「バスソルトを使う時に注意点はあるの?」、「バスソルトを使ってみたいけど、浴槽を傷めると聞いて使う勇気が出ない」とバスソルトを使ってみたいけど、使い方のコツや注意点がわからずに使いづらく感じている方はいませんか?バスソルトは入浴剤と似ていますが、使う時の注意点を知らずに使ってしまうと浴槽を傷めてしまう可能性があります。

今回はバスソルトを使う時の注意点が知りたい方に向けて、

  • 「バスソルトの種類とメリット」
  • 「バスソルトを使う時の注意点」
  • 「バスソルトを入れて入浴するときにより効果を感じられる方法」
  • 「おすすめのバスソルト3選」
  • 「バスソルトに関するよくある質問」

の5つに分けてくわしく解説していきます。

バスソルトは一見ただの塩のように見えますが、入浴剤よりも発汗効果デトックス効果があったりと入浴剤とはまた違ったメリットが多くあります。使い方をきちんと理解し守って使うことで、浴槽を傷めたりすることなく体により良い影響を与えることができます。ぜひこの記事を参考にしてバスソルトを使いこなし、リラックス効果だけでなくツヤっとした美肌も手に入れましょう!

そもそもバスソルトってどんな物なの?バスソルトの種類とメリットを知って、ツヤツヤの肌を手に入れよう!

そもそもバスソルトってどんな物なの?バスソルトの種類とメリットを知って、ツヤツヤの肌を手に入れよう!

バスソルトは見た目や名前的にも普通の塩のように見えますよね。バスソルトには2つの種類がありますが、天然塩は家にあるような食塩と全く同じではないんですよ。またもう1つのエプソムソルトに関しては、実は塩ではないんです。ここではバスソルトの種類や違い、バスソルトのメリットを解説していきます。

バスソルトの種類①:天然塩

まずバスソルトの1つ目の種類である天然塩は、名前の通り天然由来の塩です。マグネシウムやカルシウムなどの天然ミネラルが多く含まれており、塩が取れる場所によって海塩・湖塩・岩塩とさらに3種類に分けることができます。一般的にはヒマラヤ岩塩や死海の塩が有名です。

家にある食塩とは同じ塩ですが、そもそもの成分の構成が違うんです。食塩は塩化ナトリウムが主な成分ですが、天然塩はマグネシウムやカルシウムなどミネラルを豊富に含んでいます。

バスソルトの種類②:エプソムソルト

エプソムソルトは天然塩とまとめてバスソルトと呼ばれていますが、実は塩ではありません海水からとれるミネラルの一種である、硫酸マグネシウムが主成分です。この硫酸マグネシウムは無臭かつ無色・塩分が含まれていないため、刺激が少なく赤ちゃんや敏感肌の方でも使いやすいです。また硫酸マグネシウムは温泉に含まれている成分で、肌荒れや乾燥を防ぐ効果も期待できます。

バスソルトのメリット:発汗を促しデトックス効果あり

バスソルトには大きく4つのメリットがあり、

  • 冷え性対策
  • 発汗作用
  • デトックス効果
  • 美肌効果

が期待できます。

バスソルトにはミネラルが多く含まれていますが、そのミネラルには末端神経を温めて血行を促進する効果があります。血行を促進することで身体が温まり、汗をたくさんかくことで体内に蓄積された老廃物を排出するデトックス効果も期待できます。さらに汗をかくことはデトックスにつながるだけでなく、毛穴汚れの排出・新陳代謝が向上しターンオーバーを促進することで美肌効果もあります。

元はバスソルトに含まれているミネラルにおける血行促進の効果ですが、その結果発汗やデトックス・美肌効果も期待できるのはバスソルトを使う大きなメリットになりますね!

バスソルトを使う時の注意点とは?エプソムソルトと天然塩バスソルトの注意点を確認して、お風呂を傷めずに快適に使おう!

バスソルトを使う時の注意点とは?エプソムソルトと天然塩バスソルトの注意点を確認して、お風呂を傷めずに快適に使おう!

