「顔がベタついて気持ち悪い…」「皮脂ですぐにメイクが崩れてしまう」
など、顔の油っぽさに悩まされる人は多いのではないでしょうか?
皮脂が過剰に分泌されるとニキビや毛穴の黒ずみ、くすみなどさまざまな肌悩みにつながります。
今回は顔が油っぽい原因や改善方法、おすすめの洗顔料まで詳しく解説します。嫌なベタつきを解消して、ツルすべ肌を手に入れましょう!
顔が油っぽい状態とは?自分がオイリー肌に当てはまるかチェック!皮脂の働きも知ろう
顔が油っぽいといえるのは、どのような状態なのでしょうか?
顔が油っぽい状態は、オイリー肌や脂性肌ともいわれています。ここでは、オイリー肌の特徴と、皮脂の働きについて解説します。
自分の顔は油っぽい?オイリー肌はベタつきやテカリが悩みの種で乾燥は気にならない
オイリー肌は、皮脂が過剰に分泌している状態です。乾燥はあまり気にならず、ベタつきやテカリに悩まされることが多いのが特徴です。
指で肌に触れると、たくさんの皮脂がついたり、化粧崩れが起きやすかったりする人はオイリー肌といえるでしょう。また皮脂による肌悩みも発生しやすく、ニキビや毛穴の開き、角栓などの原因になります。


顔には油っぽさが必要?皮脂が果たす3つの働きとは
皮脂は肌トラブルの原因になると思われがちですが、肌にとって重要な働きがあるんです!肌の表面に薄い膜(皮脂膜)をつくり、さまざまな働きを果たしています。皮脂が果たす働きは、以下の3つです。
- 肌をバリアする働き
- 肌を保湿する働き
- 雑菌の増殖を防ぐ働き
皮脂膜は乾燥や紫外線など外的な刺激から、肌を守っています。また水分の蒸発を防ぎ、保湿する働きがあります。さらに肌は、皮脂膜によって弱酸性に保たれているのも特徴です。雑菌は酸性に弱いため、肌を弱酸性にすることで雑菌の増殖を防いでいます。
顔が油っぽい原因を解説!スキンケアや生活習慣だけでなく季節も関係がある
顔が油っぽくなる原因は、スキンケアや生活習慣などさまざまな要素があります。また 皮脂の分泌量は、季節など環境にも大きく左右されるんです。
ここでは、顔が油っぽくなる4つの原因を解説します。
顔が油っぽい原因①:誤ったスキンケアで肌が皮脂不足・乾燥しやすい状態に
油っぽさを改善しようと、保湿を化粧水のみにしたり、1日に何度も洗顔をしたりする人は注意が必要です。
保湿を控えると、肌は水分不足の状態になります。肌の水分不足は乾燥を招き、水分が蒸発しないよう、皮脂を多く分泌して、肌を守ろうとする働きが強まります。
皮脂を取るスキンケアを重視している人も要注意です。洗顔のしすぎや、洗浄力の強い洗顔料は、肌に必要な皮脂まで取り除いてしまう可能性があります。皮脂を取りすぎると、肌の防御反応が働き、皮脂を分泌が活発になります。


顔が油っぽい原因②:生理前や思春期などでホルモンバランスが乱れている
ホルモンバランスの乱れも、皮脂の分泌を活発にさせる原因です。生理前や思春期は、ホルモンバランスが乱れやすく、肌環境にも変化を与えます。
女性の場合は、生理2週間前〜生理までが皮脂の量が多くなります。男性ホルモンに似た働きをもつ黄体ホルモンが、皮脂の分泌を増加させるためです。
また思春期には、男性ホルモンのひとつであるテストステロンが、男女ともに分泌されます。筋肉や骨の成長を促しますが、顔の皮脂の量を増加させる作用もあります。そのため、テストステロンの分泌のピークである、中高生や20代は顔がベタつきやすくなってしまうんです。
顔が油っぽい原因③:不規則な生活リズムは肌にも悪影響!偏った食事や睡眠不足に要注意
偏った食事や睡眠不足など、不規則な生活リズムは肌にも悪影響を及ぼします。
揚げ物やスナック菓子など油分の多い食べ物を過剰に摂取すると、皮脂の分泌量も増加します。また、糖分が多くビタミンやミネラルが不足すると、ターンオーバーも乱れてしまうため、注意しましょう。
