「眉毛の上手な整え方を知りたい・・・」「失敗できないからきちんと準備してから自分で整えたい」そんな方も多いのではないでしょうか?
眉毛を初めて整える方はどんなアイテムを使って、どのようにして整えるのか知らないことだらけです。眉毛で顔の印象は大きく左右されるので、失敗したときは憂鬱な気分になってしまうことも。
最近ではアートメイクやサロンで眉毛を整えたり、形を変えたりすることもできますが、費用や時間がかかるデメリットもあるんです。
しかしアイテムを正しく使ってコツをおさえれば初心者でも自宅で眉毛を整えることができちゃうんです!
「眉毛ってみんなどうやって整えてるの?」「今の自分の整え方が正しいか知りたい!」そんな方必見の眉毛の整え方をご紹介します!おすすめアイテムや輪郭別に似合う眉毛の形も解説しちゃいますよ♪
理想の美眉を手に入れたら、メイク時間も楽しくなること間違いなしです♡
黄金比率がカギ!まずはバランスをみながらすっぴん眉毛を整えて美眉をゲット♪
眉毛の形には黄金比率があるのを知っていますか!?この比率を参考にアイブロウペンシルなどで形を決めてから、道具を使って整えていくと美眉が完成しちゃうんです!
【眉毛の黄金比率】
- 眉頭は目頭と同じ位置
- 眉尻は小鼻と目尻の延長線
- 眉山は眉下の3分の2あたり
眉頭・眉尻・眉山を点で描いた後に線で結ぶと美眉が完成しちゃいますよ♪
実は眉毛の太さの黄金比率もあるんだとか。比率でいうと眉頭3・眉山2・眉尻1の割合で整えていくと◎。濃さは眉頭は薄め眉山に向かって徐々に濃くしていくイメージで描くと自然な美しい眉毛になりますよ! 眉毛の形や太さは流行に敏感なので、アートメイクなどでは自分がなりたいと思ったときに変えたり、アレンジすることが難しいんです。一方で眉毛の整え方を知っている方は、自宅で簡単に流行の眉毛になれちゃうのが魅力です!
【眉毛の整え方①】コームで毛流れを整えて下準備
眉毛の黄金比を描く前にコームやブラシで眉毛の流れを整えるのがポイント。眉毛についていたほこりや汚れなどを落とし眉毛の形をはっきりさせることで、整えやすくなります。
まずは、縦・横など毛流れは気にせず様々な方向に向かってブラッシングして、最終的には眉頭は上方向に、眉尻は水平を意識して整えると◎。
毛流れを整えてペンシルで理想の形の眉毛を描けるひとつ2役の万能アイテムは、後ほどご紹介するのでお見逃しなく!
【眉毛の整え方②】ハサミでカットする
眉頭は上、眉山・眉尻は下向きにブラシなどでとかしたあとは、線からはみ出た毛をカットします。眉頭の太さが気になる方は眉頭の上の部分をカットすると、スッキリしますよ!
毛流れに沿ってカットすることが、眉毛を上手に整えるポイント。立体感を出しつつもボサボサ感がない自然な眉毛に仕上がるので試してみてくださいね♪
ハサミは、眉毛の形に沿って弧を描いた形のものだとカットしやすいですよ♪
【眉毛の整え方③】毛抜きで余分な毛を除去して仕上げ
左右対称にするために、ピンセットやシェーバーで微調整していきます。
元々眉毛は完全な左右対称ではありません。左右対称な眉毛にするのはなかなか難しく、時間もかかりますよね。そんな困ったときは両方の眉山の高さを意識してみてください!眉山の高さを揃えることで、バランスが整って見えますよ♪
さらに眉毛は顔の印象に大きく関係しているので、余計な毛は顔全体が見える鏡で一本ずつ整えるのがコツです♪
輪郭別似合う眉毛の形を大公開♪自分にぴったりの形を知ろう
「なんか眉毛の形がピンとこない・・・」そんな方もいるはず。実は眉毛は輪郭によって似合う形があるのをご存知でしたか?!
