「リキッドアイシャドウって塗るのが難しそう」「プレゼントでもらったけど使いこなせない」
まるでグロスのようなパッケージデザインでおしゃれ心をくすぐるリキッドアイシャドウ。
ギフトとしてもぴったりですが、いざ使おうとすると独特の質感に戸惑ってしまう方も多いのではないでしょうか?
リキッドアイシャドウは使いこなしが一見難しそうにみえますが、塗り方やメイク術をマスターすればアイメイクが楽しくなっちゃうこと間違いなしのコスメなんですよ!
今回は、リキッドアイシャドウを使うメリットや使い方のポイントなどを解説していきます。
編集部が厳選した人気リキッドアイシャドウもご紹介するのでお見逃しなく!
リキッドアイシャドウのメリット・デメリットを徹底解剖!他のアイシャドウとの違いや特徴をおさえて抜け感のあるオシャレな目もとに
「リキッドアイシャドウで目もとにどんなメイクできる?」「リキッドアイシャドウのメリットってあるの?」
リキッドアイシャドウの最大の特徴はその名のとおり液状のテクスチャー。塗るのが難しそうと感じる初心者さんも多いのではないでしょうか?
しかしリキッドアイシャドウの特徴やメリットを知ったらきっと使いたくなること間違いなし。
ここでは、他のアイシャドウとのデメリットや違いを含めて、リキッドアイシャドウとはどんなコスメなのかを徹底解剖します!
リキッドアイシャドウのメリットだらけの特徴や違いをチェックして上手に使いこなそう
リキッドアイシャドウは液状なのが最大の特徴。
ヨレやにじみに強く、中でもラメ感やグリッターを長時間キープしたい方にはぴったりのコスメなんです。
他のアイシャドウとの違いもチェックしておくと、リキッドアイシャドウをより効果的に使えますよ。
- クリームアイシャドウ:ぼかしやすく濃さも調整しやすいですが、モチはリキッドに比べるとやや劣勢。
- パウダーアイシャドウ:粉っぽさがありラメ感のあるアイテムは飛びやすいですが、豊富な種類でさまざまなアイメイクが楽しめる
どの角度からも見てもきれいなまぶたを演出してくれますよ!
【リキッドアイシャドウのメリット】密着力はピカイチ!ヨレないまぶたが誰でもつくれる
リキッドアイシャドウは薄く早く伸び、ヨレにくさはピカイチ。
パウダー感が少なく、みずみずしいしっとりとした質感で肌への密着力が高いんです。
速乾性があるものもあり、塗り方のコツさえ掴めば初心者さんでも簡単にきれいなまぶたをメイクできますよ♪
アイベースとして使ったり、同系色のお気に入りのパウダーアイシャドウと併用して使えば、キープ力はもちろんメイクの幅も広がります!
【リキッドアイシャドウのデメリット】量の調節に難しさを感じる場合も!塗りすぎるとベタつき感のある仕上がりに
リキッドアイシャドウは適量を見定めるのが難しく、塗りすぎると仕上がりが悪くなってしまいます。
また密着力の高さから、失敗するとごまかしづらいのもデメリットといえるでしょう。
初心者さんは発色がナチュラルなアイテムから試して、塗り方を習得してみてくださいね。
後ほど塗り過ぎを防げるリキッドアイシャドウの使い方についてご紹介するので、要チェックです!
【質感別】リキッドアイシャドウのメリットをいかした使い方をチェック!基本的な塗り方やメイク術をマスターしてアイメイク上級者に
リキッドアイシャドウには大きく分けてマット・ツヤ・パール ・ラメ・グリッターの5つの質感のアイテムがあります。
それぞれまぶたにのせた後の仕上がりは違うものの、基本的な使い方は同じで、指を使ってのせていくのがきれいな発色やグラデーションをつくるコツ。
下記の基本的な塗り方をマスターしてくださいね。
- 上まぶたの真ん中にポンポンしながらリキッドアイシャドウをおく
- 指の腹でタッピングしながら広げていく
- 下まぶたにのせる場合は小指の先端につけて目尻から目頭に向かって広げる
- 目頭側から目尻に向かってタッピング
適量がイマイチつかめない方は、手の甲に出して指で調整してからまぶたにのせると厚塗りを防げますよ。
【リキッドアイシャドウの使い方①マット編】ナチュラルメイクや落ち着いた印象に
マットが好きだけど粉っぽくなってしまい、使いにくさを感じている方は、マット感のあるリキッドアイシャドウを試してみてはいかがでしょうか?
