「髪をサラサラにするには美容室に通うしかない」と思っている男性は少なくないようです。 ところが、そんな美容室でケアしたようなサラサラ髪は自宅のケアだけでも手に入れることができます♪

そこで今回は「髪がサラサラになれるシャンプー前のヘアケア」や、「髪がサラサラになれる洗い方」など、男性でも髪サラサラになれる簡単な方法について詳しく解説します!

男性でも髪をサラサラにする方法は意外と簡単!正しいヘアケアで女子ウケUPのサラサラ髪を手に入れよう!

シャンプー

肌や爪と同じように、髪はタンパク質でできているため傷付きやすく、ダメージを受けてしまうと完全に修復することはないのです。 そのため、傷んだ髪を治すのではなく、いかに髪を傷ませないようにするのかが大切になります!

それでは、髪を傷付けずにサラサラにする方法を見ていきましょう!

【髪サラサラにする方法①】シャンプーをする前には、必ずブラッシングをしよう

髪に付着しているホコリやフケを取り除いたり、スタイリング剤や頭皮の皮脂を浮かせることが目的です。ブラッシングをしないでシャンプーするよりも、汚れがスッキリ落ちやすく、清潔でサラサラの髪になれますよ。

さらに軽く力を入れてブラッシングすると、頭皮マッサージにもなるのでおすすめです!頭皮の血行がアップすると髪に栄養が行き届くようになり、サラサラ髪が育つようになります。ただし、強いブラッシングで頭皮を傷付けてしまうと逆効果マッサージの力は気持ちいいと感じられる程度にしましょう!

【髪サラサラにする方法②】髪を労わる優しいシャンプーで、汚れや皮脂をしっかり落とそう

シャンプーを髪に付ける前に、シャワーを使って髪や頭皮にお湯を当てるようにしましょう。36~38度の設定温度で、1~3分間当て続けるのがコツ。ブラッシングで取り切れなかった汚れをしっかり洗い流すことが目的です。予洗いをすることで、後のシャンプーの効果がグッと高まるため、スッキリサラサラ髪になれますよ!

また、予洗いをすることで髪の汚れはほとんど落ちているため、頭皮をメインに洗いましょう。ゴシゴシと強い力は入れるのはNG!頭皮全体を優しく包み込むように揉み洗いします。

ちなみに、使うシャンプーの種類によって洗浄力や使用感はちがうもの。サラサラ髪を目指すなら、自分に合ったシャンプー選びから始めてみるのもおすすめですよ。

【ダメージヘア】プレミオ―ルシャンプーがおすすめ

フランス産微粒子海泥が、必要なうるおいは残しつつ毛穴の奥の汚れをしっかりと落としてくれます。ダメージを優しくケアしながら、頭皮すっきりのサラサラ髪を目指している人にはかなりおすすめのシャンプーです!

ラサーナプレミオール シャンプー

何歳になってもしなやかで美しい髪へ!ダメージヘアをいたわるシャンプー

プレミオール シャンプー

総合評価:

4.8

♢配合成分:  ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA ♢単品価格:  3,520円(税込)/375ml(約2ヶ月分) ♢キャンペーン情報:  21日分トライアルセット1,980円(税込)  ※シャンプー・トリートメント・エッセンスの3点セット

  • #オーガニック認証
  • #ダメージヘア
累計販売本数1,000,000本を突破*1。髪と頭皮をいたわる処方で優雅な美髪を育んでくれるシャンプー

ラサーナ	プレミオールシャンプー(ヤマサキ)の商品画像2

楽天のシャンプートリートメントセット部門 第1位*2Oggi 頭皮ケア実感部門 第1位など、数々の賞で1位に君臨しているプレミオールシャンプー。

なんと40年もの研究の末に開発されたラサーナの集大成とも言えるシャンプーで、累計販売1,000,000本を突破するほど今人気の商品です。

開発したラサーナは、ブランドの誕生以来海からの贈り物である "海藻” とともに歩んできました。

全ての商品に海藻のエキスを配合しており、中でも「海藻 ヘアエッセンス」販売本数2,100万本と絶大な人気を誇り、多くの人に愛されています。

ラサーナ	海藻ヘアエッセンス(ヤマサキ)の商品画像

日本では「古くから艶のある黒髪には海藻が良い」と、言われていますが、ひとことに海藻といっても、実は地球上には25,000種類以上の海藻あります。

一般的に、海藻の効果は "保湿" と理解されていますが、ラサーナは海藻が+αで秘めているエネルギーに着目

そこでラサーナでは、商品特性に合わせ、商品ごとに効果的なものを世界中の海藻の中から選定し、適切な配合量になるよう処方しています。

ラサーナ	海藻ヘアエッセンス(ヤマサキ)の商品画像

プレミオール シャンプーは、なんと40年もの研究の末に開発された、ラサーナの集大成とも言えるシャンプーで、髪のダメージやパサつき、乾燥やうねりなどが気になる方におすすめです。