睡眠不足も肌環境を悪化させる要素です。睡眠中は、肌のターンオーバーを促す成長ホルモンが分泌されます。しかし睡眠不足になると、成長ホルモンの分泌が妨げられ、ターンオーバーが乱れてしまいます。さらに、睡眠不足はストレスの原因にも。体はストレスに対抗しようと皮脂の分泌を促すホルモンを分泌します。
顔が油っぽい原因④:夏は皮脂・汗の量が増加!季節や環境によって肌の状態も変わる
夏に顔が油っぽくなるのは自然な現象です。皮脂の量は春から夏にかけて増加し、秋から冬にかけて減少します。夏は汗もかくため、顔がテカるのは肌の正常な働きといえるでしょう。
またエアコンの風にも注意が必要です。冷暖房の風は、肌を乾燥させるため、肌を守ろうと皮脂の分泌量が多くなります。
紫外線も、顔の油っぽさにつながる乾燥の原因です。紫外線ダメージにより、肌のバリア機能が低下すると、肌の内部に水分を保持するのも難しくなってしまいます。
顔が油っぽい状態を改善する方法は?スキンケアや生活習慣を見直して肌を根本から改善!NG行動もチェック
顔の油っぽさを改善するには、スキンケアや生活習慣の見直しが大切です。肌を根本的に改善することで、肌の油分と水分のバランスが整い、美肌に近づきます♡
ここでは顔の油っぽさを改善する方法や、NGケアをチェックしましょう。
【顔の油っぽさの改善法:スキンケア編】皮脂をすっきり落としたら保湿必須!乾燥の原因UV対策もしっかりと
スキンケアでのポイントが保湿です。余分な皮脂をしっかり落とし、肌にうるおいを与えましょう!また、乾燥の原因である、UV対策も徹底することも大切です。
ここでは、スキンケアで顔の油っぽさを改善する方法をみていきましょう。
洗顔はもちもち泡を使って短時間で洗い上げて♡顔の油っぽさもすっきり!
洗顔はもちっとした濃密な泡をつくり、20〜30秒を目安に洗い上げます。泡を顔にのせたら、皮脂や汚れを吸着させるイメージで、優しく押し当てるように洗いましょう。念入りに洗顔すると、肌へ過剰な負担をかけ、乾燥の原因になるため、注意が必要です。
すすぎは30〜34℃くらいのぬるま湯を使い、優しくすすぎます。40℃近くのお湯ですすぐと、肌に必要な皮脂まで落としてしまうため、気をつけましょう。水分を拭き取るときも、吸水性のあるタオルを使い、こすらず水分を吸い取るようにするのがポイントです!
顔の油っぽさが気になるからこそ保湿が大切!自分にぴったりの保湿ラインを知ろう
顔が油っぽくなるからといって、保湿を省いてはいけません。化粧水でしっかり水分を入れてから、乳液やクリームで水分の蒸発を防ぎましょう。保湿のしすぎも、ベタつきやテカリの原因になるため、自分に合う保湿の目安を知ることがポイントです!
自分の肌に合う保湿ラインを知れるのは、スキンケアをした翌朝。手のひらを顔に当てると、ピタッと一瞬くっついて離れるくらいが、ベストバランスです!鼻のまわりやあごなどがテカっている場合は、皮脂が出すぎている状態です。化粧水で水分を多めに入れて、乳液やクリームを薄塗りにして調整してくださいね。
UVダメージは油っぽさの原因の乾燥を招く!日焼け止めを塗る習慣をつけて1年中UV対策しよう
UVダメージは、顔の油っぽさの原因になる乾燥を引き起こすため、UV対策を徹底しましょう!UVは雨の日や室内、季節を問わず降り注いでいます。日焼け止めを毎日塗る習慣をつけるのが大切です。
日焼け止めは天気や季節、使う目的に合わせて使い分けるのがポイント!UVカット効果が高くなるほど、日焼け止めが肌に与える負担は大きくなる傾向があります。日焼け止めを使い分けることで、肌に優しいUV対策ができますよ◎
詳しいUV対策については、こちらの記事もチェックしてくださいね!
