朝時間をかけて丁寧に仕上げたメイク。ですがどんなに丁寧にメイクをしても、夕方まで美しくキープするのは難しいもの。 「夕方になると化粧の崩れやよれが気になる...」 「今日は夜予定があるのにどうしよう...!」 そんな時でも正しい化粧直しを行えば、美しい状態に元通り!
化粧直しってなんだか時間もかかりそう...というイメージがありますが、実は10分もあれば化粧直しは可能なのです!
今回は、初心者さんでも簡単にできる化粧直しのやり方と化粧直しにおすすめのアイテムを解説していきます。 ぜひ参考にしてみてくださいね。
化粧崩れはなぜ起きる?原因を知れば化粧直しのやり方も見えてくる!
朝はきれいだったのに、なぜ夕方には化粧直しが必要な状態になってしまうのでしょうか? 化粧が崩れたりよれてしまう原因がわかると化粧直しのやり方も見えてくるので、まずは化粧直しが必要になる原因について解説していきます!
化粧直しが必要になる原因①:お肌の乾燥
化粧直しが必要になる最大の原因は、実は肌の乾燥。 メイクの粉吹きやひび割れなどに悩んでいる方は、ほとんどの原因が乾燥によるもの。肌が乾いてうるおいのない状態になると、肌のキメが乱れベースメイクが定着しづらい状態に。
また、乾燥してバリア機能が低下した肌は、うるおいを守ろうと通常よりも多くの皮脂を分泌してしまう原因にもなります。
おすすめ保湿化粧水ランキングについて詳しく知りたい方はこちら♩
化粧直しが必要になる原因②:汗や皮脂
化粧崩れの原因となる汗や皮脂。
汗や皮脂が多く分泌されるとファンデーションやアイメイクが油分と一緒に流れ落ちてしまったり、毛穴の中にファンデーションが溜まって毛穴や角栓が目立ってしまうという現象が。 夏は特に多くの汗や皮脂が分泌されるため、崩れやすいと悩む方も多いです。
化粧直しが必要になる原因③:スキンケア直後にメイクをしている
スキンケア直後にメイクをしてしまうのも化粧直しが必要となる原因に。
スキンケア後、化粧水や乳液が肌に馴染んでいない状態でメイクをしてしまうとベースメイクが肌に密着しにくく、化粧崩れやよれを引き起こしてしまいます。 スキンケア後は化粧水や乳液をしっかりと肌に馴染ませ、3〜5分ほど置いてからベースメイクを始めましょう。
化粧直しが必要になる原因④:ファンデーションを塗りすぎている
肌の気になる部分を隠そうとファンデーションを何度も重ね塗りしたり、きれいな状態のメイクをキープしたいから多めに塗ろうと思っている方は要注意! ファンデーションの塗りすぎは、化粧崩れを引き起こす原因となります。
肌に密着していない余分なファンデーションは、皮脂や汗により浮きやすくなります。 ベースメイクが崩れてしまうとチークやアイメイクなども崩れやすくなってしまうため、ファンデーションは適量を守り、薄く塗るのが重要となります。
おすすめファンデーションランキングについて詳しく知りたい方はこちら♩
化粧直しが必要になる原因⑤:アイテム選びや化粧の方法が間違っている
季節や肌の状態により合うアイテムは人それぞれ。 肌に合わないアイテムを使っていたり、間違った量や使い方をしていると化粧が崩れてしまう原因となってしまいます。 例えば脂性肌の方が油分多めのスキンケアやベースメイクアイテムを使っている場合、ベタつきやテカリの原因ともなり、化粧直しが必要な状態に。
自分の肌質を理解し、状態や季節などに応じてアイテムを選ぶことが大切です。【化粧直しの正しいやり方】外出先でも10分でできる化粧直しのやり方と抑えておくべきポイントをパーツ別に解説!
化粧直しが必要となる原因がわかると、化粧直しのやり方も少しずつ見えてきますね!
夜まできれいなメイクをキープするのは難しいですが、化粧直しで気になる崩れやくすみを取り除き朝の状態に近づけることは可能! ここからは外出先でも10分でできちゃう化粧直しの正しいやり方をパーツ別に解説していきます。
順番にみていきましょう!