リキッドならではの質感で、カサつきや粉感を飛ばして落ち着いた大人っぽい目もとがつくれます!
マット感のあるリキッドアイシャドウの使い方としては
- グラデーションをつくって深みのある目もとを演出
- アイシャドウベースとして仕込む
単色で使えばオフィスメイクにも◎。同系色のカラーや締め色カラーなどと組み合わせて使えばメイクの完成度が上がること間違いなし。
【リキッドアイシャドウの使い方②パール・ツヤ編】1つは持っておくべき万能コスメ
ぎらつかず上品に仕上げてくれるので、カラー次第でナチュラルにも華やかメイクにも使えちゃいます。
白やベージュ系はハイライトとしても応用できるので、万能&王道コスメといえるでしょう。
光のあたり方や角度でさまざまなニュアンスのカラーが楽しめますよ。
ツヤ感やパール感のあるリキッドアイシャドウは下記の使い方をベースにして、メイクの幅を広げていってみてください。
- 単色で囲みアイメイク
- 上まぶただけにのせてナチュラルなグラデーションに仕上げる
おすすめはベージュ系のピンクやブラウン。肌になじんで単色で使ってもトレンドアイメイクが完成しますよ♪
重ね塗りして深みのあるアイメイクにも仕上がります。
【リキッドアイシャドウの使い方③ラメ・グリッター編】華やかさをプラスしてアイドルのようなぱっちりアイに
ラメやグリッター感が強いリキッドアイシャドウはぴたっとまぶたに密着する特性上、ラメ飛びの心配がなく、韓国アイドルのような華やかで煌びやかなアイメイクが完成します♪
くどさを避けるためにもポイント使いがおすすめです。
- 涙袋
- 目頭
- アイライン
- 上まぶた中央
上記の箇所にちょこんとのせるだけで、一気にぱっちりとしたキラキラな目もとに!
「いつものメイクにキラキラ感を足したい」「アイドルみたいなアイメイクがしたい」
そんな方にぴったりです♪
お気に入りのアイシャドウやマット・ツヤ感のあるリキッドアイシャドウと組み合わせて、うるうるアイメイクを完成させちゃいましょう♪
【編集部おすすめリキッドアイシャドウ】メリットだらけで欲しくなること間違いなしのアイテム5選をチェック
「リキッドアイシャドウってたくさんあって選べない」「人気のリキッドアイシャドウを試してみたい」
初心者さんからメイク上級者さんまで一度は使ってみてほしいリキッドアイシャドウのおすすめアイテムをご紹介します!
使用感やおすすめカラーをチェックして自分にぴったりのアイテムを見つけてくださいね。
- 絶妙カラーで存在感のある目もとへ
ひと塗りで華やかな目もとが完成する高発色&シアーな質感のリキッドアイシャドウ
エキップ SUQQU(スック) リクイド ラスター アイズ
4,070円(税込)/7.3g →購入者全員にスックおすすめ商品のサンプルをプレゼント
商品について詳しくはこちら - 星空のような目もとがつくれる
まぶたにしっかりフィットして、メイクしたてのラメ感を長時間キープ
ZEESEA COSMETICS(ズーシー化粧品)ZEESEA(ズーシー) ダイヤモンドシリーズ 星空リキッドアイシャドウ
1,755円(税込)/2.8g →新規会員登録時に15%OFFクーポンをプレゼント
商品について詳しくはこちら - 自然の力で花のような彩りを演出
厳選された植物由来成分が乾燥を防ぎ、透明感のある発色と上品なツヤ感を演出
マッシュビューティーラボ to/one(トーン) ペタル リキッド アイシャドウ
3,190円(税込)/6g
商品について詳しくはこちら
エキップ SUQQU(スック)リクイド ラスター アイズは高発色・シアー感があるのにラメ感も楽しめる優秀アイテム
高発色&繊細なラメで華やかな目もとがつくれる
スックのリクイド ラスター アイズは、MAQUIAの2023年下半期ベスコス 単色アイカラー部門で2位、VoCEの2023年下半期ベスコス 単色アイシャドウ部門で2位を獲得しているリキッドアイシャドウです。