【顔の油っぽさの改善法:生活習慣編】食事は油分・糖質を控えめにバランスよく!睡眠の質を上げると◎
肌を根本から改善するうえで欠かせないのが、生活習慣を整えることです。ここでは、食事や睡眠を中心に、顔の油っぽさを改善する方法を紹介します!
油分・糖分の摂りすぎは顔の油っぽさの原因に…タンパク質・ビタミンを意識したバランスのよい食事を心がけて
顔の油っぽさを改善するには、タンパク質やビタミンを意識した、バランスのよい食事が効果的です。特に、皮脂の分泌を抑えるビタミンB群やビタミンCを意識して取るとよいでしょう。おすすめの栄養素と食材は次のとおりです。
- ビタミンB1(皮脂の分泌をコントロール):豚肉、たらこ、うなぎなど
- ビタミンB2(皮脂の分泌を抑える):レバー、アーモンド、青魚など
- ビタミンC(脂質の酸化を防ぐ):ブロッコリー、キウイフルーツ、じゃがいもなど
- パントテン酸(脂質を分解する):レバー、卵黄、たらこなど
油分や糖質は摂りすぎることも多いため、控えめを意識しましょう。
睡眠の質をアップするのがポイント!肌のターンオーバーを整えて顔の油っぽさも改善
皮脂の過剰分泌につながるターンオーバーの乱れを整えるには、睡眠の質を向上させることが大切です!ターンオーバーを促す成長ホルモンは、入眠後4時間に多く分泌されます。この時間に深く眠るために、睡眠の質を向上させる必要があります。
寝る前についつい触ってしまうスマホは、脳を覚醒させてしまい、眠りにつきにくくなるため避けましょう。起床時にたっぷりの日差しを浴びて、体内時計をリセットすることも大切です!体内時計をリセットすることで、夜に眠気を促すホルモンが出やすくなります。また短時間でも湯船に浸かるのもおすすめです◎体が温まり、眠りが深くなりますよ。
【顔の油っぽさが悪化するNG行動】皮脂の取りすぎに注意!テカリを放置すると毛穴詰まりにつながる
顔の油っぽさを改善するには、皮脂の取りすぎもテカリの放置もよくありません。顔の油っぽさが悪化するNG行動もチェックして、改善方法の効果を高めましょう!
顔の油っぽさが悪化する行動①:あぶらとり紙を使うのはNG!皮脂の取りすぎは肌のバリア機能を低下させる
油っぽさをなくしたいからといって、皮脂を取りすぎてしまうのは逆効果です。肌を保護する皮脂を落としすぎてしまうと、バリア機能の低下につながります。
あぶらとり紙は、皮脂がごっそり取れるためスッキリしますが、皮脂を取りすぎることも多いため、ティッシュで軽く押さえる程度にしましょう。拭き取り化粧水も使い方にも、注意が必要です。皮脂を取ろうとこすってしまうと、摩擦の原因になります。こすらず優しく押し当てるように使うのがポイントです!
顔の油っぽさが悪化する行動②:テカリを放置すると毛穴に皮脂が詰まる!ニキビなどの肌トラブルに
皮脂は肌にある程度必要ですが、テカリを放置すると、肌環境がますます悪化してしまうことも。皮脂と肌の汚れ、古い角質などが混ざり、毛穴に詰まりやすくなります。その結果、ニキビや毛穴の黒ずみになってしまうんです!
テカリは放置せず、クレンジングや洗顔を丁寧に行い、皮脂をスッキリ落としましょう。洗顔の後は、保湿を忘れずに行うことも大切です。
毛穴に詰まった皮脂もスッキリ!顔の油っぽいときにおすすめの洗顔料を紹介
ここでは皮脂をスッキリ落としながら、肌のうるおいを保てる洗顔料を紹介します。
皮脂やタンパク質汚れを分解!顔の油っぽさをなくしてツルすべ肌をゲットできる酵素洗顔BEST3
酵素には、角栓の原因であるタンパク質汚れや皮脂を分解する働きがあります。スクラブやピーリングとは異なり、泡で優しくツルすべ肌を手に入れられるのが、魅力です♡
以下では、おすすめの酵素洗顔料BEST3を紹介します!
