「メイク落としシートって毎日使ってもいいの?」、「洗顔不要って書いているけど、本当に洗顔しなくても大丈夫?」とメイク落としシートについて疑問を持っていませんか?メイク落としシートはお風呂に入れないほどくたくたの時でもさっとメイクを落とすことができるため、忙しい毎日を送る多くの女性の強い味方ですよね。
今回は便利なメイク落としシートをさらに使いこなせるように
- 「メイク落としシートのメリット」
- 「メイク落としシートのデメリット」
- 「洗顔不要のメイク落としシートは本当に洗顔不要なのか?」
- 「自分に合ったメイク落としシートの選び方」
- 「おすすめのメイク落としシート3選」
- 「メイク落としシートに関するよくある質問」
の6つに分けてくわしく解説していきます。
メイク落としシートにはメイク落としだけでなく、洗顔の効果がついているアイテムも多く見かけます。しかし本当にシートで拭き取るだけで、汚れが取れているのかや肌に負担がないのかは気になりますよね。この記事では洗顔不要のメイク落としシートについても解説しているため、ぜひ参考にしてさっと簡単に使えるメイク落としシートを忙しい毎日の味方につけましょう!
メイク落としシートのメリットとは?手軽で簡単なシートで、疲れた日もメイクをさっと落として肌ダメージを減らそう!
メイク落としにはオイルクレンジングやミルククレンジングなど様々な種類がありますが、その中でもメイク落としシートは少し特殊です。そのためしっかりとメイク落としシートのメリットを理解してから使うことで、特徴を最大限活かしてメイク落としをすることができます。
メイク落としシートのメリット①:持ち運びしやすく、旅行や化粧直しにGOOD!
メイク落としシートとはクレンジング成分をシートが含んでいるアイテムのことです。5枚入りなどの枚数が少ないアイテムだと、手持ちティッシュほどのコンパクトなサイズで持ち運びしやすいです。そのため旅行や出先での化粧直しなど、荷物を最小限にしたいタイミングでのメイク落としに向いています。
メイク落としシートのメリット②:水が必要なく、簡単にメイクを落とせる
メイク落としシートの最大の特徴は他のメイク落としとは違い、水を必要とせず拭き取るだけでメイク落としが完了することです。メイクを長時間し続けることで肌に対する負担が大きいため、帰宅するとできるだけ早くメイクを落とした方が良いと言われています。しかし忙しい毎日の中で帰宅してからすぐメイクを落とそうとしても、そもそも気力がなかったり洗面台に行くのが面倒くさかったりとなかなかすぐにメイクを落とすことできませんよね。また疲れ切っていると帰宅してメイクを落とさずに寝てしまう方も多いです。
そこで活躍するのが、洗面所に行かずともその場でメイクを落とすことができるメイク落としシート。お風呂には入れないけどメイクを落としたい時や、疲れているけどなんとしてもメイクだけは落としたいという時にはメイク落としシートが活躍します。
メイク落としシートのメリット③:まつ毛エクステをしていても使える
まつ毛エクステは接着剤を使って人工のまつ毛をくっつけているため、接着剤の力が弱まらないようにオイルが含まれているメイク落としは推奨されていません。まつ毛エクステをしていると使えないメイク落としが多いのですが、メイク落としシートは水分を多く含んでおりオイルフリーのアイテムも多くあります。そのためまつ毛エクステをしている方でもメイク落としシートであれば、まつ毛エクステに与える影響を最小限に抑えることができますよ。
メイク落としシートのデメリットが知りたい!メイク落としシートをすることでの肌負担を最小限にする対策をしっかりと立てよう
メイク落としシートは疲れている時や忙しい時・持ち運びなどに便利ですが、実はデメリットもあります。便利だからとデメリットを気にせずに使ってしまうと肌トラブルの原因になる可能性もあるんです。しっかりとデメリットを把握した上で上手に使いこなしましょう。
