファッションで乗せる量を調整しやすく、お直しもサッとできてとても簡単なうえ、少量でしっかり発色するので、コスパもばっちりです◎

        どのカラーも非常に発色が良く、ひと塗りで顔の血色感をUPさせてくれます。「肌がキレイと褒められた」「顔色が元気に見える」など、公式サイトにも高評価の声が集まっていました。

        30代/脂性肌
        チークはもう10年以上オルビスさんのものを愛用していますが、初めてこのチークを使って出勤した日、毎日会っている会社の同僚に、「なんか今日いつもより肌がキレイじゃない?透明感増した感じ」と褒められたので、もう絶対リピートしよう!と思いました笑 コスメを買う時はいつも、失敗したらイヤだから、同じのでいいや…と思っていましたが、新しいものに挑戦するだけで、ぐっと今風な、旬な感じになれるんだなぁと実感させてくれた商品でした。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
        30代/敏感肌
        前からあったチークに満足出来なくなりお値段高めだけどこちらを購入したところ、発色もよく粉飛びもなくしっとりした仕上がりに満足です。 医療系の仕事でナチュラルメイクにも使いやすく普段使いに最適です! 少しで発色するのでコスパもいいと思います! リピートしたいです! 少しパールが入った物もホリデーシーズンに出ると嬉しいなと思います! (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

        価格は1,980円(税込)/7gです。単色チークの相場は800〜2,000円(税込)ほどですが、日頃から1,000円以下のチークを使っている方にとっては、やや高めに感じるかもしれません。しかし、少量でもしっかり発色するため、パウダーの減りはとても穏やかです。コスパが良いというレビューも多くあり、長く使えるので一度購入すると他のチークが手放せなくなるかもしれません。

        より理想的な血色感を演出したい方は、別売りのフェイスカラーブラシもおすすめです。チークにも使えるこのブラシは、山羊毛100%でできています。ブラシ部分を収納することも可能な便利アイテムなので、ぜひ、併せて検討してみてくださいね。

        オルビスの商品を公式オンラインショップで初めて注文する方は、全国どこでも1品から送料無料です。 最短で翌日に届くので、ほしいアイテムをすぐに使うことができるのもうれしいですね。

        有名美容誌でベスコスを多数獲得しているオルビスのライトブラッシュは、口コミでの評価も高く、公式サイトでは★4.0/5.0を獲得している実力派アイテムです。顔のくすみが気になる方や、より明るい印象のメイクに挑戦したい方はぜひオルビス ライトブラッシュで自然な血色感を体験してみてください。今日からヘルシーで華やかな理想の大人フェイスが手に入りますよ♪

        編集部の徹底レビュー

        オルビスのライトブラッシュは、VOCEのベスコス2020下半期 プチプラリップ・チーク部門第1位美的の2020年 下半期 ベストコスメ プチプラチーク ランキングにて第1位など、大手美容メディアで多数のベスコス獲得実績を持つチークです。 クリアな赤チークの01番パプリカをはじめ、ベージュ系コーラルの02番シナモンや、赤みパープルの03番プラム、透け感ピンクの04番グァバなど、全4色が展開されています。みずみずしくフレッシュな食材をイメージしたカラーで、大人女性のくすんだ肌印象も、明るく晴れやかな印象にします。 また、表面を特殊加工したパールにより、穏やかに光を反射する設計です。まるで肌の内側から自然に色づいているかのような風合いを表現することも可能となっています。 チークでありながら肌にうるおいをもたらす上質なパウダーがしっかりフィットするので、長時間美しいツヤが実現できるアイテムです。今なら、初回限定で1品から送料が無料になる特典も。この機会にぜひ使ってみてください!

        \WEB限定のお試し価格をチェック/

        公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる

      赤チークの特徴は?どんな人におすすめ?