実際に、プレミオールシャンプーを使い続けた人の髪をモニタリングしたところ、使用前は髪の広がりやクセが目立つのに対し、使用を続けるにつれて髪がまとまり、ツヤがでているのがわかります。

シャンプー使用経過の髪のまとまり

アミノ酸系洗浄成分*5」と「フランス・ブルターニュ産の海泥*4」がやさしい触感の泡で汚れを除去。

髪の毛の太さより1/16、毛穴の大きさより1/40の大きさである超微粒子の海泥が、毛穴の奥の汚れを吸着して落とします。必要なうるおいは残しつつ、皮脂や汚れを落してくれるのがポイントです。

ラサーナ	プレミオールシャンプー(ヤマサキ)の商品画像3

また、保湿成分としてオーガニック認証をうけた4つのオイル*3をブレンドして配合。ベタつく頭皮はすっきりさせて、カサつく頭皮はうるおします。

さらに7種のハーブエキス*6を配合。頭皮に潤いを与えてくれます。

クリーミーな泡立ちですっきりとした洗いあがり。太陽のエネルギーを受けて真っ赤に色づいた果実や花々をイメージしたアロマティックフローラルの香りで、甘くエレガントかつフレッシュな香りで素敵なバスタイムを過ごせます。

ラサーナ	プレミオールシャンプー(ヤマサキ)の商品画像4

まずは21日間スターターセットがおすすめ。プレミオールのシャンプー130ml、トリートメント130g、ヘアエッセンス20mlのセットがおひとり様1回限り1,980円(税込)でお試しできます。定期コースなどではないため、気軽に試せるのがポイント。まずはトライアルセットで髪との相性を確かめてみましょう。

*1プレミオール公称累計売上本数・プレミオールスターターセット公称累計売上本数の累計2018年3月~2021年11月実績*2 デイリーランキング2021年2月18日(更新)集計日2月17日*3セロリ種子エキス、スクレロカリアビレア種子油、ブドウ種子油、スクワラン*4シルト*5ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK*6カミツレ花エキス、チャ葉エキス、イタドリ根エキス、ツボクサエキス、ローズマリー葉エキス、オウゴン根エキス、カンゾウ根エキス

詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる

【癖やうねり】ビオルチアシャンプーがおすすめ

10種類の天然オーガニック成分配合で、加齢やヘアサイクルの乱れによって弱った髪に栄養を与えてくれます。毛先まで栄養が行き届いたサラツヤ髪を目指しているなら、ぜひ使ってみてください!

チャップアップビオルチアシャンプー

頭皮も髪もうるおうオーガニックシャンプー

ビオルチアシャンプー

総合評価:

4.3

♢配合成分:  キュウリ果実エキス・タチジャコウソウ花/葉エキスetc ♢単品価格:  4,600円(税込)/300ml(約1~2ヵ月) ♢キャンペーン情報:  初回限定3,280円(税込)

  • #ノンシリコンシャンプー
  • #ハリつや
モンドセレクション2020金賞。育毛材ブランドが髪と頭皮のことを真剣に考えて生まれた自信作

ビオルチアシャンプー(チャップアップ/ソーシャルテック)の商品画像1

育毛剤ブランドである「チャップアップ」が、髪と頭皮のことを真剣に考えて毛髪診断士との共同開発で実現したビオルチアシャンプーは、世界評価機関に認められた優秀品質ラベルであるモンドセレクション金賞を受賞し、多くの人から評価されているシャンプーです。大人の女性の髪のことを考え、毎日使用するシャンプーだからこそ頭皮や髪に刺激やダメージを与えないということに徹底的にこだわっていることが特徴です。

食器用洗剤と同じ成分で頭皮にダメージを与えやすい石油系洗浄成分は、一般的なシャンプーにはほとんど使用されていますが、ビオルチアは、髪の毛と同じ高級アミノ酸洗浄成分を使用することで、適度な洗浄力髪と地肌の潤いを守りながら洗浄できます。また、素肌と同じ弱酸性であるため、赤ちゃんにも使用できるほどの優しさを実現しています。

