「ネイルサロンでいつも仕上げにオイルを塗ってもらうけどどんな効果があるの?」「ささくれや皮むけが常にできていてどうにかしたい」

水仕事や乾燥する季節は爪周りのトラブルが多く、血が出てしまったりひび割れができてしまったりと悩む方も多いはず。

爪周りが触れるたびに痛いとストレスだし、ケアしていないとなかなか治らずに悪化してしまうこともありますよね。

そんなときはハンドクリームを使ってケアする方もいるのではないでしょうか?手全体を保湿して、乾燥から肌を守ってくれるので持っていると安心できますよね。

しかし爪周りにはネイルオイルでピンポイントに保湿ケアしてあげるのがおすすめ♪ハンドクリームと併せて使うことで手の保湿効果もアップするんです♪

爪まわりのトラブルにはなぜネイルオイルが良いのか、意外と知られていないその効果や選び方など徹底解説しちゃいますよ!おすすめアイテムもご紹介するのでチェックしてくださいね。

【ネイルオイルとは】どんな効果やメリットがあるの?ハンドクリームよりもピンポイントで保湿できるネイルオイルの魅力を解説

【ネイルオイルとは】どんな効果やメリットがあるの?ハンドクリームよりもピンポイントで保湿できるネイルオイルの魅力を解説

「ネイルオイルのくわしい効果が知りたい」「使うとどうなるの?」

ネイルオイルはその名のとおりオイルベースのアイテムで、爪周りの皮膚に塗れるよう小さめのパッケージデザインで持ち運びも◎。

ネイルサロンでも仕上げにオイルを塗るくらいネイル業界でも必須アイテムとして使われているんです。

どのような効果があるのか、デメリットも含めて解説します!

【ネイルオイルのメリットとは】爪周りを保湿・保護してネイルのモチをよくする

ネイルオイルに配合されている自然由来の成分は、保湿力が高く肌にやさしいのが魅力!甘皮まわりや爪の生え際に塗りこむことで、肌表面を保湿して乾燥から守ってくれる効果があります。

爪まわりのトラブルは乾燥によるものがほとんど。乾燥で硬くなった爪まわりは、ジェルやマニキュアの剥がれや爪の割れる原因になってしまいます。

爪の根元にネイルオイルを塗ると新しくはえてくる爪をトラブルが起きにくいすこやかな爪にしてくれるので、ネイルのモチアップにつながり、ささくれなどのトラブルも改善されますよ♡

【ネイルオイルのメリットとは】割れにくいすこやかな爪に育てる

ネイルオイルは伸びてくる爪を強く育ててくれる効果があります♪使いつづければダメージや刺激に強い自爪に導いてくれますよ。

十分に保湿された爪は伸びるのも早く、爪のトラブルが起こりにくいんです。

すっぴん爪を強くしたい、トラブルのないすこやかな爪にしたい方はのちほどご説明する成分をチェックしてくださいね!

【ネイルオイルのデメリットとは】間違った使い方だと効果がないので要注意

「ネイルオイルを使っているのに効果がイマイチ分からない」

そんな方は間違った使い方をしている可能性がありますよ!

下記は間違ったネイルオイルの使い方です。

  • ハンドクリームのあとにネイルオイルを使う:オイルがはじかれてしまう
  • 爪に塗っている:爪にオイルは浸透しない
  • ネイルオイルをなじませていない:洋服についてシミに
  • ネイルオイルをなじませたあとにすぐ水や衣類に触れる:水分によってオイルが落ちてしまう

上記の行為をしている方はネイルオイルの効果を妨げている可能性大!衣類につくとシミのようになってしまいひと手間かけて落とす必要があります。

【ネイルオイルの選び方とは】成分をチェックして爪の悩みに有効的にアプローチして女子力アップ間違いなしの指先をゲット

【ネイルオイルの選び方とは】成分をチェックして爪の悩みに有効的にアプローチして女子力アップ間違いなしの指先をゲット

「すこやかなすっぴん爪になりたい」「指まわりのトラブルをなくしたい」

指先の悩みやなりたいとする理想の指先は人それぞれちがいますが、ネイルオイルの成分をチェックして選べばより効果的に指先のトラブルや悩みにアプローチできちゃうんです!

