「私ってイエベなのにベージュが全然似合わない…」とお悩みではありませんか?ベージュはイエベが得意とする代表的なカラーです。しかし、色選びを間違えると顔がくすんだり、パッとしない印象になったりすることも。
そこで今回は、イエベなのにベージュが似合わない原因についてくわしく解説します。イエベ・ブルベごとに似合うベージュも具体的にご紹介するので、ブルベだけどベージュを取り入れたい方もぜひ最後までご覧ください。
そもそもイエベ・ブルベって?肌・髪・瞳がもつ色味から本当に似合う色に出会おう
メイクやファッションでよく耳にするイエベ・ブルベとは、それぞれイエローベースとブルーベースの略称です。パーソナルカラー診断の基本となる分類で、イエベの方は黄みのある暖色系、ブルベの方は青みのある寒色系が似合いやすい傾向があります。
しかし、なんとなく肌の色を見てイエベ・ブルベを判断すると意外に間違っていることも。ここでは、イエベ・ブルベの特徴を改めて確認しましょう!
イエベ・ブルベの違い①肌の色:黄みorピンクがあるかをチェック!手のひらを見るとわかりやすい
イエベ・ブルベの判断基準でよく使われるのが肌の色です。しかし、肌をチェックする場所によっては色の違いがわかりにくいこともあります。
肌の色を見るときにおすすめなのが、日焼けの影響を受けにくい手のひらです。手首からひじの内側も、本来もっている肌の色味がわかりやすいですよ!具体的に、イエベさんは黄色やオレンジの色味が強く、ブルベさんは赤やピンクの色味が強い傾向があります。
日焼けしたときの肌色の変化も、イエベ・ブルベの判断基準として役立ちます◎。イエベの方は日焼けすると赤くなったり、小麦色になったりしやすいです。ブルベの方は赤くなった後に少し黒くなったり、赤みは出ず黒や赤褐色になったりしやすいでしょう。
イエベ・ブルベの違い②髪色:ブラウン系orブラック系?地毛の色をチェックしよう
髪色もイエベ・ブルベの違いが出る部分です。地毛の色は、あなたが生まれ持つ色味の傾向をあらわしています。
髪色は大きく分けて、ブラウン系またはブラック系の2つ。イエベの髪は茶色っぽさがあり、ライトブラウンやブラックブラウンのような色味をもっています。一方で、ブルベさんの髪は黒がベースで、灰色っぽさがあるソフトブラックや純粋なブラックといった色味が多いです。
イエベ・ブルベの違い③瞳の色:明るい場所で黒目が茶色っぽいor黒っぽいかを見てみよう
肌や髪以外でイエベ・ブルベの違いがわかるのが瞳の色。黒目の色をチェックするので、明るい場所で鏡を使ってみると、セルフチェックしやすいですよ!
瞳の色も髪と同様に、ブラウン系とブラック系に分かれます。イエベさんの瞳はブラウン系が多く、ライトブラウンやブラウンが多いです。<ブルベさんの瞳はブラック系で、黒っぽいダークブラウンやブラックである傾向が強いでしょう。
白目の色もイエベ・ブルベの違いがわかる部分です。イエベさんは白目も少し黄みがかっており、穏やかな白さであることが多いです。ブルベさんは白目に青みがあり、すっきりした白さを感じられます。違いがわかりにくいときは、家族や友人に見てもらうのも効果的です◎。
イエベ・ブルベの違いについては以下の記事もチェック!
【結論】イエベでもベージュが似合わない人はいる!3つの原因から似合うベージュを見つけよう
「セルフチェックでイエベだったものの、やっぱり自分は黄みのあるベージュが似合わない」という方もいるのではないでしょうか?実はイエベでも、ベージュが似合わないことがあるんです!
