「セルフ診断でイエベだったのに、得意な色がしっくりこない。」
「黄みのある肌だけど、ブルベ向けのカラーが似合うかも?」
最近では簡単にセルフ診断で自分のパーソナルカラーをチェックできるため、かなり身近なものになりましたよね。
しかし、SNSやネットで公開されているものの中には、まちがった診断結果になることも多く「黄みのある肌だからイエベだ!」と勘違いしてしまう方も多いんです!
この記事では、パーソナルカラー診断でまちがいやすい「黄み肌ブルベ」について解説するほか、肌の色だけでなく自分が持っている要素から、よりくわしくパーソナルカラーをチェックする方法もご紹介しています。
パーソナルカラーで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♩
黄み肌ブルベとは?肌に黄みがあってもイエベだとは限らない
黄み肌ブルベとは、「肌の色は黄みがあるけど他の要素を見た結果、ブルーベースに当てはまる」という方のことです。
セルフでできるパーソナルカラー診断では、「肌に黄みがあればイエべ」と診断するものが多く、本当はブルベなのにイエベだと思い込んでしまうことも!
そのため、セルフ診断を信じてイエベカラーを合わせてみると、しっくりこない、肌の黄ばみが増す、黄ぐすみがひどいなどの違和感が生まれてしまうのです。


黄み肌ブルベと同じように、肌が白くてもイエベである可能性ももちろんあります。肌の色味もパーソナルカラーの判断要素になりますが、肌の色味だけで判断しないように注意しましょう!
黄み肌ブルベの見分け方とは?セルフチェックで自分に似合うカラーを見つけよう!
ここからは、よくあるパーソナルカラー診断の結果では違和感がある方、色味が合っていないと感じる方におすすめなセルフチェックの項目をご紹介します!
パーソナルカラーを見分けるには、以下3つの要素をチェックして行きます。
- 目の色
- 髪色と質感
- 肌の色と質感
肌や髪本来の色をきちんとチェックするためにも、できるだけ白に近い照明かつ明るい場所で行ってください。
用意するものは、鏡、ペン、メモ帳の3つ!当てはまるカラータイプとシーズンタイプをメモしておきましょう!
黄み肌ブルベの見分け方①目もとをチェック
はじめに、目の色やコントラストのチェックを行います。
チェック①瞳の色
瞳の色(黒目の部分)は何色をしていますか?
①黒、グレー、ダークブラウン、赤みのあるブラウン
②黄みのあるブラウン、コーヒーのようなブラウン、ややグリーンがかった色
①に当てはまるなら「ブルーベース」
②に当てはまるなら「イエローベース」
チェック②瞳孔
瞳の中にある瞳孔は見えやすいですか?見えにくいですか?
①瞳の色素が薄く、瞳孔がはっきり見える
②パッと見ではわからないが、よく見るとうっすら見える
①に当てはまるなら「イエベ春」または「ブルベ夏」
②に当てはまるなら「イエベ秋」または「ブルベ冬」
チェック③白目・黒目のコントラスト
白目と黒目のコントラストは、はっきりしていますか?ふんわりしていますか?
①黒目に縁がある、明度が離れていてはっきりして見える
②白目と黒目の明度が近く、ふんわりして見える
①の場合、すっきり鮮やかなカラーが似合う「イエベ春」または「ブルベ冬」
②の場合、くすみカラーや落ち着いたカラーが似合う「イエベ秋」または「ブルベ夏」
黄み肌ブルベの見分け方②髪の毛をチェック
次に、髪の色や透け感、ツヤ感のチェックを行います。
チェック①髪の色
地毛の色味はブラウン系ですか?黒いですか?
ブラウン系の場合は、黄みがありますか?赤みがありますか?
①ブラウン系で、黄みのあるブラウン
②赤みのあるブラウン、黒、やわらかい黒
①に当てはまるなら「イエローベース」
②に当てはまるなら「ブルーベース」


まれに、グリーンがかった黒色の髪を持っている方もいます。このタイプの方は、黒みが強い髪色に当てはまるので「ブルーベース」だと見分けられますよ!