ディープクリア洗顔パウダー:毛穴の黒ずみからテカリ・ザラつきもスッキリ!炭と泥の力で汚れを吸着
使うたび、使い続けるほど毛穴汚れ・黒ずみごっそりオフして「うるつる肌」へ

総合評価:





♢内容量: 30個入り/1箱 ♢成分: 酵素・炭・吸着泥 など ♢期待できる効果: 毛穴ケア・保湿 ♢単品価格: 1,980円(税込) ♢キャンペーン情報: 「毛穴ごっそり酵素洗顔セット(マイルドクレンジングオイル20ml付き)」が1,900円(税込)
- #酵素洗顔
- #洗顔パウダー
有名美容サイトなどにおいてベスコスを受賞している酵素洗顔のディープクリア洗顔パウダー。肌のザラつきやTゾーンのてかりやベタつき。黒ずみ毛穴や角栓などの気になる毛穴悩みを一気に解決したい人にオススメのアイテムです。
ディープクリア洗顔パウダーは毛穴の汚れを無理やり取り除くのではなく、プロテアーゼと呼ばれる酵素が角栓やザラつきのもととなるタンパク質に働きかけて、黒ずみや角栓、毛穴の汚れを分解して除去。さらに炭と豊富なミネラル成分を含む天然クレイが汚れをからめとってくれます。
さらにファンケル独自のアミノ酸系洗浄成分が肌本来のうるおいを守りながら毛穴の汚れをしっかり落とし、その後は、糖とヒアルロン酸を与えることでうるおいをキープして、キメを整えることで毛穴の広がりを抑えてくれます。
素早い泡立ちと弾力とボリュームのあるもっちり泡がポイントで、防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤など不使用の無添加泡なのも魅力。泡立てネットを使えばより濃密なもっちり泡が作り出せるため、おすすめです。
本体価格1,980円(税込)のディープクリア洗顔パウダーに、累計売上本数1億本*1を突破したファンケルの人気アイテムのマイルドクレンジングオイル20mlが付いた「毛穴ごっそり酵素洗顔セット」がおすすめ。通販初めての方限定の初回特別価格の1,900円(税込)で購入できます。
*1 累計売上本数・2003年4月~2021年8月末(リニューアル前の商品含む)
小鼻と頬の黒ずみ毛穴やTゾーンのテカリ、角栓毛穴があごのザラつきなど、頑固な毛穴トラブルに対して、ファンケルの黒の酵素洗顔で働きかけて落とす毎日の毛穴ケアをスタートしてみませんか?


雪肌粋 酵素洗顔パウダー:汚れをしっかり落としつつ和漢植物由来の成分配合でやさしい洗い上がり
和漢植物のちからで雪のように清らかな透明感あふれる肌へ
- #酵素洗顔
- #洗顔パウダー
2004年4月にKOSEから新しく誕生した「雪肌粋(せっきすい)」は、セブンイレブンとの共同開発により、コンビニで購入しやすいサイズと価格でありながら、和漢植物エキスを贅沢に配合し、雪のようにみずみずしく透明感のある肌へ導いてくれるスキンケアブランド。シンプルなスキンケアで手軽にどこでもしっかり雪のような、清らかな透明感あふれる肌へ導いてくれるのがポイントです。
タンパク質を分解する働きのある酵素に加えて、和漢植物由来の保湿成分とアミノ酸系洗浄成分を配合した洗顔パウダーで、肌の汚れ、黒ずみ、古い角質をしっかり落とすのが魅力。さらに美容液にも含まれているグリシルグリシン配合することで、汚れを落とすだけでなく失われがちな肌のうるおいを守ってくれるのもポイントです。
1つ1つ個包装されており、日ごろのお手入れに手軽にプラスワンすればOK。肌の状態に合わせて使用できます。肌のザラつきが気になるときは毎日のお手入れに、それ以外のときは週に2~3回のスペシャルケアとして取り入れるようにしましょう。
全国のセブン‐イレブンに加え、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートの一部店舗と、セブン&アイのインターネットショッピングサイト「オムニ7」で購入可能。10包で550円(税込)とリーズナブルなので、学生世代でも手軽に購入できます。雪のように清らかで透明感あふれる肌を目指したい方におすすめです。


オバジC 酵素洗顔パウダー:ビタミンC配合!毛穴汚れを落としながら美しくしっとりした肌へ
肌のうるおいを守りながら毛穴の黒ずみ・ザラつきを取り除く