美容YouTuberの水越みさとさんがレビュー動画を投稿しており、「色がめちゃくちゃかわいい!」「ラメの存在感はあるのに上品な印象に仕上げられる!」と絶賛しています。
発売元のスックは株式会社エキップが展開する日本のコスメブランドです。「静止画のように整った瞬間だけではなく、流れる時間のなかで動きとともに肌が美しくあること」をブランドコンセプトとし、独自のメソッドである「顔筋マッサージ」をはじめ、スキンケアアイテムやメイクアップアイテムなどを提案しています。
そのうちのひとつであるリクイド ラスター アイズは、大人気リキッドアイシャドウ「グロウ タッチ アイズ」のリニューアルアイテムです。
塗り心地の良さを追及した本商品は、スムーズにまぶたに塗り広げられるクリーミーでなめらかなテクスチャーを実現しています。速乾ではないため、塗り広げてグラデーションをつくりやすいこともポイントです。塗布後はまぶたにしなやかにフィットし、目もとのラメ感を長時間キープできます。
ホホバ種子油・スクワラン・ヒアルロン酸Naが配合されており、目もとの乾燥が気になる方にもおすすめです。
2023年秋冬カラーコレクションとして販売されているのは、全7色*1。うち2色は限定色です。日本画絵具「岩絵具」をモチーフにしてつくられたカラーは、単色でありながら奥行きがあり、日本らしい和テイストを感じられます。*1 2023年12月現在
【定番色】
・01 桃簾石 -TOURENSEKI:熟したプラムのような青みピンクに、シルバーのきらめきが宿る華やかなカラー
・02 白金 -HAKUKIN:肌なじみの良いゴールドパールにアクセントのグリーンパールが効いた、目もとに奥行きを与えるノーブルなベージュ
・03 涙星 -NAMIDABOSHI:ちらりと潜むレッド・ブルーのパールがクールな眼差しを印象づける、くすみを帯びたライラックカラー
・04 辰砂 -SHINSHA:深みブラウンにレッド・ゴールドのパールを忍ばせ、肌なじみが良く上品な印象に
・05 煌紫檀 -KOUSHITAN:赤みを帯びたブラウンにゴールドパールを添え、目もとの印象を際立たせる華やかでレディッシュなカラー
【限定色】・101 眩耀 -GENYOU: 抜け感のあるチャコールグレーに、多色パールを組み合わせてモードな雰囲気を演出
・102 光琥珀 -MITSUKOHAKU:イエローアンバーに多色パールが輝き、まばゆい光を放つ特別感のある目もとに
本商品は、チップの使い方によって仕上がりを変えられることもポイントです。チップの背面はよりアイシャドウが付きやすいため、高発色でパールリッチな仕上がりが好みの方にぴったり!チップの正面を使えば、控えめなラメ感を楽しめますよ。
口コミを見てみても、「ラメ感が上品!」「ほぼ写真通りの高発色!」などの絶賛の声であふれていました。
価格は4,070円(税込)/7.3g。デパコスのリキッドアイシャドウとしては平均的な価格ですが、肌になじみやすく伸びが良いテクスチャーで1回の使用量が少なく済むので、コスパが良いと言えます。
公式オンラインショップでは11,000円(税込)以上の購入で送料無料の他、購入者全員にスックおすすめ商品のサンプルがプレゼントされます♪
ひと塗りで上品&華やかな目もとをつくりたい方は、ぜひチェックしてみてください!
クリーミーなテクスチャーは乾くまでに時間があるので、きれいなグラデーションがつくりやすいのが特徴です。定番カラーのブラウンやベージュ、ピンクをはじめ全7色展開で、深みのある目もとがつくれます。 写真通りの発色で選びやすく、保湿成分が3つも配合されているのでパサつきもなし。4,070円とデパコス価格ですが、伸びが良いので高コスパなんですよ♪上品さの中に華やかさを兼ね備えているリキッドアイシャドウです!
