menu_open false

メイク落としシートのおすすめランキング!手軽にしっかりメイクをオフできる神アイテムとは?

メイク落としシートのおすすめランキング!手軽にしっかりメイクをオフできる神アイテムとは?

メイクをしっかり落としながらもしっとりとした肌になるアイテムBEST10を発表

メイクをしっかり落としながらもしっとりとした肌になるアイテムBEST10を発表

「なるべくメイクオフに時間をかけたくない!洗面台で洗うなんて面倒くさい!」

「よく出張・旅行に出かけるから、メイク落としにはシートを使えば便利かな?」

こんな風に、メイク落としシートについて気になっている方は多いのではないでしょうか?

そこで今回は、一度は必ずチェックしておきたい、超おすすめのメイク落としシートを大発表しちゃいます!メイク落としシートを使って、時間をかけずにスルンときれいにメイクを落としましょう◎

「どうせこすって落とすなら、ティッシュペーパーでよくない?」という声が聞こえてきそうです。確かに、薄いシート状のものでメイクをこすり取るという動作だけ見れば、メイク落としシートではなくティッシュペーパーで代用ができるように思えます。

しかし、ティッシュペーパーは繊維が大きいので、顔をこすったときに肌を傷つけてしまう恐れがあります。また、クレンジング成分が染みこんでいないので、毛穴に詰まったメイクはしっかり取れません。

一方で、メイク落としシートはクレンジング成分が含まれているため、毛穴や目の際など細かい部分に詰まっているメイクや汚れまで丁寧に落とせます!ゴシゴシとこすらなくても、軽い力でスルンとメイクが落とせるので、肌にダメージを与えずに済むんですよ♪

さらに、保湿成分や美容成分などが入っているから、ティッシュペーパーよりも断然肌に優しいのも◎水を使う必要がないので、洗面台やお風呂場に行かずとも化粧落としができる点も大きな魅力ですよね!

メイク落としシートを使って、肌に負担をかけずにスッキリとメイクオフしましょう♡メイク落としシートを購入したいなら、以下の3つの選び方をチェックしてくださいね!

保湿成分配合の商品を選ぼう
「使用後に肌のツッパリを感じたくない」「シートでの拭き取りによる乾燥や肌荒れが気になる」という方は、保湿成分が配合されている商品を選びましょう。 ヒアルロン酸・アミノ酸・コラーゲンなどが保湿成分の代表として挙げられますよ♪
肌に刺激を与えたくないならフリー処方が◎
添加物が入っていると肌にとって強い刺激になり、ニキビ・乾燥・かゆみ・赤み・ザラつきなどが引き起こされる恐れがあります。 ニキビや乾燥が気になる方、敏感肌で悩んでいる方は、石油系界面活性剤・無香料・無着色・無鉱物油・パラベンなどの添加物がフリーのものを使いましょう!
自分に合うシートの種類を考えよう
メイク落としシートの種類には、オイルイン・リキッド・マイクロファイバー入り・天然コットンなどがあります。 それぞれの特徴やおすすめの肌タイプは以下の通りです。 ・オイルイン…ウォータープルーフが落とせるほど洗浄力が高い。濃いメイク・普通肌・脂性肌におすすめ。 ・リキッド…化粧直し向けの軽い洗浄力が持ち味。ナチュラルメイクや普通肌におすすめ。 ・マイクロファイバー入り…小さい繊維が配合されており、メイクをしっかり絡め取る。濃いメイク・普通肌におすすめ。 ・天然コットン…サラサラした肌触りで、摩擦になりづらい。敏感肌・乾燥肌・シワ予防をしたい方におすすめ。 自分がシートに求めるものや使い心地などを考えてから、シートの種類を選びましょう!

メイクを落とさずに寝ると、顔中が雑菌まみれになるのでニキビ・シワ・肌荒れといったトラブルが発生してしまいます!

メイク落としシートを使って、手間をかけずに簡単にメイクをオフしましょう◎

編集部Voice
商品によっては、W洗顔不要・オールインワン処方のものがあります。 メイク落としシートだけでメイクオフとスキンケアを完結させたいなら、こういったアイテムを選んでみてください♡
20代
20代
よく旅行をするので、携帯タイプのメイク落としシートは重宝しています。 長年使っていますが、全然力を入れていないのにスルンと化粧が落とせるので、肌トラブルが起こったことがありません◎
30代
30代
仕事で帰りが遅くなりやすく、帰宅したら速攻でメイクを落としたいのでシートタイプを愛用しています。 毎日ウォータープルーフのマスカラを使用していますが、マスカラもしっかり落とせる点が魅力です!

メイク落としシートのおすすめ3選!やわらかシートで濃いメイクや汚れをするっと落とせるのは?

メイク落としシートのおすすめ3選!やわらかシートで濃いメイクや汚れをするっと落とせるのは? メイク落としシートの中でも特におすすめの商品を3つご紹介します。どれもドラッグストアやバラエティショップでゲットできるので、気になるアイテムがあればすぐに購入してみましょう!

  • Clé de Peau beauté(クレ・ド・ポー ボーテ)ランジェットデマキアントヴィサージュ
    シートタイプなのに低刺激にオフ可能

    肌への刺激を最小限にしつつ輝くうるおいをもたらし優美な香りで包み込む

    資生堂 Clé de Peau beauté(クレ・ド・ポー ボーテ) ランジェットデマキアントヴィサージュ

    4,180円(税込)/50枚

    商品について詳しくはこちら
  • ラチェスカ 水クレンジングシート(クリア)
    手早くメイクオフしながら透明美肌へ

    くすみやごわつきもやわらかシートでサッとひと拭き!疲れたときの時短ケアに

    KOSE(コーセー)ソフティモ ラチェスカ 水クレンジングシート(クリア)

    638円(税込)/50枚

    商品について詳しくはこちら
  • DR.CI:LABO(ドクターシーラボ)クレンジングシート
    肌をいたわるクレンジングシート

    メイクを落としつつこだわりの処方で肌への刺激を抑えるドクターズコスメ

    JNTLコンシューマーヘルス DR.CI:LABO(ドクターシーラボ) クレンジングシート

    660円(税込)/46枚 →公式サイトの定期便なら20%オフ&送料無料

    商品について詳しくはこちら
ランキングを詳しくみる比較表をみる

メイク落としシートのおすすめを徹底比較!軽くこすりだけで丁寧にメイクが落ちるのはどれ?

おすすめのメイク落としシートの商品を、一目見て特徴が分かるように表にまとめました。保湿成分や内容量などの項目を比較して、自分にとって使いやすいアイテムを絞り込みましょう!

1位2位3位
商品名
Clé de Peau beauté(クレ・ド・ポー ボーテ)ランジェットデマキアントヴィサージュ

Clé de Peau beauté(クレ・ド・ポー ボーテ)ランジェットデマキアントヴィサージュ

ラチェスカ 水クレンジングシート(クリア)

ラチェスカ 水クレンジングシート(クリア)

