「ブルベに合う粘膜リップってあるの?」
「自分にぴったりの粘膜リップの見つけ方が知りたい」
とお悩みではありませんか?

粘膜リップは自然に血色感を出してくれますが、元々自分が持っている血色感と色の系統が違うと、チグハグ感が出てしまいます。そのためブルベ・イエベといったパーソナルカラーをしっかりと理解して、自分のパーソナルカラーに合う色を選ぶことが大切です。

今回はブルベさんに向けて、

  • パーソナルカラーやブルベの特徴・解説
  • 粘膜リップの特徴やメリット
  • ブルベさんに合う粘膜リップの選び方
  • ブルベさんに合うおすすめの粘膜リップ3選
  • 粘膜リップやブルベに関するよくある質問

の5つの内容でくわしく解説していきます。この記事を読んでブルベさんにぴったりの粘膜リップを見つけて、いつでもナチュ盛れの唇をゲットしましょう!

まずはブルベ・イエベについて徹底解説!ブルベさんの特徴や似合う色を知って、好きな色と似合う色を両立させよう

最近コスメや洋服を選ぶ際に、よく「パーソナルカラー」という言葉を聞きますよね。実際に自分のパーソナルカラーを理解し色や質感を選ぶと、より自分にしっくりとするコスメや洋服を選びやすくなります。ここではまず、パーソナルカラーとは何か・ブルベさんの特徴をご紹介するので、まずは自分がどのタイプに当てはまるのかをしっかりと確認しましょう。

パーソナルカラーとは?

パーソナルカラーとは肌や瞳の色など、その人が元々持っている色に似合う色のグループのことです。パーソナルカラーは肌の色や明るさによって決まると思っている方が多いのですが、実は瞳や唇の色なども総合して判断するため必ずしも肌の色だけでは決まりません

パーソナルカラーは大きく分けると青みがある色が似合うブルーベース(ブルベ)と、黄みがある色が似合うイエローベース(イエベ)の2タイプに分類されます。そこからさらに細分化するとブルベ夏ブルベ冬イエベ秋イエベ春の4タイプに分かれます。

実際に自分がどのタイプになるのか、診断方法はセルフチェックと専用のサロンで診断してもらう方法の2つがあります。コスメの色選びに迷っているときには、すぐに診断できるセルフチェックがおすすめです。

  • 手のひらの色…黄みがある(A)・赤みがある(B)
  • 瞳の色…ライトブラウンorブラウン系(A)・ブラックorダークブラウン(B)
  • 地毛の色…艶やかなライトブラウンorマットなダークブラウン(A)・マットなソフトブラックor艶やかなブラック(B)
  • 肌の色…黄みが強い(A)・ピンクみが強い(B)
  • 日焼けしたとき…赤くなるor小麦色に焼ける(A)・赤くなった後に少し黒くなるor赤褐色になる(B)

Aが多い方はイエベ、Bが多い方はブルベの可能性が高いです。

上記ではセルフチェックの方法をご紹介しましたが、実際にやってみて「いまいち分からないな…」と思った方はいませんか?瞳や唇の色も合わせて総合的に判断するため、なかなかセルフチェックでぴったりの診断をするのは難しいです。そのためきちんとしたパーソナルカラー診断がしたい方やパーソナルカラーが判明した後に似合うコスメやポイントが知りたいという方は、専用のサロンがおすすめですよ。

今回はブルベさんに似合う粘膜リップをご紹介するため、ブルベ夏・冬さんの特徴をくわしく見ていきましょう!

ブルベ夏の特徴

ブルベ夏さんは軽く赤みのある肌と、ソフトブラックやライトブラウンのように少し明るい印象の髪や瞳が特徴です。透明感があり、ふんわりと清楚な印象になります。

ブルベ夏さんは青みが少し入ったニュアンスカラーが得意です。元々の肌がパキッとしておらずやわらかい印象なので、くすみ系などのソフトな色との相性が良いです。

鮮やかな色と強い光沢感はブルベ夏さんが苦手なカラー・質感。鮮やかな色は浮いたようなチグハグ感につながり、強い光沢感はブルベ夏さんのやわらかさをかき消してしまいます。

ブルベ冬の特徴

血色感を感じない透明感のあるツヤ肌と、はっきりとした黒の瞳、ツヤやかな黒髪はブルベ冬さんの特徴です。クールビューティーな印象で、華やかな雰囲気を持っています。

鮮やかな色はブルベ冬さんが持つ透き通るような透明感を引き立てるカラー。他のタイプの方では使いこなせないような青みがある鮮やかな色が、ブルベ冬さんの華やかな印象と相性抜群です。

ブルベ冬さんが避けた方が良いのは、黄みが強い色やマットな質感です。黄みがある色は肌が一気にくすんだように見え、マットな質感はメイクの厚塗り感やケバい印象を強めてしまいます。

粘膜リップってどんなリップなの?粘膜リップを使いこなして、好感度抜群のナチュラルリップメイクをゲットしよう!