化粧直しのやり方①:ベースメイク編
メイクの土台となるベースメイク。夕方には化粧のよれとともにお疲れ顔になりがちなので、ベースメイクの化粧直しはとっても重要! ポイントメイクの前にベースメイクをしっかりと直していきましょう。
1.ティッシュや油とり紙を使って余分な皮脂をオフする
テカリや崩れが気になる部分を中心に、油とり紙やティッシュで軽くオフしていきます。こすらないようにティッシュの上からやさしく抑えるだけでOK。 油とり紙でも良いですが、油を取り過ぎてしまうこともあるため、ティッシュの方がおすすめです。<
2.ミスト化粧水などを使って保湿する
ミスト化粧水などをスプレーして肌の保湿をしましょう。浴びるようにスプレーしてムラなくつけるのがポイント。 その後は手でやさしく抑えフィットさせます。
3.気になる部分や崩れた部分のみファンデーションやコンシーラーをつける
厚塗り感が出てしまうため、ファンデーションを顔全体に塗り直すのはNG。気になる部分や崩れが目立つ部分にのみ、薄くファンデーションを重ねていきます。 素肌のような軽い肌を意識して仕上げることで、抜け感が出て今っぽい印象に仕上がります。
スティックタイプのファンデーションやパウダーファンデーションは持ち運びしやすく、時短で化粧直しができるのでおすすめです。 ファンデーションがない場合はコンシーラーでもOK!
時間が経過すると顔色がくすみがちなので、化粧直しにはツヤや透明感を与えてくれるタイプのものや、ハイライト効果があるものがおすすめ◎
化粧直しのやり方②:眉メイク編
1.眉が消えた部分をティッシュなどで抑え、余分な皮脂や浮いたメイクを取り除く
余分な皮脂や汗、浮いたメイクが残ったままだと上からアイブロウを重ねてもきれいにのらないため、まずはティッシュで取り除いておきましょう。 強くこすってしまうとくすみやシミの原因になりますので、やさしく抑えるようにオフすることが大切です。
2.フェイスパウダーで軽く抑える
フェイスパウダーを軽く眉にのせてサラサラの状態に整えておくと、その後のせるアイブロウが崩れにくくなります。
3.消えた部分の眉毛を描いていく
アイブロウリキッドやアイブロウペンシルで眉が消えた部分を描き足していきます。上からアイブロウパウダーをのせると自然なふんわり眉毛に仕上がります。
眉毛は顔全体の印象を決める重要なパーツ。 アイブロウペンシルやパウダーが髪の毛の色味と合っていなかったり、アイブロウマスカラを何度も重ねてベッタリとついていると垢抜けて見えないので注意が必要です。
化粧直しのやり方③:アイメイク編
1.綿棒で滲んだアイラインやマスカラをオフしていく
乳液やクレンジングなどがあれば綿棒に含ませ、アイラインやマスカラが滲んだ部分やはみ出した部分を丁寧に落としていきます。
2.ティッシュやスポンジを使って、目の周りの余分な水分や油分を取り除く
ここでしっかりオフしておくことで化粧崩れを防ぐことができます。
3.アイラインが消えてしまった部分を描き足していく
マスカラは上から重ねてしまうとダマになりやすいので注意!ビューラーでカールを復活させるだけがベター。
化粧直しのやり方④:リップメイク編
1.ティッシュオフして落ちかけたリップや油分を取り除く
そのまま上からリップを重ねてしまうとムラになりやすいので、一度ティッシュオフするのが重要。綺麗に発色してくれます。
2.リップを塗っていく
暗めのカラーよりも明るめのカラーを、マットな質感よりもツヤのある質感を選ぶと顔がくすみがちな夜でも印象が明るくなります。
3分で済ませたい!とにかく時間がない時に最低限持っておきたい便利アイテムと化粧直しのやり方
ティッシュで余分な皮脂やテカリを抑える
化粧直しに役立つ便利アイテムNo.1 は、ティッシュ! メイク道具は持っていなくても、ティッシュならば持っている!という方も多いはず。
化粧崩れの一番の原因となる余分な皮脂やテカリは、ティッシュでやさしく抑えてオフしましょう。 多少の化粧崩れであれば、ティッシュオフしてからパウダーファンデーションやフェイスパウダーを重ねるだけでOK。
綿棒で崩れかけたアイメイクや汚れをオフする
アイメイク、リップなどティッシュでは難しい細かい部分の化粧お直しに便利なのが綿棒! クレンジング付きで個包装の綿棒も販売されており、嵩張らないのでティッシュと一緒にポーチに忍ばせておくと化粧直しに大活躍間違いなし!
目の下やまぶたに滲んでしまったアイラインやマスカラ、はみ出してしまったリップは綿棒を使って丁寧に取り除いていきましょう。 そのあと軽くティッシュオフし、上からパウダーなどを重ねればきれいに仕上がります。
いつもより華やかなポイントメイクアイテムをチョイス
化粧水やファンデーションを常に持ち歩くのは難しいけれど、リップだけならば小さいバッグでも隙間に入れて持ち歩くことができますね。
リップでうるおいや色味をプラスするだけで血色が良く顔色が明るく見えるので、時間がない時はリップだけの化粧直しでもOK!