DR.CI:LABO(ドクターシーラボ)クレンジングシート

DR.CI:LABO(ドクターシーラボ)クレンジングシート

イチ押しポイントこだわりの技術と成分で肌にうるおいと輝きをプラス1つで5役の多機能メイク落としシートこだわり処方で肌をいたわるドクターズコスメ
化粧品区分化粧品化粧品化粧品
メイン成分マンゴスチンエキスマドンナリリーエキス水溶性コラーゲン
サブ成分ヒアルロン酸リンゴ酸ヒアルロン酸Na
メイン訴求効果濃いメイクも大判シートでやさしく&しっかりオフできるメイクを落としながら角質ケアも可能肌への負担や摩擦を抑えつつメイクを落とす
サブ効果やわらかい大判シートで摩擦刺激を低減シルクのような大判シートで優しく肌汚れを除去豊富な保湿成分でふき取り後は肌しっとり
口コミ-・疲れた日に便利!
・お手軽で使いやすい!
・肌荒れしにくくメイクもちゃんと落ちる
・ふき取り後にはうるおいを感じられる
販売実績-Amazonで過去1ヶ月間で600点以上購入されている-
使用感やわらかい大判シートシルクのような手触り厚みがありしっかりしたシート
香りランやローズにインスパイアされた優雅な香りグレープフルーツの香りコリアンダーの香り
肌へのやさしさアレルギーテスト済み安全性に関する記載無し無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アレルギーテスト済み
価格(税込)4,180円638円660円
使用期間50枚入り50枚入り-
送料無料〜495円無料〜550円無料~500円
返品保証期間返金保証無し8日以内
※未開封・未使用のものに限る
返金保証無し
キャンペーン--公式ショップの定期便を利用で20%オフかつ送料無料
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

メイク落としシートランキングBEST10!優しくメイクオフして保湿もできるアイテムをご紹介

メイク落としシートの中でおすすめのアイテムを、ランキング形式で10個ご紹介します。どれもドラッグストアや通販サイトで手に入りやすいものばかりなので、ぜひ一度調べてみてください♪

  • 資生堂Clé de Peau beauté(クレ・ド・ポー ボーテ)ランジェットデマキアントヴィサージュ

    Clé de Peau beauté(クレ・ド・ポー ボーテ)ランジェットデマキアントヴィサージュ

    総合評価:

    4.0

    ♢配合成分:マンゴスチンエキス・ヒアルロン酸・ペパーミントエキス ♢単品価格:4,180円(税込)/50枚

      優美な香りのやわらかな大判シートは美容成分たっぷりで摩擦レス!濃いメイクもしっかり落として華麗に時短

      今回ご紹介するのは、デパコスでは珍しいメイク落としシート、クレ・ド・ポー・ボーテのランジェットデマキアントヴィサージュです。美容意識の高い方のなかにはシートタイプのメイク落としを避けている方もいるかもしれませんが、こちらのアイテムはコスメの口コミサイトである@コスメ評価★5.3にくわえクレンジングシートランキングでは堂々1位、同じく人気の高い口コミサイトのLIPSのベストコスメ2021ではクレンジングシート部門2位を獲得した実力派!

      ウォータープルーフのメイクもスルッと落としながら、肌にうるおいと輝きまでプラスし、「シートタイプは刺激が強い」という常識を覆すやわらかな大判シートが特徴。デパコスならではの優美な香りに包まれながらメイク落としを時短できる、日々を頑張る何かと忙しい方々におすすめの商品です。

      そんな頼れるアイテム、ランジェットデマキアントヴィサージュを抱えるのは、最先端のサイエンスと日本人ならではの美意識を融合させ、さらに大人の女性らしさとモダニティを組み合わせたクレ・ド・ポー・ボーテ。1982年に資生堂がその前身であるクレ・ド・ポーを設立し、1996年に「美」を意味する「ボーテ」がつき、「肌の美しさへの鍵」を意味する現在のブランド名になりました。

      40年以上にもわたる肌細胞研究により、「肌は良い刺激と悪い刺激を見極められる=肌には知性がある」という画期的な発見をしたクレ・ド・ポー・ボーテ。その知見に基づいた 独自のサイエンスと技術をいかし、スキンケアアイテムを中心としつつ内側から輝くような美しさを実現するメイクアップアイテムを数多く展開しています。

      どのアイテムも、肌の一生をサポートしてくれるものばかり。ユーザーの年齢を問わず、肌自らが輝くような美しさをサポートし、最高のときめきをもたらしてくれます

      2021年に発売されたランジェットデマキアントヴィサージュも、毎日のスキンケアにときめきをもたらしてくれるアイテムのひとつ。「美」を求める人々を強くサポートし、面倒なメイク落としの時間を短縮してくれる、忙しい現代人の味方ともいえる心強いアイテムです!

      メイク落としといえば、まず注目したいのはクレンジング力。ランジェットデマキアントヴィサージュは、ウォータープルーフの濃いメイクもしっかり落とせる高い洗浄力を持っています。

      とはいえ、「クレンジング力が高いメイク落としなんてもはや当たり前!なにも珍しくない!」という方も多いでしょう。そこで注目したいのが、このメイク落としシートのもうひとつの魅力である、美容成分をたっぷり含んだやわらかく大判なシートです!

      摩擦刺激はシミやシワ、炎症、黒ずみなどの原因になる美肌の大敵。若々しく美しい肌をキープしたいのであれば、摩擦刺激はなるべく避けるべきポイントです。また、クレンジングそのものも高い洗浄力ゆえに、肌にとっては刺激になりやすく、クレンジング選びに慎重になっている方も多いでしょう。

      なかでも、シートタイプのクレンジングは、クレンジング剤が含まれたシートで「こすり落とすもの」。つまり、ただでさえ肌に刺激になりやすいクレンジングという作業を、物理的な摩擦刺激をもって行なうものなのです。美容意識の高い方のなかには、あえてシートタイプを避けているという方もいるかもしれませんね。

      そんなシートタイプのメイク落としの気になる刺激問題を見事クリアしたのが、このランジェットデマキアントヴィサージュです!

      薬品や接着剤を使わずに、天然由来素材で編み上げられたシートは、肌当たりよくとてもやわらか。肌への刺激は極力小さく、毛穴の奥のメイク汚れも吸い取るように落としてくれるので、ゴシゴシこすらなくてもメイクをじゅわっと溶かすようにオフできます

      ランジェットデマキアントヴィサージュのシートは200mm×150mmという大判サイズ。1枚のシートに、たっぷりのクレンジング剤が含まれているのです。ナチュラルメイクならサッと軽くなでるだけでOK。アイライナーやマスカラ、リップなどのポイントメイクも、丁寧になじませればこすることなくスルリと落とせます

      そして、ランジェットデマキアントヴィサージュには、肌のうるおいを守りながら選択的に汚れを取り除くクレ・ド・ポー・ボーテ独自のテクノロジーであるインテリジェントクレンジングテクノロジーと、使用するたびにうるおいで満たされる肌環境へと整えるレジロリックテクノロジーが採用されています。

      高い保湿力をもつヒアルロン酸やアルガンオイルにくわえ、肌を美しく輝かせるクレ・ド・ポー・ボーテのインテリジェントフードでもあるマンゴスチンエキス(肌保護成分)や、肌のキメを整えるペパーミントエキスなども配合されているため、肌のうるおいを落としすぎることなく、うるおいを与えて輝きをプラスしてくれるのです。

      これだけ肌のことを考えてつくられたメイク落としシートなので、デリケートな目もとまわりにも安心して使用できるでしょう。毛髪保護成分であるツバキオイルも配合されているので、まつ毛への刺激・負担を抑えたい方にもぴったり

      また、デパコスならではの優美かつ華やかな香りは、希少なランや天然のローズから着想を得たもの。シートを取り出した瞬間に広がる香りは、普段のメイク落としの時間を特別なものにしてくれるでしょう。シートでパパっとメイク落としと聞くと、「手抜きケア」と感じる方もいるかもしれませんが、この香りだけで時短ケアもスペシャルケアに早変わりです。

      価格は4,180円(税込)/50枚。メイク落としシートといえばプチプラ品が圧倒的に多いため、高いと感じる方もいるかもしれませんね。また、1枚当たりの値段を計算すると77円です。大判シートなので、1度のクレンジングで使うシートは1枚で十分。1回あたりの値段が77円と考えると、意外とコスパが良いといえるでしょう!