そもそも粘膜リップとは、唇の内側である粘膜のようなツヤ感や色のリップのことです。唇全体が粘膜と似た色やツヤ感になると、自分が持っているナチュラルな血色感を引き出せます。またムチッとしたハリとみずみずしさがプラスされ、ちゅるんとしたアイドルのような唇が完成します。

自分の肌とよくなじむ粘膜リップは、ナチュラルでありながらもしっかりと盛れ感が出るのが大きなメリットです。ナチュラルメイクだけでなく、濃いメイクの中に粘膜リップを仕込むと顔全体の血色感が統一されるので、全体のバランスがとりやすく抜け感が演出できます

また、粘膜リップは血色感だけをやさしく足してくれるので、過度な主張を抑えつつ洗練された魅力を引き出してくれます。抜け感のある大人っぽさがプラスされ、どんなメイクやタイミングでも好感度抜群のリップメイクが完成。そのためひとつ自分に合う粘膜リップを持っておくと、困ったときのお助けリップとしても活躍してくれますよ。

編集部Voice

粘膜リップは、唇のくすみ消しの効果も期待できます。唇は顔の中でもよく動く場所であり、摩擦が起きやすい部位です。また乾燥もしやすく、リップを塗っていない状態だと粘膜よりもくすんでいることが多いです。そのため乾燥によるくすみを隠して粘膜の色で覆うことで、顔全体の印象もパッと明るくなりますよ!

ブルベさんに合う粘膜リップの選び方!3つのポイントを押さえて、1つ持っておくとどんなときでも使えるお守りリップを見つけよう

粘膜リップは自分が持っている血色感を合わせることで、肌なじみ良くナチュラルな印象になります。そのため選ぶ際にはパーソナルカラーに合わせることが大事。ここではブルベさんに合う粘膜リップを選ぶためのポイントを3つご紹介します。

ブルベさんに合う粘膜リップの選び方①:青みがある色を選ぶ

ブルベさんは粘膜リップの中でも青みがある色を選びましょう。ブルベ夏さん少しだけ青みがあるローズ系やベビーピンクがおすすめです。少しくすんだような色も相性が良いので、青みがあるヌーディー系の色もよく似合いますよ。

ブルベ冬さんは青みが強い色がよく似合います。青みの強いフーシャピンクやモーヴピンクなど、他のタイプだとかなり浮いてしまうような色を上品に使いこなせます。色味はどちらかというとはっきりしている方が、ブルベ冬さんの凛としたうつくしさが際立ちます。

ブルベさんに合う粘膜リップの選び方②:ブルベ夏・冬に分けて質感を選ぶ

同じブルベでも、夏と冬では得意な質感が異なります。自分に合う質感を選んで、より似合う粘膜リップに出会いましょう!

ブルベ夏さん少しだけマットな質感控えめの光沢感が肌との相性が良いです。肌自体もフワッとした軽やかさがあるため、ソフトマットな質感が浮かずになじみます。

ブルベ冬さん強いツヤと輝きがある質感が、透明感のある肌にピッタリ。ブルベ冬さんは肌にツヤ感があるので、ギラっとしたラメや強いツヤが違和感なくなじみます。

ブルベさんに合う粘膜リップの選び方③:色を長持ちさせたいならティントを選ぶ

粘膜リップは色と質感が重要視されがちですが、+αの効果まで注目して選ぶようにしましょう。色の落ちにくさや形状などをチェックすると、自分が使いたいタイミングに活躍する粘膜リップを見つけられますよ。

リップメイクの永遠の悩みである色落ちを防ぐなら、ティントタイプがぴったりです。粘膜リップは唇のくすみを飛ばす効果があるので、1本でつける以外にもリップメイクの土台としても活躍します。そのためリップメイクの最終砦として、重ねたリップが落ちても粘膜リップの色が残っていると、疲れた感やすっぴん感を軽減できますよ。