ここからは輪郭別の似合う眉毛の形と整え方を解説しちゃいます♪
【面長・卵型】平行眉で小顔効果アップ♪
顔の縦の長さが気になる面長さんは平行な眉毛で目元に視線を集めることで、立幅が気にならなくなる効果があります。
アーチ状の眉毛は立幅を強調してしまうので避けましょう。また卵型さんは平行眉にすると、フェイスラインがきれいにみえる効果があります!
眉山がなく横一直線な形が特徴の平行眉は、眉下に書き足しながら作っていきます。
<平行眉をつくるときのポイント>
- 眉頭と目頭は同じ位置からスタート
- 眉頭と眉尻は平行
- 眉尻は少し長めに
目尻が下になってしまうと困り顔になってしまうので注意してくださいね。いつもよりのでおすすめです!
【ベース型】角度に注意しながら下がり眉で柔らかい印象に
なんといってもエラが気になってしまいがちなベース顔さんは、少し角度のある眉毛を意識しましょう♪
描き方のポイントは眉頭から眉山は平行で、眉山から眉尻に向かってアーチを描くようにすると◎。目尻は黄金比を意識して整えてみてくださいね。エラ特有のきつい印象を和らげてくれて、横幅をカバーできちゃいますよ!
【ダイヤモンド型】アーチ状眉でふんわり顔になれる
ダイヤモンド型さんには、緩やかなアーチのすっきり 眉がおすすめ♪
眉頭の太さはキープしつつアーチ状にして描いていき、眉尻は細くしていきましょう。角度のある直線的な形はきつい印象になってしまうので注意してください。
眉毛を正しく整えたり眉メイクにも!編集部おすすめアイブロウペンシル3選
数多くあるアイブロウペンシルの中には、コームやブラシがついた万能アイテムがあるんです!
眉メイクにも使うペンシルのおすすめ3選をご紹介します♪
エクセル パウダー&ペンシル アイブロウEX
3機能一体型の大人気アイブロウ!豊富なカラーでどんなファッション・髪型にも
- #アイブロウ
- #3in1
- #トレンドカラー
- #美人眉
- #豊富なカラー
「パウダー&ペンシル アイブロウEX」は、2012年に発売されてから現在まで大人気のアイブロウ。@cosmeではアイブロウペンシル部門でランキング2位をキープしているだけではなく、ベストコスメ殿堂入りを果たしています。
パウダー&ペンシル アイブロウEXの最大の特徴は、1本でペンシル・パウダー・ブラシがついている3in1な点です。
眉尻はペンシルでくっきりと・眉頭はパウダーでふんわりと・最後にブラシでぼかして毛流れを整えれば、不器用さんでも簡単に美人眉の完成♪本来3アイテム必要になるステップですが、1つで完結できるためポーチを軽くできるのも嬉しいポイント。
カラーバリエーションも豊富で、なんと10種類!定番カラーからトレンドカラーまで揃っています。カラーの詳細は下記にまとめていますので、チェックしてくださいね♪
【エクセル パウダー&ペンシル アイブロウEXのカラーバリエーション】
・PD01(ナチュラルブラウン) ※人気No.1
・PD02(キャメルブラウン) ※イエベさんにおすすめ
・PD05(グレイッシュブラウン)
・PD07(モカブラウン) ※ブルベさんにおすすめ
・PD08(ハニーブラウン)
・PD010(ピンクブラウン)
・PD011(アプリコットブラウン) ※イエベさんにおすすめ
・PD13(アッシュグレイ) ※ブルベさんにおすすめ<
・PD14(モーヴブラウン) ※ブルベさんにおすすめ
・PD015(オリーブブラウン) ※イエベさんにおすすめ
10色展開というカラーの多さから「どの色が自分に合うのか分からない」という方は、公式サイトで眉色シュミレーションができるので、ぜひお試しください!
パウダー&ペンシル アイブロウEXは、公式サイト・実店舗・通販サイトで1,595円(税込)購入できます。アイブロウマスカラとのセット商品も販売されているので、ぜひチェックしてくださいね。
「眉毛を整えたいけどどのアイテムが良いか分からない・・・」そんな初心者さんにおすすめなのがエクセルのコスメ。アイブロウペンシル・ブラシ・アイブロウパウダーが1本になっているので使いやすく機能性抜群と話題なんです。カラーも10種類あり、その日の気分や髪色などと合わせられるお気に入りのカラーを見つけてくださいね♪眉毛をきれいに整えるお手伝いをしてくれること間違いなしです!