バスソルトには多くのメリットがありますが、実は他の入浴剤と同じように使うと知らない間に浴槽が傷ついてしまう可能性があります。また同じバスソルトでも天然塩かエプソムソルトかでも注意点が変わってきます。バスソルトを使うときはまずしっかりとバスソルトの種類の確認をして、注意点を抑えて使うようにしましょう。

天然塩の注意点①:木製、ホーロー風呂、人工・天然大理石の浴槽での使用は避ける

一般的に使われている強化プラスチックの浴槽には問題はありませんが、天然塩は含まれる成分により木製、ホーロー、人工・天然大理石の浴槽で使うと、浴槽の汚れが取れずにシミになる・浴槽の一部や金属部分が錆びる・バスソルトの香料が浴槽に染み込むなどのトラブルが起こってしまいます。

これらの浴槽を使っている方でバスソルトを使いたい方は、天然塩ではなくエプソムソルトであれば問題ありません。しっかりとバスソルトの種類を確認して使うようにしましょう。

天然塩の注意点②:ネットやガーゼで包んでからお風呂に入れる

天然塩は天然で取れた塩を加工などせずに販売している商品も少なくありません。そのため小さな石や砂がバスソルトの中に混じっていることも多いんです。

小さな石や砂は浴槽内では下に沈んでしまうため、浴槽が傷ついてしまったり入浴中に浴槽のざらつきが気になってリラックスしにくくなってしまいます。バスソルト自体は温かいお湯に入れれば何もせずとも溶けてくれるため、天然塩のバスソルトを入れる際には目の細かいネットやガーゼなどにバスソルトを入れて石や砂が浴槽に沈むことを避けましょう

天然塩の注意点③:追い焚きはNG!

天然塩のバスソルトは追い焚きは絶対NGです。追い焚きは給湯機の中に浴槽のお湯を循環させてお湯を温め直します。しかし天然塩のバスソルトは塩分を含んでいるため、給湯機内の金属が錆びてしまう可能性があります。給湯機の内部が錆びているかどうかは外見ではなかなか判断することができずに、錆びていることに気づかないまま追い焚き機能を使い続けてしまうと衛生上もよくありません。天然塩のバスソルトを使う際には、追い焚き機能などの循環機能は必ず切って使うようにしましょう

エプソムソルトの注意点:24時間風呂での使用はNG!

エプソムソルトは24時間風呂での使用は避けましょう。24時間風呂には浄化するためのフィルターがついており、エプソムソルトが原因でフィルターが目詰まりを起こしたりお湯の浄化不良を起こす可能性があります。

ただ一般的には24時間風呂の普及率は高くなく、天然塩と違って塩分が含まれていないため追い焚き機能や特定の浴槽を傷つける可能性は少ないです。天然塩だと注意点が多くついつい忘れてしまいそうだと感じる方は、バスソルトを使う時はエプソムソルトを使うと安心ですね。

バスソルトを使用した後は放置せずにさっと洗い流そう!

天然塩でもエプソムソルトでもバスソルトを使用した後は、お湯を放置することなく早めに流してしまいましょう。とくに天然塩は塩分を含んでいることにより、お湯がついた壁などを放置することで色移りしてしまうこともあります。そのためバスソルトを使った後は浴槽のお湯を早めに流してしまうこと・壁や浴槽を最後にさっと洗い流して出るようにすると、浴槽や浴室を痛めることなくバスソルトを楽しむことができます。

バスソルトを入れて入浴するときに、より効果を感じられる方法!入浴の基本を抑えて、いつものお風呂でもさらなるリラックス効果を引き出そう!

バスソルトを入れて入浴するときに、より効果を感じられる方法!入浴の基本を抑えて、いつものお風呂でもさらなるリラックス効果を引き出そう!

これまではバスソルトを使う時の注意点を解説しましたが、お風呂の基本的な入り方やポイントを抑えるとバスソルトの効果をさらに高めることができるんです。ここでご紹介する5つのポイントは難しいポイントではなく、すぐにでも実践できるので試してみてくださいね!