お悩み別に有効的な成分をくわしくご紹介しますよ♪

【ネイルオイルの選び方とは①】植物性オイルは保湿ケアをしたい人向け

基本的なネイルオイルには下記のような成分が入っています。

  • スクワランオイル
  • ホホバオイル
  • アルガンオイル

上記の成分は保湿効果に優れ、爪まわりにうるおいを与えてくれます。

乾燥して爪まわりが硬い方やささくれのトラブルに植物性のオイルは最適♪

編集部Voice

なかなか治らないトラブルにはコラーゲンやヒアルロン酸などの美容成分が配合されているアイテムを選んでみてはいかがでしょうか?保湿効果がグンとアップして有効的に作用してくれるはずです♪

【ネイルオイルの選び方とは②】すっぴん爪を強化したい人は栄養成分が入ったアイテムを

「きれいな自爪に育てたい」「爪を保護して割れにくい爪にしたい」

そんな方は下記の栄養成分が入っているかをチェックしてみましょう!

  • ジメチルスルホン
  • ケラチン

ケラチンはたんぱく質の1つ爪のベースとなっているためすこやかな爪になりたい方にはかかせない成分なんです。

さらにケラチンの生成を助けるジメチルスルホンも、割れにくい爪にするには最適な成分なのであわせてチェックしてみてくださいね。

【ネイルオイルの選び方とは③】香りで選べば塗るたびリラックス&気分転換に

ネイルオイルは様々な香りがあり、塗るたび指先からほのかに香れば気分転換にも◎

一番多く人気なのはフローラル系の香りで華やかな気分に、柑橘系はリフレッシュしたいときにぴったりです♪落ち着きたいときにはアロマ系の香りが◎。

もちろん無香料のアイテムもあるのでTPOで使い分けて、香りを楽しみながらネイルオイルを使いこなしてくださいね♪

【ネイルオイルの使い方とは】正しく使って乾燥知らずの指先に!今日からできる簡単な使い方のポイントやコツを紹介

【ネイルオイルの使い方とは】正しく使って乾燥知らずの指先に!今日からできる簡単な使い方のポイントやコツを紹介

ネイルオイルの正しい使い方って知っていますか?正しいタイミングで塗っていますか?

実はネイルオイルは塗るタイミングがとても大切なんです。

「ネイルオイルっていつ塗るのが良いの?」「何回塗れば良いの?」

ネイルオイルのくわしい使い方をご説明します!効果的にネイルオイルを活用して指先までうるおいで満たしちゃいましょう♪

【ネイルオイルの基本的な使い方とは】甘皮まわりの皮膚に塗ってなじませる

ネイルオイルには主にマニキュアタイプ・スポイトタイプ・ペンタイプ・ロールオンタイプの4種類ありますが使い方は基本的に同じです。

ネイルオイルの使い方は簡単♪

  1. 水分はふき取って清潔な状態にする
  2. 爪の根元に少量つける
  3. 爪まわり(側面も)になじませる

特別なテクニックはいらず、ササっと塗れますよ。

【ネイルオイルの使い方のポイントとは】塗るタイミングや頻度で効果に差が

先ほどご説明したとおり、ネイルオイルを塗るタイミングはとても大切なんです!オイルを塗ったあとに水で流してしまったり、オイルが浸透しやすいタイミングを逃してしまうと効果も半減してしまいますよ。