塗り直す際は、ティッシュオフしてから塗り直すときれいに仕上げることができますよ。
ひとつ持っておけば大活躍間違いなし♡化粧直しにおすすめアイテムをランキング形式でご紹介!
持っておくと化粧直しに大活躍してくれるアイテムをランキング形式でご紹介していきます!
アイテム選びの参考にしてみてくださいね。
化粧直しにマスト!乾燥対策&潤いチャージの保湿アイテムランキング
肌が乾燥していると化粧崩れを引き起こしやすくなってしまうため、化粧直しには保湿がとっても大切。 出先でも簡単にうるおいチャージできるおすすめのアイテムをご紹介していきます!
CNP Laboratory(シーエヌピーラボラトリー)プロポリアンプルミスト
韓国のチャンアンドパク皮膚科から生まれたドクターズコスメから生まれたミスト状化粧水
- #韓国コスメ
- #韓国スキンケア
韓国のチャンアンドパク皮膚科から生まれたドクターズコスメとして有名なCNPラボラトリー。そんな安心感のあるブランドから生まれたアイテムです。@cosmeベストコスメアワード2020 上半期新作ベスト化粧水 第3位にランクインするなど、日本でも人気が高まっています。
長時間うるおいに満ちたツヤ肌へと導いてくれるプロポリスエキス成分が入っているミスト状の化粧水で、細かい霧状のミストで日中の乾燥を予防してくれます。メイクの上から使えるので、メイク直しにもおすすめ。保湿効果が十分あるため、化粧水として使うことも可能です。
サイズは100mlと250mlが一般的。価格は日本円3,590円前後、アンプルミストシリーズは全部で4種類ありますが、今回紹介するプロポリスアンプルミストは、特に保湿効果に特化しているのが特徴です。
無着色・鉱物油・ノンアルコール・パラベンフリー・低刺激テスト実施しているため、敏感肌の方でも安心して使えるのもポイント。肌の乾燥が気になる方や、お化粧直し用ミストを探している方、韓国コスメを初めてデビューする方などにおすすめの製品です。
韓国でドクターズコスメブランドとして有名なCNPラボラトリーから発売されるミスト化粧水。プロポリスエキス成分が配合されているため、長時間うるおいをキープしツヤ肌に仕上げてくれます。細かい霧状のミストなので、メイクの上から使うことも可能。外出先の保湿や化粧直しにピッタリ。お肌にやさしい安心のミスト化粧水で、日本でも人気を集めています!
IPSA ザ・タイムR デイエッセンススティック
ファンデーションの上からでも使えるスティック状美容液
- #スティック状美容液
- #美容液
@cosmeベストコスメアワード2019や、@cosme SHOPPINGベストヒット賞スキンケアや@cosmeベストコスメアワード2016 ベスト美容液で第3位を獲得している、スティック状の美容液です。
日中のカサついた肌にさっとひと塗りするだけで、うるおい保湿成分が浸透。独自技術によって保湿成分を約65%配合した美容液が集中的に水分を補給することで、うるおってなめらかな状態へ導いてくれます。
トレハロースやテンチャエキスなどの保湿成分をたっぷり配合。乾燥によって収縮してしまった角層を柔らかくすることで、乾燥を防ぐだけでなく、乾燥小じわを防ぐ働きもあります。
なめらかなスティック状で、メイクの上からでも使用可能。余分な油分をふきとった肌にやさしく塗りこむだけで乾燥をケアしてくれます。さっとひと塗りした後は、指先でやさしくトントンと叩くだけで、うるおい成分が浸透します。
本体価格は9.5g入って、3,190円(税込)とコスパに優れているのもポイント。日中の乾燥の予防に、メイク直し用のアイテムに、おすすめの製品です。
ファンデーションの上から使えるスティック型の美容液。独自技術によって保湿美容成分を約65%も配合しているため、集中的にうるおいを補給することが可能。やわらかくみずみずしいテクスチャーで、化粧直しの際に乾燥が気になる目元や口元にさっと塗るだけでなめらかな肌へと整えてくれます。シンプルなデザインとコンパクトなスティックで、化粧直しに手放せない!と人気のアイテムです。
エリクシールシュペリエル つや玉ミスト
きめ細かい霧で浸透力にこだわった保湿もエイジングケア*1もできるミスト化粧水
総合評価:
4.6♢内容量:80mL ♢成分:水溶性コラーゲン・グリセリン ♢期待できる効果:保湿効果・エイジングケア*1効果 ♢単品価格:1,980円(税込) ♢キャンペーン:数量限定でエリクシールの化粧水ミニボトルをプレゼント