ビオルチアシャンプー(チャップアップ/ソーシャルテック)の商品画像2

さらに自然由来の厳選した10種の天然オーガニック成分を配合し、髪にたっぷりと栄養を与えてくれるため、シリコンなどの害になり得るコーティング剤に頼らずに、髪本来の質を高めることで、真のうるツヤ美髪を実現できるのです。

テクスチャーは蜂蜜のようにとろみがあり、多くの人を虜にする濃厚な泡が、頭皮と髪をいたわって優しく汚れを落としますそこに、天然のオーガニックエキスがたっぷり浸透することで、今までのおうちスキンケアとは一味違うヘアサロンに行った後のような指通りを実感することができます。

ビオルチアシャンプー(チャップアップ/ソーシャルテック)の商品画像3

ビオルチアシャンプーは定期コースを利用すれば、2,020円お得な3,280円(税込) で購入できます。さらに定期コースでは無期限の返金保証が、都度買いであれば30日間の返金保証が付いているので、万が一効果を実感できなかった場合でも安心です。

毛髪診断士おすすめのアイテムで、購入後も頭皮の相談にのってもらえるのも魅力です。「普段使用しているシャンプーでなかなか満足できない」「そろそろ頭皮のことをしっかり労らないと不安」そんな人にぜひ使ってほしい、洗い心地最高のシャンプーです。

詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる

シャンプーのくわしい選び方はこちら!

シャンプーで避けるべき成分は?注目すべき成分から自分に合ったシャンプー成分がわかる診断まで紹介!
シャンプーで避けるべき成分は?注目すべき成分から自分に合ったシャンプー成分がわかる診断まで紹介!

【髪サラサラにする方法③】リンスやトリートメントは必須アイテムです!

シャンプーのあとには、必ずリンスやトリートメントをするようにしましょう。リンスには髪の油分を補い、指通りをよくしてくれる役割があります。
ですが油分というと、「せっかく皮脂を落としてスッキリしたのに、つけて大丈夫なの?」と心配になるかもしれませんね。でも実は、リンスやトリートメントの油分には髪の水分や栄養分が流出するのを防いでくれる役割もあるんです!シャンプーだけではパサパサになってしまう髪も、リンスやトリートメントで保護してあげれば、潤いたっぷりのサラサラ髪になれますよ!

編集部Voice

「トリートメントの種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない」と悩む人は多いでしょう。トリートメントには、洗い流すタイプと洗い流さない2つのタイプがあります!洗い流すタイプは、髪の内部にまで浸透してダメージを修復する効果が期待でき、洗い流さないタイプはドライヤーの熱や摩擦など、外的ダメージから髪を守る効果が期待できるものです。 サラサラ髪を目指すなら、洗い流すタイプと洗い流さないタイプを併用するのがおすすめですよ!

【髪サラサラにする方法④】自然乾燥はNG!ドライヤーでしっかり乾かそう

濡れた髪はキューティクルが広がっているため、乾かさずに放置していると、ドンドン水分や栄養分が流出してパサパサに。さらに濡れた髪は摩擦にも弱いため、自然乾燥のまま寝ていると枕で擦れて傷んでしまうのです!
髪をタオルで拭いたら、すぐにドライヤーで乾かすようにしましょう。水分の流失や摩擦によるダメージを抑えてすこやかなサラサラ髪になれますよ!

編集部Voice

自然乾燥は絶対にNGですが、「ドライヤーの熱によるダメージ」もパサパサ髪になってしまう原因の1つです。
ドライヤーの平均的な温度は、100~120度。しかし、髪が耐えられるのは70度ぐらいまでとされています。髪をドライヤーの熱ダメージから守るためには、ドライヤーを髪から10cm以上離して使う最後に冷風で髪を冷ますなどの工夫を施しましょう!

【髪サラサラにする方法⑤】スタイリングはヘアアイロンやヘアオイルを使ってサラサラに

ヘアアイロンで髪に熱を与えることによって、バラバラに開いていたキューティクルが整い、サラサラ髪になります。
ヘアアイロンの使い方は至ってシンプル!ゆがみや癖が気になる髪の毛を根元から挟み、毛流れに沿って毛先までゆっくり伸ばすようにしましょう。ただし設定温度が高すぎると髪に熱ダメージを与えてしまうので、100~140度までの低温で使うようにしてください。慣れないうちは時間がかかるかもしれませんが、習慣にすると忙しい朝にもパッと短時間でストレートのサラサラ髪にできますよ!