      ランジェットデマキアントヴィサージュは、高いクレンジング力をもったやわらかいシートに、たっぷりのこだわりの成分と独自テクノロジーが詰め込まれた優秀なアイテムです。優美な香りはデパコスならではの特別感で、いつものクレンジングタイムに華やかさを添えてくれるでしょう。

      日常使いするのも良いですが、気力がわかないときだけや、旅行・お泊りのときだけ使うのも賢い選択です。いざというときに備えて、今のうちにぜひゲットしてくださいね。

      また、オンラインストアには、購入に応じてポイントが溜まるメンバーシッププログラムがあります。1年間のポイント数に応じた記念品を貰えたり、パーソナルなカウンセリングを体験できたり、お得なキャンペーンに参加できたりと嬉しいことばかりなので、ぜひこれを機会にメンバーシップに登録してくださいね。

      編集部の徹底レビュー

      クレ・ド・ポー・ボーテのランジェットデマキアントヴィサージュは、デパコスでは珍しいシート状のメイク落としです。デパコスならではの品質の良さで、シートタイプの気になる摩擦刺激を極力小さくしているのが魅力。プチプラのメイク落としシートだと肌への刺激が気になる、時短クレンジングでもケアのクオリティは落としたくない!という方におすすめです。 1回当たりで計算するとコスパも悪くはなくいざというときに重宝するので、迷っているならぜひ購入してくださいね。

      \WEB限定のお試し価格をチェック/

      公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
    • KOSE(コーセー)ラチェスカ 水クレンジングシート(クリア)

      ラチェスカ 水クレンジングシート(クリア)

      総合評価:

      4.0

      ♢配合成分:マドンナリリーエキスBG ♢単品価格:638円(税込)/50枚 ♢キャンペーン情報:ー

        1つで5役!シルクのような肌触りでメイクを落としながらくすみ・角栓までケアできるお手軽シート

        ラチェスカ 水クレンジングシート(クリア)は、Amazonの評価★4.2を獲得しているうえ、過去1ヵ月で600点以上売れている人気アイテムです。

        その人気の理由は、プチプラなのに1つで5役をこなす多機能性。メイクだけではなく、気になるくすみや角栓、毛穴汚れもスッキリ除去してツルすべな透明美肌へと導いてくれます。

        疲れてメイクを落とす気力がないときや、今すぐメイクを落としたいとき、帰宅してそのままベッドにダイブしたいときにも役立つこと間違いなし。何かと忙しいときに重宝するでしょう!

        ラチェスカは大手化粧品会社であるコーセーが有するブランドのひとつ。フェイスケアからボディケアまで幅広いアイテムを展開しており、毎日積み重ねる基本のケアによって美肌を叶えることをコンセプトにしています。

        そのなかでも、ラチェスカは「毛穴悩みから自由になろう」をテーマに展開しているシリーズ。ラチェスカという名称はイタリア語の「フランチェスカ」という女性名のニックネームですが、フランチェスカは「自由な」という言葉からきており、「毛穴汚れを含む肌汚れから解放されてもっと輝く肌へ」というコンセプトが隠されています。

        そのコンセプト通り、ラチェスカは毛穴洗浄効果の高いクレンジングや洗顔料を展開しており、今回ご紹介する水クレンジングシートもそのうちのひとつ。何かと忙しい現代人のルーティンケアをサポートしつつ、毛穴レスな美肌へと導いてくれる頼れるアイテムです。

        ラチェスカの水クレンジングシート(クリア)の最大の魅力は、1つで5役の多機能性です。なんと、これ1つでメイク落とし・毛穴洗浄・洗顔・角質ケア・化粧水を済ませることが可能

        軽いメイクならスルッと落とせて、メイク汚れだけではなく古い角質によるくすみやざらつき、毛穴の黒ずみ・開きの原因になる角栓も除去して、ツルツルすべすべのクリアな素肌へと導いてくれるのです。

        まつエクもOKなので、「まつエクをしているから」といってわざわざアイメイクだけ別のクレンジングを使用する必要もありません。たったひと手間で手軽にスキンケアの大部分を終わらせられるので、ケア時間を大幅に時短化でき、忙しいときや疲れているときに助かります。

        そんな多機能性を実現しているのが、豊富なスキンケア成分角質柔軟化成分として配合されたリンゴ酸とクエン酸が、くすみやごわつきの原因となる蓄積した古い角質をやわらかくして除去しやすくしてくれます。さらに、角質クリア成分(シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール)化学的に古い角質を取り除き、クリアな素肌へと導くでしょう。

        メイク落としシートは物理刺激を肌に与えるため、ヒリヒリ・カサカサしやすいというデメリットがあります。角質ケア成分も、その作用ゆえに乾燥しやすいのは事実です。しかし、水クレンジングシートには保湿成分としてマドンナリリーエキスBGが配合されています。うるおいで肌をガードするので、ふき取り後の肌はしっとりやわらか。それでいてべたつきはなく、心地良い保湿感を実感できるでしょう。

        また、やわらかい大判シートも魅力のひとつ。15cm×20cmという大きさで、1枚で全顔のメイクをしっかり取ることができます。また、最初にフェイスパックのように顔に広げてなじませてからふき取っていくと、よりいっそうメイクが落ちやすいですよ。

        このシートは少し特殊な構造をしていて、放出性が高いシートにクレンジング液をたっぷりとしみ込ませたうえで、シルクのようなシートでサンドしています。これにより、ヒタヒタなのにやわらかい肌ざわりを実現。クレンジング液がじゅわっとするほどしみ込んでいるので、ゴシゴシこする必要はなく、摩擦刺激を最小限にできます

        また、表面のやわらかいシートは極細繊維でできているので、毛穴の奥の汚れや角質ケア成分によって除去しやすくなった古い角質を確実に絡め取ります

        さらに、弱酸性かつオイルフリーなので、肌が敏感で刺激が気になる方も安心。さわやかなグレープフルーツの香りも魅力的で、原料臭が気になる方、香りにこだわりを持つ方にもおすすめできます。

        べたつかずサッパリした使用感から、夏にも心地よく使うことができ、腕や脚の日焼け止め落としにも使いやすいです。蓋がパチンとしっかり締まるので、最後まで乾燥せず使い切れるのもうれしいポイントです。

        ササっとふき取るだけでメイクも角質汚れもオフできるの水クレンジングシート(クリア)を実際に使用している方の声を見てみると、やはり疲れたとき、メイクを落とす余裕もないときに活用しているという方が多いようです。疲れているときや時間に追われているときが続いたとしても、水クレンジングシートがあれば肌に自信を持てるでしょう!

        50代/普通肌
        疲れた日に使用してます。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

        価格は638円(税込)/50枚入。プチプラなのに5役を兼ねる多機能性をもち、スキンケアの時短だけではなくコストも大幅にカットできます

        ラチェスカの水クレンジングシートは、ただメイクを落とすだけではなく、気になるくすみやざらつき、毛穴汚れなどもケアできる優れもの。クレンジングの時間を使って角質・毛穴ケアまででき、手軽に透明美肌を目指すことができます。

        疲れ果ててメイクを落とす気力もないときに、ササっとふき取るだけでクレンジング以上のケアができるのはうれしいですよね。疲れているときだけでなく、断水などの災害時にも役に立つこと間違いなし。いざというときに重宝するうえプチプラなので、ぜひこの機会に手に入れてくださいね。

        編集部の徹底レビュー

        ラチェスカの水クレンジングシート(クリア)の一番の魅力は、プチプラ価格ながら1つで5役を兼ねているところ。メイクを落としながら角質をケアして保湿まで行ない、手軽にツルすべ美肌を叶えられます。 メイクを落とす気力がわかないときがある、お泊りや旅先、ジムなどで手早くメイクを落としたい、肌への刺激の小さいメイク落としシートを探しているという方は、ぜひお試しください。忙しいときや万一のときのお助けアイテムとして頼りになるので、「あのとき買っておけばよかった!」とならないように、今のうちに購入してくださいね。