- #酵素洗顔
- #洗顔パウダー
- #ビタミンC配合
ロート製薬が皮膚科学に基づいて作ったObagiシリーズから発売されている酵素洗顔パウダー。2種類の酵素に加えてビタミンCも配合されていることから、毛穴の黒ずみ・角栓詰まり・ザラつきをしっかり取り除くと同時に、なめらかでうるおいのある肌に導いてくれます。
ガンコな毛穴の黒ずみ・アゴや額、鼻のざらつき・肌のくすみが気になる人におすすめです。
酵素洗顔は1回分が個別のカプセルに包装されているため、持ち運びにも便利。1日1回の使用でしっかり汚れを取り除くことができます。30個入りなので週に1回のスペシャルケアとして使用すれば6ヶ月以上はもつことができます。
ロート製薬はオバジシリーズ以外にもビタミンC美容液で人気なメラノCCを製造しているメーカーです。そんなビタミンC配合のアイテムを得意とするメーカーが作り出した酵素洗顔は一度は試してみたくなりますよね。
本体価格1,980円(税込)で公式ストアからはもちろん、お近くのドラッグストアでも購入できるので、毛穴悩みから卒業したい人はぜひオバジCの酵素洗顔パウダーを試してみてください!


詳しくはランキング記事もチェック!
ワンプッシュで濃密な泡が完成!炭酸の力で汚れを浮かせてハリも与える炭酸洗顔BEST3
炭酸泡洗顔は、ワンプッシュで濃密な泡がつくれるのが魅力です!きめ細やかな泡が皮脂を吸着し、毛穴汚れをスッキリと落とします。また炭酸ガスは血行を促進するため、肌トラブル予防も期待できますよ!
以下では、おすすめの炭酸泡洗顔BEST3をご紹介します。
ホワイトクリーミーホイップ:クレンジング・洗顔・美白ケアが1本で叶う♡高機能な炭酸洗顔
トラネキサム酸配合のクレンジング・洗顔ができる医薬部外品
- #炭酸泡洗顔
- #炭酸
- #PR
肌ナチュールシリーズは、楽天クレンジング部門、ヤフービューティースキンケア部門で堂々の第1位(※2)を獲得し、雑誌VoCEでも「洗顔料、クレンジング、パック」の部門で三冠(※3)を達成している、多くの人から評価されている炭酸洗顔で、「ずっと使っていきたい!」との声が多数あげられる今大注目の炭酸洗顔です。
その魅力は、炭酸洗顔で毛穴汚れや角質を取り除きながら、徹底的な美白(※1)対策もできる医薬部外品であるということ。使うたびにワントーン明るいツルスベ肌へ導いてくれます。
それもそのはず、美白効果のある成分として厚生労働省の認可を受けている「美白有効成分」を贅沢に2種類配合しているので、徹底的なシミ予防ができます。
美白有効成分の他にも、保湿成分として3種類のヒアルロン酸、5種のボタニカルエキス、5種のボタニカルオイルなどをたっぷり配合しているので、洗い上がりはつっぱらず、しっとりと潤った肌にしてくれます。
炭酸濃密泡でやわらかくなった肌に美白有効成分と保湿成分が浸透してくれるので、内側から湧き出るような透明感とハリのある肌を叶えてくれます。
さらに、肌荒れやニキビを防ぐ「グリチルリチン酸ジカリウム」も配合されているので、お肌に優しく使い続けることができます。
また、美白(※1)パックとしての使用もおすすめで、お肌の上に乗せて少し時間を置くことで、忙しくてスキンケアに時間をかけられないときでも簡単にしっかり美肌ケアが行えるのも魅力です。
「スキンケアはなるべく楽したい!時短したい!だけど毛穴や美白(※1)ケアも本格的にしたい!」という方におすすめの炭酸洗顔です。
初めてお申込みの方限定で、通常価格4,378円(税込)が、初回限定1,958円(税込)で気軽に購入することができます。次回お届けの10日前までにカスタマーセンターに連絡すれば、いつでも休止と解約が可能です。初回限定で60%オフで試せる話題の炭酸洗顔をぜひ試してみてはいかがでしょうか。
(※1 メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐこと)(※2 楽天:クレンジング>その他20207月第3週 ヤフービューティー:2016年6月第2週)(※3 2015年7月度)


バランシングバブル:売上200万本突破!濃密ジェルが瞬時に泡に変わって毛穴汚れをキャッチ