また、仕上げにヘアオイルなどのスタイリング剤をつけるのもおすすめスタイリング剤には髪の水分を閉じ込める役割があるため、艶感やまとまり感がアップしたサラサラ髪になれますよ。ただし、スタイリング剤は髪の根元につけるとべたつきの原因になってしまうので、毛先をメインにつけるようにしましょう。

【髪サラサラにする方法⑥】剛毛やくせ毛に悩んでいるなら、美容室でストレートパーマや縮毛矯正をかけてみよう

ストレートパーマや縮毛矯正とは、薬剤を使って髪のタンパク質結合を変化させ、直毛の状態を定着させる技術のことです。美容室でストレートパーマや縮毛矯正の施術を受ければ、乾かすだけでスッキリまとまるサラサラ髪になれます!ただし、新しく生えてくる髪の毛は元の癖がはっきりと出てくるため、癖のないサラサラ髪を保つには3~6か月の間隔で施術を繰り返し受ける必要があります。
「ヘアアイロンをしても髪がゴワゴワ広がる」「毎朝ヘアアイロンを使うのが面倒」などの悩みを抱えているなら、ぜひストレートパーマや縮毛矯正を試してみてください!

サラサラ髪から遠ざかってしまうNG行為とは?無意識にしてしまいがちな7つの行動を紹介します!

メンズ

実は、髪を傷付ける行為を無意識にしてしまっている男性は少なくありません。 髪には神経が通っておらず、傷付いても「痛い」などと感じることがないため仕方がないことなのです。
では、どんな行為が髪にとってNGなのでしょうか?ここでは、サラサラ髪から遠ざかってしまうNG行為を紹介していきましょう。

【NG行動①】髪を洗う時にシャワーの温度設定が40度以上だとキューテクルが剥がれてパサパサに

タンパク質でできている髪は、40℃以上の熱いお湯に当たると「熱変性」が起きて固まってしまう性質があります。さらに、一度熱変性が起こった髪は元に戻らないため、日々40度以上のお湯を当てていると、どんどん髪が固まってギシギシ髪に
やわらかいサラサラ髪を育てるには、37~39度ぐらいのお湯を使うようにしましょう。
ちなみに35度などの低すぎる温度では、皮脂などの汚れを十分に落としきれず、ベタベタ髪になりやすいので注意してください。

【NG行動②】シャンプーを直接髪につけて泡立てると、摩擦によってキューティクルが剥がれてパサパサに

濡れた髪は摩擦によるダメージを受けやすい状態です。そのため、髪でシャンプーを泡立てるとキューティクルがぼろぼろに剥がれてしまうことがあります。
さらに泡立てていないシャンプーは、頭皮にも強い刺激を与えてしまうため、日々繰り返しているとキューティクルが傷付いたパサパサ髪に。髪をゴシゴシしなくていいように、シャンプーを手の平で泡立ててからつけるようにしましょう。

【NG行動③】カラーやブリーチを繰り返すとダメージが蓄積され、枝毛や切れ毛が増えてパサパサに

カラーやブリーチで使われる薬剤には、髪のキューティクルをこじ開けたり内部に浸透したりする作用があります。そのため、髪が無防備な状態になりやすく、髪内部の水分や栄養分・表面の油膜などが失われてしまうのです!
短期間のうちにカラーやブリーチを繰り返せば、どんどん枝毛や切れ毛が増えてゴワゴワ髪にカラーやブリーチはしないようにするか、髪の状態を見ながら3か月以上の十分な間隔を空けるなど、慎重な判断をおこないましょう。

【NG行動④】髪をタオルでゴシゴシ拭いていると、摩擦によってキューティクルが傷ついてゴワゴワに

タオルで髪をゴシゴシ拭いていると、摩擦によってキューティクルが傷付いてしまうため、注意が必要です。たとえ自分では強い力を入れていないつもりでも、髪はとっても繊細。知らず知らずのうちにゴワゴワ髪へと導いてしまっているかもしれません。
頭全体をタオルで優しく包み込み、ポンポンと優しく抑えるようにして水分を吸収させましょう。さらに髪の量が多い場合は、両手でタオルを持って毛束をポンポンと優しく挟むのがコツ。髪の毛を引っ張らないように意識してくださいね。

【NG行動⑤】紫外線の強い日も帽子を被らないでいると、、潤いが失われてパサパサに

髪は肌と同じタンパク質でできているため、紫外線に当たると日焼けしてしまいます。さらに日焼けした髪はキューティクルが剥がれやすい状態で、水分がどんどん失われてしまうのです。
肌の日焼けは皮膚細胞のサイクルで元に戻りますが、髪の日焼けは完全に修復できず、どんどん潤いのないパサパサ髪に紫外線の強い日は帽子を被る髪用日焼け止めスプレーをつけるなど、紫外線対策をして外出するようにしましょう!