        \WEB限定のお試し価格をチェック/

        公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
      • JNTLコンシューマーヘルスDR.CI:LABO(ドクターシーラボ)クレンジングシート

        DR.CI:LABO(ドクターシーラボ)クレンジングシート

        総合評価:

        4.0

        ◇配合成分:水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Na、グリコシルトレハロース ♢単品価格:660円(税込)/46枚 ♢キャンペーン情報:20%オフ・送料無料になる定期購入あり

          美容皮膚科医の発想から誕生!たっぷりの保湿成分とこだわりの処方で肌をいたわるメイク落としシート

          今回ご紹介するのは、美容皮膚科医の発想から誕生した日本生まれのドクターズコスメブランド、ドクターシーラボのクレンジングシート。

          ドクターシーラボ公式サイトでのレビュー評価はなんと★4.5/★5回答者の95%が友達にすすめたいとしており、敏感肌や乾燥肌の方を含め、多くの方の支持を得ています。肌に負担をかけることなく、むしろいたわりながらメイクを落とすことができる、これまでのメイク落としシートの常識を覆すアイテムです。

          ドクターシーラボは、1999年に皮膚科医の城野親徳氏の手によって誕生しました。そのきっかけは、レーザー施術後の敏感な肌にぴったりな保湿アイテムが見つからなかったこと。見つからないのであればつくれば良いということで誕生したのが、今でもドクターシーラボでNo.1の人気を誇る保湿ゲルです。

          創業者の城野氏は、「肌にとって本当に大切なのは毎日のスキンケアである」という気づきを大切にしています。そして、毎日おこなうものだからこそ「肌に負担をかけず、肌が本当に必要としているものだけを与える」ことにこだわっているのが、ドクターシーラボの原点であり特徴なのです。

          最先端の皮膚科学と現役皮膚科医の知見を融合させたアイテムは、肌が本来もつ美しさを毎日のケアで解き放ってくれます。くわえて肌への刺激性が考慮されているうえ、求める効果をしっかり実感できるよう設計されているのがうれしいポイントです。

          ※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。

          そのため、刺激に対して反応しやすい敏感肌やアトピー肌の方からの人気が高いのもドクターシーラボならでは。どんな肌質でも、内側から輝くような美しさをサポートしてくれるスキンケアブランドといえるでしょう。

          今回ご紹介するクレンジングシートも、肌をいたわることに力を入れているアイテムです。クレンジングはそれ自体が肌に負担をかけやすいもの。強い洗浄力が肌のうるおいを奪い、摩擦が肌に刺激を与えてしまいます。

          そんなクレンジングの肌への負担を減らしつつメイクや皮脂汚れを取り去り、そのうえで肌にうるおいをもたらしキープできるのが、ドクターシーラボのクレンジングシートです。

          クレンジングシートといえば乾燥しやすい・ヒリヒリしやすいという印象を持っている方も多いかもしれませんが、きっとそんな考えを覆してくれるでしょう。それを可能にしているのが、刺激性に配慮した処方と、こだわって採用されたマイクロファイバーシートです。

          ドクターシーラボのクレンジングシートは、保湿成分を贅沢に3種も配合しています。それも、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Na、グリコシルトレハロースという、保水力の高い成分ばかり。

          これらの保湿成分のおかげで、メイクや皮脂などの油汚れを取り除きつつ肌にはうるおいを与えることができ、しっとりとした拭きあがりになります。クレンジング後にありがちな乾燥感やツッパリ感の少ない使い心地です。

          また、敏感な肌への配慮も厚く、肌に刺激を与える可能性がある香料、着色料、鉱物油、パラベン不使用敏感肌の方や成分にこだわる方にもおすすめです。

          さらに、シートには高密度の極細繊維でできたやわらかな感触のマイクロファイバーシートを採用。肌あたりがやさしく摩擦を最小限にしてくれるため、刺激に敏感な方でも使いやすいでしょう。

          厚手でしっかりしており、ややサイズは小さいものの部分使いしやすく、ポイントメイクにもしっかりアプローチできます。刺激になりにくい処方なので、デリケートな目もとにも積極的に使えるのはうれしいですよね。

          メイク落ちについては、ベースメイクならひと拭きでスルリと落とすことが可能です。しっかりメイクも丁寧になじませれば落とすことができるので、日常使いにはほとんど問題ないでしょう。

          成分構成的にはけして洗浄力が高いわけではなく、シートの細かい繊維が肌汚れを絡めとって効率的に除去する仕組みになっています。たからこそ、「良く落ちるのにヒリヒリしない」を体感できるのです。

          ちなみに、公式ではふき取り後にぬるま湯で洗い流すことを推奨しています。W洗顔をしっかりすることで、クレンジング成分が肌に残ってしまう可能性を少しでも減らすことができるでしょう。メイク落としシートというとクレンジングや洗顔の手間を時短化するために使う方が多いかもしれませんが、ドクターシーラボのクレンジングシートは時短化よりも肌への負担軽減に重きを置いているといえます。

          実際に使用するときに気にする方が多いと思われる香りについては、無香料ですので、香料の香りはしません。そのかわり、コリアンダーの精油が配合されているため、ウッディ―でスパイシー、かつほんのりと甘い香りを楽しめるでしょう。

          植物由来の成分と聞くとアレルギー反応が不安になる方もいるかもしれませんが、アレルギーテスト済みなので敏感肌の方も使いやすいですね。

          ※すべての人にアレルギーや肌荒れが起こらないというわけではありません。

          実際にドクターシーラボのクレンジングシートを使用している方の声を見てみると、「荒れやすい肌でも問題が起きにくく、うるおい感もあって使用感が良い」との意見が多く見られました。アトピー肌や乾燥肌の方のポジティブな意見も多く、刺激や乾燥が気になる方でもチャレンジしやすいでしょう!

          アトピー肌
          クレンジングシートを使うと、よく肌が荒れてしまうタイプなのですが、このクレンジングシートは使っていても肌が荒れることがなく、安心して使えます(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
          アトピー肌
          今まで他メーカーのクレンジングシートを忙しい時は使っていました。 この商品はシートも厚くて良く落ちます。今までのシートと違い、肌の赤みもでませんでした。使った後も潤いがあり使い心地が良いと思います。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

          価格は660円(税込)/46枚で、ワンコインちょっとで購入できるのはうれしいですね。さらに、ドクターシーラボの公式サイトでは、お得で便利な定期購入が可能です。20%オフの528円(税込)かつ送料無料になるので、毎日使うなら定期購入が断然おすすめです!

          ドクターシーラボのクレンジングシートは、肌をいたわりながらメイクを落とせる、刺激や乾燥が気になる方にもおすすめのドクターズコスメです。一般的な化粧品はどうにも肌に合わない、普通のクレンジングだと肌が荒れてしまう、とにかく肌への刺激を抑えたい!という方は、ぜひ試してみてください。

          ドクターシーラボでは、顔写真をもとにしたオンラインでの美肌診断も可能です。高度なデータ分析で自分の今の肌状態を正確に知ることができるので、「クレンジングシートが肌に合うかわからない」「正しいスキンケアアイテム選びがわからない」という方は、未来の美肌のために一度利用してみても良いでしょう。

          クレンジングは毎日行なうものなので、肌にとって本当に良いものを選んで、肌が喜ぶケアを積み重ねていくことが大切です!クレンジングシートは660円(税込)とプチプラ価格なので、まずは一度使ってみて、気に入ったら便利でお得な定期購入を活用してくださいね。

          編集部の徹底レビュー

          ドクターシーラボのクレンジングシートは、現役皮膚科医監修のドクターズコスメブランドが作ったアイテムなので、肌に不安を持っている方、刺激が気になる方にもおすすめです。 処方からも肌へのいたわりと深いこだわりを感じられ、しっとりして突っ張らず敏感な肌も丁寧にケアできるので、刺激の少ないクレンジングを探している、市販のメイク落としシートでは刺激が強い・肌に合わないという方におすすめ。 クレンジングは毎日おこなうものなので、今使用しているアイテムに不安があるなら、肌をいたわるクレンジングシートを検討してみませんか?ドクターシーラボのクレンジングシートはプチプラなので、気軽にチャレンジしやすいのも魅力です。使ってみて肌に合えば、便利でお得な定期購入に切り替えるのもお忘れなく!