シュウ ウエムラ ハード フォーミュラ
なぎなた型の芯で細線から太線まで!色んな眉毛に対応できるロングセラーアイテム
- #アイブロウペンシル
- #なぎなた削り
- #カラー豊富
- #ロングセラー
「ハード フォーミュラ」は1984年に発売され、VoCEのアワードにて2018年の9月・10月に上位を獲得しています。TWICEのメイク担当ジョンヨさんや、SEVENTEENのメイク担当ジナさんも愛用者なのだとか。
プロのメイクアーティストにも愛されるハード フォーミュラの最大の特徴は芯の形。
ハード フォーミュラは「ハード9」という芯の硬さのみ店舗で芯を削ってくれるのですが、なぎなた型というユニークな形で手元に帰ってきます。角度によって細線から太線まで対応できるため、眉毛1本1本描けることはもちろん、眉毛の隙間を埋めたりと自然な眉毛が描けるのです。
また、芯の硬さも肌当たりが良い!と好評。鉛筆タイプはどうしても肌への刺激が気になるところですよね。ハード フォーミュラは絶妙な芯の硬さだから、肌当たりもよく描いた分だけしっかりと発色してくれます。
これまで、鉛筆タイプで芯が硬すぎて発色しない!という経験がある方は、ぜひもう1度鉛筆タイプはいかがですか?
そんなハード フォーミュラのカラーバリエーションは現在9色。カラバリが多いのは嬉しいポイントですが、どれを選ぶといいのか悩みますよね。ぜひ以下のリストをチェックして、自分に合ったカラーを探してください♪
【ハード フォーミュラ カラーバリエーション】
・シール ブラウン:人気No.1!
・オーク ブラウン
・ウォーム トープ
・チョーク ベージュ
・エイコーン:人気No.2!ブルベさんに
・ストーン グレイ
・ブラウン
・サウンド ブラック
・ウォルナット ブラウン:人気No.3!イエベさんに
ハード フォーミュラは公式サイト・実店舗・通販で2,860円(税込)購入できます。大手通販サイトの場合、並行輸入品であれば2,000円以下で購入できるカラーも。
手元に届くまでの期間・カラー・店舗購入が良いかどうか、好みに合わせてチェックしてください!
なんとプロのメイクさんも愛用しているこちらのアイテムは芯の硬さは程良く、なんといっても描きやすいのが魅力♡使用頻度や使い方によってズレはあるものの数年使っても、残りがある方もいるほどコスパが良いんです♪「今のアイブロウペンシルじゃ物足りない」そんな方はぜひお試しください!
セザンヌ 超細芯アイブロウ
眉毛1本1本が描ける超プチプラアイブロウペンシル
- #アイブロウペンシル
- #超細芯
- #ウォータープルーフ
「超細芯アイブロウ」は2018年に発売され、@cosmeベストコスメアワードで2018年~2021年の4年間連続上位を獲得。さらに、2022年6月現在では同サイトでアイブロウペンシル部門で1位をキープしています。
最大の特徴は商品名にある通り「超細芯」なところで、その細さはなんと0.9mm!眉毛が薄い・少ない方でもまるで自眉のように、眉毛1本1本を描くことができます。
もちろん、芯が細いからこそ微調整がしやすいので、眉メイクが苦手な方にもおすすめしたい商品です。口コミでは、「狙った場所にしっかり描けるなんて感動!」という声が上がるほど。
また、550円(税込)という安さも人気の理由のひとつ。
プチプラといっても2,000円前後だと、「もし自分に合わなかったら…」という不安から購入に踏み出せない方も少なくありません。550円の価格であれば「それなら…」と購入しやすくなりますよね♪
でも、超プチプラだからといって侮ってはいけません!プチプラなのに描きやすい・汗や皮脂に強いウォータープルーフで落ちにくいという価格以上の魅力でベスコスに輝いた、実力あるアイブロウペンシルなんです♪
そんな超細心アイブロウですが、カラー展開は5色。以下にカラーをまとめていきます。
【超細心アイブロウ カラー展開】
・01 ライトブラウン:
・02 オリーブブラウン:イエベ・ブルベどちらにも!
