カラーアイライナーはトレンド目元を叶える必須アイテム!選ぶポイントを解説
「黒のアイライナーを使うと目元だけ浮いて見える……」
「アイメイクに抜け感を出したい!」
アイライナーといえば、黒色を使って目元を強調したりハッキリと大きい目に見せたりするイメージがありますよね。
ですが「使ってみてもなんだかしっくり来ないな」「流行遅れな感じがする」とお悩みではないですか?
そんな人におすすめなのがカラーアイライナーです。カラーアイライナーはカラー展開が非常に豊富です!リップやチークなどとカラーを合わせたアイライナーで統一感を出せば、あなたの理想のメイクを簡単につくれますよ♪
最近では血色感を出すようなメイクがトレンドとなっていて、目元にもあたたかみやツヤを出す人が増えています。アイシャドウだけでなく、アイラインやアイブロウも色味を統一することによって自然な抜け感のあるメイクに仕上がります
カラーアイライナーはブラウン系・ピンク系・ブルー系などさまざまなカラー展開があり、その日のメイクや気分に合わせて使うのも良いでしょう♪
自分に合ったカラーアイライナーを選びたい人は次のポイントをおさえておくと良いですよ!
- ブラウン系やピンク系が普段使いにおすすめカラーアイライナーを普段のメイクに取り入れたい場合は、ブラウン系やピンク系のような肌なじみの良いカラーがおすすめ! また、目元にしっかりと血色感を与えたいならバーガンディのようなボルドー系のカラーアイライナーもおすすめです。 メイクで周りと差をつけたいなら、知的に見えるブルー系や個性的なビビットカラーやホワイトにチャレンジしてみましょう!
- 使いやすい種類のアイライナーを選ぼうアイライナーには、ペンシル・リキッド(筆)・ジェルの3種類があります。 ペンシルやジェルタイプのカラーアイライナーは初心者でも使いやすいです。 アイメイクが崩れやすい人は、肌への密着度がより高いジェルタイプを使うと良いでしょう。 細い線が描けるリキッドタイプは、繊細なメイクが好きな人や目尻を跳ね上げたい人におすすめです!
- カラーアイライナー初心者はポイント使いからはじめてみて一番おすすめなのが、目尻にカラーアイライナーをひく方法。目の横幅を増やして目元の印象を強くすることができますよ。 また、二重線を延長したり涙袋を強調したりするのにカラーアイライナーを使うのもおすすめ。 カラーアイライナーは黒のアイライナーより幅広い使い方ができます!慣れてきたら自分の好きなように使ってみましょう♪
カラーアイライナーをはじめて使う人や普段のメイクに使いたい人は、肌なじみの良いカラーのペンシルタイプやジェルタイプを選ぶのがポイント。まずは目尻などに少しずつ使ってみましょう!
せっかくトレンドの血色感メイクをしていても、黒のアイライナーを使ってしまうと統一感が出ずに違和感のあるメイクになってしまうこともあります。肌なじみの良いカラーアイライナーを使って、ナチュラルで抜け感のある目元をつくってみてください!