          \WEB限定のお試し価格をチェック/

          公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
        • ファイントゥデイホールディングスSENKA(センカ)洗顔専科 すっぴん磨きクレンジングシート

          SENKA(センカ)洗顔専科 すっぴん磨きクレンジングシート

          総合評価:

          4.0

          ◇配合成分: キシリトール・ヒアルロン酸Na ◇単品価格: 498円(税込)/44枚 ◇キャンペンーン情報: 44枚入り+10枚入りセット 2個アソート960円(Amazon)

            日本製天然コットン100%使用!ばっちりメイクも肌に負担をかけずにしっかり落とせるクレンジングシート

            すっぴん磨きクレンジングシートは、ビューティーマガジンのVOCEにて2019年4月のクレンジング部門で第1位、2019年4月の乾燥部門で第3位を獲得している人気のアイテムです。

            販売元のファイントゥデイホールディングスは、ヘアケアアイテム、スキンケアアイテム、デオドラントアイテムなどの日用品を手がける日本のメーカーです。資生堂の日用品事業を継承して誕生したメーカーで、世界中の誰もが、素晴らしい一日を紡ぎ、いつまでも美しく、豊かな人生を送れるようにすることを目的にさまざまなブランドを展開しています。

            その中の1つが、すっぴん磨きクレンジングシートを取り扱うSENKA(センカ)です。センカは2003年に誕生したブランドで、洗顔料、メイク落とし、ボディケアのアイテムを主に取り扱っています肌もココロも「いいすっぴん時間」をというブランドコンセプトのもと、センカのアイテムを使う時間が素の自分と向き合い肌とココロに磨きをかけられるようにという前向きなメッセージが込められています。

            そんなセンカから登場したすっぴん磨きクレンジングシートは、メイクを落としながら黒ずみや古い角質を落としてくすみのもとを取り除き、すっぴんまで磨けるのが魅力です。キシリトールBGといった肌を保護し整える成分を配合しています。

            キシリトールは、歯磨き粉やガムなどに入っている成分として有名ですが、スキンケアでは肌のバリア機能をケアする働きがあり、角層の表面を整えて肌のゴワつきやざらつきをオフするのが特徴です。BGは、角層に浸透し水分力を高める働きがあり、なめらかな肌へと導きます。

            また、天然由来シルクエッセンス(セリシン、加水分解シルク、グリセリン)とWヒアルロン酸(アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na)の高保湿美容成分を配合し、クレンジング後の肌にうるおいを与えるのも特徴です。メイクを拭き取った後の肌もつっぱらず、しっとりとした肌へと仕上がります。このように素肌にうれしい成分をたっぷりと配合しているので、クレンジングだけでなくすっぴんまで磨いて透明感のある美肌になれます

            シートの素材には日本製の天然コットン100%を使用し、やさしい肌あたりで化粧を落とせるのもうれしいポイントです。さらに、アレルギーテスト実施済み(※)で、敏感肌の方でも使いやすいアイテムとなっています。このように肌への負担を考慮した設計でありながら、ウォータープルーフのマスカラまでしっかり落とせる洗浄力の高さがあり、摩擦による肌の負担が気になってクレンジングシートを避けていた方にもおすすめです。

            ※すべての方にアレルギーが起こらないわけではありません。

            やわらかいシートなので、小鼻や目もとなどにもフィットし、ひと拭きで細かい部分のオフも簡単にできます。また、みずみずしいフローラルの香りがやさしく香り、1日の終わりのクレンジングでリラックスできます。さらに、洗顔なしでも使用できるので、手間なくケアでき持ち運びもしやすいので、旅行やお泊まり用としてもおすすめです。

            価格はオープン価格で、Amazonでは498円(税込)/44枚です。1枚あたりの価格は、約11円となっており、クレンジングシートの相場1枚あたり10円〜50円と比較してもかなりお手頃価格といえます。この価格なのにシート1枚で化粧を落としきり、黒ずみや不要な角質まで一掃して素肌のケアまでできるのでコスパも抜群です。

            もっとお得に購入したい方は、Amazonでは単品のほかに44枚入り+10枚入りセットの2個アソート960円(税込)のセット販売もされています。クレンジングしながら小鼻の黒ずみや不要な角質まで落としてクリアな素肌を目指したい方、肌に負担がかからないクレンジングシートを探している方は、ぜひすっぴん磨きクレンジングシートをゲットしてみてください。

            編集部の徹底レビュー

            すっぴん磨きクレンジングシートは、肌への負担が気になってクレンジングシートを使えない方が多いことに注目して開発された肌にやさしくすっぴんまで磨けるアイテムです。メイクをふきとりながら、古い角質や黒ずみまで落としてクリアな素肌に仕上げるのが魅力です。 キシリトールBGなど、素肌を磨くうれしい成分が配合されていて、ひと拭きで角層のゴワつきやざらつきを落とし、うるおいを与えてしっとりとなめらかな仕上がりを体感できます。 また、肌あたりのやさしい天然コットン100%使用のシートの採用とアレルギーテスト実施済み(※)で肌へのやさしさを考慮した設計がポイントです。シートの摩擦による肌への負担が気になってクレンジングシートを避けていた方や敏感肌の方にもおすすめです。 ※すべての方にアレルギーが起こらないわけではありません。 Amazonではお得な44枚入り+10枚入りセットの2個アソート960円(税込)のセット販売があります。クレンジングシートの中でも比較的手に取りやすいプチプラアイテムなので、メイクを落としながら透明感のあるしっとり素肌になりたい方はぜひ一度試してみてください!

            \WEB限定のお試し価格をチェック/

            公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
          • VT CUBE JAPAN(ブイティーキューブジャパン)VT COSMETICS(ブイティーコスメティクス) シカ マイルドクレンジングティッシュ

            VT COSMETICS(ブイティーコスメティクス) シカ マイルドクレンジングティッシュ

            総合評価:

            4.0

            ◇配合成分: ツボクサエキス・ヒアルロン酸Na ◇単品価格: 817円(税込)/50枚 ◇キャンペーン情報: メンバーシッププログラムに登録で500ポイントプレゼント

              楽天市場ランキング受賞歴あり!ツボクサエキス×ヒアルロン酸でうるおう肌へ導くクレンジングシート

              シカ マイルドクレンジングティッシュは、楽天市場の美容・コスメ・香水・クレンジングシート部門デイリーランキング34冠週間ランキング11冠を獲得しオンラインサイトでも大人気のクレンジングシートです。

              販売元のVT COSMETICS(ブイティーコスメティクス)は、「時代を超えて変わらず愛される「価値」を生み出すこと」をブランドコンセプトに掲げてる韓国の化粧品メーカーです。ブランド名のVT(ブイティー)は、Vogue(流行)Timeless(恒久的)の頭文字をとって名付けられ、肌を大切にする思いとときをこえて愛される洗練された商品でよりあなたらしい毎日を遅れるようにというメッセージが込められています。

              鎮静効果のある美容成分シカブームの火付け役でもあり、シカ配合のアイテムを多く取り扱っています。これまで数々のヒットアイテムを生み出し、ベストコスメは驚異の204冠を獲得している実力派のブランドです。