チェック②髪の透け感
髪に光が当たると、明るくなりますか?変わらないですか?
①光に当たると髪が透き通って明るくなる
②光に当たってもあまり変化が見られない
①に当てはまるなら、色素が薄く、パッと明るい色が似合う「イエベ春」または「ブルベ夏」
②に当てはまるなら、シックな暗い色が似合う「イエベ秋」または「ブルベ冬」
チェック③髪のツヤ感
髪はツヤのある質感ですか?マットな質感ですか?
①光の輪(天使のワッカとも呼ばれる)が入っている
②よく見るとうっすらツヤがあるように見える
①に当てはまるなら、さわやかで鮮やかなカラーが似合う「イエベ春」または「ブルベ冬」
②に当てはまるなら、スモーキーで穏やかなカラーが似合う「イエベ秋」または「ブルベ夏」


ヘアカラーをしている方は、髪のツヤ感がわかりにくいことも。そんなときは、生え際の髪を確認し、光が当たってツヤ感があるかどうかチェックしてみてください。ヘアカラーをしていないときの写真を確認するのも良いでしょう。
チェック④毛量
髪は太く量が多いですか?細くて量が少ないですか?
①美容院で多いと言われる、髪の量を調節することが多い
②髪がやわらかく、細くて量が少ない
①に当てはまるなら、濃くしっかりした暗い色が似合う「イエベ秋」または「ブルベ冬」
②に当てはまるなら、ふんわり明るい色が似合う「イエベ春」または「ブルベ夏」
黄み肌ブルベの見分け方③肌の色・質感をチェック
最後に、肌の色や質感のチェックを行います。
チェック①肌の色
肌の色は白っぽいですか?黄みがありますか?
①透き通った白色、青みのあるピンク系
②黄みがかった肌色
①に当てはまるなら「ブルーベース」の要素が強い
②に当てはまるなら「イエローベース」の要素が強い
チェック②肌の質感
肌はうるおってツヤっぽい質感ですか?サラッとしたマット肌ですか?
①鼻・おでこ・頬にハリがありツヤがある
②さらっとして乾燥気味、マットな質感が強い(セミマットも含む)
①に当てはまるなら、明るくてはっきりしたカラーが似合う「イエベ春」または「ブルベ冬」
②に当てはまるなら、くすんだグレイッシュカラーが似合う「イエベ秋」または「ブルベ夏」
チェック③肌の厚み
肌に厚みがありますか?薄めですか?
①肌が薄い:クマ・下まぶたの血管が見える、気温差で顔や耳が赤くなる、赤くなる日焼け方をする
②肌が厚い:顔色が変化しづらい、黒くなる日焼け方をする
①に当てはまるなら、明るくさわやかなカラーが似合う「イエベ春」または「ブルベ夏」
②に当てはまるなら、深みのあるカラーが似合う「イエベ秋」または「ブルベ冬」
全てのチェック項目が完了したら、どのタイプが1番多かったか数えてみてください!
1番多かったタイプがあなたのパーソナルカラーだと言えます。
他のパーソナルカラー診断と異なる結果が出た場合、ここで紹介したセルフチェック方法の結果が本当のパーソナルカラーである可能性が高いため、ぜひ参考にしてメイクやファッションに取り入れてみてくださいね♩
黄み肌を少しでも白くしたい方向け!ワンランク上の美白美容液BEST3!
黄み肌には、ヘルシーで暖かみを感じさせる魅力があります。
とはいえ黄み肌の方からすると、透き通るような肌に憧れを持っている方も少なくないのではないでしょうか?
もとの肌の色を変えることは難しいですが、肌のシミやそばかすを防ぐための美白スキンケアをおこなうことで、肌のくすみを改善し、透明感のある美しい肌へと導くことができるんです!