ネイルオイルを塗るベストタイミングはこちら♪

  • お風呂上り
  • 寝る前
  • 手を洗ったあと
  • ネイルオフしたあと
  • ハンドクリームを塗る前

塗る回数に決まりはなく乾燥を感じたタイミングやリフレッシュ・リラックスしたいタイミングなどお好みのときで◎。

上記のタイミングは水分が逃げて乾燥が起きやすいときなので、意識して塗ってみて下さいね♪

【ネイルオイルの使い方のコツとは】蒸したタオルを使うとオイルが早くなじむ

なかなかオイルがなじまない方は、蒸しタオルでやさしくつつみながらマッサージするようになじませてみましょう。温かいタオルでリラックス効果も♡

ネイルサロンでもこの方法が使われていて、ネイルオイルのベタつきを抑えて施術後すぐにお店を出ることができます。

オイルが衣類についてしまうとシミになってしまうので、なじむまで待つか蒸しタオルを使った方法を試してみましょう。

【編集部おすすめネイルオイル3選】爪周りのトラブルを解消してくれる優秀アイテムでいつでも美しい指先に

【編集部おすすめネイルオイル3選】爪周りのトラブルを解消してくれる優秀アイテムでいつでも美しい指先に

「ネイルオイル初心者におすすめのアイテムが知りたい」「香りも保湿も妥協したくない」

編集部が厳選したネイルオイルの口コミや使用感などをご紹介します!

デパコスからコスパの良いアイテムまでありますよ♪成分も見ていきましょう。

  • nail oil 7:15
    100%天然成分で爪をケアしたいなら

    オーガニックで優しくネイルケア!香りが持続する天然精油配合でフレグランスにも◎

    uka(ウカ) nail oil 7:15

    3,630円(税込)/ 5ml →お得なポイント付き&無料のセルフラッピング資材が付けられる

    商品について詳しくはこちら
  • ネイルケアオイル
    数時間単位でうるおいが続くと話題

    LIPSのベスコス第1位!SNSでバズった天然成分がベースのコスパ◎ネイルオイル

    無印良品 ネイルケアオイル

    890円(税込)/3.2g →お得なポイント付き&誕生月に500ポイントプレゼント

    商品について詳しくはこちら
  • ユイル ア オングル ネイルオイル
    ベタつきなく指先をケアしたいなら

    塗った瞬間みずみずしくうるおう!ジェルからオイルに変化するシャネルのネイルオイル

    CHANEL(シャネル) ユイル ア オングル ネイルオイル

    4,620円(税込)/11ml →巾着型ポーチ付き・2点まで選べる無料サンプル

    商品について詳しくはこちら

uka(ウカ) nail oil 7:15は100%天然由来の成分で爪や皮膚をやさしく保湿できる

uka(ウカ)nail oil 7:15

オーガニックを含む100%天然成分でネイルケア

nail oil 7:15

総合評価:

starstarstarstarstar4.0

♢有効成分:アーモンド油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ油 ♢単品価格:3,630円(税込)/ 5mll ♢キャンペーン情報: ・ポイント制度 ・無料のセルフラッピング資材

    オーガニック素材を含むオール天然成分で爪や爪周りの皮膚をケア!天然精油でフレグランス代わりにも◎

    累計販売数75万本を突破し、@コスメで星5.5の高評価(※)を獲得しているネイルオイルです。月刊美容誌の「Voce」で2020年3月 ネイル部門第1位に輝いたことでも、話題になっています。

    販売元の「ウカ」は、国内外でサロンを営む日本生まれのトータルビューティーブランドです。「忙しくて めんどくさがりで よくばりな全ての女性へ」をコンセプトに、無理なく取り入れられるケアアイテムを多数展開しています。

    そんな「ウカ」から発売されているこちらは、一部オーガニック素材を含むオール天然成分で爪をケアできるのが特長です。うるおいを保持してくれるスイートアーモンドオイルや、肌のバリア機能をサポートする効果エイジングケア効果で注目されているアルガンオイル、ビタミンEやミネラルなどの栄養を豊富に含むホホバオイルなどを、ぜいたくに配合。