              そんなブイティーコスメティクスから誕生したシカ マイルドクレンジングティッシュは、化粧を落としながらニキビや肌荒れを防ぎ、ゆるぎないすこやかな素肌になれるのが魅力です。

              シカ(ツボクサエキス)には炎症抑制効果肌修復効果があり、肌のバリア機能をケアして肌トラブルをトータル的にケアできます。毛穴の奥の老廃物や古い角質までしっかりと落とし、肌を清潔に保つのが特徴です。

              また、分子量の違う3種のヒアルロン酸Naで構成された3重ヒアルロン酸プロポリスエキスなどの保湿成分を配合し、肌の水分を補給します。高保湿でクレンジング後の肌もうるおいがキープされるので、つっぱりも気にならないのがメリットです。保湿成分で乾燥による肌トラブルも改善し、みずみずしくふっくらした肌になれるのが魅力です。

              厚手のシートにたっぷりのクレンジングが含まれていて、やわらかい肌あたりで化粧を落とせるのがうれしいポイントです。目もとや口もとのポイントメイクには、5〜10秒ほどシートを軽く抑えてから拭き取るとしっかりメイクもサッと落とせます

              軽いタッチでゴシゴシ擦らずにメイクが落とせるので、クレンジングシートによる肌の負担が気になる方にもおすすめです。肌と同じ弱酸性タイプで肌にやさしく、ゆらぎやすい敏感な肌の方でも使いやすくなっています。

              パッケージにはしっかりした蓋がついているので、シートの乾燥を防ぎいつでもうるおいたっぷりのシートでクレンジングができるのもポイントです。時短でクレンジングもスキンケアも叶えられて、めんどくさがり屋さんにもぴったりのアイテムになっています。香りは植物系の香りで、落ち着きのあるグリーンベースの香りが好きな方には特におすすめです。

              メイクを落としうるおいをキープしながら肌荒れまで防げるシカ マイルドクレンジングティッシュの口コミには、「使い始めてから肌荒れしなくなった」「拭き取った後に肌がつっぱらない」との声があり、使用感に対して高い評価を獲得しています。

              20代/乾燥肌
              このシートで一番気に入っているのは、使い始めてから全く肌荒れしなくなった点です。 ツボクサエキスやヒアルロン酸などの保湿効果のある成分が含まれており、拭き取った後に肌の突っ張りが全く起こりません。マスクの擦れや冬の乾燥による荒れが多い私にとって、シートの擦れ・乾燥によるニキビなどの肌トラブルをしっかり防いでくれた部分で厚い信頼を寄せています。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

              価格は、817円(税込)/50枚です。1枚あたりの価格は約16円で、クレンジングシートの相場1枚あたり10円〜50円なので比較すると手に取りやすい価格といえます。50枚入りで1日1枚の使用でも1ヶ月以上は使用でき、メイクを落とすだけでなく素肌まで整えるスキンケア効果まであるのでコスパも最強です。

              公式サイトでは、メンバーシッププログラムの登録でお買い物に使える500ポイントをプレゼントしています。ニキビや肌荒れに悩んでいる方、肌にやさしいクレンジングシートを探している方、うるおいをキープしながらクレンジングしたい方はぜひ、シカ マイルドクレンジングティッシュを試してみてください。

              編集部の徹底レビュー

              韓国で大注目の美容成分シカブームの火付け役であるブイティーコスメティクスから登場したシカ配合のクレンジングシートです。メイクをふき取りながら、肌の炎症を抑えニキビの予防までできるのが最大のメリットです。 ヒアルロン酸プロポリスエキスなど、高保湿成分がたっぷりと配合されていて、乾燥が気になる肌にうるおいを与えクレンジング後もしっとりみずみずしい肌になれます厚手のシートでやさしくメイクを落とせるので、肌負担を抑えられるのもポイントです。 「使い始めてから肌荒れしなくなった」と効果を実感している声もあり、クレンジングと同時に肌トラブルを改善したい方におすすめです。公式サイトではメンバーシッププログラムに登録でお買い物に使える500ポイントプレゼントの特典があるので気になる方は、ぜひチェックしてみてください!

              \WEB限定のお試し価格をチェック/

              公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる

            メイク落としシートは肌に悪いって本当?メイク落としシートのメリット・デメリット

            メイク落としシートは、忙しいときや疲れているときに活躍してくれる便利なアイテムです。しかし、ネットなどでは肌に悪いと書かれていることがあるので、使うのをためらっている方も少なくないようです。

            メイク落としシートは実際に肌に悪いのでしょうか。ここからは、メイク落としシートを使ったときにどんなメリットやデメリットがあるのか、くわしくご説明します!

            時短クレンジングにぴったり!メイク落としシートの4つのメリット

            まずはメイク落としシートを使ったときにどんないいことがあるのか、メイク落としシートを使うことで得られる4つのメリットについて解説します。

            【メイク落としシートのメリット①】短い時間でさっとメイクオフできる

            メイク落としシートの1番のメリットは、なんといっても短い時間でさっとメイクオフできることです。

            忙しくて時間がないときや、疲れて帰ってきたときはクレンジングするのが面倒に感じてしまいますよね。しかし、メイクを落とさずにいると、一日のうちに肌に溜まった皮脂やメイク汚れが酸化して肌にダメージを与えてしまいます。

            そんなときに活躍してくれるのが、メイク落としシートです。メイク落としシートは洗い流すタイプのクレンジングと違い、メイクと馴染ませたりすすいだりする手間がかかりません。そのため、忙しいときや疲れているときでも手軽にしっかりとメイクを落とすことができます♪

            【メイク落としシートのメリット②】化粧水・美容液などのスキンケア効果があるものも

            メイク落としシートの中には化粧水や美容液などのスキンケア効果をもったタイプもあります。こういったタイプのメイク落としシートを使うとクレンジングと同時にスキンケアが完了するので、さらに短い時間で効率よくスキンケアすることができます。

            【メイク落としシートのメリット③】メイク直しにも使える

            メイク直しシートは、クレンジングだけでなくメイク直しにも使うことができる優れものです。

            メイク直しをするときは、崩れたメイクの一部分を落とす必要があります。しかし、洗い流すタイプのクレンジングだとメイクになじませたあとクレンジング剤をすすぐ必要があるので、崩れた部分だけメイクを落とすのはなかなか難しいですよね。

            しかし、メイク落としシートはメイクを落としたあと水ですすぐ必要がないので、崩れた部分のメイクだけをさっと拭き取ることでどこでも簡単にメイク直しできるのです。

            【メイク落としシートのメリット④】携帯用ならコンパクトで持ち歩きやすい

            メイク落としシートの中には、数枚だけコンパクトに包装した「携帯用」があります。携帯用のメイク落としシートは、コンパクトなパッケージで持ち歩きやすいので、カバンに1つ入れておくと便利です。

            たとえば、外出先でメイクを直したくなったときも、携帯用のメイク落としシートならさっとメイク直しをすることができます。また、キャンプや旅行先などでメイクを落としたいときも、水なしでどこでも気軽にメイクを落とすことができますよ。

            メイク落としシートは肌に悪いの?メイク落としシートの2つのデメリット

            ここまではメイク落としシートのメリットについて見てきましたが、今度はデメリットについても見ていきましょう。

            【メイク落としシートのデメリット①】肌に摩擦ダメージを与えやすい

            クレンジングや洗顔をするときに気になるのが、肌へのダメージですよね。メイク落としシートは、シートで肌をこすることになるので、肌に摩擦ダメージを与えやすいというデメリットがあります。