イエベでもベージュが似合わない場合、考えられる原因は主に3つあります。
- くすんだ色が苦手
- 白っぽい色が苦手
- 強い黄みが苦手
ここでは、3つの原因についてくわしく解説します。
【イエベでベージュが似合わない原因①:くすみ】濁りのないすっきりした色がおすすめ
ベージュが似合わない原因の1つ目が、くすみが苦手なパターンです。くすんだ色とは、グレーが混ざっている色を指します。ベージュはオレンジとグレーを混ぜ合わせているため、くすみカラーに当てはまります。
クリアな色が似合う方はくすみを苦手とするため、黄みが得意なイエベでもベージュが似合わないことがあるんです!ベージュを合わせると「顔が疲れて見える」「フェイスラインがぼんやりする」という方は、くすみが原因かもしれません。
【イエベでベージュが似合わない原因②:白っぽさ】ぼんやりしやすいので濃い色を合わせよう
ベージュが似合わない原因の2つ目が、白っぽさが苦手なパターンです。ベージュは比較的黒っぽさが少なく、明るめの色に当てはまります。
そのため、イエベでもダークトーンが得意な方は、白が強めのベージュを合わせると野暮ったい印象になりがちです。ベーシックカラーのなかでも焦げ茶や濃紺が似合うと感じている場合、ベージュの白みが似合わない原因と考えられます。
【イエベでベージュが似合わない原因③:強い黄み】黄ぐすみを避けるには茶色を控えめに
ベージュが似合わない原因の3つ目が、強い黄みが苦手なパターンです。ベージュに含まれるオレンジには黄色が含まれるため、黄みが強い傾向があります。「イエベなのに黄みが苦手なことがあるの?」と思うかもしれませんが、ブルベの要素を併せもつイエベの方だと黄みが強すぎてしまうことがあるんです!
イエベとブルベの要素をもつ場合、ベージュを合わせると、顔色が黄ばんで見えやすいでしょう。オレンジや茶色など黄みを抑えつつ、グレーやピンクなどブルベが得意な要素が入った色味を選ぶのがおすすめです◎。そもそもパーソナルカラーには、1stカラーと2ndカラーがあります。1stカラーは1番似合う色、2ndカラーは2番目に似合う色を指します。たとえば1stがイエベ・2ndがブルベの場合、イエベだけ似合う方とは異なり、黄みが強すぎても違和感が出てしまいます。青みが強い色も苦手なため、色の明るさや鮮やかさなどを重視して色を選ぶことが大切です。 2つの色を知ることで、自分に似合う色がより明確になるので、色選びで悩んでいる方は2ndカラーもチェックすると良いでしょう。ただし2ndカラーを自分で判断するのは難しいため、プロの診断を受けてくださいね。
【シーズン別】イエベ・ブルベに似合うベージュを解説!大人の気品を手に入れよう
ここからは、パーソナルカラーのシーズン別にイエベ・ブルベに似合うベージュをくわしく解説します。基本的にパーソナルカラーは4つのシーズンに例えて、以下のように分類されます。
- イエベ春
- イエベ秋
- ブルベ夏
- ブルベ冬
今回ご紹介するベージュを参考に、自分に似合う色を取り入れて、上品で大人な雰囲気を演出しましょう♪
イエベ春に似合うベージュ:白っぽくてくすみは控えめなライトベージュで穏やか&やさしい雰囲気に
イエベ春さんにおすすめのベージュはライトベージュ。ライトベージュとは、白が多めの明るいベージュでクリーム色に近い色味です。イエベ春さんは、クリアで鮮やかな色が得意とする傾向があります。ライトベージュを合わせることで、肌本来の透明感と温かみを活かせるでしょう。
ただし鮮やかな色が似合いやすいため、マイルドなベージュを多く取り入れると、地味な印象になることも。カラフルなパステルカラーをプラスして、華やかさを出すとまとまった仕上がりになります◎。
イエベ秋に似合うベージュ:黄みが強めで茶色っぽいベージュが落ち着いた印象にやわらかさをプラス
イエベ秋さんはくすみのある穏やかな色味を得意としているため、特にベージュが似合いやすいです。黄みが強く茶色っぽいベージュを選ぶと、イエベ秋さんのもつ落ち着いた大人な雰囲気にマッチするでしょう。
しかし相性が良い分、肌となじみすぎてしまい、ぼんやりと見えてしまう可能性があります。イエベ秋さんは深みのあるダークカラーがよく似合うので、ブラックや濃紺など濃い色を取り入れて、メリハリをつけるのがおすすめです。
ブルベ夏に似合うベージュ:明るく黄みが少ないピンクベージュが上品で清楚な雰囲気とぴったり
ブルベ夏さんは、くすみがあるペールカラーが似合うのでピンクベージュを選ぶのが吉◎。ピンクベージュは黄みが少なく、赤茶色を淡くしたような色です。ピンクベージュを合わせることで、ブルベ夏さんがもつソフトで繊細な雰囲気を損なわず、上品な印象を演出できますよ!