バスソルトの効果をより感じられる方法①:食事直後や飲酒後の入浴は避ける

まずはお風呂の基本として食事直後や飲酒後の入浴は避けるようにしましょう。食事の直後は胃が食べ物を消化しようとしていますが、風呂に入ることで胃液の分泌や胃腸の動きが止まるため、消化不良になりやすくなってしまいます。お風呂と食事の順番で悩む方は、お風呂に入ってから食事を摂るようにしましょう。

また飲酒後にお風呂に入ると温浴効果で血行が促進されているため、血中のアルコールが体内にまわりやすくなってしまいます。とくにバスソルトは普通にお風呂に入るよりもさらに血行を促進する効果があるため注意しましょう

バスソルトの効果をより感じられる方法②:脱衣所や浴室はしっかりと温めておく

お風呂に入る際には浴室と脱衣所の温度にできるだけ差がないようにしましょう。脱衣所と浴室で温度が急激に変化すると、血圧が大きく変動し動悸やめまいにつながります。また最悪の場合、失神してしまったり浴槽で溺れることもあるため、脱衣所も浴室もしっかりと温めてから入るようにしましょう

とくに冬場の場合は浴室は温める方が多いですが、脱衣所の温めを忘れてしまいがちです。お風呂に浸かることで脱衣所が寒くても気になりにくいですが、実は体には大きな負担となっているためしっかりと脱衣所まで温めて体への負担を減らしましょう

バスソルトの効果をより感じられる方法③:お風呂の前後はコップ1杯の水分補給をする

入浴の際は体全体がポカポカと温まるため、汗を多くかきます。お風呂で汗をかくことはデトックス効果もあるのはとても良いことですが、あまりに多くの汗をかくと脱水症状を引き起こしてしまう可能性があります。

汗をかいたら喉が乾くためお風呂の後に水分補給をする方は多いですが、実は喉が渇く時点で若干の脱水症状になっていることは知っていましたか?特にバスソルトには他の入浴剤よりも発汗効果が高いため、脱水症状が起きやすいです。気づかないうちの脱水症状を避けるためにも、お風呂の後だけでなく前にもコップ1杯の水を飲んでからお風呂に入るようにしましょう

バスソルトの効果をより感じられる方法④:良質な睡眠を取るために入浴は寝る2時間前が最適

良質な睡眠を取るためにはお風呂に入る時間や温度にも注意が必要です。人間は体を温めすぎると交感神経が活発になり、興奮・緊張状態になるため眠気が訪れにくくなってしまいます。お風呂は40℃前後で少しぬるいと感じるくらいの温度、お風呂に入る時間も睡眠の2時間前あたりだと身体が冷めすぎず温まりすぎずの程よい温度感で、リラックス状態になるため良質な睡眠を取ることができます。

バスソルトの効果をより感じられる方法⑤:バスソルトは少なすぎず多すぎず

バスソルトや入浴剤を入れる際に、規定量だと少なく感じてちょっと多めに入れている方はいませんか?またバスソルトや入浴剤の規定量は「お湯〇〇Lに対して付属のスプーン1杯分」などと表記されますが、自分が入る浴槽にどれくらいのお湯が入っているのかわからず感覚的に入れている方も少なくないですよね。

まず天然塩のバスソルトは、規定量よりも高い濃度になってしまう=お湯の塩分濃度が高くなるということです。そして塩分濃度が高いと肌が乾燥しやすくなったりと負担が大きくなってしまうため、天然塩のバスソルトは少し少なめに入れたほうが負担になりにくいです。

エプソムソルトのバスソルトは規定量よりも多く入れても肌への負担などはありません。しかし規定量よりも少ない場合は、硫酸マグネシウムの量が少なく効果を感じにくくなってしまいます。

もし規定量がはっきりとわからない場合は天然塩のバスソルトは少なめに、エプソムソルトのバスソルトは多めに入れると、肌の負担を増やさず効果をしっかりと感じることができます。

おすすめのバスソルト3選!バスソルトを使って、お風呂のリラックス効果をさらにアップさせよう!