      大人っぽく、落ち着いた中にも色っぽさを兼ね備えている赤チーク。

      アラサー以上の女性でも使いやすいおすすめのカラーです。

      今までピンクチークを使ってきたけれど、なんだか最近浮いているような気がする…という人にぜひ使ってもらいたいチークです。

      【赤チークの失敗しない使い方】浮かないメイク術を徹底解説

      赤チークは色が強いので、欲張って濃く乗せてしまうとあっという間に厚化粧っぽくなってしまいメイクが台無しになります。

      少量ずつ、広範囲に乗せすぎないことが赤チークの必勝法です。

      その際にブラシは大きくて毛の柔らかいものをチョイスすると失敗が少ないですよ。

      小さくて毛の硬いブラシは、粉を取りすぎたりムラになりやすいので初心者には扱いが難しいです。

      チークを取ったら、まずは手の甲で軽くはたいてブラシに着きすぎたチークを落としましょう

      量を調節してから頬に乗せるとつけすぎることもありません。

      ローズ系orオレンジ系♡自分に似合う赤チークはどっち?

      赤チークの中にもさまざまな色味があります。

      選ぶ時は自分のパーソナルカラーを意識してみてくださいね。

      例えば、イエベさんオレンジが混ざった赤チークを使うと肌馴染みがよく自然に使えます。

      一方でブルベさんローズ系の赤チークがよく似合います。

      わざとらしくない赤みを頬にプラスできると同時に肌の透明感アップも期待できます。

      デートなど特別な日にもおすすめのメイクなのでぜひ使ってみてくださいね。

      赤チークはどこに入れるのがベスト?ファッションに合わせて位置を変えて楽しもう

      顔の印象はチークの位置で決まると言っても過言ではありません。

      可愛らしく?色っぽく?今日の自分がなりたいのはどんな雰囲気でしょうか。

      それに合わせてチークの位置を変えてみてくださいね。

      【赤チークでかわいいらしく】頬の中心部にふんわりと

      目のした、頬の中心にふんわりと赤チークを入れると可愛らしい印象になります。

      頬の一番高い位置に丸く入れるとあどけなくキュートに、少し楕円形にいれると日焼けしたような元気で可愛いイメージになります。

      【赤チークで色っぽく】頬の高い位置から目の外側に

      赤チークでほんのりセクシーさを出したい時は、頬骨から目尻に向かって斜めに入れましょう。

      じゅわっとした発色で色気とヘルシーさを兼ね揃えた万能メイクです。

      可愛すぎるのはちょっと…という30代以上の女性にもよく似合いますよ。

      【赤チークで海外風に】頬骨の下にシェーディングとして

      慣れない人が濃いブラウンのシェーディングを使うと、舞台メイクのようにわざとらしくなってしまうこともありますよね。

      しかし赤チークなら失敗が少ないのもメリットです。

      さりげなく頬に影を作ってくれるので、ハイライトと合わせれば自然なメリハリのある顔を作ることができますよ

      【Q&A】赤チークを使うメイクの疑問を解決!使う量やおすすめの季節も!

      発色がよく、使うのが難しいと思われがちな赤チーク。 しかし上手に使えば可愛さも色っぽさも出すことができます。 「赤チークに似合う季節は?」「おすすめのリップカラーは?」などの疑問を解決して、赤チークを味方につけましょう。

      • 赤チークが似合う季節はいつ?

        赤チークは、ファッションが暗めになりがちな秋・冬にピッタリのカラーです。内側から発色しているような頬を演出できますし、青みの入った赤チークなら肌の透明感もアップさせてくれます。ポップすぎないので、大人っぽい黒やネイビーの洋服とも相性がいいですよ。

      • 赤チークを使う時のおすすめのリップカラーは?

        赤チークを入れる時は、リップも赤にすると統一感が生まれます。ただしどちらも主張が強くならないように、引き算するのがポイントです。発色のいい赤チークを使うのであればリップは透明感のあるものをぼかして入れるとバランスがよくなります。一方でマットリップを使ってしっかり色を乗せるのであればチークはパウダーを薄く入れるだけにしておきましょう。

      • 30代・40代でも赤チークは使える?

        大人女子が赤チークを使う場合は入れる場所に注意しましょう。頬の中央に丸く入れてしまうと、年齢にあわずチグハグな印象になってしまいます。頬骨のやや下あたりから目尻に向かって斜めに入れると顔を引き締めて見せる効果があり、色っぽさもプラスできますよ。赤チークを上手に扱えれば大人の女性としての魅力がグッとアップするのでぜひ挑戦してみてくださいね。