ベージュを合わせるときは、黄ぐすみをしやすいため、とにかく黄みを控えるのが重要です。ピンクベージュと同じ明るさの青みがかったパステルカラーも入れて、全体的に黄色っぽさを抑えると良いでしょう。
ブルベ冬に似合うベージュ:クールなグレージュが都会的な印象にやさしさを演出
ブルベ冬さんは、グレージュを合わせるのがおすすめです。グレージュはグレーに近いベージュで、黄みはほとんど感じられません。ブルベ冬さんの都会的でクールな印象に合いやすく、やさしさをプラスしてくれます。
しかし、もともとブルベ冬さんが得意な色の要素は青み・鮮やかさ・クリアなどです。そのため、くすみのある穏やかなベージュ系の色を取り入れるのが難しい傾向があります。グレージュを取り入れるときも、コントラストを意識してブラックや原色を合わせると、ブルベ冬さんに合う洗練された印象に仕上がるでしょう。
ベージュメイクを似合わせるコツ!イエベ・ブルベでも似合うテクで大人女性に近づこう
ベージュメイクはナチュラルで清潔感のある仕上がりから、季節やシーンを問わず取り入れやすく、多くの方から人気を集めています。しかし地味に見えたり、のっぺりした仕上がりになったりしやすく、意外に難しいと感じることも。
ここでは、ベージュメイクのコツを以下の3つに分けてご紹介します。
- ベージュを部分的に取り入れる
- 普段より広め&濃いめに仕上げる
- ラメやツヤを加える
ベージュを似合わせるメイクのコツ①:部分的に取り入れると初心者でも失敗しにくい
ベージュメイク初心者は、まずベージュを部分的に取り入れるのがおすすめ!メイク全体をいきなりベージュで統一すると、すっぴんのような地味な仕上がりになりやすいです。
たとえば、リップやアイシャドウなど今使っているコスメのどれかひとつを、ベージュ系のものに変えてみましょう。ベージュ系のコスメ以外は、自分に似合う色のものを使うとまとまりが良くなります。
初めてベージュ系のコスメを選ぶとなると、どれがいいのか迷ってしまうかもしれません。そんなときは、質感を重視するだけでもコスメ選びの失敗を防げます。ツヤタイプを選ぶと、派手になりすぎず自然な立体感が出やすいので、ぜひチェックしてくださいね!
ベージュを似合わせるメイクのコツ②:少し広め&濃いめに入れて立体感を出そう
ベージュメイクをすると手抜き感が出てしまうと感じる方は、普段より広め・濃いめにメイクしましょう。ベージュは肌なじみが良いため、いつもどおりメイクすると凹凸が出にくいです。多少がっつりメイクしてもやりすぎにならず、むしろ自然な立体感が出せますよ!