ZEESEA COSMETICS(ズーシー化粧品) ZEESEA(ズーシー)ダイヤモンドシリーズ 星空リキッドアイシャドウは豊富なカラーと粒が大きいグリッターやラメが魅力
ラメ&ホロ好き必見のリキッドアイシャドウ
ズーシーのダイヤモンドシリーズ 星空リキッドアイシャドウは、LIPSのベストコスメ リキッドアイシャドウ部門で2021年から2023年まで3年連続1位を獲得している大人気アイテムです。日本市場向け累計出荷個数は100万個を突破しており、愛用者が多いことがうかがえます。
発売元のズーシーは、世界のアートと一体化することをコンセプトとする中国発のアートメイクブランドです。大英博物館や国立美術館、ピカソなどの世界的芸術作品とコラボしたアイシャドウパレットシリーズはSNSで話題になり、世界中で注目を集めています。
世界中で多数の広告賞を受賞したプロのデザイナーによってつくられたズーシーのアイテムは、デザイン性のあるカラフルなパッケージであることが特徴です。カラー展開も豊富で発色も良く、ながめているだけでワクワクした気持ちにさせてくれますよ。
ダイヤモンドシリーズ 星空リキッドアイシャドウも、そのうちのひとつです。このアイテムの魅力は、ズーシーらしい豊富なカラー展開とラメやホログラムがふんだんに配合されていること。
肌なじみの良いリキッドタイプなので、ひと塗りするだけでまぶたはもちろん涙袋にもピタッと密着します。密着処方なので、二重幅に粉がたまることもありません。防水性が高く、メイクしたての目もとのラメ感を一日中キープできます。
カラー展開は全24色*1。形状はチップタイプと筆タイプがあり、チップタイプはアイホール全体に、筆タイプはアイラインなどのポイント使いにぴったりです。
これひとつでも簡単にグラデーションをつくることができますが、他のカラーと組み合わせてニュアンスメイクを楽しむこともできますよ♪*1 2023年12月現在
それぞれのカラーの特徴をご紹介するので、ぜひお気に入りのカラーを見つける参考にしてみてくださいね。ラメ感はカラーによっても異なるため、若い世代はもちろん大人メイクにもマッチします。
【チップタイプ】
・#01 浅草桜:偏光ラメが入ったかわいらしいピンクカラー
・#02 エデン:偏光ラメが入った肌なじみの良いベージュカラー
・#03 ミルクティータイム:偏光ラメが入った血色感のあるベージュカラー
・#04 夕焼けの道:ゴールドラメが入った華やかなカラー
・#05 夕日の森:ホワイトゴールドラメが入った華やかなカラー
・#07 砕けダイヤ:ダイヤモンドのようなシルバーラメがたっぷり入ったカラー
・#08 青い燈火:偏光ラメが入った幻想的なラベンダーカラー
・#14 秋の日差し:ラメがたっぷり入ったシックなレッドブラウン
・#15 浅間白桃:ピンクゴールドラメが入ったコーラルピンク
・OR01 マットオレンジ:マットな質感なのに粉感のないフレッシュなオレンジカラー
・OR02 サンセットピーチ:繊細なオレンジゴールドのラメが入ったオレンジカラー
・BR01 秋風:繊細なゴールドラメが入ったセミマットのベージュブラウン
・BR02 枯れた夢:繊細なゴールドラメが入った高級感のあるゴールドカラー
・PK01 桜狩り:細かなゴールドラメが入ったマットなローズカラー
・PK02 桜雨:偏光ラメがたっぷり入ったシアーな発色のライトピンク
・ME01 テレテレ:ゴールドラメが入ったマットピンク
・ME02 ウキウキ:ゴールドラメ入りのピンクパールをベースとしたカラー
・VI01 花信風:ゴールドパールが入ったマットなペールラベンダー
・VI02 菖蒲:パールが入ったメタリックなパープルカラー
【筆タイプ】
・#06 パンドラ:ホワイトシルバーラメが入ったポイント使いにぴったりなカラー
・#11 花火映り:ラメとホログラムが入った夏にぴったりのピンクカラー
・#12 白桃ソーダ:ラメとホログラムが入った肌なじみの良いピンクカラー
・#13 ステンドグラス:ラメとホログラムが入った淡いパープルカラー
・#16 ユニコーン:偏光ラメが入った華やかなピンクパープル
・OR03 サンセットダイヤモンド:ラメとホログラムが入ったやわらかなオレンジカラー
・BR03 金魚:純欲メイクにぴったりなゴールドのグリッター
・PK03 桜影:アイラインにぴったりなダークピンクのグリッター
・ME03 ドキドキ:アイラインにぴったりな苺色のグリッター
・VI03 蝶々:アイラインにぴったりなスミレ色のグリッター
ダイヤモンドシリーズ 星空リキッドアイシャドウは商品名のとおり、星空のようなキラキラしたラメやホログラムがたっぷり使われています。口コミを見てみても、「少量付けただけでもキラキラになる!」「密着力が高いのでラメ飛びしない!」など絶賛の声であふれていました。
価格は1,755円(税込)/2.8gです。肌なじみが良く少量でもしっかりラメ感を出せるので、コスパも抜群!
公式オンラインショップでは新規会員登録時に15%OFFクーポンがプレゼントされるので、ぜひご利用くださいね。星空リキッドアイシャドウ以外にもときめくアイテムがたくさんあるので、ついつい他のものも購入してしまうかもしれません♪
ひと塗りでパッと目を惹くキラキラな目もとを演出したい方は、ぜひ試してみてください!