毎日のスキンケアに毛穴ケア&潤いをプラス。「つや⽟」輝く健康的な肌へ導く
- #エイジングケア
- #泡洗顔
スキンケアの中でも長年多くの人から愛される「エリクシールシリーズ」から発売された炭酸洗顔で、きめ細かい泡で洗浄しつつ、保湿もしっかりすることで、毛穴の引き締まったふっくら肌が目指せるのが魅力です。売り上げ200万本(※2)を突破し、2020年ベストコスメアワード洗顔部門では第3位を受賞した、人気の炭酸洗顔です。
「エリクシール ルフレ」はエリクシールの中でも、ファーストエイジングケア(※1)に向けられたシリーズで、吉岡里帆さんがイメージキャラクターを勤めています。「お肌に年齢を感じるようにになってきた...」という多くの女性たちから支持されています。
毎⽇のスキンケアでエリクシールルフレの炭酸洗顔を使用することで、毛穴汚れをしっかりと取り除いてくれることに加え、必要な潤いを保って、ふっくら若々しい肌へと導いてくれるのが魅力です。お肌がしっかり潤うことでハリが出るので、乾燥による小じわを防いで、頬に「ツヤ玉」の輝くお肌を叶えてくれます。
バランシングバブルは、「密着クレンジングジェル処方」という処方を採用しており、ジェルが毛穴の汚れに密着した瞬間、モコモコ泡立って汚れを浮かしてくれます。泡が毛穴の奥の汚れに密着し、たっぷりの泡で毛穴のひとつひとつまで丁寧に洗ってくれるので、洗い上がりはすっきりと汚れや角質をオフして、つるすべの肌にしてくれます。洗顔だけではなく。クレンジングの役割も果たしてくれるのも特徴です。
実際に口コミを見ても、「爽快感があってスッキリする」「マスカラやファンデーションもしっかり落ちる」といった、クレンジングとしての機能性の高さも知ることができました。
フレッシュブーケのさわやかな香りも魅力で、スキンケアの時間が癒しの時間になるのも良いですね。アレルギーテスト済み(※3)で、ニキビのもとになりにくい処方(※4)を採用しているので、肌荒れの心配もなく優しく使用できます。
1本165gで本体価格1,980円(税込)とコスパも抜群なのも魅力です。「年齢肌の毛穴悩みが気になる人」におすすめのアイテムです。
(※1 今からはじめる年齢に応じたうるおいケア (※2 エリクシールルフレバランシングバブル2017年7月~2019年5月までのメーカー累計出荷実績 (※3 全ての人にアレルギーが起きないというわけではありません (※4 全ての人にニキビができないというわけではありません


肌の変化が期待できる洗顔料No.1!超高濃度泡で毛穴汚れ&くすみを一掃
- #泡洗顔
- #炭酸泡洗顔
満足度97.5%(*1)を誇り、また、「肌の変化を実感できる洗顔料」でNo.1(*2)に輝いた、実力派の炭酸洗顔です。多くの人から評価されているその秘訣は、炭酸濃度の高さ。濃度は超高濃度の1000ppmで、毛穴より小さいマシュマロのような弾力のモチモチ泡が特徴です。
実際の口コミを見てみても、クリスタルホイップにしかないの超濃密泡の虜になる人が続出しています。
クリスタルホイップは製薬会社と共同開発された製品なので、汚れや古い角質によるくすみ(*3)をしっかりオフし、使うたびに毛穴の目立たないツルスベの肌にしてくれます。「毛穴汚れ・角栓除去」における効果効能評価についても試験済みなので、その実力には非常に信頼できる炭酸洗顔となっています。
また、美容保湿成分をたっぷり92.3%配合しているのも魅力です。その中には、コラーゲンやヒアルロン酸など厳選された保湿成分が15種類使用されています。
さらに、アルコール・合成香料・合成着色料・鉱物油などのお肌に刺激となり得るものの成分は一切使用しておらず、パッチテスト済みなので、お肌に優しいということも非常に嬉しい点です。香りはベルガモット精油の香りで、毎日の洗顔で気持ちまでリフレッシュすることができます。
今なら通常価格3,860円(税込)が定期コースに申し込むと、初回限定50%OFFの1,980円(税込)。自信のある商品だからこそ、14日間の全額返金保証がついています。解約もいつでも可能なので、初めての方でも安心して試してみることができます。
汚れや浮き出す炭酸泡洗顔あなたも始めてみませんか?