ここでは、みずみずしく、透明感のあるツヤ肌を目指せるおすすめ美容液を3つ厳選してご紹介しますね♩
- 新たな美の基準、ヘルシー透明肌
これ1本で透明感とうるおいはもちろん、シミ・くすみ・乾燥小じわなどに欲張りアプローチ
KIEHL’S SINCE 1851(キールズ) キールズ DS クリアリーホワイト ブライトニング エッセンス 7,920円(税込)/30ml(約30日分)
商品について詳しくはこちら - くすみを払って輝くオーラ肌へ
SK-Ⅱのベストセラー美白美容液!Wの美白有効成分で内側から輝くような肌へ導く
SK-Ⅱ ジェノプティクス オーラ エッセンス 17,600円(税込)/ 30ml(約1ヵ月分)
商品について詳しくはこちら - 血色感あるあなたらしさが活きる肌に
資生堂が26年かけて開発した4MSKを配合!自分らしさを引き出す美白美容液
資生堂 ホワイトルーセント イルミネーティング マイクロS セラム 12,650円(税込)/ 30ml
商品について詳しくはこちら
「KIEHL’S:キールズ DS クリアリーホワイト ブライトニング エッセンス」は、透明感のあるうるおい肌へ導く
これ1本で透明感とうるおいはもちろん、シミ・くすみ・乾燥小じわなどに欲張りアプローチ
- #美容液
- #マルチケア
2011年に誕生したキールズDSクリアリーホワイトブライトニングエッセンス。発売から10年以上経過した今でも人気の高いロングセラー商品です。42ヶ国約900店舗で販売されており、世界的にも人気が高まっています。
美白*1を超えて、透明感とうるおい維持はもちろん、シミやくすみ、乾燥による小じわやキメ、発光するツヤまで欲張りにアプローチしてくれる美容液。年代や性別を問わず、肌の「最大限」を引き出してくれるのがポイントです。紫外線やマスクなどによって、ゆらぎがちな肌を守ってくれます。
*1 美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます
美白有効成分のアクティブビタミンCを配合。次世代活性型ビタミンCと呼ばれているアクティブCは、高い浸透性があり、シミの元であるメラニンに一直線にアプローチします。メラニンの生成を抑制することに加えて、できてしまったメラニンを狙って粉砕。シミの元を徹底的にブロックします。
さらに保湿効果のあるホワイバーチエキスや、整肌効果のあるピオニーエキスがうるおいをサポート。乾燥による小じわを目立たなくします。また、角質層をうるおいで満たすことで外的刺激を予防。肌をダメージから守ることで、将来のシミをしっかりと防いでくれます。
透明の美容液で、とろっとした粘り気のあるテクスチャー。本体にスポイトが付属しているため、1スポイトを手にとり肌全体にやさしくなじませます。シリコン・パラべン・合成香料・合成着色料フリーでアレルギーテスト済みなため、肌質を問わず使用できるのも魅力です。
通常価格は30mLで7,920円(税込)、ワンサイズ大きい50mLは11,000円(税込)で発売。公式サイトには定期コースもあり、価格はそのまま毎回豪華プレゼントが付属してきます。全部で5回のコースで、最後のお届けの際には30mLの現品1本が付いてくるのが魅力です。
これ1本でシミ・そばかすや乾燥による小じわ、毛穴やニキビなどあらゆる肌トラブルをマルチにケアしてくれる美容液。紫外線やマスク、乾燥など外的刺激によってゆらぎがちな肌をやさしくケアして、透明感あふれる「ヘルシー透明肌」を目指しましょう。


美白有効成分として知られる「アクティブビタミンC」を配合したこの美容液は、シミやくすみを改善するほか、ゆらぎ肌を紫外線や摩擦の刺激から守ってくれます。また、医薬部外品なのでしっかり美白効果も感じられ、うるおい溢れる透明美肌へと導いてくれる超優秀アイテムなんですよ♩
「SK-Ⅱ:ジェノプティクス オーラ エッセンス」は、肌のトーンアップ効果あり♩
SK-Ⅱのベストセラー美白美容液!くすみを払って輝くオーラ肌へ

総合評価:





♢内容量:30ml(約1ヵ月分) ♢有効成分:ニコチン酸アミドW・D-パントテニルアルコール ♢単品価格:17,600円(税込) ♢お得な大容量ボトルあり:50ml 25,300円(税込)
日本の美白美容液市場シェアNo.1※を誇るSK-Ⅱのジェノプティクス オーラ エッセンス。SK-Ⅱの代名詞であるピテラ™をベースに、独自の美白有効成分D-メラノ™や保湿成分プルーンエキスがくもりのないオーラ肌に導きます。
「田中みな実買い」のワードまで生み出した田中みな実さんも、雑誌MAQUIAでジェノプティクス オーラ エッセンスを8本もリピ買いしていると紹介。美白にこだわりのある彼女が、信頼を置く美白美容液なんです。
口コミでも「黄ぐすみが気にならなくなった」「肌がトーンアップした」など、しっかり実感を得られたという声がたくさん!早ければ、翌朝にも肌の変化に驚いたという声までありました。
多くの人に支持されている秘密は、SK-Ⅱの独自成分にあります。
美白美容液の要となる成分として、D-メラノ™を配合。これは、SK-Ⅱが独自に開発したニコチン酸アミドWで、2007年に厚生労働省によって認められた美白有効成分です。
D-メラノ™はメラニンを表皮細胞に受け渡すのを阻止し、シミやそばかすとして肌の表面をくもらせないように働きかけます。刺激が少ない成分なので、敏感肌でも使いやすいというところもポイント。
もうひとつの美白有効成分であるD-パントテニルアルコールは、肌荒れや美白に働く成分です。新陳代謝を促すことにより、メラニンの排出を助けて肌に居座らないようにします。
D-メラノ™とD-パントテニルアルコールのW美白有効成分が、すみずみまでくもりのない美しさをまとう肌へ導きます。
ほかにも、SK-Ⅱだけの独自成分ピテラ™を配合。50種類以上のビタミン類・アミノ酸類・ミネラル類などを含んだ天然由来成分ピテラ™が、肌にたっぷりと栄養を届けます。さらに、プルーンエキスが肌をうるおいで満たして、乾燥によるくすみを目立たなくしてくれます。
ジェノプティクス オーラ エッセンスは、約1ヵ月分30mlで17,600円。お得な大容量ボトルなら、50mlで25,300円です。デパコスらしい高価な美白美容液ですが、肌の黄ぐすみに悩んでいる人や、しっかり肌の変化を実感したい人にぜひ使って欲しい一品です!
※Beaute Researchs調べ:2016年7月~2019年6月。金額ベースのマーケットシェア。


2つの美白有効成分を配合したこの美容液は、敏感肌にも使いやすく、肌荒れにも効果的!SK-IIだけの独自成分である「ピテラ™」も配合しており、肌に栄養を届けてくれます。美白効果はもちろん、黄ぐすみにもアプローチしてくれるため、明るく華やかな肌へと導いてくれますよ♩
「資生堂:ホワイトルーセント イルミネーティング マイクロS セラム」は、うるおった透明美肌に近づけてくれる
資生堂が26年かけて追求した先進の美白美容液
美白にこだわり続けてきた資生堂が、26年かけて開発した美白有効成分アクティブ4MSKを配合。メラニンの生成を抑制することで、肌の印象をくすませるシミやそばかすを予防。さくらの花びらが光に透けて輝くように、あなたらしさが活きる肌へ導いてくれる美白美容液です。
ホワイトルーセント イルミネーティング マイクロS セラムは、MAQUIAのベストコスメ2020上半期美白部門で1位を受賞。ほかにも数々の美容雑誌でベストコスメを受賞している実力のある美白美容液です。
※個人の感想であり、商品の効果・効能を保証するものではありません。
美白有効成分アクティブ4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)は、資生堂が26年の研究から生み出した美白有効成分の1つ。シミやそばかすを防ぐ効果があるとして、厚生労働省に認められている成分です。