ラメやホロ好きさんにぜひ使ってほしいのが中国コスメのズーシーのリキッドアイシャドウです。アイホールにぴったりのチップタイプとポイント使いには欠かせない筆タイプの2種類の形状を展開していて、使い方に合わせて選べちゃいます♪ さらに全12色の豊富すぎるカラバリは集めたくなること間違いなし。ラメやホロがまぶたにぴたっとくっついて夕方までキープしてくれますよ。日本市場向けの累計出荷個数100万個を超えるヒットアイテムなので、ぜひ試してみてくださいね。
マッシュビューティーラボ to/one(トーン)ペタル リキッド アイシャドウはオーガニック処方でまぶたをいたわりながら個性的なカラーが楽しめる
肌をいたわりながら豊かに発色するアイカラー
ペタル リキッド アイシャドウは、@cosmeで★5.1/7、LIPSで★3.91/5の高評価を獲得しているリキッドアイシャドウ。2020年のLIPSベストコスメではリキッドアイシャドウ部門で第3位を受賞しており、ナチュラルコスメや個性的なカラーが好きな方のあいだで人気となっているアイテムです。
販売元のto/one(トーン)は、ナチュラル&オーガニックのセレクトショップ「コスメキッチン」を展開する株式会社マッシュビューティーラボのブランドです。天然由来の原料をメインとした製法にこだわっており、肌にやさしく低刺激で使えます。
また、ナチュラルコスメとは思えないほどの発色の良さと豊富なカラーバリエーションが魅力。カラーメイクが楽しくなる個性的なアイテムがラインアップされており、2018年2月に誕生したばかりとは思えないほどその知名度と勢いは加速しています。
今回ご紹介するペタル リキッド アイシャドウも、繊細に輝くラメと発色の良さで高い評価を得ているアイテムです。商品名のペタルとは「花びら」を指し、まぶたに花を咲かせるかのように繊細な彩りを演出します。
一見メタリックで派手なカラーに思えますが、指でポンポンと伸ばしていくと淡く発色します。ナチュラルブランドのイメージから想像するよりも発色はずっと良く、単体使いでも目もとがパッと華やかに!重ね塗りするとしっかり発色し、自分でコントロールしながら調整できるのもうれしいポイントです。
ラメは細かめでギラギラせず、大人っぽい上品な印象。ラメのザラっと感もなく、肌を傷つける心配がありません。光が当たったときのラメ感が美しく、小さな宝石を散りばめたような輝きですよ♪
塗った瞬間は伸びが良くとろみがあるのですが、乾くとサラサラに仕上がってベタつきません。速乾性が高いため手早く伸ばす必要があるものの、密着性があって色持ちが良いのも魅力。汗や皮脂でアイメイクが崩れがちな夏場にも重宝します。みずみずしいツヤ感を与えるリキッドで、粉っぽさのない仕上がりです。
to/oneこだわりのウチワサボテンオイル(オプンチアフィクスインジカ種子油)はオーガニック認証USDA・ECOCERTを取得しており、肌のやわらかさとうるおいを保ちます。さらに、保湿効果の高い植物由来のスクワランを配合でまぶたに濡れツヤ感をプラス。
そのほかにもユキノシタエキス、トウキンセンカ花エキスといったフワラーエッセンスを惜しみなく配合し、みずみずしくさわやかなシトラスブーケの香りとともに乾燥から肌を守ってくれます。
現在展開されているカラーは以下の4色です。
・05 ミスティーアッシュ:【ブルベ向け】少し緑みを感じる濃いグレー
・06 オレンジ:【イエベ向け】パールが輝くあたたかみのあるオレンジ
・07 カーキ:【イエベ向け】ゴールドパール入りでくすみにくいグリーン
・08 ペールライラック:【ブルベ向け】青ラメ入りのくすんだパープル
特に06・07番はイエベさんの肌に似合い、春夏にぴったりな明るさを感じるカラーとなっています。05番の緑がかったグレーはほかにはない色味で、暗闇でもツヤっと見えてクールな目もとに。08番のラベンダーカラーは主張が強過ぎず、くすみを飛ばしながら上品で印象的な目もとを演出します。
甘いイメージからクールなイメージまで、あなたの個性や気分を表現してくれるto/oneのペタル リキッド アイシャドウ。口コミでは「色味も発色も伸びもパーフェクトでto/oneのファンになった!」「ナチュラルコスメなのに発色が素晴らしい」と感動的な声が多数届いています。
【吹き出しアイテム】価格は3,190円(税込)/6g。プチプラとは言えませんが、デパコスほど高いわけではありません。少量でもきれいに発色するため、なかなか減らずにコスパも良さそうです。
to/oneはバラエティショップやドラッグストアでの取り扱いはなく、コスメキッチン系列の店舗で販売されています。店舗によっては在庫切れまたは取り扱いしていない場合がありますので、公式サイトの利用がおすすめです。
リッチに輝く個性派カラーで、メイクをブラッシュアップできるto/oneのリキッドアイシャドウ。ナチュラルコスメのイメージを覆すほどの鮮やかな発色と仕上がりの美しさを、ぜひ実際に体験してみてください!