具体的には、いつもより2割増しでメイクを広く濃く入れる意識をもちましょう。リップであればオーバー気味にのせてもOK。唇の輪郭から1~2mm程度はみ出すように、リップを塗ってみてください。
ベージュを似合わせるメイクのコツ③:ラメやツヤを加えて華やかに♪地味見えを防ごう
ベージュメイクで華やかさを出す場合は、質感でカバーするのがコツです。ベージュならではのナチュラルさを活かしつつ、パッと華やぐメイクが完成します♪
ただし、ラメやツヤを足すときは、華やかにするよりも立体感を出すようにしましょう。立体感を意識すると、派手になりすぎず自然に仕上がります。アイシャドウは繊細なラメやパール入りのもの、リップはツヤタイプやシアータイプがおすすめです◎。
イエベでベージュが似合わないと悩んでいても大丈夫◎使いやすいベージュリップBEST3
「ベージュメイクに挑戦したいけど、コスメの種類が多すぎてわからない!」
そんなときは、ほかのコスメと合わせやすいベージュリップから挑戦しましょう。
ここでは肌なじみ抜群のベージュリップをご紹介します。イエベ・ブルベ問わず使いやすいアイテムもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 絶妙なカラーでツヤ唇が叶う
淡いベージュがイエベ肌になじむ人気カラー!美容成分配合で唇がツヤツヤに
RIMMEL(リンメル) ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ 009 スカーレットベージュ
1,650円(税込)/3.8g
商品について詳しくはこちら - ブルベでもイエベでも肌になじむ
どんな肌にもなじんで浮かないシックな大人ベージュ。マスクを外しても塗りたて発色が残る
ettusais(エテュセ) リップエディション (ティントルージュ) 04 アンバーベージュ
1,650円(税込)/2g
商品について詳しくはこちら - やさしいカラーのマットリップ
落ち着きのあるピンクベージュ。マスクに付かないと人気のリキッドタイプのマットリップ
ADDICTION(アディクション) ザ マット リップ リキッド 002 カッパー チェリーウッド
3,520円(税込)/6.5g →人気商品や最新商品のサンプルをお届け
商品について詳しくはこちら
リンメル オイルティントリップ 009 :イエベ春さん必見!華やかなベージュカラー
女度アップ!ほうじ茶プリンのようなツヤ唇が叶う!
「リンメル ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ 009 スカーレットベージュ」は、ほうじ茶プリンをモチーフにした淡いピンクベージュの和菓子カラー。唇につけると、本当のほうじ茶プリンのようなぷるんとした明るいベージュの唇に仕上がります。
このカラーは、2022年10月に発売され、AKB48メンバー本田仁美さんが表紙を飾り話題となったブランドブック「RIMMEL LONDON SPECIAL BOOK GOLD ver.」の現品6点セットにも含まれた人気アイテム。6種のリッチな植物オイル※が、ふっくらとしたツヤのある唇を叶えます。特に、イエベ春の人におすすめのリップです!リンメルは180年以上前にロンドンで生まれ、今では約80カ国で展開される老舗ブランド。日本では2006年に展開が始まりました。
日本ではリンメルの精神を受け継ぎながら、日本人に合わせた処方や色のアイテムを次々発表。今では、250万個以上の売上数を誇る「ショコラスウィート アイズ」や、この「ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ」などを提案しています。”私が決める、私だけの美しさ”をコンセプトにしたパワフルで自由なアイテムが、あなただけの魅力を引き出します。
「ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ」は、定番色以外にもさまざまな限定色が発売される人気リップ。そのどれもが見たままきれいに発色するのが特徴。
和菓子カラーの009は、ほうじ茶プリンをイメージした淡いベージュカラー。抜け感ありの知的な印象を与えるスカーレットベージュは、明るいイエベ春の肌によくなじみます。明るさはありますが派手に見えないカラーのため、色んな年代の人に合うでしょう。
また、6種の植物オイル※を配合し、メイクをしながら保湿ケア効果が期待できます。とろけるようななめらかな塗り心地も嬉しいポイント。簡単に、ぷるんとしたツヤのある唇が叶います!
キャップ上部にはミラーがついているので、お出かけ時の塗りなおしにも役立ちます。 実際に、「するする塗りやすい」「派手すぎずなじみの良いカラー」という口コミが目立ちます。
1,650円(税込)と手に取りやすい価格も魅力的。「リンメル ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ」は、公式サイトや全国のドラッグストア、LOFTなどで購入可能です。
ぷるんとした唇が手に入る「リンメル ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ」の和菓子カラー「009 ほうじ茶プリンのようなスカーレットベージュ」は、ミルキーな淡いベージュが印象的。美容成分も配合して、唇をしっかりケアしてくれますよ。
リンメルのアイテムは、全国さまざまな店舗で販売されています!店頭で試し塗りするのもおすすめ。その塗りやすさと肌なじみの良いカラーを体験してみてください。
※植物オイル[保湿]シアバター (シア脂) / バージンココナッツオイル (ヤシ油) / マカデミアナッツオイル (マカデミアナッツ油) / アボカドオイル(アボカド油) / アルガンオイル (アルガニアスピノサ核油) [エモリエント成分]オリーブオイル (オリーブ果実油)リンメル オイルティントリップ 009スカーレットベージュは、ほうじ茶プリンをイメージした淡いピンクベージュ。明るさがありつつ派手すぎないカラーで、イエベ春さんの肌によくなじみます◎。年代やシーンを問わず使いやすいのも魅力です。 また、6種類の植物オイルがたっぷり配合されているため、スーッとなめらかな塗り心地で、ふっくらとツヤのある唇に仕上がります。キャップ上部には、ミラーがついているのもポイント!お出かけ先の塗り直しもパパッと済ませられますよ♪
エテュセ リップエディション 04 :透け感たっぷりの落ち着いた色味で誰でも使いやすい◎
人気YouTuberも納得!ブルベでもイエベでも肌になじむ!血色感続くツヤリップ
「LIPSベストコスメ2020年 下半期新人口紅部門」で第2位を獲得した「エテュセ リップエディション (ティントルージュ) 」から、シックで落ち着いたカラーの「04 アンバーベージュ」をご紹介します!