メイク落としシートのデメリット①:摩擦が起こりやすく肌にダメージが蓄積する
メイク落としシートはシートで肌を擦ることで、シートに含まれたクレンジング成分がメイクを吸収し落とします。そのため肌に摩擦が起きやすく、摩擦が起こることで肌のバリア機能が低下し肌トラブルが起きやすくなってしまいます。
最近のメイク落としシートは摩擦が起きにくいように美容成分が配合されていたり、水分やクレンジング成分を多く配合してシートで肌を擦ったとしても摩擦が起きにくいように工夫されているアイテムも多いです。しかし他のメイク落としよりはどうしても肌を擦ってしまいがちになるため、力を加えてメイクを落とそうとするのではなく、ゆっくりとシートに含まれている成分をメイクになじませて落とすことを心がけましょう。
メイク落としシートのデメリット②:汚れが取りきれず毛穴が詰まる可能性あり
メイク落としシートは拭き取るだけで簡単にメイクを落とすことができるアイテムです。しかし拭き取るだけでは汚れを完全に落としきることは難しいんです。メイク落としシートをしてからそのまま洗顔をしないと落としきれなかった汚れが毛穴に詰まり、毛穴の黒ずみや肌トラブルにつながってしまいます。帰宅後すぐにメイクを落としたいという方はまずメイク落としシートでメイクを落とした後、お風呂の際にもやさしく丁寧に洗顔をしてメイク落としシートで落としきれなかった汚れを落とすようにしましょう。
メイク落としシートのデメリット③:強い界面活性剤が使用されていることが多く、刺激になりやすい
通常のメイク落としは、含まれている油分でメイクの油分を浮き上がらせてメイクを落としています。しかしメイク落としシートの多くは油分を含んでおらず、油分と水分を混ぜ合わせる効果を持つ界面活性剤でメイクを落としています。
しかし界面活性剤はメイクの油分だけでなく肌に必要な皮脂まで落としてしまうため、肌の刺激にもなりやすい成分です。メイク落としシートの後に肌がつっぱるという方は、メイク落としシートの強い界面活性剤が原因であると考えられます。
メイク落としシートは拭き取ってしまうとそのまま何もしなくて良いイメージがありますが、強い界面活性剤の力でいつもより肌が乾燥することが多いです。そのためしっかりと洗顔をして界面活性剤を肌に残さないようにしましょう。その後もスキンケアにいつもより力を入れることが大切です。まずはしっかりと化粧水で肌に水分を補給した後に、乳液やクリームなどの油分が多いアイテムで肌に蓋をすることで、乾燥が気にならないもちもち肌を維持することができます。
洗顔不要のメイク落としシートは本当に洗顔しなくていいの?注意点を理解して、ダメージレスでさっとメイクを落とそう!
今までは洗顔が必要なメイク落としシートについて解説してきましたが、メイク落としシートの中には洗顔不要と記載があるアイテムもありますよね。洗顔不要の記載がないアイテムは洗顔をして落としきれなかった汚れを落とした方が良いと解説しましたが、洗顔不要のメイク落としシートはどうなのでしょうか?
実際に洗顔不要のメイク落としシートは毎日の使用でなければ、本当に洗顔をしなくても構いません。しかし先ほどメイク落としシートのデメリット②でも解説した通り、多少のメイク残りやクレンジング成分・落としきれなかった汚れは肌に残ってしまいます。そのため洗顔不要のメイク落としシートは便利ではありますが、毎日使うと毛穴詰まりや肌トラブルの原因になります。
そのため、できれば顔に残っている成分や汚れを洗い流してあげたほうが負担にならず肌にやさしいです。また毎日使うのではなく忙しい日や旅行の日など、たまに使うのであれば大きい肌負担をかけることなく、メイク落としシートを便利に使うことができます。また洗顔不要のメイク落としシートでメイクを落とした次の日は、スペシャルケアをして肌を労わってあげるようにしましょうね。
自分に合ったメイク落としシートはどうやって選べばいいの?肌質やシーンに合わせて種類を選ぼう!