    ベビーオイルなどにも使用されるほどやさしい植物由来のオイルたちで、ツヤのある健康的な爪を目指せます。爪周りの皮膚も一緒にケアできるので、指先の乾燥やささくれが気になる方にもおすすめ。合成保存料・合成香料を一切使用していないため、敏感肌の方からも支持されています。

    オイルのおかげでしっとりしますが、スッとなじんでベタつきにくいのもポイント。塗ったあとすぐにスマホやパソコンが使えると評判です。すきま時間でも手軽にケアできるロールオンタイプで、ストレスフリーな塗り直しができます。

    また、ボトルに記載されている7:15をコンセプトにした天然精油の香りも、この商品の魅力です。リラックス効果で注目されているサンダルウッドやヒノキ爽やかな柚子をブレンドしたすっきり感のある樹木系の香りで、爽快な目覚めを運んでくれます。甘さがほとんどないので、女性はもちろん男性からも好まれている商品です。

    口コミでは、「爪がきれいになった」「爪の縦スジが目立たなくなった」という意見の他に、「天然成分で安心できる」「ささくれが改善した」「フレグランス代わりになる」といった声があがっていました。

    通常価格は3,630円(税込)/ 5ml+送料500円です。送料は5,000円以上で無料になります。購入金額に応じてポイントがもらえる制度無料のセルフラッピング資材などもあるので、お肌にやさしいオーガニック&天然成分で爪や周りの皮膚をケアしたい方はぜひお試しください。

    (※)2023年8月現在
    詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
    編集部Voice

    スイートアーモンドオイルアルガンオイルホホバオイルが配合されているネイルオイルで、うるおいのあるすこやかな爪に導きます。ロールオンタイプサンダルウッドやヒノキ、ゆずをブレンドした樹木系の香りが魅力。 商品名でもある朝のすっきり感のある甘さのない香りが性別問わず人気なんです。持ち運びしやすく塗りなおしも手軽にできちゃいます!高めの価格設定ですが人によっては1年もった方もいるほどモチも◎香りを楽しみながらしっかり保湿もできるアイテムです。

    無印良品 ネイルケアオイルは爪周りのうるおいを長時間キープしてくれ

    無印良品ネイルケアオイル

    LIPSで1位の高い水分保持効果を持つネイルオイル

    ネイルケアオイル

    総合評価:

    starstarstarstarstar4.0

    ♢有効成分:ホホバ種子油、カミツレ花エキス、シア脂、ヒアルロン酸Na ♢単品価格:890円(税込)/3.2g ♢キャンペーン情報: ・ポイント制度 ・誕生月に500ポイントプレゼント

      天然成分で指先のうるおいを長時間キープ!プチプラネイルオイルとしてSNSでバズった無印の人気商品

      プチプラネイルオイルとしてSNSで話題になり、一時期品切れ状態が続いた商品です。月間サービス利用者数1,000万人を突破した美容情報サイト「LIPS」にて、ベストコスメ2022 ネイルケア部門第1位に輝いたことでも注目を集めました。

      販売元の「無印良品」は全世界で1,000店舗以上を構え、生活雑貨・食品・衣服などを販売しているプライベートブランドです。「ノーブランドなのに高品質」をコンセプトに、低価格で質の良い商品を提供しています。

      そんな無印良品から発売されたこちらは、長時間続くうるおい効果で指先をケアできるのが特長です。うるおい効果が高いホホバオイルやカミツレ花エキス、水分が蒸発するのを防ぐシアバター、うるおいを保持しつつ肌をなめらかに整えてくれるアンズ核油といった天然成分を、ぜいたくに配合。

      優れた水分保持効果を持つヒアルロン酸Naも採用されていて、あらゆる角度から指先のうるおいを守ってくれます。月間利用者数3,500万を突破した国内最大級のおすすめ情報サービス「mybest」でも、「表面のうるおいを長時間キープ」「こまめに塗り直しができないときに向いている」と紹介されていました。