            しかし、水分たっぷりのメイク落としシート天然コットンを使ったやわらかいシートなら、肌あたりが優しいので肌へのダメージを抑えることができます。

            編集部Voice
            「肌が荒れやすい」方や「メイク落としシートで肌が赤くなった」という方は、もしかしたらシートによる肌への摩擦ダメージが原因かもしれません。そういった方は、ぜひ肌あたりのいいメイク落としシートも試してみてくださいね。

            【メイク落としシートのデメリット②】メイクが残ってしまうことも

            メイクを拭き取ったあとでも肌にメイクが残ってしまうことがあるのも、メイク落としシートのデメリットです。

            メイク落としシートは洗い流すタイプに比べてメイクを落とす力が弱い傾向にあります。そのため、肌にメイク汚れが残ってしまうことがあるのです。また、メイク落としシートは洗い流さないクレンジングなので、界面活性剤が少し肌に残ってしまうこともあります。

            メイク汚れや界面活性剤が肌に残っていると、ニキビや肌荒れなどの肌トラブルにつながります。メイク落としシートでメイクを落としたあとは、できるだけお湯ですすぐようにしましょう。外出先などで洗顔できないときは、化粧水や乳液を染み込ませたコットンで拭き取るのもおすすめです。

            編集部Voice
            短い時間でメイクを落とせるメイク落としシートは、忙しい人の強い味方です!メイク直しや外出先でのクレンジングにも使えるので、1つ持っておいて損はないはずですよ♪ 毎日使うと肌に刺激を与えてしまうので、週末だけは洗い流すタイプのクレンジングを使ったり、肌あたりの良いシートを選ぶなどの工夫をしてみてくださいね。

            ▶️洗い流すクレンジングのおすすめランキングはこちら

            毛穴ケアクレンジングランキング!【年代・肌質別】人気メイク落としBEST5発表
            毛穴ケアクレンジングランキング!【年代・肌質別】人気メイク落としBEST5発表
            【ニキビ解消】リキッドクレンジングおすすめランキング10選!ドラッグストアで買える神アイテム発表
            【ニキビ解消】リキッドクレンジングおすすめランキング10選!ドラッグストアで買える神アイテム発表

            【メイク落としシートの選び方】成分・効果・シートの種類をチェックしてあなたにぴったりのものを選ぼう

            メイク落としシートはたくさんの種類があるので、「どれが自分にあっているのかわからない」と悩んでいる方も多いでしょう。

            そこで、ここからはあなたにぴったりのメイク落としシートの選び方についてくわしく解説します!

            しっかりメイクには「オイルタイプ」のメイク落としシートがおすすめ

            メイク落としシートには「リキッドタイプ」と「オイルタイプ」があります。このうち、濃いめのメイクをしたときや、皮脂が多い脂性肌の方におすすめなのはオイルインタイプのメイク落としシートです。

            メイク汚れや皮脂汚れはどちらも油性の汚れなので、オイルに溶けやすいという特性があります。そのため、リキッドタイプよりもオイルタイプの方がメイクや皮脂をしっかり落とすことができるのです。

            オイルが入ったメイク落としシートは、メイクを落とす力が強い分肌への刺激も強めです。そのため、できるだけ濃いメイクをした日や落ちにくいアイメイクやリップなどピンポイントで使い、普段は洗い流すタイプのクレンジングを使うようにしましょう。

            また、濃いめのメイクが好きな方は、メイク汚れをしっかりと絡めとる「マイクロファイバー」が入ったメイク落としシートを選ぶのもいいでしょう。

            ナチュラルメイクやマツエクユーザーには「オイルフリータイプ」がおすすめ

            ナチュラルメイクが多い方や、マツエクを使用している方にはオイルフリータイプのメイク落としシートがおすすめです。

            オイルフリータイプはオイルインタイプよりもクレンジング力はやや低めですが、肌への刺激が少ないのが特徴です。

            オイルフリータイプのメイク落としシートは水溶性の美容成分が入っているものも多く、メイクを落とす時に失いがちな肌のうるおいを補い刺激を抑えてくれるので、ナチュラルメイクの方だけでなく乾燥肌や敏感肌の方にもおすすめです。

            また、マツエクの接着剤のグルーはオイルが入っていると落ちやすいため、マツエクユーザーの方は「オイルフリータイプ」のメイク落としシートを選びましょう。

            敏感肌の方は「肌に優しい処方」のメイク落としシートを選ぼう

            敏感肌の方がメイク落としシートを使うなら、できるだけ肌に優しい処方のメイク落としシートを選びましょう。

            たとえば、肌に刺激を与えやすいアルコールや合成香料などが入っていないものや、アレルギーテスト・パッチテスト済という記載があるメイク落としシートがおすすめです。

            肌への優しさにこだわった商品は「マイルド処方」「アレルギーテスト済み」「敏感肌向け」など、パッケージや公式サイトに記載してあることが多いのでぜひチェックしてみてくださいね。

            また、シートが乾いていると肌をこすって刺激を与えてしまうので、クレンジング液をシートにたっぷり含ませておくことも大切です。メイクを落とすときの肌への摩擦が気になる方は、肌あたりの優しい天然コットンのシートを選ぶといいですよ。

            肌の乾燥が気になるなら「保湿成分が豊富」なメイク落としシートを選ぼう

            乾燥肌の方や肌の乾燥が気になるときは、保湿成分が豊富に含まれているメイク落としシートを選びましょう。

            保湿成分が入っていると、「肌の乾燥」や「シートによる摩擦ダメージ」を抑えることができるので、乾燥肌だけでなく敏感肌にもおすすめです。

            保湿成分として有名なのは、ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンなどですが、そのほかにもアミノ酸やスクワランなどの美容成分が入ったメイク落としシートもあります。また、ハトムギエキスやラベンダーエキスなど肌にうるおいを与える植物エキスが入っているものもあるので、自然派の方はそういった保湿成分が入ったメイク落としシートを選ぶのもおすすめです。

            そのほかにも、化粧水や美容液の機能をもつ「オールインワンタイプ」も保湿成分が豊富です。さらに、W洗顔不要なタイプなら洗顔による乾燥も防ぐことができるので、ぜひ試してみてくださいね。

            使う頻度に合わせて「大容量タイプ」か「個包装」かを選ぼう

            メイク落としシートは、たくさんのシートが1つのパッケージに収められてる「大容量タイプ」と数枚のシートが入った「個包装タイプ」があります。

            大容量タイプは価格がリーズナブルなのが特徴です。商品によってはお得な詰め替え用もあるので、「メイク落としシートを使う頻度が高い方」「できるだけ費用を抑えて気軽に使いたい方」におすすめです。

            ただ、大容量タイプは何度も袋に手を入れてシートを出すので、雑菌が繁殖しないよう防腐剤がたくさん入っている可能性があるので、敏感肌の方は注意しましょう。

            個包装タイプはシートの枚数が少ないので、「忙しいときや疲れているときだけメイク落としシートを使う」という方におすすめです。大容量タイプよりも1枚あたりの価格は高くなりますが、防腐剤の量が比較的少なめなので、肌荒れしやすい方は個包装タイプから使い始めてみるといいでしょう。

            また、個包装タイプはパッケージがコンパクトなので、旅行など外出先でメイクを落としたいときにも使いやすいアイテムです。

            「ウォータプルーフ」や「マツエク」などメイクにあった効果のものを選ぼう

            落ちにくいウォータープルーフの化粧品やマツエクを使っている方は、メイクに合ったメイク落としシートを選ぶことが大切です。

            たとえば、ウォータープルーフの化粧品は通常のメイクより落ちにくいので、「ウォータープルーフOK」などの表記があるものや、濃いメイクもするんと落とせるような洗浄力が高いメイク落としシートを選びましょう。

            反対に、マツエクはオイルが入ったメイク落としシートだと取れてしまうので、「オイルフリー」や「マツエクOK」などの記載があるメイク落としシートを使いましょう。

            美肌を目指すなら知っておきたい!メイク落としシートの正しい使い方

            短時間でメイクを落とせるメイク落としシートは、忙しいときや疲れているときに活躍する便利なアイテムです。しかし、間違った使い方をすると肌トラブルの原因になることがあります。

            そこでここからは、メイク落としシートの正しい使い方についてくわしく解説します!