おすすめのバスソルト3選!バスソルトを使って、お風呂のリラックス効果をさらにアップさせよう!

では実際にバスソルトはどんなアイテムが人気なのでしょうか?今回はオーガニック成分やフリー処方など、肌に負担が少ない成分にこだわって作っているバスソルトを3つご紹介します。

  • バスソルト
    2億5000万年前の海水でツヤ肌に

    身体を芯から温めて香りで心が癒される、心身ともにリラックスできるビーガン処方のバスソルト

    Kneipp(クナイプ) バスソルト

    50g/165円(税込):850g/2,640円(税込) バスソルト7種類がセットになったトライアルセットあり

    商品について詳しくはこちら
  • バスソルト ローズ
    バラの花びらが浮かぶバスソルト

    死海由来の塩を100%使用!お湯に溶かしてもローズがしっかり香る

    SABON(サボン) バスソルト ローズ

    2,860円(税込)/350g(約10回分)

    商品について詳しくはこちら
  • 汗かきエステ気分シリーズ
    1回約42円の汗かき&美肌習慣

    国産海塩と死海塩をW配合!調香師がブレンドした香りでリラックス

    株式会社マックス 汗かきエステ気分シリーズ

    682円(税込)/500g(16回分)

    商品について詳しくはこちら

Kneipp | バスソルトで冷え性知らずのポカポカ身体をゲット

Kneipp(クナイプ)バスソルト

2億5000万年前の古代海水を精製した心身の悩みを解決しツヤ肌になれる一石二鳥のバスソルト

バスソルト

総合評価:

starstarstarstarstar4.0

◇配合成分:植物由来成分(エッセンシャルオイル) ◇種類展開:全16種類 ◇単品価格:50g/165円(税込)・850g/2,640円(税込) ◇キャンペーン情報:バスソルト7種類がセットになったトライアルセットあり

    身体を芯から温めて香りで心が癒される、心身ともにリラックスできるビーガン処方のバスソルト

    2021年に創業130年を迎え、ドイツシェア率No.1天然の岩塩とエッセンシャルオイルから生まれたクナイプ「バスソルト」。日本国内では、どの香りも『テストするモノ批評誌』や日本最大級の美容サイトである@cosmeやLIPSで入賞している実績があります。

    19世紀末にドイツの自然療法士かつ神父であるセバスチャン・クナイプが、肺結核を患い水の力で身体の治療法を考えたのがきっかけです。クナイプのバスソルトは、冷水と温水の温度差によって発見された水治療と、薬草(ハーブ)、運動・栄養・生活習慣の5つの要素を融合し誕生させたものです。

    現在クナイプのバスソルトは、ドイツの北部ゲッチンゲンにある製塩所「ルイーゼンハル」で作られています。古代海水からなる天然岩塩は、地下460mに眠っている2億5000万年前の古代海水を48時間かけて精製。マグネシウムとカルシウム、鉄分がたっぷり含まれているため、新陳代謝を促進し身体の内側から温めてくれる効果があります。お風呂上がり後でも保温効果を持続するので、ぐっすり眠ることが可能です。

    エッセンシャルオイルは、果実や花々などの植物を凝縮しており、気分や症状に合わせてさまざまな効能が発揮されます。香りは、脳神経を刺激したり肺から身体全体を巡らせたりして、心身の悩みを改善できるところも魅力的です。

    バニラ&ハニーの香り以外は、Vegan(ビーガン)処方になっており、動物由来の成分を使用していません。そのため、肌が弱い方やゆらぎ肌の方にも刺激が少なく、肌にやさしい作りになっています。以下はクナイプのバスソルトの種類と効能です。

    スーパーミントの香り【数量限定】:4種類の天然ミント成分とメントール配合のクールな爽快感あふれるミントの香り。リフレッシュしたい方や集中力を高めたい方、暑さや冷房によって疲れてしまった方におすすめです。