(※1 2021年5.6月の集中コースの継続率より算出 n=1141)
(※2 日本マーケティングリサーチ機構調べ n=526)
(※3 汚れや古い角質による)


詳しいランキング記事は以下もチェック!
顔の油っぽさは肌の悲鳴かも!丁寧なスキンケアと規則正しい生活でツルすべ肌を手に入れよう♪
顔の油っぽさは、誤ったスキンケアやホルモンバランス、生活習慣の乱れなどさまざまな原因によって引き起こされます。 どの原因も、肌を守ろうとして皮脂が過剰に分泌されている状態です。顔の油っぽさは、肌の悲鳴といえるでしょう。
皮脂を抑え、肌の水分と油分のバランスを整えるには、スキンケアと生活習慣の見直しが大切です。スキンケアは、洗顔で優しく余分な皮脂を落としつつ、保湿で水分をたっぷり与えましょう。 乾燥の原因になるUV対策も、習慣化することがポイントです!生活習慣では、バランスのよい食事と睡眠の質の向上を重視しましょう。
顔の油っぽさは、肌のバリア機能が低下し、肌を守ろうと皮脂を多く分泌している状態です。スキンケアと生活習慣を振り返り、肌のバランスを整えると、皮脂の量も正常に近づきます。顔の油っぽさを改善して、ベタつきゼロのつるんとした肌を手に入れましょう♡
【顔が油っぽいお悩みにまつわるQ&A】メイクテクやおすすめの美容成分をチェック!
最後に顔が油っぽいときのメイク方法や、スキンケアアイテム選びのコツを紹介します。顔の油っぽさには病気が潜んでいることもあるため、適切なケアにつなげてくださいね。
顔が油っぽいときのスキンケア用品選びでおすすめの成分は?
ライスパワーNo.6は皮脂の分泌を抑える有効成分として、厚生労働省から承認を受けている成分です。白米から得られるエキスを乳酸菌や酵母などで発酵・熟成してつくられています。ピリドキシンHCIも、皮脂を抑制するビタミンB6の誘導体です。肌荒れや皮膚炎を防止する目的で配合されることもあります。顔の油っぽさの改善には、スキンケアを見直すだけでも効果的です。皮脂をコントロールする成分が含まれたスキンケアアイテムを選ぶと、さらに早い効果が期待できるでしょう。
顔が油っぽいときにメイクでカバーするテクニックを知りたい!
を使いましょう◎余分な皮脂を吸収して、テカリを抑えてくれます。混合肌で部分的なテカリが気になる場合は、皮脂吸着成分が配合された部分用下地を仕込むのがおすすめです!またベビーパウダーをメイクの仕上げに使う方法もあります。ベビーパウダーは汗をかいても、肌をサラサラにするのが特徴です。普段使っているルースパウダーと混ぜて使うと、肌なじみがよくなりますよ◎
顔の油っぽさに加えてかゆみもある原因は?
顔の油っぽさに加えて、かゆみもある場合は、脂漏性皮膚炎という病気の可能性があります。脂漏性皮膚炎とは、肌の常在菌であるマラセチア(真菌)が異常に繁殖することが原因です。肌に炎症やかゆみ、赤みを引き起こします。頭皮や小鼻など皮脂の分泌が多い箇所で起こりやすいのが特徴です。繰り返しやすい病気のため、自分で治そうとせず、早めに皮膚科を受診しましょう。