メイク落としシートには様々な種類がありますが、自分に合ったアイテムを選ぶには何に気をつければ良いのでしょうか?メイク落としシートは自分の肌質やどんなメイクを落としたいかに注意して選ぶと、肌負担を最小限に抑えてしっかりとメイクを落とすことができます。
メイク落としシートの選び方①:濃いメイクを落とすならオイルインタイプ
メイク落としシートは他のメイク落としと違って、オイルフリーのアイテムが多いです。オイルを使わないオイルフリーのアイテムは使用感が軽くさっぱりした使い心地ではありますが、メイクを落とす力はあまり高くなく濃いメイクは完全に落とすことができません。
オイルインタイプはメイクの油分とメイク落としに含まれている油分を混ぜ合わせてメイクオフします。濃いメイクでも摩擦で無理やり落とさずとも、油分が混ざり合うことでするりとメイクが落ちやすいです。そのため濃いメイクをメイク落としシートでしっかりと落としたい方は、オイルインタイプを選ぶようにしましょう。
メイク落としシートの選び方②:ナチュラルメイクには肌にやさしいリキッドタイプ
ナチュラルメイクさんやまつ毛エクステをしている方は、オイルフリーで肌にやさしいリキッドタイプのメイク落としシートがおすすめです。リキッドタイプは美容成分が多く配合されているため、オイルフリーのアイテムでも乾燥せずにしっとりとした仕上がりになりますよ。
まつ毛エクステをしている方にもオイルフリーのリキッドタイプだと、接着剤が落ちてしまう心配もありません。またたっぷりと美容成分や水分を含んでおり、マスカラを落とす時にも力を入れずにするりと落とせるためまつ毛に負担をかけずにメイクを落とすことができます。
メイク落としシートの選び方③:敏感肌さんは天然コットンのシートがおすすめ
肌が刺激を受けやすい敏感肌さんはシートの素材にも注目しましょう。実はシートの素材にこだわると、同じ使い方をしてもぐんっと肌への摩擦を減らすことができます。敏感肌さんにおすすめのシートの素材は天然コットンです。肌あたりがやわらかいことで刺激を最小限に抑えてメイクを落とすことができます。
他にもマイクロファイバー素材は細かい肌汚れや小鼻などの隙間に入り込んだメイクもしっかりと絡めとります。他の素材のメイク落としシートと同じ力を入れて肌を滑らせてもマイクロファイバー素材の方がしっかりと汚れをとってくれるため、肌負担を押さえてメイクを落とせます。
メイク落としシートのおすすめ3選!手軽なメイク落としシートを使いこなして、忙しい日もささっとメイクを落とそう!
では実際にメイク落としシートはどんなアイテムが人気なのでしょうか?今回は肌にやさしいアイテムや敏感肌の方でも使いやすいメイク落としシートに絞って3つご紹介します!
- シートタイプなのに低刺激にオフ可能
肌への刺激を最小限にしつつ輝くうるおいをもたらし優美な香りで包み込む
資生堂 Clé de Peau beauté(クレ・ド・ポー ボーテ) ランジェットデマキアントヴィサージュ
4,180円(税込)/50枚
商品について詳しくはこちら - 手早くメイクオフしながら透明美肌へ
くすみやごわつきもやわらかシートでサッとひと拭き!疲れたときの時短ケアに
KOSE(コーセー)ソフティモ ラチェスカ 水クレンジングシート(クリア)
638円(税込)/50枚
商品について詳しくはこちら - 肌をいたわるクレンジングシート
メイクを落としつつこだわりの処方で肌への刺激を抑えるドクターズコスメ
JNTLコンシューマーヘルス DR.CI:LABO(ドクターシーラボ) クレンジングシート
660円(税込)/46枚 →公式サイトの定期便なら20%オフ&送料無料
商品について詳しくはこちら
資生堂 | Cle de Peau beaute ランジェットデマキアントヴィサージュで肌ダメージゼロでメイク落とし
メイクをスルッと落とし肌に輝きをプラス
今回ご紹介するのは、デパコスでは珍しいメイク落としシート、クレ・ド・ポー・ボーテのランジェットデマキアントヴィサージュです。美容意識の高い方のなかにはシートタイプのメイク落としを避けている方もいるかもしれませんが、こちらのアイテムはコスメの口コミサイトである@コスメ評価★5.3にくわえクレンジングシートランキングでは堂々1位、同じく人気の高い口コミサイトのLIPSのベストコスメ2021ではクレンジングシート部門2位を獲得した実力派!