    ライムミントの香り【数量限定】:天然植物成分のライムとミントを配合しており、爽やかでほろ苦いライムの香り。夏バテ対策や汗ばむ身体をさっぱりとリフレッシュしたい方、ポジティブな気持ちになりたい方におすすめです。

    ラベンダーミントの香り【数量限定】:クールな爽快感のミントに、甘くみずみずしいラベンダーの香り。汗ばむ暑い日にリフレッシュしたい方、緊張を和らげたい方におすすめです。

    ネロリの香り:柑橘系の爽やかさと、やさしいネロリの精油が配合されているフローラルな香り。穏やかな気持ちになりたい方や、癒しを求めている方に最適です。また、大切な人へのギフトにもおすすめですよ。

    バニラ&ハニーの香り:2017年に多くの要望を受けて定番化となった、バニラ果実エキス配合のふんわりした甘い香り。マカデミアナッツオイルとハチミツエキス配合で肌にうるおいを与え、若々しい肌へと整えてくれる効果があります。バニラ系の甘い香りが好きな方や、肌の乾燥に悩んでいる方におすすめです。

    サンダルウッドの香り:リラックス効果のあるサンダルウッドとパチュリの落ち着いたハーブの香り。疲れた一日をリセットしたい方や、気分を落ち着かせたい方におすすめです。

    ローズマリー&タイムの香り:ローズマリーとタイムを抽出し配合しており、気分を癒してくれる清々しい香り。平日の疲れをリフレッシュしたい方や、明日に向けて気持ちを切り替えたい方におすすめです。

    ホップ&バレリアンの香り:独特でさっぱりとしたホップとバレリアン配合のハーブの香り。緊張やストレスをほぐしてくれる効果があります。なかなか寝つけられない方や、質のいい睡眠を取りたい方におすすめです。

    ハッピーフォーミーロータス&ジャスミンの香り:ゆったりと穏やかな気分になれる上品な花々の香り。 リゾート気分を味わいたい方や、生理痛・PMSが辛い方におすすめです。

    ユズ&ジンジャーの香り:全身をしっかりと発汗させてくれる効果があり、ほろ苦い柚子とピリつく生姜の香り。むくみが気になる方や、汗をかきにくい方におすすめです。

    レモングラス&レモンバームの香り:疲れた身体にパワーを与えてくれる、さっぱりとしたシトラスハーブの香り。身体のだるさを感じる方や、気分転換したい方におすすめです。

    パイン〈松の木〉&モミの香り:まるで森林浴をしているような清々しい木々の香り。パイン(松の木)とモミは風邪予防に効果があるため、のどの痛みや風邪の症状が気になる方におすすめです。

    ウィンターグリーン&ワコルダーの香り血行促進やデトックスに効果があり、シップを貼っているような独特の香り。肩こりや腰痛などの疲労がある方におすすめです。

    オレンジ・リンデンバウムの香り:オレンジの爽やかなやさしい香り。冬の厳しい寒さを感じさせないほど、寝るまでポカポカに温めてくれる保温効果があります。身体が冷えやすい方、柑橘系の香りが好きな方におすすめです。

    ラベンダーの香り:気分をゆったりと落ち着かせてくれるラベンダーの香り。ストレスが溜まっている方、自律神経のバランスを整えたい方におすすめです。

    ユーカリの香り:ユーカリのスッと鼻の奥に抜けるような透き通った香り。ユーカリの精油は殺菌作用があり、花粉症や風邪の不快感を和らいでくれる効果があります。喉・鼻づまり・せきなどが気になる方におすすめです。

    このなかで1番人気の香りが、ホップ&バレリアンの香りです。ホップ&バレリアンの香りは「@cosmeベストアワード2020 ベスト入浴剤 第2位」「LIPSベストコスメ2021 入浴剤部門2位」「LIPSベストコスメ2022 入浴剤部門3位」の受賞実績があります。