花が咲いたようなまぶたをイメージしてつくられたリキッドアイシャドウで発色の良い淡いカラーが特徴。ブランドこだわりのウチワサボテンオイルはオーガニック認証をうけていてスクワランも配合されているので薄いまぶたをケアしながら使うことができちゃいます。 グレー・オレンジ・グリーン・パープルの4色展開でパーソナルカラーに合わせて選んでも◎。いつものアイメイクにワンポイントプラスしたい方やまぶたへの刺激が気になる方におすすめのアイテムです。
I-ne(アイエヌイー) CAROME.(カロミー)メルティングフィットアイシャドウは肌なじみの良いカラーで使いやすさ抜群
1本で色っぽい抜け感のある目もとをつくる
総合評価:
4.0♢カラー構成: ピンクブラウン・ディープブラウン・ウォームベージュ ♢配合成分: パルミチン酸レチノール・ナイアシンアミド・スクワラン ♢単品価格: 1,760円(税込)/4.7ml ♢キャンペーン情報: ー
シリーズ累計出荷170万本※1を突破したCAROME.(カロミー)。今回ご紹介するメルティングフィットアイシャドウも、Amazonで星4.0/5を獲得するなど、高い評価を得ています。
※1 CAROME.コスメシリーズ累計出荷実績(2019年4月1日=2021年10月26日・株式会社I-ne調べ)
CAROME.(カロミー)は、モデルでタレントのダレノガレ明美さんプロデュースによるコスメブランドです。ブランド名はイタリア語で「親愛なる」を意味する「CARO」と、英語で「私」を意味する「ME」を組み合わせて作られました。
ダレノガレさんが、周りのモデルに比べて背が低いことへのコンプレックスを克服した経験から、「自分を愛する」という意味を込めたそうです。女性が自分自身を愛せるようになることを目指して、特に目もとの悩みに着目し、「一年中、誰にでも似合う」を追求したアイメイク製品をつくっています。
メルティングフィットアイシャドウは「私は、頑張りすぎない。」をコンセプトに、「自然だけど、近づいたらドキッとするような色っぽさ」のある目もとを目指してつくられたリキッドアイシャドウです。テクニックいらずで濡れツヤ感のあるまぶたに導き、濃すぎず薄すぎないカラーで、抜け感のある大人の目もとをつくります。
カラーは、ピンクブラウン・ディープブラウン・ウォームベージュの全3色。もともとの肌色を活かして、肌と瞳が映えるように自然な抜け感を仕込む、計算されたカラーです。どれもベーシックなので、デイリー使いにぴったりです♪
ピンクブラウンは内側から色気がじゅわっとにじみ出るような、血色感を与える赤みブラウン系カラー。女性らしく、やわらかい雰囲気の目もとをつくれます。 オレンジブラウン系のパウダーを重ねて、キリっと感をプラスすることも可能です。
深みのあるディープブラウンは、大人の女性の余裕が漂う眼差しに。抜け感がありながら、目もとの輪郭がはっきりとする、ナチュラルに目力を感じさせる色味です。
ヌーディーで色っぽいウォームベージュは、名前のとおりやさしさのある温かみを宿したカラー。さりげなく肌に溶け込んで大人っぽい上品な目もとをつくります。下まぶたの涙袋部分に塗ると、ふっくらとして目力をアップさせる効果も。
CAROME.独自のメルティングフィット処方で、つけたての濡れ感を長時間キープします。リキッドバームに美容成分を含んでいるので、まるでスキンケアをしているような使い心地。なめらかなテクスチャーですが、まぶたに塗るとすぐにさらさらになるのでよれにくく、アイラインも引きやすいのが特徴です。
また、パルミチン酸レチノール・ナイアシンアミド・スクワランといった3つの美容成分を贅沢に配合しており、メイクしながら保湿ができます。 乾燥しがちな目もとにうるおいを与え、みずみずしさをキープ。密着力が高いので、アイシャドウベースとして使えば、パウダーアイシャドウなどの発色・色持ちをアップさせることも可能です。
ウォータープルーフ処方で、汗や涙に強く、落ちにくさも魅力のひとつ。忙しい朝にサッと塗るだけで、夜まで美しい輝きを保ちます。
今っぽい抜け感のある目もとや、濡れ感・ツヤ感のある目もとにしたい方はもちろん、異なるテクスチャーを重ねてトレンドメイクをしたいという方にもおすすめのアイシャドウです!