エテュセの「リップエディション(ティントルージュ)」は”ブルベでも、イエベでも自然になじんで、つけたての発色が続くティントルージュ”がコンセプトのリップ。パーソナルカラーにとらわれずに塗れるリップとして話題になりました。
2020年の発売当初、人気YouTuberのsasakiasahiさんが「シックで大人っぽいカラー」「浮かずに肌になじむ!」と紹介していた、「04 アンバーベージュ」。ベージュリップは白みがかったカラーも多く、塗ると浮いた印象になることも。ですが、リップエディション (ティントルージュ) の04 アンバーベージュは、ダークな落ち着いた色味となっていて、肌なじみの良いことがポイント。薄付きのメイクがお好きな人でも使いやすいカラーとなっています。
エテュセは「今より一歩先へ、なりたい私に」をコンセプトに、さりげなくトレンドをおさえられるアイテムを展開するコスメブランドです。「リップエディション (ティントルージュ) 」は、マスク着用が余儀なくされた2020年に発売開始。「マスクを付けているときだからこそ塗りたいリップ」として、塗りたての色と血色感が続く血色ティント処方となっています。
2023年4月には、なにわ男子の大西流星さんが、エテュセのアイテムをプロデュース。リップエディション (ティントルージュ)からも、新たに「R728 しのばせフィグ」が登場しました。
エテュセはメイクや日常のトレンドに沿ったアイテムを展開しています。「エテュセ リップエディション (ティントルージュ)」一番の魅力は”ブルベでも、イエベでも自然になじんで、つけたての発色がそのまま続く”シームレスフィニッシュ。
最近では、パーソナルカラーに合わせたコスメを選ぶことがよいとされていますが、自分がイエベ肌かブルベ肌か判断するのは、なかなか難しいですよね。リップエディション (ティントルージュ)は、ほんのり透きとおるシアーな発色が特徴です。ハーモナイズカラーパールを配合して、ブルベ肌・イエベ肌どちらにもなじむようになっています。
04 アンバーベージュは大人っぽいシックなカラーで、どんな肌に塗ってもなじんで浮きにくいと好評です。パーソナルカラーにとらわれず「自分が好き!」と思ったカラーを選べるのは、うれしいですよね。
また、塗ったときのカラーが長く続くことも特徴のひとつ。色落ちしにくく、マスクを外した後に塗りなおしする必要も少ないでしょう。さらに、自然な赤みが続く血色ティント処方で、時間がたっても明るく健康感のある印象が続きます。
リップエディション (ティントルージュ)の塗り心地はしっとりなめらか。ひと塗りすると、唇の縦じわが目立たなくなり、自然なツヤも叶います。口コミでは「するする塗れる」「乾燥しにくい」「なじみやすい」などの高評価が集まりました!
リップエディション (ティントルージュ)の価格は1,650円(税込)。プチプラのリップとしては平均的な価格と言えるでしょう。全国のドラッグストアやプラザなどのバラエティショップで販売されているので、ぜひチェックしてくださいね!
ブルベ肌でもイエベ肌でもなじむリップの「エテュセ リップエディション (ティントルージュ) 」。「自分のパーソナルカラーがよくわからない」「初めてのカラーが似合うか不安」という人におすすめです。
「04 アンバーベージュ」は、シックな落ち着きのあるナチュラルカラー。白く浮いてしまいがちなベージュですが、このアンバーベージュは浮かずに肌になじむと口コミでも好評です。「今までベージュのリップは避けてきた」という人に、ぜひ使っていただきたいアイテムです!全国のドラッグストア、バラエティショップで販売中なので、店頭で試してみるのもおすすめです!