      香料・鉱物油・パラベン・アルコールがフリーで、爪や皮膚を労わりながらケアできるのもポイント。ほぼ無臭で、ハンドクリームの香りを邪魔しません。こまかいところも丁寧に塗れるペンシルタイプで、気になる部分をピンポイントでケアできるのも魅力です。

      口コミでは「うるおいがずっと続く」「数時間経ってもしっとりしている」という意見の他、「爪の縦線が目立たなくなった」といった声も届いていました。

      気になる公式サイトの価格は、750円(税込)/3.2g+送料500円(税込)です。送料は合計金額5,000円以上(税込)で無料になります。購入金額に応じてポイントが貯まるだけではなく、誕生月には500ポイントがもらえる特典もあるので、うるおいが長時間持続するネイルオイルを探している方はぜひお試しください。

      詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
      編集部Voice

      ホホバオイルカミツレ花エキスシアバターアンズ核油が配合されていてさらにヒアルロン酸Naも加わり保湿や保水性に優れたネイルオイルです。 ほぼ無臭なので、お気に入りのハンドクリームと使っても香りが混ざらず快適です♡ペンタイプで気になるところにピンポイントでアプローチ♪コスパ抜群なので毎日塗り回数を気にせずに使えます!

      CHANEL(シャネル) ユイル ア オングル ネイルオイルはジェルがオイル状に変化してべたつかずしっかり保湿できる

      CHANEL(シャネル)ユイル ア オングル ネイルオイル

      オイル状に変化するジェルでベタつかずに指先をケア

      ユイル ア オングル ネイルオイル

      総合評価:

      starstarstarstarstar4.0

      ♢有効成分:ユチャ種子油、セラミドNP、ツバキ種子油、グリセリン ♢単品価格: 4,620円(税込)/11ml ♢キャンペーン情報: ・巾着型ポーチ付き ・2点まで選べる無料サンプル

        オイル状に変化するジェルでみずみずしい使用感!シャネルでおなじみの香りを楽しみながら指先を優雅にケア

        月間美容誌「美的」の2022年間賢者 ベストコスメ受賞 パーツケア ランキングで、第2位に輝いたネイルオイルです。美的の公式サイトにて、予算5,000円で贈るおすすめのビューティーギフトとしてもピックアップされました。

        開発元の「シャネル」は、100年以上の歴史を誇るフランスのパリで生まれた高級ラグジュアリーブランドです。「古い価値観に縛られず自立した自由な女性像」をコンセプトに、気品があって個性豊かなアイテムを多数展開しています。

        そんなシャネルから販売されているこちらは、オイル状に変化するジェルベタつかずにケアできるのが特長。皮膚との親和性と保湿効果が高いカメリアシードオイル(※1)をベースにしたぷるぷるのジェルが、みずみずしいオイルへと変化しながら指先に美しいツヤを与えてくれます。

        うるおいのヴェールで水分を保持してくれるセラミドNPやツバキ種子油などの保湿成分もたっぷり含んでいますが、なじませていくとサラッとしてくれるのでスマホやパソコンをすぐに触れると評判です。

        弾力性のあるパッケージで、ジェルを押し出しやすいのもこの商品のポイント。細かい部分でも塗りやすいよう斜めカットのアプリケーターが採用されていて、ちょっとした空き時間にササッと塗れます。

        シャネルでおなじみのフローラル×フルーティーの香りで、優雅にケアできるのも魅力です。女性らしさ満点な香りですが控えめにふんわりと香るので、「職場でも気兼ねなく塗れる」という方がたくさんいました。

        その他、「ネイルオイルなのにベタつかなくて嬉しい」「サラッと仕上がる」といった口コミも、多数届いています。

        気になる通常価格は、4,400円(税込)/11ml+送料550円(税込)です。公式サイトならオーガニックコットン素材の巾着型ポーチが付いてきます。また、選べる無料サンプルも2点までもらえるので、ベタつきにくいネイルオイルでストレスフリーなケアがしたい方や、世界的に有名なハイブランドのネイルオイルで優雅なケアがしたい方はぜひお試しください。