メルティングフィットアイシャドウの価格は1,760円(税込)/4.7ml。デパコスのリキッドアイシャドウなら3,000円以上するので、1,000円台で買えるこの価格はうれしいですよね。塗るだけで抜け感のある色っぽい目もとがつくれるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
肌なじみの良いカラー展開で、ナチュラルな抜け感を演出できます。やわらかい目もとをつくりたい方はピンクブラウン、目力アップにはディープブラウン、大人っぽい目もとにはウォームベージュがおすすめですよ。 ブランド独自のメルティングフィットでつけたての発色をキープし速乾性があるので、アイラインも引きやすさも◎。3つの美容成分を配合しているので保湿力も抜群で、ウォータープルーフ処方で汗や水にも強いのもうれしいポイントですね。血色感のあるセクシーな目もとをつくりたい方やシーン問わずに使いたい方は1つ持っていると大活躍してくれますよ♪
KOSE(コーセー) ADDICTION(アディクション)ザ リキッドアイシャドウ ウルトラスパークルはしっとりとした質感できらびやかなラメ感とパール感が特徴
パールとラメでまばゆいほど輝く目もとへ
ADDICTION(アディクション)といえば、数々の受賞歴を誇る99色×5質感の「ザ アイシャドウ」が定番ですが、今回ご紹介するのはリキッドアイシャドウ。公式サイトでは、星5つ中4.8と高評価を得ています。
外資系ブランドを想像させるような、黒をベースとしたシンプルかつシックなデザインが特徴のアディクション。実は、国内の大手化粧品メーカー・KOSE(コーセー)のオリジナルブランドです。
「自分らしいスタイルを求めるすべての人たちのために」という願いを込め、バリエーションに富んだカラーやテクスチャー、携帯性にすぐれた無駄のないフォルム、そして贅沢でハイクオリティな製品を次々と生み出しています。
2020年1月より、世界へ発信することを目的として、多様なカルチャーを生み出し続ける街・TOKYO(東京)の名を冠した「ADDICTION TOKYO」として、新生ADDICTIONがスタートしました。
日本人アーティストならではの繊細かつしなやかな感性と、こだわり抜かれた微妙なニュアンスカラー&テクスチャーを得意としています。
ザ リキッドアイシャドウ ウルトラスパークルは、ラメとパールをふんだんに配合し、まるで無数の星が夜空を照らすように、ひと塗りでまぶしいほどの輝きを放つリキッドアイシャドウです。
ラメ入りアイシャドウは、時間が経つとラメ落ちしないか気になりますよね。こちらはロングラスティング処方でよれにくく、つけたてのような美しい発色が長時間続きます!
さらに、細部までピンポイントで塗布しやすいチップを採用しているため、ラメをきれいにのせることが可能。まぶたのきわや涙袋など部分的に使いたいというときや、ラメ入りアイシャドウに慣れていない方でも使いやすいでしょう。
カラーは以下の全8色です。一色使いはもちろん、他のカラーと組み合わせて使えば、より自分の肌になじむよう調節できるのがメリット。好きなカラーを組み合わせて、オリジナリティを出すことも可能です!