ウォータープルーフのメイクもスルッと落としながら、肌にうるおいと輝きまでプラスし、「シートタイプは刺激が強い」という常識を覆すやわらかな大判シートが特徴。デパコスならではの優美な香りに包まれながらメイク落としを時短できる、日々を頑張る何かと忙しい方々におすすめの商品です。
そんな頼れるアイテム、ランジェットデマキアントヴィサージュを抱えるのは、最先端のサイエンスと日本人ならではの美意識を融合させ、さらに大人の女性らしさとモダニティを組み合わせたクレ・ド・ポー・ボーテ。1982年に資生堂がその前身であるクレ・ド・ポーを設立し、1996年に「美」を意味する「ボーテ」がつき、「肌の美しさへの鍵」を意味する現在のブランド名になりました。
40年以上にもわたる肌細胞研究により、「肌は良い刺激と悪い刺激を見極められる=肌には知性がある」という画期的な発見をしたクレ・ド・ポー・ボーテ。その知見に基づいた 独自のサイエンスと技術をいかし、スキンケアアイテムを中心としつつ内側から輝くような美しさを実現するメイクアップアイテムを数多く展開しています。
どのアイテムも、肌の一生をサポートしてくれるものばかり。ユーザーの年齢を問わず、肌自らが輝くような美しさをサポートし、最高のときめきをもたらしてくれます。
2021年に発売されたランジェットデマキアントヴィサージュも、毎日のスキンケアにときめきをもたらしてくれるアイテムのひとつ。「美」を求める人々を強くサポートし、面倒なメイク落としの時間を短縮してくれる、忙しい現代人の味方ともいえる心強いアイテムです!
メイク落としといえば、まず注目したいのはクレンジング力。ランジェットデマキアントヴィサージュは、ウォータープルーフの濃いメイクもしっかり落とせる高い洗浄力を持っています。
とはいえ、「クレンジング力が高いメイク落としなんてもはや当たり前!なにも珍しくない!」という方も多いでしょう。そこで注目したいのが、このメイク落としシートのもうひとつの魅力である、美容成分をたっぷり含んだやわらかく大判なシートです!
摩擦刺激はシミやシワ、炎症、黒ずみなどの原因になる美肌の大敵。若々しく美しい肌をキープしたいのであれば、摩擦刺激はなるべく避けるべきポイントです。また、クレンジングそのものも高い洗浄力ゆえに、肌にとっては刺激になりやすく、クレンジング選びに慎重になっている方も多いでしょう。
なかでも、シートタイプのクレンジングは、クレンジング剤が含まれたシートで「こすり落とすもの」。つまり、ただでさえ肌に刺激になりやすいクレンジングという作業を、物理的な摩擦刺激をもって行なうものなのです。美容意識の高い方のなかには、あえてシートタイプを避けているという方もいるかもしれませんね。
そんなシートタイプのメイク落としの気になる刺激問題を見事クリアしたのが、このランジェットデマキアントヴィサージュです!
薬品や接着剤を使わずに、天然由来素材で編み上げられたシートは、肌当たりよくとてもやわらか。肌への刺激は極力小さく、毛穴の奥のメイク汚れも吸い取るように落としてくれるので、ゴシゴシこすらなくてもメイクをじゅわっと溶かすようにオフできます。
ランジェットデマキアントヴィサージュのシートは200mm×150mmという大判サイズ。1枚のシートに、たっぷりのクレンジング剤が含まれているのです。ナチュラルメイクならサッと軽くなでるだけでOK。アイライナーやマスカラ、リップなどのポイントメイクも、丁寧になじませればこすることなくスルリと落とせます。
そして、ランジェットデマキアントヴィサージュには、肌のうるおいを守りながら選択的に汚れを取り除くクレ・ド・ポー・ボーテ独自のテクノロジーであるインテリジェントクレンジングテクノロジーと、使用するたびにうるおいで満たされる肌環境へと整えるレジロリックテクノロジーが採用されています。
高い保湿力をもつヒアルロン酸やアルガンオイルにくわえ、肌を美しく輝かせるクレ・ド・ポー・ボーテのインテリジェントフードでもあるマンゴスチンエキス(肌保護成分)や、肌のキメを整えるペパーミントエキスなども配合されているため、肌のうるおいを落としすぎることなく、うるおいを与えて輝きをプラスしてくれるのです。
これだけ肌のことを考えてつくられたメイク落としシートなので、デリケートな目もとまわりにも安心して使用できるでしょう。毛髪保護成分であるツバキオイルも配合されているので、まつ毛への刺激・負担を抑えたい方にもぴったり。
また、デパコスならではの優美かつ華やかな香りは、希少なランや天然のローズから着想を得たもの。シートを取り出した瞬間に広がる香りは、普段のメイク落としの時間を特別なものにしてくれるでしょう。シートでパパっとメイク落としと聞くと、「手抜きケア」と感じる方もいるかもしれませんが、この香りだけで時短ケアもスペシャルケアに早変わりです。
価格は4,180円(税込)/50枚。メイク落としシートといえばプチプラ品が圧倒的に多いため、高いと感じる方もいるかもしれませんね。また、1枚当たりの値段を計算すると77円です。大判シートなので、1度のクレンジングで使うシートは1枚で十分。1回あたりの値段が77円と考えると、意外とコスパが良いといえるでしょう!