- #資生堂
- #エイジングケア
発売開始以来累計販売個数120万個*2を突破。MAQUIAみんなのベスコス2020下半期 日中保湿部門 1位、LIPSベストコスメ2020年上半期 化粧水部門 第1位など、多くのベストコスメを受賞しているミスト化粧水です。
女優の篠原涼子さんがミューズをつとめており、エイジング*1が気になり始めた世代からも注目を浴びています。
*1 年齢に応じたケア *2 資生堂調べ2019年11月~2020年9月までのメーカー累計出荷実績
つや玉ミストは、美容水槽と美容オイルの2層構造になっているのがポイントで、美容水槽は角層部分にうるおいを与えて肌にハリ・弾力を取り戻す働きがあります。
美容オイル部分は肌表面に薄い膜を張ることで、外的刺激から肌を保護したり、水分の蒸発を防いでくれる役割があります。
また、コラーゲンGLを配合することで、お肌のハリ・弾力をサポートしてくれるので、頬のたるみケアや乾燥小じわが気になり始めた方におすすめです。
さらに、ベタつき感が少ないオイル成分を採用しているので、角質層にはしっかり潤いを届けつつ、さらっとした軽い質感も魅力です。
香はみずみずしいフローラルで、香水のような安らぎを与えてくれます。
価格は、1,980円(税込)/80mlですが、今なら数量限定で、同じ価格で化粧水のミニボトルがついてくるお得なキャンペーン中なので、ぜひお試しください。
コラーゲンを含む保湿成分が贅沢に配合されているため、日中もしっかりめに保湿したい方やエイジングケア*1したい方におすすめです。
保湿もエイジングケアもできると話題のつや玉ミスト。美容水槽と美容オイルの2層構造になっているのがポイント。ダブルの力でうるおいを与えて肌にハリ・弾力を取り戻したり、肌を保護して水分の蒸発を防いでくれる働きがあります。コラーゲンGLも配合しているため、乾燥により小じわが気になる方や夕方の化粧直しにもおすすめ!
ポーチに入れておけば安心!持ち運びに便利な化粧直しアイテムランキング
化粧直しのためにたくさんのコスメを常に持ち歩くのは大変! 持ち運びに便利で、これさえ入れておけばどうにかなる!というポーチに入れておきたい厳選アイテムをご紹介していきます!
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー
ベタつきもテカリもサラッとに変える
プチプラながらもデパコス級の優秀コスメと大人気のキャンメイクのパウダー。やさしい肌色のパウダーで、テカリを抑えてふんわりとフラットな肌に仕上げてくれます。余分な皮脂をティッシュオフしたあとミストで保湿し、このパウダーをのせればベタつきのないサラサラ肌にお直しすることができますよ!手に取りやすい価格も人気の秘密。
カバーマーク ブライトアップファンデーション
コンシーラーを超える部分用ファンデーション
- #@コスメで殿堂入り
- #部分用ファンデーション
- #紫外線対策
- #神崎恵さん愛用
- #デパコス
@コスメで殿堂入りを果たした、カバーマークのロングセラー商品です。美のカリスマとして人気を誇る、神崎恵さん愛用のコンシーラーとしても話題になりました。
そんな美容家をも魅了するこの商品の特長は、抜群のカバー力です。肌の凹凸を整えてくれる密着性の高い特殊なパウダーと独自のカラーが、気になる箇所をしっかり隠してくれます。
愛用者からは、「シミとクマが綺麗に隠せる」「下地とこれだけでもいける」という口コミが届いていて、コンシーラーを超えた部分用ファンデーションとして愛されている商品です。
表情による顔の動きに強いオイルや抱水性のある保湿成分を配合していて、ヨレや乾燥を防げるのもポイント。SPF33 PA+++で、紫外線対策もできます。気になるカラーは以下の全4色を展開していて、詳細は以下の通りです。
・Y1
・Y2
・B1
・B2
【ブルベさんにおすすめは】
ブルベさんにはB1がおすすめ。4色の中でも優しい色味が印象的で、肌の赤みやニキビ跡をカバーするのにピッタリです。頑固なシミやクマといった濃い部分を隠したいときは、暗めのB2が適しています。
【イエベさんにおすすめはY1がおすすめ】
イエベさんにはY1がおすすめ。4色の中で1番明るく、こちらも肌の赤みやニキビ跡を隠すのにピッタリです。ブライトアップファンデーションで1番人気のカラーなので、迷ったらこちらをおさえておくと良いかもしれませんね。