【イエベにおすすめ】
001 One Little Thing ワン リトル シング:
はゴールドとピンクのパールが輝くライトベージュ。色味が出ないタイプなので、パウダーアイシャドウの上に重ねて使うと、キラキラ感がプラスされる002 ’Cause Freedom コズ フリーダム:
ゴールドとピンクのパールが輝くライトブラウン。こちらも色味が出ないタイプ。初心者の方や派手さを出したくないという方も挑戦しやすいカラーで、儚げな目もとを演出003 Island in the Sun アイランド イン ザ サン:
ゴールドとピンクが輝くコーラル。オレンジをベースにゴールドとピンクのラメがキラキラしていて、目もとを明るく見せる005 Awful Good Girl オーフル グッド ガール:
グリーンとゴールドのパールが輝くカーキ。ザクザクとしたゴールドラメが入っていて、大人っぽいリッチな印象を演出008 Unfading Love アンフェーディング ラブ:
ゴールドとピンクのパールが輝く黄みのピンク。オレンジがかったピンクで、明るく華やかな印象に【ブルベにおすすめ】
006 Come Together カム トゥゲザー:
ブラウンとゴールドのパールが輝くダークブラウン。黄みが少なく温かみを感じさせるブラウンで、まぶたに深みを与える007 Nurturing Love ナーチャリング ラブ:
ブルーとピンクのパールが輝く青みのピンク。パープル寄りの青みが強いピンクで、女性らしい色っぽい目もとに【パーソナルカラー問わずおすすめ】
004 This Evenin’ ディス イヴニン:
ブラウンとピンクのパールが輝くアンティークブラウン。ピンクの偏光パールが上品な印象パールとラメがたっぷり入っているので、ツヤ感のある華やかな目もとにしたいときにおすすめです。しっとりとした質感で伸びが良く、これ1本でツヤ感のあるまぶたが簡単につくれます。
購入した方のコメントでも「目もとが一瞬で華やかになった♪」「とにかくラメがキラキラで可愛い」「伸びが良い」「リピート確定!」と、使いやすさと輝きの美しさにリピートされる方も多いようです。
価格は2,750円(税込)/3g。明るい色から暗めの色までカラー展開が豊富なので、複数色持つのもおすすめです!公式オンラインショップで購入すれば、ギフトラッピングが無料で、さらに人気の商品や最新商品のサンプルをプレゼントする特典がついています。お友達へのプレゼントとしても人気なので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか♪
ラメ感とパール感が特徴のリキッドアイシャドウで絶妙なニュアンスカラーが魅力。角度によって煌めきが異なり、吸い込まれるようなアイメイクで相手をトリコにできちゃいます♪チップは細かい箇所まで塗れる設計になっているため初心者の方も使いやすいはず。ロングラスティング処方でつけたてをキープし、華やかな目もとを楽しめますよ。人とは違うツヤ感やラメ感が欲しい方はぜひ試してみてくださいね。
気になるリキッドアイシャドウがあった方はこちらをチェックして、くわしい情報をゲットしてくださいね。
リキッドアイシャドウのメリットは密着力!リキッドならではの質感でかわいいアイメイクを夕方までキープしよう
リキッドアイシャドウは塗り方や使い方を習得すれば、ヨレないアイメイクがつくれる優れモノ!
マットやツヤ、グリッターなどメーカーやブランドによってさまざまな質感のあるアイテムが展開されています。
こすらずタッピングして塗れば、きれいなグラデーションがつくれて理想の目もとが夕方までキープできますよ。
トリコになること間違いなしのリキッドアイシャドウのメリットをいかして、メイク術をアップデートしちゃいましょう!
リキッドアイシャドウについて【Q&A】扱い方を深掘りして解説!メリットをいかした使いこなし術で魅力的な目もとをゲット
リキッドアイシャドウの使い方に悩んでる方必見!塗り方のコツやポイントを深掘りしてご紹介します♪一度使い慣れればトリコになるはず。アイメイク術をアップデートしちゃいましょう!
リキッドアイシャドウの塗り方のコツは?
リキッドアイシャドウの塗るコツは ・何度もこすらない ・チップを使って全体に塗り広げない ・キワにのせたい場合はブラシを使う 雑にのせたリキッドアイシャドウは、溜まって汚く見えてしまいせっかくのアイメイクが台無しに。上記に注意しながら使えば失敗知らずのアイメイクができますよ!
リキッドアイシャドウにアイシャドウベースは塗る?
リキッドアイシャドウを使うときはアイベースは塗らないのがベター。アイシャドウベースは基本的に粉を落ちにくくするためのアイテムなので、アイベースを塗ってリキッドアイシャドウを塗ってしまうとドロドロになってしまう場合も考えられますよ。 リキッドアイシャドウのキープ力アップにはキープミストを使ったり、パウダーできれいな土台をつくっておくと◎。
リキッドアイシャドウの使用期限は?
リキッドアイシャドウは6ヶ月が使用期限の目安です。水分や油分が多く含まれているため、パウダーのアイシャドウと違い、酸化しやすく劣化や菌が繁殖しやすい状態です。まぶたのトラブルを避けるためにも、使用期限内で使い切りましょう。