ランジェットデマキアントヴィサージュは、高いクレンジング力をもったやわらかいシートに、たっぷりのこだわりの成分と独自テクノロジーが詰め込まれた優秀なアイテムです。優美な香りはデパコスならではの特別感で、いつものクレンジングタイムに華やかさを添えてくれるでしょう。
日常使いするのも良いですが、気力がわかないときだけや、旅行・お泊りのときだけ使うのも賢い選択です。いざというときに備えて、今のうちにぜひゲットしてくださいね。
また、オンラインストアには、購入に応じてポイントが溜まるメンバーシッププログラムがあります。1年間のポイント数に応じた記念品を貰えたり、パーソナルなカウンセリングを体験できたり、お得なキャンペーンに参加できたりと嬉しいことばかりなので、ぜひこれを機会にメンバーシップに登録してくださいね。
KOSE | ソフティモ ラチェスカ 水クレンジングシートで忙しい日もパパッとメイクオフ
透明素肌を導く多機能メイク落としシート
ラチェスカ 水クレンジングシート(クリア)は、Amazonの評価★4.2を獲得しているうえ、過去1ヵ月で600点以上売れている人気アイテムです。
その人気の理由は、プチプラなのに1つで5役をこなす多機能性。メイクだけではなく、気になるくすみや角栓、毛穴汚れもスッキリ除去してツルすべな透明美肌へと導いてくれます。
疲れてメイクを落とす気力がないときや、今すぐメイクを落としたいとき、帰宅してそのままベッドにダイブしたいときにも役立つこと間違いなし。何かと忙しいときに重宝するでしょう!
ラチェスカは大手化粧品会社であるコーセーが有するブランドのひとつ。フェイスケアからボディケアまで幅広いアイテムを展開しており、毎日積み重ねる基本のケアによって美肌を叶えることをコンセプトにしています。
そのなかでも、ラチェスカは「毛穴悩みから自由になろう」をテーマに展開しているシリーズ。ラチェスカという名称はイタリア語の「フランチェスカ」という女性名のニックネームですが、フランチェスカは「自由な」という言葉からきており、「毛穴汚れを含む肌汚れから解放されてもっと輝く肌へ」というコンセプトが隠されています。
そのコンセプト通り、ラチェスカは毛穴洗浄効果の高いクレンジングや洗顔料を展開しており、今回ご紹介する水クレンジングシートもそのうちのひとつ。何かと忙しい現代人のルーティンケアをサポートしつつ、毛穴レスな美肌へと導いてくれる頼れるアイテムです。
ラチェスカの水クレンジングシート(クリア)の最大の魅力は、1つで5役の多機能性です。なんと、これ1つでメイク落とし・毛穴洗浄・洗顔・角質ケア・化粧水を済ませることが可能。
軽いメイクならスルッと落とせて、メイク汚れだけではなく古い角質によるくすみやざらつき、毛穴の黒ずみ・開きの原因になる角栓も除去して、ツルツルすべすべのクリアな素肌へと導いてくれるのです。
まつエクもOKなので、「まつエクをしているから」といってわざわざアイメイクだけ別のクレンジングを使用する必要もありません。たったひと手間で手軽にスキンケアの大部分を終わらせられるので、ケア時間を大幅に時短化でき、忙しいときや疲れているときに助かります。
そんな多機能性を実現しているのが、豊富なスキンケア成分。角質柔軟化成分として配合されたリンゴ酸とクエン酸が、くすみやごわつきの原因となる蓄積した古い角質をやわらかくして除去しやすくしてくれます。さらに、角質クリア成分(シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール)が化学的に古い角質を取り除き、クリアな素肌へと導くでしょう。
メイク落としシートは物理刺激を肌に与えるため、ヒリヒリ・カサカサしやすいというデメリットがあります。角質ケア成分も、その作用ゆえに乾燥しやすいのは事実です。しかし、水クレンジングシートには保湿成分としてマドンナリリーエキスBGが配合されています。うるおいで肌をガードするので、ふき取り後の肌はしっとりやわらか。それでいてべたつきはなく、心地良い保湿感を実感できるでしょう。