価格は3,850円(税込)で、公式サイトの他に三越伊勢丹や高島屋などのデパートで販売されています。
カバー力が抜群!コンシーラーを超えるスティック型のファンデーション。表情による顔の動きにも強いオイルや抱水性のある保湿成分を配合しているため、乾燥はもちろんベースメイクのよれや崩れをブロック。SPF33 PA+++なので紫外線対策もバッチリ◎スティックタイプでコンパクトなので部分的なお直しにも持ち運びにも便利!ポーチにひとつ入れておくと安心ですよ。
Panasonic(パナソニック)まつげくるん ナチュラルカール
田中みな実さんも愛用!ダブルヒーターで一重のまつげも上向きキープ
WebサイトVOCEにも掲載され、タレントの田中みな実さんが愛用していることでも有名なパナソニックのまつげくるんナチュラルカール。
「あなたにちょうどいいくらしへ。」をコンセプトに掲げるパナソニックは、さまざまな生活家電やAV機器、美容家電を展開しています。
パナソニックから発売されているアイケアのうち、まつげくるんナチュラルカールはくるんと上向きのカールを長時間キープします。ダブルヒーター搭載で、まつげをしっかりカールアップして自然なまつげに仕上げます。温度調整はできないものの、適温になると背部が紫からピンクへと変化し、お知らせしてくれる嬉しい機能付きです。
ヒーター部分の凸凹のコームがまつげに当てやすい形状なため、まつげにフィットしてカールしやすいのが特徴です。くり返し使える充電式ニッケル水素電池なので、経済的でエコなうえ、コンパクトなデザインなので外出時も気軽に持ち運べて便利です。
さらに掃除用ブラシがついているのも嬉しいポイントです。カラーはミストブルー、シルキーベージュの2色でどちらもパステル調の優しい色味がキュートで使う人を選びません
口コミでは「ほぼ毎日使っているのに電池が切れない!」「キープ力が高い!」との声が挙がっています。
オープン価格ですが、Amazonでは1,182円(税込)で販売されており、他のECサイトや家電量販店では1,500円前後の価格設定となっています。電池式タイプのダブルヒーター搭載でこの値段はコスパが良いのではないでしょうか。
普通のビューラーでは上手くカールできない方は、ダブルヒーター搭載のまつげくるんナチュラルカーラーをぜひ試してみてください。
落ちてしまったまつ毛のカールを取り戻すのにとっても便利なパナソニックのホットビューラー。ダブルヒーター搭載で、落ちてきてしまった夕方のまつ毛をしっかりとカールし、美しいまつげに仕上げてくれます。ホットビューラーはカールも長持ちするのが魅力!電池式で持ち運びもしやすく、化粧直しにも大活躍してくれますよ。
化粧直しのやり方をマスターすれば崩れやよれも怖くない!夜のお出かけも完璧メイクで出かけよう
ご紹介した化粧直しのやり方は、初心者でも短時間でできるものばかり。化粧直しの基本は、余分な皮脂やメイクをオフしてから足りない部分を補うこと。意識するだけでナチュラルできれいな状態に仕上げることができますよ。正しい化粧直しのやり方をマスターして、朝も夜も完璧メイクでお出かけしましょう!
【化粧直しのやり方Q&A】化粧直しに関する疑問を解決してきれいなメイクをキープ!
化粧直しは1日何回したら良いの?
化粧直しはお昼や夕方に、1〜2回で充分。お昼ご飯の後に落ちてしまったリップを塗り直したり、夕方や退社前に化粧直しをするのが一般的です。
夏は特に化粧が崩れやすい...。夏におすすめの化粧直しのやり方は?
汗や皮脂が多くなる夏は、化粧直しの前にまず余分な汗や皮脂をしっかりと取り除くのが重要。夏もエアコンなどで乾燥していることが多いので、ミスト化粧水を吹きかけ保湿してからティッシュオフすると良いです。サラサラの状態を保つため、フェイスパウダーでの化粧直しが手軽でおすすめ。UVカット効果のあるアイテムもあるのでチェックしてみて。
毛穴落ちが気になる!化粧直しのやり方は?
気になるファンデーションの毛穴落ち。毛穴落ちが気になる部分にそのままファンデーションを塗ってしまうと、余計に目立ってしまうので要注意!乳液やコットン、メイクオフアイテムを使ってファンデーションをオフする方法がおすすめです。余分なファンデーションを取り除いてからベースメイクを塗り直すことで、朝のメイクの質感に近づけることが可能ですよ。