エテュセ リップエディション 04アンバーベージュは、エ程よい暗さがある落ち着いた色味が特徴です。ブルベでもイエベでも自然になじむように設計されているため、パーソナルカラーがわからない方でも使いやすいですよ◎。 塗りたての発色が長持ちし、自然な赤みが続く血色ティント処方を採用しているのもポイント。時間が経っても色落ちが気になりにくく、血色の良い健康的な印象をキープしてくれます。
アディクション ザ マット リップ リキッド002 :色持ち抜群!リップ落ちが気になる人におすすめ
イエベ肌におすすめ!優しいカラーのマットリップ
「アディクション ザ マット リップ リキッド 」は、小田切ヒロさんや水越みさとさんなど多くの美容系YouTuberが「マスクに付かないリップ」として紹介していた人気アイテムです。美容マニアとして注目を集める田中みな実さんも、インスタライブでのメイクに使用し「かわいくておすすめ!」と太鼓判を押していました。
多くの著名人からの指示を集める「アディクション ザ マット リップ リキッド 」は、現在23色のカラー展開があり、繊細なニュアンスカラーを楽しめます。中でも、「002 カッパー チェリーウッド」は、落ち着きのあるピンクベージュでイエベ肌向けのカラー。明るすぎず暗すぎずの優しいくすみカラーで、年代問わずおすすめです。
2020年の発売当初から現在まで人気継続中の「ザ マット リップ リキッド」は、「WWDベストコスメ2022年下半期 百貨店・セミセルフショップ 新製品 リップ部門で第1位」を獲得しています。リキッドリップの軽い塗り心地はそのままに、しっかりマットな唇へ導きます。
アディクションは、化粧品メーカーであるコーセーの最新技術を詰め込んだ高級ブランド。2020年から、新生アディクション「ADDICTION TOKYO」として再スタートしました。”自分らしいスタイルを求めるすべての人たちのために生まれたオリジナルブランド”として、まるでオーダーメイドのような、無駄のないハイクオリティなコスメが揃っているのが特徴です。
日本人アーティストの繊細な感性による絶妙なニュアンスカラーとテクスチャーで、全ての人が自分らしくいられるような、ひとりひとりの個性を最大限に生かせるスタイルを提案しています。
今回ご紹介する「ザ マット リップ リキッド」は、絶妙に異なる23色展開のマットリップ。「002 カッパー チェリーウッド」は落ち着きのあるピンクベージュで、イエベの肌に優しくなじみます。くすみ系のニュアンスカラーが、見たまま均一に伸びるのが魅力のひとつ。そのまま塗ってしっかりマットに仕上げるのはもちろん、指でポンポンなじませてシアー感を出すのもおすすめです。
そして、この絶妙カラーとマットな質感が落ちにくいことも嬉しいポイント。ロングラスティング設計によって、「マスクに付かない!」と人気が出るほどの高密着を実現しました。また、リキッドタイプならではの軽い塗り心地は残したまま。見た目はしっかりマットなのに、塗っていることを忘れてしまうほどの無重力感です。
美容成分として、8種のオーガニック植物由来成分※とローズヒップオイル(カニナバラ果実油)・スクワランを配合しています。 ※オリーブ果実油・ホホバ種子油・サフラワーオイル・ゴマ種子油・マヌカハニー(ハチミツ)・シアバター・ムルムルバター(アストロカリウムムルムル種子脂)・カカオバター
口コミでは「落ち着いた色でオフィスメイクに使える」「落ちにくくて塗り直しがいらない」「軽くて塗りやすい」と、かなり好評です!
価格は税込3,520円で伊勢丹などの百貨店やルミネ、@コスメストアなどに取り扱いがあります。また、公式のオンラインショップでは、購入者全員にアディクションの人気商品・最新商品のサンプルが一緒に届きます。ぜひオンラインショップでの購入も検討しましょう!