        (※1)ユチャ種子油
        詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
        編集部Voice

        皮膚との親和性と保湿効果が高いカメリアシードオイルセラミドNPツバキ種子油つやのあるうるおい爪に導きます。ブランドおなじみの香りでエレガントな気分に♡最初はジェル状なのでオイルのような液だれの心配がありませんデパコスの香りが好きな方やオイルのベタつきが苦手な方にはおすすめのアイテムです。

        ご紹介したネイルオイルについてもっとくわしく知りたい方がこちらをチェック♪

        ネイルオイルのおすすめランキング!乾燥を防いでしっとりツヤツヤの爪になるアイテム5選
        ネイルオイルのおすすめランキング!乾燥を防いでしっとりツヤツヤの爪になるアイテム5選

        ネイルオイルとは指先のトラブルを防いでどんな爪も保湿してくれるアイテム!使いこなして誰もがうらやむ美爪になっちゃおう

        ネイルオイルとは指先のトラブルを防いでどんな爪も保湿してくれるアイテム!使いこなして誰もがうらやむ美爪になっちゃおう

        ネイルオイルとは爪まわりのトラブルを予防・改善しすこやかな指先にしてくれるアイテムだったんです♪

        基本的には植物由来の成分が配合されていますが、セラミドヒアルロン酸など美容成分が入っているアイテムでさらに保湿効果がアップします!

        ケラチンは二枚爪や薄い爪にお悩みの方にチェックしてほしい成分で、土台にアプローチして爪を強化してくれます。

        ネイルオイルの塗るタイミングはお風呂上がりや寝る前など乾燥が気になったタイミングがおすすめです!ハンドクリームと併用するときはネイルオイルを先に塗ってくださいね♪

        おしゃれなボトルデザインのものも多く、持ち運びはもちろん家においてあるだけでもテンションが上がるのでプレゼントにもぴったり♡

        ネイルオイルでトラブルのない指先に!いつみても清潔感のある指先で女子力アピールしちゃいましょう♪

        ネイルオイルについてよくある質問【Q&A】使い方や効果について深堀調査!ささくれや皮むけしらずのすこやかな指先を手に入れよう

        ネイルオイルは香水ほど香りの強さや持続性は無く無香料のアイテムも多いので、プレゼントにもぴったりのアイテム♪ギフトとしてネイルオイルを検討している方やネイルオイル初心者さんに多い疑問を、よくある質問を参考にしてくわしく解説しちゃいます!贈り物としてもらった方もぜひチェックして、使いこなしちゃいましょう。

        • ネイルオイルって家にあるもので代用できる?

          ネイルオイルが無くなっちゃったけど今保湿したいそんな方はお使いのバーム系のアイテムをチェックしてみてください。ヘアバームやマルチバームは唇やカサつくパーツにも使えるものも多く、ネイルオイルとしても代用できちゃうんですよ♡ヘアバームは髪の毛しか使えないアイテムもあるので、パッケージの使用方法を見てみましょう。

          • ネイルオイルをプレゼントとして贈る場合の選び方は?

            ボトルの中に花が入っていたり、エレガントなボトルデザインのネイルオイルはプレゼントにぴったり!置いておくだけでオシャレな部屋にしてくれます。相手の好みの香りが分かっていれば香りで選ぶのも◎。また無香料のアイテムもあるので、ネイルが好きな方なら保湿力の高い成分や美容成分が入っているアイテムだと喜ばれること間違いなしです♪

            • ネイルオイルの保管方法は?

              開封してからは約半年ほどが使用期限のアイテムが多く、高温多湿の場所はさけて保管しましょう。変な臭いや色が変わったりしているネイルオイルは使用期限が切れている可能性が!毎日数回使って使用期限内に使い切るようにしてくださいね。