また、やわらかい大判シートも魅力のひとつ。15cm×20cmという大きさで、1枚で全顔のメイクをしっかり取ることができます。また、最初にフェイスパックのように顔に広げてなじませてからふき取っていくと、よりいっそうメイクが落ちやすいですよ。
このシートは少し特殊な構造をしていて、放出性が高いシートにクレンジング液をたっぷりとしみ込ませたうえで、シルクのようなシートでサンドしています。これにより、ヒタヒタなのにやわらかい肌ざわりを実現。クレンジング液がじゅわっとするほどしみ込んでいるので、ゴシゴシこする必要はなく、摩擦刺激を最小限にできます。
また、表面のやわらかいシートは極細繊維でできているので、毛穴の奥の汚れや角質ケア成分によって除去しやすくなった古い角質を確実に絡め取ります。
さらに、弱酸性かつオイルフリーなので、肌が敏感で刺激が気になる方も安心。さわやかなグレープフルーツの香りも魅力的で、原料臭が気になる方、香りにこだわりを持つ方にもおすすめできます。
べたつかずサッパリした使用感から、夏にも心地よく使うことができ、腕や脚の日焼け止め落としにも使いやすいです。蓋がパチンとしっかり締まるので、最後まで乾燥せず使い切れるのもうれしいポイントです。
ササっとふき取るだけでメイクも角質汚れもオフできるの水クレンジングシート(クリア)を実際に使用している方の声を見てみると、やはり疲れたとき、メイクを落とす余裕もないときに活用しているという方が多いようです。疲れているときや時間に追われているときが続いたとしても、水クレンジングシートがあれば肌に自信を持てるでしょう!
価格は638円(税込)/50枚入。プチプラなのに5役を兼ねる多機能性をもち、スキンケアの時短だけではなくコストも大幅にカットできます。
ラチェスカの水クレンジングシートは、ただメイクを落とすだけではなく、気になるくすみやざらつき、毛穴汚れなどもケアできる優れもの。クレンジングの時間を使って角質・毛穴ケアまででき、手軽に透明美肌を目指すことができます。
疲れ果ててメイクを落とす気力もないときに、ササっとふき取るだけでクレンジング以上のケアができるのはうれしいですよね。疲れているときだけでなく、断水などの災害時にも役に立つこと間違いなし。いざというときに重宝するうえプチプラなので、ぜひこの機会に手に入れてくださいね。
JNTLコンシューマーヘルス | DR.CI:LABO クレンジングシートで肌にやさしく乾燥せずにメイクを落とそう
負担少なくメイクオフするドクターズコスメ
今回ご紹介するのは、美容皮膚科医の発想から誕生した日本生まれのドクターズコスメブランド、ドクターシーラボのクレンジングシート。
ドクターシーラボ公式サイトでのレビュー評価はなんと★4.5/★5。回答者の95%が友達にすすめたいとしており、敏感肌や乾燥肌の方を含め、多くの方の支持を得ています。肌に負担をかけることなく、むしろいたわりながらメイクを落とすことができる、これまでのメイク落としシートの常識を覆すアイテムです。
ドクターシーラボは、1999年に皮膚科医の城野親徳氏の手によって誕生しました。そのきっかけは、レーザー施術後の敏感な肌にぴったりな保湿アイテムが見つからなかったこと。見つからないのであればつくれば良いということで誕生したのが、今でもドクターシーラボでNo.1の人気を誇る保湿ゲルです。
創業者の城野氏は、「肌にとって本当に大切なのは毎日のスキンケアである」という気づきを大切にしています。そして、毎日おこなうものだからこそ「肌に負担をかけず、肌が本当に必要としているものだけを与える」ことにこだわっているのが、ドクターシーラボの原点であり特徴なのです。
最先端の皮膚科学と現役皮膚科医の知見を融合させたアイテムは、肌が本来もつ美しさを毎日のケアで解き放ってくれます。くわえて肌への刺激性が考慮されているうえ、求める効果をしっかり実感できるよう設計されているのがうれしいポイントです。