    また、有名女性芸能人である紗栄子さんが、自身のYouTubeチャンネルでクナイプのボディクリームと一緒にバスソルトを紹介していました。ほかにもクナイプのバスソルトを購入した方の使ってみた感想の口コミを以下にまとめています。

    クナイプのバスソルトは、個包装タイプ50gで165円(税込)、大容量タイプ850gで2,640円(税込)の2種類があります。自分好みの香りをまず探したい方やさまざまな香りを楽しみたい方は、個包装タイプがおすすめです。大容量タイプは、他のバスソルトに比べると少し価格が高く感じるかもしれませんが、こだわりの成分と効能が十分に感じられるため満足な価格です。バスソルト7種類がセットになったトライアルセットもあるので、公式サイトをチェックしてみてくださいね。

    「一日の疲れに特別なバスタイムを味わいたい」「身体の悩みが気になる」「気分転換したい」という方は、一度試してみてはいかがでしょうか?

    詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
    編集部Voice
    Kneippのバスソルトは古代海水からなる天然岩塩から精製マグネシウムとカルシウム、鉄分が多く含まれているため、新陳代謝を促進し身体の内側から温めてくれる効果があります。お風呂上がりでも保温効果が持続するため、ぐっすり眠ることができます。またエッシェンシャルオイルは果実や花々などの植物を凝縮しており、気分や症状に合わせて様々な効果が得られます。 香りも10種類以上あり、自分にぴったりの香りを選ぶことができます。高い保温効果があるバスソルトが欲しい方や自分の好みの香りを選びたい方は、1位のバスソルトがおすすめです。

    サボン | バスソルト ローズで優雅にリフレッシュ

    サボンバスソルト ローズ

    バラの花びらとローズの香りが楽しめる優雅なバスソルト

    バスソルト ローズ

    総合評価:

    starstarstarstarstar4.0

    ♢単品価格:約6,000円(税込・オープン価格) ♢キャンペーン情報:ー

      死海の塩を100%使用したバラの花びらが浮かぶバスソルト!しっかり香るローズで優雅なバスタイム

      ブランド誕生25周年を迎え、世界10カ国以上で愛され続けているイスラエル発のコスメブランド「サボン」から販売されているバスソルトです。月刊美容誌「VOCE」の公式サイトにて掲載された、「おうち時間でリラックス!癒しのバスソルトランキング」で第2位に輝きました。

      そんな有名美容誌も注目するこちらの商品は、死海由来の塩を100%使用しているのが特長です。お肌の健康に嬉しい20種類以上のミネラルがたっぷり含まれている塩なので、体を芯から温めつつ美肌効果も期待できます。

      また、香りが控えめになりがちなバスソルトにも関わらず、ローズがしっかりと香るのも大きなポイント。お湯に溶かしても、女性らしさがギュッと詰まったどこか情熱的な香りを存分に楽しめます。

      ドライローズが入っているので、浴槽に浮かぶバラの花びらを楽しめるのも大きな魅力。優雅なバスタイムを、これ1つで演出できます。口コミでは、「大量の汗が出る」「とても良い香り」という意見が、多数届いていました。

      ローズの他に華やかなラベンダーの香りも展開していて、過去には抹茶の香りやハニーピーチの香りも販売されていました。気になる価格は2,860円(税込)で、サボンの店頭で購入できます。

      公式サイトでは取り扱っておらず、楽天市場では6,000円前後の価格で販売中です。在庫わずかですが、Amazonなら4,659円(税込)で購入できます。(※1)香りがしっかり楽しめるバスソルトをお探しの方や大好きなローズの香りに包まれながらデトックスがしたい方は、ぜひお試しください。

      (※1)2023年6月5日現在
      詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
      編集部Voice
      バスソルト ローズは死海由来の塩を100%使用していることが最大の特徴。肌の健康に嬉しい20種類以上のミネラルがたっぷりと含まれているため、身体を芯から温めつつ美肌効果も期待できます。 またドライローズが入っており浴槽に浮かぶバラの花びらを楽しめたり、しっかりとローズの香りがすることでお風呂での高いリラックス効果も得ることができます。美肌効果が高いバスソルトを求めている方やお風呂でしっかりとリラックスしたい方は、2位のバスソルト ローズがおすすめです。