資生堂は、肌の印象はメラニンの影響によって変わってしまうという点に着目。本来メラニンは肌を守ってくれる色素ですが、過剰に作られたり排出されにくくなったりすることでトラブルの原因に。肌の奥に溜まるとシミになり、肌の表面に散らばると肌をくすませてしまいます。
アクティブ4MSKは、酵素チロシナーゼの働きをブロックしてメラニンの生成を抑制。メラニンが過剰に作られるのを抑えつつ、古い角質といっしょにメラニン色素を排出するターンオーバーを促すことができます。
そのほかの有効成分として、グリチルリチン酸ジカリウムと酢酸DL-α-トコフェロールの2つを配合。甘草から抽出されたグリチルリチン酸ジカリウムは、消炎作用により肌荒れを予防。ビタミンE誘導体の1つである酢酸DL-α-トコフェロールは、血行を促進することで肌荒れを鎮めたり、肌の老化の原因となる酸化を防ぐ役割があります。
透き通るような美肌になるためには、美白だけでなくうるおいのケアも欠かせません。ホワイトルーセント イルミネーティング マイクロS セラムは、独自の「レニュラテクノロジー(※1)」と「SAKURAブライトテクノロジー」を搭載。うるおいに満ちたなめらかな肌へと導き、乾燥による小ジワも目立たなく(※2)してくれます。
ホワイトルーセント イルミネーティング マイクロS セラムは、30mlで12,650円。個人差はありますが、朝晩の使用でおよそ1~2ヶ月が目安です。
※明日葉CGLコンプレックスβ(アシタバ葉・ナツメ果実エキス・カフェイン・グリセリン)配合テクノロジー
※効能評価試験済み


資生堂が26年かけて開発した美白有効成分「アクティブ4MSK」を配合したこのセラムは、シミやそばかすを防ぎ、パッと明るい肌へと導いてくれます。また、グリチルリチン酸ジカリウムや酢酸トコフェロールを配合しており、肌荒れにも効果的なんですよ♩
もっと詳しく美白美容液を知りたい方はこちらをチェック!
パーソナルカラーは目・髪・肌で見極める!ぴったりなタイプを見つけて自己肯定感をあげちゃおう♩
この記事では、黄み肌ブルベについて解説するほか、パーソナルカラーを見分けるチェック方法をご紹介しました。
肌に黄みがあっても、ほかの要素にブルーベースが多く含まれるのであれば「黄み肌ブルベ」に当てはまります。
肌の色味だけでパーソナルカラーを判断すると間違った診断結果になりやすく、肌がくすんで見えたり疲れた印象を与えてしまいかねません。
パーソナルカラーがしっくりこない、色味が合っていないという方は、ぜひ今回ご紹介したセルフチェックを試して、あなたにぴったりなカラータイプを見つけ出してくださいね♩
【黄み肌ブルベについてよくある質問】疑問を解消して自分の魅力を引き出そう!
ここでは、黄み肌ブルベについてよくある質問をまとめました。
セカンドカラーってなに?
パーソナルカラータイプの中で、2番目に似合うカラータイプのことです。セカンドカラーを知ると、より自分にぴったり似合う色の傾向がわかるため、ファッションやメイクに取り入れれば、一気に垢抜けた印象を手に入れることができますよ!
ブルベだけど、オレンジ系のメイクがしたいときは?
ブルベ夏に当てはまる方は、ふんわりやわらかい印象を与えてくれる、くすみオレンジやピンクがかったオレンジが似合います。ブルベ冬に当てはまる方は、鮮やかな色味が得意なので、赤みのあるオレンジやビビットなオレンジが似合います。また、夏・冬どちらにも共通して取り入れやすいのが「オレンジブラウン」なんです!オレンジブラウンであれば、オレンジの主張を抑えてナチュラルに馴染み、ブルベさんにもよく似合うためぜひ試してみてくださいね♩
パーソナルカラー以外の色を取り入れたいときは?
好きな色でも、パーソナルカラー的には似合わない場合、顔から離れた部分(ボトムスなど)に取り入れることでバランスよく取り入れることができます。メイクに取り入れたいときは、苦手なカラーの上に得意な要素を足していくのがおすすめ!例えば、ブルベに共通して苦手だとされているオレンジ系のチークを使用したいとき、チークの上からパール感を足すことで、透明感を演出しながら自然に馴染ませることができます。