普段使いにおすすめな「アディクション ザ マット リップ リキッド 002 カッパー チェリーウッド」は、イエベ肌向けの落ち着いたピンクベージュ。優しく繊細なくすみカラーで、トレンドのニュアンスメイクが叶います。
「マスクに付かない!」「かわいいカラー」と小田切ヒロさんや田中みな実さんにおすすめされる人気の優秀アイテムです。最近ではTPOに合わせてマスクをつけたり外したりすることが多くなってきました。いつマスクを外しても素敵なリップでいたい人は、ぜひ使ってみてくださいね!
アディクション ザ マット リップ リキッド002カッパー チェリーウッドは、落ち着きのあるピンクベージュ。明るすぎず暗すぎない絶妙なくすみカラーで、イエベさんが使いやすい色合いです。 また、ロングラスティング設計による高密着処方で、マスクにつかないと人気を集めています!色持ちが良いので、リップ落ちが気になる方は要チェックのアイテムです。美容成分もたっぷりで、8種類のオーガニック植物由来成分やスクワラン、ローズヒップオイルを配合。乾燥しがちな唇のうるおいもしっかり保ってくれますよ♪
くわしくは、以下のランキング記事もチェックしてくださいね!
イエベでベージュが似合わない理由は色選びにアリ!本当に似合う色でやわらかで上品な大人へ
イエベでベージュが似合わない原因は、色のチョイスにあります。ベージュと言っても、明るさやくすみはさまざまです。パーソナルカラーを基準に、本当に似合うベージュを見つけましょう♪
普段のおしゃれにベージュをプラスするときは、部分的に取り入れるのが失敗を防ぐコツ。メイクの場合はリップやアイシャドウをベージュ系にしたり、ファッションの場合は小物やボトムスから挑戦したりすると良いでしょう。
しかし実際にベージュを取り入れようとすると、どの色が良いか迷ってしまうもの。なかでも、リップはベージュだけでもさまざまな色が販売されています。そんなときは今回ご紹介したランキングを参考に、ベージュを取り入れてみてくださいね!
ベージュのやわらかさは、上品で知的な印象を与えてくれます。ぜひベージュを上手に取り入れて、大人っぽい自分へとイメチェンを叶えましょう。
【Q&A】ベージュが似合わないとお悩みの人必見!おしゃれな取り入れ方をさらに解説
最後に、ベージュの上手な取り入れ方をさらにくわしく解説します。ファッションや髪色にもベージュをプラスして、大人な垢抜けを叶えましょう♪
ベージュメイクをすると顔色が悪く見えてしまうのはなぜ?
ベージュメイクで血色が失われる理由は、肌なじみが良いことが原因です。特にやさしい顔立ちの方がベージュメイクをすると、顔全体がぼんやりして元気のない印象に見えやすいでしょう。 ベージュメイクで顔色が悪くならないようにするには、血色感をプラスすることが大切です!チークは必ず入れて、多幸感を演出しましょう。コーラル・ピンク・オレンジなど肌なじみが良い色を使うと、にじみ出るような血色感が出ます。ふわっと広めに入れると、自然に仕上がりますよ♪
ファッションにベージュを取り入れるコツは?
ベージュをファッションに取り入れるなら、ボトムスや小物から挑戦するのがおすすめです。パーソナルカラーは特に顔まわりの印象を大きく左右します。顔から離れた場所や小さい面積で取り入れると、失敗しにくく自然に仕上がります。 自分が得意な色と合わせるのもポイントです!たとえばボトムスにベージュを取り入れたら、トップスは似合う色のものを選ぶと、全体のまとまりが良くなります。
ベージュ系の髪色に挑戦するときのポイントは?
自分に似合う色や明るさを意識して髪色を選ぶのがコツです。ベージュ系の髪色は種類が豊富なので、パーソナルカラーに合う髪色を見つけやすいでしょう。ベージュが似合いやすいイエベさんは、髪色の明るさを示すトーンを意識して選びましょう。イエベ春さんは淡い色が得意なので9トーン以上、イエベ秋さんは暗めの色が似合うので5~9トーンがおすすめです◎。 ブルベさんは、黄みの少ないグレージュをベースにした髪色が似合いやすいです。青みのあるラベンダーやバイオレット系も含まれていると、ブルベさんの肌によりなじむでしょう。