      株式会社マックス | 汗かきエステ気分シリーズで汗をかいて美肌をサポート

      株式会社マックス汗かきエステ気分シリーズ

      国産海塩と死海塩のWでデトックス

      汗かきエステ気分シリーズ

      総合評価:

      starstarstarstarstar4.0

      ♢単品価格:150円(税込)/35g・682円(税込)/500g ♢キャンペーン情報:35g×6種類のアソートBOXあり

        調香師が選んだ香りを楽しみつつ国産海塩×死海塩のW塩でデトックス!大容量サイズは1回たったの約42円

        石けんや入浴剤などの製造販売を行っている、創業100周年を迎えた「株式会社マックス」から販売されている商品です。シリーズ累計販売数850万個(※1)を突破し、バスソルト国内メーカー3年連続購入金額No.1(※2)に輝きました。

        そんな申し分ない実績を持つこちらの商品は、世界最大級のうず潮でお馴染みな徳島県鳴門市の海水と死海で作られた塩で、汗かき習慣をサポートしてくれるのが特長です。お肌の調子を整えてくれるミネラルを豊富に含んでいる塩なので、デトックス効果と同時に美肌効果も期待できます。

        また、調香師がブレンドしたこだわりの香りが採用されているのもポイント。香りのスペシャリストが数十種類のフレグランスを組み合わせながら厳選しているため、素敵な香りに包まれながら優雅なバスタイムを満喫できる商品です。

        香りは以下の全7種類が展開されていて、種類に応じて+αの美肌成分やデトックス成分、植物由来の天然保湿成分などを配合しています。

        ・リラックスナイト(リラックスハーブの香り)
        ・ゲルマホットチリ(ホッとジンジャーの香り)
        ・モイストハピネス(ピンクジャスミン&ハニーカクテルの香り)
        ・ホワイトスキンケア(ホワイトローズの香り)
        ・リフレッシュ(やみつきオレンジの香り)
        ・瞑想バスタイム(スウィートムスクの香り)
        ・スリープ&ナイト(スヤスヤアロマの香り ドン・キホーテ限定品)

        【1番人気&とにかく汗を流したいのならゲルマホットチリ】
        口コミで1番人気を獲得していたのは、ゲルマホットチリでした。トウガラシ果実エキスやショウガ根茎エキスといったホット成分が+αとして採用されているので、とにかく汗をたくさん出したい方におすすめです。

        【香り重視の方はリラックスナイト】
        香りに関する良い口コミ評価がとくに多かったのは、リラックスナイトです。爽快感のあるハーブの香りで、「リラックスできる」「落ち着く」という声が目立っていました。

        【美肌効果を重視したい方はホワイトスキンケア】
        美肌効果を重視したい方には、ホワイトスキンケアがおすすめです。ビタミンC誘導体や酒粕エキス、アルブチンといった美白ケア成分の他、コメ発酵液などの保湿成分も配合しています。

        全体的に香りに対する満足度が高く、その他に「たっぷり汗をかけた」「体がポカポカと温まる」という声が、多数届いていました。

        気になる価格は35g150円(税込)500gは682円(税込)です。スリープ&ナイトを除く35g×6種類のアソートBOXも展開されていて、さまざまな香りを楽しみたい方にはこちらがおすすめ。

        Amazonなどの通販サイトはもちろんドラッグストアやドン・キホーテでも購入できるので、自分好みの香りや効果をとことん追求しながらバスソルトを選びたい方は、ぜひお試しください。

        (※1)2014年9月~2022年6月
        (※2)株式会社マックス調べ
        詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
        編集部Voice
        世界最大級のうず潮で知られている徳島県鳴門市の海水と死海で作られた塩で、汗かき習慣をサポートしてくれるバスソルトです。肌の調子を整えるミネラルを豊富に含んでいるため、デトックス効果や美肌効果も期待できます。 また調香師がブレンドしたこだわりの香りも特徴の1つで、自分の好みの香りでリラックス効果を得ることができます。バスソルトでしっかりと汗をかきたい方や美肌効果を得たい方は、3位の汗かきエステ気分シリーズがおすすめです。

        ぜひランキングの中から自分に合ったバスソルトを探してみてくださいね!