【NG行動⑥】脂っこいものを多く食べていると頭皮の皮脂が増えてベタベタに

頭皮の皮脂腺から分泌される皮脂には、肌を保護する大切な役割があります。 しかし、脂っこいものを多く食べていると血液中のコレステロール値が上がり、毛穴の皮脂腺から分泌される皮脂の量が増えてしまうのです。当然、頭皮から分泌される皮脂の量も増えるため、ベタベタ髪になってしまいます!
サラサラ髪になるためには、揚げ物を避ける魚介類を取り入れるなど、脂質バランスのよい食事を心掛けるようにしましょう。

【NG行動⑦】睡眠不足が続いていると髪の修復に必要なホルモンの分泌量が減ってパサパサに

髪や頭皮の新陳代謝や修復には、睡眠中に多く分泌される成長ホルモンが大きく影響しています。そのため、睡眠不足が続いていると、十分な量のホルモンが分泌されないため、新しい毛髪の形成もうまくおこなわれません。どんどん艶やコシのない弱ったパサパサ髪になってしまうのです。
健康的なサラサラ髪を目指すなら、6~8時間ぐらいの十分な睡眠をとるようにしましょう!

寝癖でボサボサの髪をサラサラにする4つの方法!【朝の応急処置編】

寝癖

「うっかり寝癖がついている」
「もう出発の時間、パパっと寝癖を治したい!」と朝の寝癖に悩まされた経験のある人は多いでしょう。
ここからは、寝癖でボサボサの髪をサラサラにする方法を紹介していきます。

ステップ1:癖がついている髪の毛を根元から水で濡らす

乾いた髪には形を保つ性質があるため、寝癖の先っぽだけを濡らして落ち着かせても、乾いたときに再びハネてしまいがちです。そのため、必ず寝癖の根元から水で濡らすようにしましょう。手を使って濡らすよりも、ミストスプレーを使うほうがピンポイントを狙いやすく、時短にもなるのでおすすめです!

ステップ2:ブラシで髪の毛を軽く引っ張っぱりながらドライヤーで乾かす

濡れた髪の毛は、乾く過程で形が維持されます。そのため、ブラシで髪の毛を毛流れに沿って引っ張りながらドライヤーで乾かすようにしましょう。寝癖がまっすぐに伸びた状態を維持できます。
ブラシを持つのが難しい場合は、手櫛でもOKです。ちなみに、ドライヤーの風は下から当てると髪が広がってしまうため、必ず上から当てるようにしてくださいね。

ステップ3:乾いた髪の毛の癖を伸ばすようにヘアアイロンをかける

ドライヤーで乾かしても取れない頑固なうねりや癖は、ヘアアイロンを使って伸ばすようにしましょう。一度根元を濡らして乾かしているため、大きなハネ癖は取り除けているはずです。100~140度ぐらいの低温で、うねった髪をできる限り根元から挟み、毛流れに沿って伸ばすようにしてください。ヘアアイロンの熱によってキューティクルが整うため、頑固な癖もまっすぐになりますよ。
また、寝癖の部分だけでなく、髪全体にサッとヘアアイロンを通すとまとまり感がアップしてサラサラ髪になれるのでおすすめです!

ステップ4:ヘアオイルやワックスでスタイリングして艶感を出す

ヘアオイルやワックスには、髪を外部刺激から守る役割や、形を保つ役割があります。寝癖を取り除いたあとは、スタイリング剤をつけて艶感を出しつつ、サラサラ髪を保つようにしましょう。
ちなみにヘアオイルやワックスは、毛先をメインにつけるのがコツ。せっかく直した寝が再びボサボサにならないようにするためには、とっても大事なステップですよ!

髪をサラサラにする方法を習慣にして、清潔感のあるモテ髪になろう!

男性

自宅で正しいヘアケアができれば、美容室に通わなくても清潔感のあるモテ髪になれます! しかし、一度傷んだ髪は完全に修復できないため、根気強く期間をかけてサラサラ髪を育てていく「シャンプー前にブラッシングをする」「シャンプーを手の平で泡立ててから使う」など、ちょっとしたひと手間だけでも、髪は変わっていくものですよ!まずは取り入れやすい方法から習慣にしてみてくださいね!