※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。
そのため、刺激に対して反応しやすい敏感肌やアトピー肌の方からの人気が高いのもドクターシーラボならでは。どんな肌質でも、内側から輝くような美しさをサポートしてくれるスキンケアブランドといえるでしょう。
今回ご紹介するクレンジングシートも、肌をいたわることに力を入れているアイテムです。クレンジングはそれ自体が肌に負担をかけやすいもの。強い洗浄力が肌のうるおいを奪い、摩擦が肌に刺激を与えてしまいます。
そんなクレンジングの肌への負担を減らしつつメイクや皮脂汚れを取り去り、そのうえで肌にうるおいをもたらしキープできるのが、ドクターシーラボのクレンジングシートです。
クレンジングシートといえば乾燥しやすい・ヒリヒリしやすいという印象を持っている方も多いかもしれませんが、きっとそんな考えを覆してくれるでしょう。それを可能にしているのが、刺激性に配慮した処方と、こだわって採用されたマイクロファイバーシートです。
ドクターシーラボのクレンジングシートは、保湿成分を贅沢に3種も配合しています。それも、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Na、グリコシルトレハロースという、保水力の高い成分ばかり。
これらの保湿成分のおかげで、メイクや皮脂などの油汚れを取り除きつつ肌にはうるおいを与えることができ、しっとりとした拭きあがりになります。クレンジング後にありがちな乾燥感やツッパリ感の少ない使い心地です。
また、敏感な肌への配慮も厚く、肌に刺激を与える可能性がある香料、着色料、鉱物油、パラベン不使用。敏感肌の方や成分にこだわる方にもおすすめです。
さらに、シートには高密度の極細繊維でできたやわらかな感触のマイクロファイバーシートを採用。肌あたりがやさしく摩擦を最小限にしてくれるため、刺激に敏感な方でも使いやすいでしょう。
厚手でしっかりしており、ややサイズは小さいものの部分使いしやすく、ポイントメイクにもしっかりアプローチできます。刺激になりにくい処方なので、デリケートな目もとにも積極的に使えるのはうれしいですよね。
メイク落ちについては、ベースメイクならひと拭きでスルリと落とすことが可能です。しっかりメイクも丁寧になじませれば落とすことができるので、日常使いにはほとんど問題ないでしょう。
成分構成的にはけして洗浄力が高いわけではなく、シートの細かい繊維が肌汚れを絡めとって効率的に除去する仕組みになっています。たからこそ、「良く落ちるのにヒリヒリしない」を体感できるのです。
ちなみに、公式ではふき取り後にぬるま湯で洗い流すことを推奨しています。W洗顔をしっかりすることで、クレンジング成分が肌に残ってしまう可能性を少しでも減らすことができるでしょう。メイク落としシートというとクレンジングや洗顔の手間を時短化するために使う方が多いかもしれませんが、ドクターシーラボのクレンジングシートは時短化よりも肌への負担軽減に重きを置いているといえます。
実際に使用するときに気にする方が多いと思われる香りについては、無香料ですので、香料の香りはしません。そのかわり、コリアンダーの精油が配合されているため、ウッディ―でスパイシー、かつほんのりと甘い香りを楽しめるでしょう。
植物由来の成分と聞くとアレルギー反応が不安になる方もいるかもしれませんが、アレルギーテスト済みなので敏感肌の方も使いやすいですね。
※すべての人にアレルギーや肌荒れが起こらないというわけではありません。
実際にドクターシーラボのクレンジングシートを使用している方の声を見てみると、「荒れやすい肌でも問題が起きにくく、うるおい感もあって使用感が良い」との意見が多く見られました。アトピー肌や乾燥肌の方のポジティブな意見も多く、刺激や乾燥が気になる方でもチャレンジしやすいでしょう!