            【メイク落としシートの使い方①】できるだけ毎日続けて使わない

            メイク落としシートはシートを使ってメイクをふき取るので、どうしても肌をこすって摩擦ダメージを与えてしまいます。1回のダメージは小さなものですが、それが毎日積み重なるとダメージが積み重なって肌トラブルや肌の老化につながります。

            メイク落としシートはできるだけ続けて使わず、日にちをあけて使うようにしましょう。「夜遅く帰ってきたときだけメイク落としシートを使う」「外出先でだけ使う」といったふうに、マイルールを作っておくのもいいかもしれませんね。

            【メイク落としシートの使い方②】ゴシゴシこすらず優しく拭き取る

            どんなクレンジングでも、メイクを落とすときゴシゴシと強くこすると肌にダメージを与えてしまいます。メイク落としシートは肌にシートの繊維があたるので、特に摩擦に注意しないといけません。

            メイクをシートでふき取るときは、力を入れすぎず優しくふき取るようにしましょう。

            また、繰り返し何度もふくのも肌ダメージにつながります。何度もこすらなくてもメイクを落とせるよう、事前にシートをクレンジング液にしっかりひたしておきましょう。

            アイメイクやリップなどの落ちにくいメイクは、しばらくシートをあててクレンジング液をメイクになじませると落ちやすくなりますよ。

            【メイク落としシートの使い方③】シートを折りたたんで使う

            メイク落としシートは、そのまま使うよりも半分に折りたたんで使うのがおすすめです。折りたたむとシートが厚くなるのでクッション性が高くなり、1ヶ所あたりのクレンジングの量も多くなって滑りやすくなるので、肌への摩擦ダメージを抑えることができます。

            また、シートを折りたたむと角の部分が折れにくくなるので、小鼻などの細かい部分のメイクも落としやすくなります。

            【メイク落としシートの使い方④】汚れた部分で何度もメイクをふかない

            メイク落としシートで一部のメイクをふき取ったあと、そのままほかの部分のメイクをふいていませんか?

            メイクを拭き取った面を何度も使うとメイクの落ちが悪くなってしまうだけでなく、せっかく拭き取ったメイク汚れが肌にうつってしまいます。そのため、1つの場所を拭き終わったら、新しい面を使って次の場所のメイクを拭き取るようにしましょう。

            最初にシートを折りたたんでおくと、肌ダメージを抑えられるだけでなく、使える面も多くなるのでおすすめです。

            【メイク落としシートの使い方⑤】保湿は必須!できればお湯での洗顔も

            メイク落としシートを使ったあとは、クレンジングしたあとと同じで肌が乾燥しているので、スキンケアで保湿することがとても大切です。また、メイク落としシートを使ったあとは、肌にクレンジング液やメイク汚れが多少残ってしまうので、できればお湯で洗顔してからスキンケアするのがおすすめです。

            なかなか洗顔やスキンケアをする時間が取れない方は、スキンケア機能つきのメイク落としシートを選びましょう。こういったタイプのメイク落としシートには、保湿成分や美容成分が豊富に入っているので、クレンジングと保湿を同時におこなうことができますよ。

            【Q&A】メイク落としシートの疑問をスッキリ解決!メイク落としシートは使った後そのまま寝るのはOKなの?

            「メイク落としシートを使ったあと、そのまま寝てもいい?」 「メイクシートを使うと肌が赤くなるのはなぜ?」 ここからは、そんなメイク落としシートの疑問を編集部がスッキリ解決します! 余ったメイク落としシートの活用法についても解説しますので、「メイク落としシートが肌に合わなかったらどうしよう」と心配な方もぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

            • メイク落としシートは洗顔不要でそのまま寝ても大丈夫?

              できたらお湯で洗顔するのがおすすめです。 メイク落としシートを使ったあとは、肌に多少クレンジング液が残ってしまうことがあるので、洗顔不要と書いていなければお湯で洗顔してから寝るのがおすすめです。洗顔するのが面倒な方は、拭き取り化粧水を使ったり乳液をコットンにとって拭き取るだけでもOKです。 また、メイクを落としたあとは肌が乾燥しやすいので保湿が必要ですが、化粧水や美容液などのスキンケア機能があるメイク落としシートなら、メイクを落としたあとそのまま寝ることができるので、忙しい方におすすめです。

            • メイク落としシートを使うと「痛いとき」や「赤くなるとき」があるのはなぜ?

              メイク落としシートの「成分」や「使い方」が肌に合っていないのかもしれません。 敏感肌の方は、アルコールや防腐剤、合成香料などが肌の刺激になることがあるので、そういった成分が入っていないか成分表をチェックしましょう。「敏感肌向け」「アレルギーテスト済み」などの表記があるメイク落としシートを選ぶのもおすすめです。 また、メイクを落とすときにシートが乾いていたりゴシゴシこすったりすると、肌にダメージを与えて痛みやかゆみを感じることがあるので注意が必要です。

            • メイク落としシートの使用期限は?シートが乾いたりしないようにするコツを教えて

              商品によりますが、化粧品の使用期限は一般的に未開封で「3年」とされています。 開封後は「3ヶ月〜1年」が使用期限の目安とされています。ただ、保管の仕方がよくないと使用できる期間はこれよりも短くなります。メイク落としシートの場合、きちんと蓋がされていなかったり、蓋とパッケージの間に隙間ができていてシートが乾いて使えなくなります。 メイク落としシートを最後まで乾かさずに使うコツは3つあります。 ・蓋がプラスチックタイプのメイク落としシートを選ぶ ・メイク落としシートの蓋を下向きに置く ・密閉できる容器に入れる メイク落としシートは蓋がプラスチック製のもののほうが密閉しやすいので、シートが乾きにくくなります。最近は100円均一でメイク落としシートやウェットティッシュ用のプラスチック容器も販売しているので、ぜひチェックしてみてください。 また、メイク落としシートの蓋を下側にして置くと、蓋がテーブルとシートに挟まれるのでしっかり密閉することができます。この方法は、シートが乾きにくいだけでなく、取り出すときに一番上のシートがひたひたの状態になるので、最後までメイク落としシートの力を発揮しやすくなりますよ。

            • メイク落としシートは国際線・国内線で機内持ち込みできる?

              メイク落としシートは国際線・国内線ともに持ち込みできます。 化粧水や乳液などの化粧品は「液体」として扱われるため、機内に持ち込みできる量は100g以下と決められています。しかし、メイク落としシートは液体としては扱われないので、機内に持ち込める量は500gとやや多めになっています。 コンパクトタイプのメイク落としシートなら、500gをオーバーすることはなさそうですが、大容量タイプは重量オーバーになる可能性があるので事前に重量を測っておきましょう。 また、クレンジング液がたっぷり入ったメイク落としシートの場合、液体扱いになってしまうことがあるので注意しましょう。

            • 余ったメイク落としシートはどうしたらいい?掃除にも使えるって本当?

              メイク落としシートはキッチンなどの「油汚れ」を落とすのに向いています。 油分がたくさん入った化粧品をすっきり落としてくれるメイク落としシートは、以下のような油性の汚れを落とすのが得意です。 ・キッチンの油汚れ ・スマホ・キーボードの手垢 ・机の手が当たりやすい部分 メイク落としシートはもし肌に合わなくても掃除に活用することができるので、ぜひ気軽に試してみてくださいね。