        くわしくはランキング記事をチェック!

        疲れた身体が芯から温まるおすすめバスソルトランキング2024!あなたの体調や好みに合ったバスソルトはどれ?
        疲れた身体が芯から温まるおすすめバスソルトランキング2024!あなたの体調や好みに合ったバスソルトはどれ?

        バスソルトの注意点を守って使うことで、心も身体も一気に元気をチャージしよう!

        バスソルトの注意点を守って使うことで、心も身体も一気に元気をチャージしよう!

        今回はバスソルトの種類や使う時の注意点をご紹介しました。バスソルトは他の入浴剤と比べて発汗効果やデトックス効果が高く、美肌にも効果的などと多くのメリットがあります。お風呂にゆっくりと浸かるだけでリラックス効果だけでなく、お肌もツヤツヤになるのは嬉しいですよね。

        しかしメリットが多い反面、注意点を知らずに使うと浴槽や浴室を傷めてしまい修理が必要になることもあります。バスソルトを使う際には自分が使っている浴槽の種類やバスソルトの種類を確認した上で注意点を守るようにしましょう。ぜひこの記事を参考にしてバスソルトをトラブルなく使いこなし、リラックスしながら美肌効果を得て心も身体も一気に元気をチャージしましょう!

        バスソルトの注意点に関するよくある質問!疑問を解消して、お風呂も肌を痛めることなくバスソルトを使いこなそう

        ここまではバスソルトのメリットや注意点をまとめてきましたが、まだまだバスソルトに関してわからない点は多いですよね。ここでは追い焚きをしてしまった時の対処法など、バスソルトに関するよくある質問をまとめました。

        • 追い焚きしてしまった時の対処法とは?

          天然塩のバスソルトを使った際に追い焚きをしてしまってもすぐに対処をすれば問題ありません。まずは浴槽のお湯を抜いてバスソルトが入っていない綺麗な水を貯め直しましょう給湯機内の金属が錆びる前に塩分を洗い流すことが重要なため、貯め直したお湯で追い焚きをすると内部の塩分を洗い流すことができます。 給湯機内が錆びてしまうと業者を呼ばなければいけなかったりと厄介ですが、すぐに対処すると錆びる前に塩分を出すことができます。気づいた時にすぐに対処するようにしましょう

          • バスソルトに合う・合わないはあるの?

            基本的にバスソルトは塩分やミネラルで構成されているため、肌の負担にはなりません。しかし天然塩のバスソルトを入れすぎてしまいお湯の塩分濃度がぐっと高くなると、肌を痛める可能性があります。敏感肌で肌荒れしやすい方は、まずは規定量よりも少し少なめにバスソルトを入れて様子を見たり、オーガニック成分などの肌にやさしい成分を配合しているバスソルトを選んで使ってみてくださいね!

            • 天然塩と普通の塩は何が違うの?

              バスソルトに使われる天然塩と食事の味付けに使う食塩は同じ塩のように見えますが、実は違うんですよ。食塩は天日塩や岩塩を精製して作られています塩化ナトリウムが成分の多くを占めているため、舐めると塩辛い味になります。 一方天然塩というのはマグネシウムやカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれており、同じ塩でも成分の構成が違うんです。実は天然塩のバスソルトを溶かして舐めても塩辛くないんですよ。バスソルトの効果を感じてみたい方の中には「食塩を入れてみれば良いのでは?」と考える方もいるのですが、食塩では天然塩と構成が異なるため効果が得られにくいです。バスソルトは1回使い切りの個包装での販売も多いため、気になる方はぜひそちらを購入してみてくださいね