価格は660円(税込)/46枚で、ワンコインちょっとで購入できるのはうれしいですね。さらに、ドクターシーラボの公式サイトでは、お得で便利な定期購入が可能です。20%オフの528円(税込)かつ送料無料になるので、毎日使うなら定期購入が断然おすすめです!
ドクターシーラボのクレンジングシートは、肌をいたわりながらメイクを落とせる、刺激や乾燥が気になる方にもおすすめのドクターズコスメです。一般的な化粧品はどうにも肌に合わない、普通のクレンジングだと肌が荒れてしまう、とにかく肌への刺激を抑えたい!という方は、ぜひ試してみてください。
ドクターシーラボでは、顔写真をもとにしたオンラインでの美肌診断も可能です。高度なデータ分析で自分の今の肌状態を正確に知ることができるので、「クレンジングシートが肌に合うかわからない」「正しいスキンケアアイテム選びがわからない」という方は、未来の美肌のために一度利用してみても良いでしょう。
クレンジングは毎日行なうものなので、肌にとって本当に良いものを選んで、肌が喜ぶケアを積み重ねていくことが大切です!クレンジングシートは660円(税込)とプチプラ価格なので、まずは一度使ってみて、気に入ったら便利でお得な定期購入を活用してくださいね。
ぜひランキングの中から自分に合ったメイク落としシートを見つけてみてくださいね!
くわしくはランキング記事をチェック!
メイク落としシートを忙しい毎日の中で上手に取り入れることで、肌に負担をかけずに好きなメイクを楽しもう!
今回はメイク落としシートに関して、メリットやデメリット・洗顔不要のアイテムの注意点などをご紹介しました。メイク落としシートは持ち運びもでき忙しい日や疲れた日でもさっとメイクを落とすことができるためとても便利なアイテムです。
しかし便利だからといってゴシゴシと擦ってしまったり洗顔をせずに毎日使い続けると、汚れが蓄積して肌とアブルの原因につながります。ぜひこの記事を参考にしてメイク落としシートを上手に使いこなし、忙しい毎日の中でも肌に負担をかけずに好きなメイクを楽しみましょう!
メイク落としシートに関するよくある質問!疑問を解消してメイク落としシートを使った後ももちもちの肌を保とう
これまではメイク落としシートのメリットやデメリット・選び方などを解説してきましたが、まだまだわからないことも多いですよね。そこでここではメイク落としシートに関するよくある質問を3つまとめてみました。ぜひ参考にしてメイク落としシートを上手に活用してくださいね!
メイク落としシートの後のスキンケアの仕方が知りたい!
メイク落としシートをした後はまず洗顔をしましょう。洗顔不要のアイテムでもぬるま湯ですすぐだけで顔に残ったクレンジング成分や汚れを落とすことができます。その後はいつも通りのスキンケアで大丈夫です。まずは肌に水分を与えるために化粧水をして、その後に乳液やクリームなどの油分が多いアイテムでしっかりと蓋をします。すると肌に与えた水分が蒸発するのを防ぐことができ、乾燥しづらくなりますよ。
メイク落としシートは1回につき何枚使えばいいの?
メイク落としシートは基本的には1枚で全顔を拭き取れるようになっています。しかし濃いメイクの場合は途中でシートが汚れてしまうこともありますよね。そんな時には勿体無いからといって無理やりこすりながら1枚で拭いてしまうのではなく、新しく2枚目を出して拭き取るようにしましょう。
メイク落としシートと洗顔シートって何が違うの?
メイク落としシートはメイクのような油分系の汚れをきれいに落とすことができる成分が含まれています。逆に洗顔シートは水溶性の汚れを落とすことができます。そのためそもそも落とせる汚れの種類が違うんです。 メイク落としシートと洗顔シートは似ているため代用できるのではないかと考える方もいるのですが、落とせる汚れの種類が違うということはせっかくシートで拭き取ったとしても思っていた効果が得られない可能性があります。最終的には汚れが溜まってしまい肌トラブルの原因になる可能性もありますので、しっかりと種類を確認して使うようにしましょう。