・03 ナチュラルブラウン:ブルベさんにおすすめ!
・04 ディープブラウン:イエベさんにおすすめ!
・05 ナチュラルグレー:黒髪・暗髪さんにおすすめ!
パーソナルカラーに囚われずに、髪色やメイクに合わせて複数持つのもアリ!
そんな超細心アイブロウは、公式ページ・実店舗・通販にて550円(税込)で購入できます。05ナチュラルグレーに関しては、品切れ中の通販サイトが多いようです。ぜひお店でチェックしてくださいね♪
セザンヌはプチプラコスメで有名ですが、アイブロウペンシルも550円(税込)と低価格♪汗や皮脂にも負けないウォータープルーフなうえに超細芯で眉毛1本1本描けちゃうので、眉毛もとっても整えやすいのが魅力です。「いつもと違うカラーを試してみたい」そんなときも低価格なので、手軽に試せちゃいますよ♪
眉毛の整え方のポイントはアイテムと眉毛の形にあり!自分にぴったりの美眉を手に入れて自分史上最高フェイスになろう♪
眉毛はブラシやはさみなど正しく使って整えれば、初めての方でも美眉をゲットできちゃいます!
流行の眉毛の形になりたい方は、NG行為などに注意して整えましょう。また顔の輪郭にあった眉毛にするときは、黄金比を意識しつつ全体のバランスを見ながら処理すると◎。両者とも、ピンセット・毛抜きとシェーバー・剃刀とを上手に使い分けるのがコツですよ。
眉毛は顔の印象の7割といわれているほど、重要な部位。正しい整え方をマスターして美眉をゲットしちゃいましょう!最高フェイスでメイクも楽しくなること間違いなしです♪
眉毛の整え方についてよくある質問【Q&A】太い眉毛の整え方やNG行為をおさえてどの角度から見てもきれいな眉に
眉毛の整え方についての疑問をよくある質問を参考に解説します。初心者さんはもちろん、もうすでに整え方を知っている方も実はNG行為しているかも!?参考にしてくださいね♪
眉毛を整えるときは剃った方が良い?抜いたほうが良い?
眉毛をシェーバーや剃刀などで剃った場合は痛みを最小限に抑えられるのがメリット。また抜くよりも早く毛が生えてくるため、万が一失敗したり眉毛の形を変えたいと思ったときでも短いスパンで整えることができます。 抜く場合はモチが良く、毛根から抜くので眉毛の形がよりきれいに見えます。頻繁に整えずに済んで美眉がキープできるので良いですよ♪ それぞれのメリットを生かした使い分け方は、理想の形を描いた後はシェーバーなどで剃り、剃り残しや仕上げなどのときにピンセットや毛抜きで抜くようにするときれいな眉毛が完成します。
太い眉毛を整える方法は?
理想の眉毛の太さは目の縦幅の3分の2といわれています。太い眉毛を整えるコツは必要最低限の余分なところだけ剃ることと、眉毛をハサミで程よく短くカットして整えること。 眉毛が太い方は長くて濃い毛に悩んでいることが多いので、コームがついている眉毛用のハサミがおすすめですよ♪ 短く切りすぎてしまうと不自然で平たい眉毛になってしまうので、コームで毛流れを整えながら、理想の眉毛の形やすっぴん眉毛からはみ出た部分だけカットしましょう!
眉毛の整え方でNG行為は
・毛抜きで頻繁に眉毛を抜く ・眉毛の長さを短くする ・眉毛の上部分を整えすぎない 毛抜きでの処理のデメリットとして埋没毛になってしまったり、毛が生えてこなくなってしまうことが挙げられるので、仕上げに使うようにしましょう。 また眉毛を短く切ってしまうと立体感が無くなり、横顔から見たときに残念な眉毛に・・・。カットしすぎないよう、横顔もチェックしながら注意して整えてくださいね! さらに眉毛の上部分にある眉丘筋が見えるほど整えてしまうと、老け顔の原因になったり表情が不自然になってしまいます。特に平行眉に整えたい方は眉丘筋まで整えすぎないようにしましょう。