ブルベさんにおすすめの粘膜リップ3選!デパコス・プチプラ・韓国コスメの中から自分にぴったりの粘膜リップを見つけよう

では実際に人気の粘膜リップにはどんなアイテムがあるのでしょうか?今回は今っぽい雰囲気になれる粘膜リップを、デパコス・韓国コスメ・プチプラに分けてご紹介します。

  • ルージュココ フラッシュ
    デパコスらしい納得の発色

    一塗りで上品な仕上がりになる王者リップ

    CHANEL ルージュココ フラッシュ

    5,940円(税込)

    商品について詳しくはこちら
  • ジューシーラスティングティント
    ジューシーな発色が人気の粘膜リップ

    MLBBカラーはユーザーの声から採用!ナチュラルだけど美しい唇が1日続く

    rom&nd(ロムアンド) ジューシーラスティングティント

    1,320円(税込)/5.5g →オンラインショップon SEVEN DAYSで購入する場合、7の付く日にくじを引けて最大1,000円分のクーポンが当たるチャンス!

    商品について詳しくはこちら
  • リッププランパー エクストラセラム
    敏感肌でも使える粘膜リップ

    下地やナイトパックにも◎美容液成分たっぷりのリップ

    Borica (ボリカ) リッププランパー エクストラセラム

    1,980円(税込)

    商品について詳しくはこちら

上品さがある粘膜リップをお探しの方は「ルージュ ココ フラッシュ」!

CHANELルージュココ フラッシュ

透け感のある美発色でシャネルの上品カラーを自分らしく楽しむ

ルージュココ フラッシュ

総合評価:

starstarstarstarstar4.0

♢色展開:全38色 ♢単品価格:5,940円(税込)

    一塗りで上品な自分になれる、1本は持っておきたい王者のリップ

    つややかで透け感のある上品な色味のリップメイクがひと塗りで完成するシアーなテクスチャーのリップとして、デパコスリップの王道ブランド、“シャネル”より2019年に発売されました。その年のリップスティック部門ではベストコスメアワードも受賞するほど評判になったリップです。

    なかなか挑戦しづらいシャネルらしい華やかな色も、ルージュココフラッシュならひと塗りで、派手になりすぎずぽっと血色感のある、透明感があって肌なじみのいい仕上がりになり、お仕事メイクとしても十分活用できます。

    ホホバ、ミモザ、ヒマワリなどの天然由来のオイルを保湿成分として配合しているので、デパコスにありがちな唇が荒れてしまうこともなく、これ一つで下地、リップ、グロスの役割を果たせます塗り心地もするすると滑らかで、忙しい朝のリップメイクや、サッと済ませたい塗り直しの時も、ひと塗りで手軽にグロスを塗ったようなツヤ感のある美発色リップが完成します。

    この製品はシャネル公式ホームページの「ヴァーチャルメークアップ」によって、自分の顔にリップを塗った様子をカメラを使って確認することができます。店頭まで赴いてタッチアップをする機会がない、という方はこの「ヴァーチャルメークアップ」で色味を試し、ネットで購入するという方法もあります。

    カラーバリエーションは期間限定色も含めて全38色です。それぞれの肌やメイクによって違ったニュアンスを醸し出す絶妙な色が豊富で、プチプラリップには真似できないシャネルならではのカラーバリエーションで、高級感のある上品な女性を演出できます。

    人気色はまるで元から血色が良い唇かのようになれる「粘膜リップ」になれると評判になったほどよいピンクベージュの「90 ‒ ジュール」で、塗ると肌を明るく健康的に見せてくれて、派手すぎないのに可愛らしい印象を与えます落ち着いた暗めのローズブラウンの「56 ‒ モマン」も、顔の赤みを抑えて上品な色気を演出できると人気です。大人っぽい深みがだせてお仕事メイクにも最適で、シアーな発色なのでブラウンリップ初心者にも使いやすいカラーです。

    ひと塗りでつやめく美しいリップメイクが完成し、塗る回数を変えるだけでナチュラルメイクからしっかりメイクまでこれ1つで完成できます。面倒なはずの化粧直しすら楽しくなり、持っているだけで気分が晴れやかになるという声も多数寄せられています。他のリップよりひとまわり小さめサイズではありますが、その分定価は5,940円(税込)で、シャネルのリップの中では控えめなお値段になっています。メイク初心者の方にも扱いやすく、デパコスデビューの1本にもオススメの、誰でも持っていて損はないリップです。

    詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
    編集部Voice

    ルージュ ココ フラッシュはシャネルらしい華やかな色味ながらも、透明感があり肌なじみが良い色に仕上がる粘膜リップです。ホホバ・ミモザ・ヒマワリなどの天然由来オイルを保湿成分として配合し、下地・リップ・グロスの役割の兼ね備えています。 ルージュ ココ フラッシュの魅力はカラーバリエーションの多さ全38色もあるので、必ず自分にぴったりの色が見つかります。また塗る回数を変えると、シアー感のある色からしっかりと濃い色まで楽しめるので、1本持っておくといろんな場面で活躍すること間違いなしです。自分にぴったりの色の粘膜リップを見つけたい方や保湿感のある粘膜リップが欲しい方は、1位のルージュ ココ フラッシュがおすすめです。

    落ちにくい粘膜リップをお探しの方には「ジューシーラスティングティント」がおすすめ!

    rom&nd(ロムアンド)ジューシーラスティングティント

    日本&韓国でベスコスアワード受賞!ジューシーな発色が人気の粘膜リップ

    ジューシーラスティングティント

    総合評価:

    starstarstarstarstar4.0

    ♢色展開:35色 ♢単品価格:1,320円(税込)/5.5g ♢キャンペーン情報: ・オンラインショップon SEVEN DAYSで購入する場合、7の付く日にくじを引けて最大1,000円分のクーポンが当たるチャンス! ・オンラインでのショッピングの際、受け取り店舗を指定するとご注文から1週間程度で受け取り可能

      MLBBカラーはユーザーの声から採用!ナチュラルだけど美しい唇が1日続く

      ジューシーラスティングティント(rom&nd)の商品画像1

      MAQUIA 2022 みんなのベスコス2022下半期・リップ部門第1位、@cosmeベストコスメアワード 上半期新作ベストリキッドルージュ第2位、VOCEベストコスメ2022上半期ベストコスメ 読者ベストコスメ リップ部門 第4位など、数々の受賞歴を誇る大人気リップ「rom&nd ジューシーラスティングティント」。

      rom&nd(ロムアンド)は、2016年に美容系Youtuberの개코(ゲコ) さんこと민새롬(ミン・セロム)さんの「ゲコのオープンスタジオ」から生まれたコスメブランドです。2年後の2018年には、韓国のブランドアワードで賞を受賞しています。

      개코(ゲコ) さんは、美容系Youtuber兼人気ブロガーであり、現在はメイクアップアーティストとして活躍しています。また、パーソナルカラーのスペシャリストとして、パーソナルカラーを使ったより効果的なメイクをyoutube動画などで紹介しています。このように、개코(ゲコ) さんは、美容界でマルチに才能を発揮している、まさに美容のスペシャリストなのです!

      ジューシーラスティングティント(rom&nd)の商品画像2

      rom&nd ジューシーラスティングティントのカラー展開は、全35色と種類が豊富!フルーツをテーマにしたこのリップティントは、みずみずしくジューシーな発色が特徴です。

      また、ユーザーにどのようなカラーが欲しいかアンケート調査を行って採用するなど、ニーズに合わせた色展開を行っています。

      中でも、近頃人気なのが「MLBBカラー」のリップ。「MLBBカラー」とは、「My Lips But Better」の頭文字をとって略したもので、まるで自分本来の唇の色のようなナチュラルなカラーと血色感を与えてくれるリップカラーです。美容大国韓国から火が付き、今日本でも注目されているカラーなのですよ♪rom&nd ジューシーラスティングティントでは、「06 フィグフィグ」、「07 ジュジュブ」、「19 アーモンドローズ」、「29 パパイヤジャム」がMLBBカラーで人急上昇中です♡

      さらに、rom&nd ジューシーラスティングティントの色持ちのよさも人気の一つです。粘膜リップに求める声として最も多いのは「落ちにくい」こと。rom&nd ジューシーラスティングティントは、塗った瞬間ピタッと唇に密着して美しく発色します。

      また、時間がたてば経つほどジューシーな発色とツヤ感が増してくるアイテム。rom&nd ジューシーラスティングティントなら、1日中美しい唇をキープできます♡うるうるとツヤ感のあるリップですが、べたつきがないのもうれしいポイント!髪の毛が唇に張り付くストレスもありません。

      口コミでは、「高発色で色持ちしてくれるリップ」「購入して大正解」など、rom&nd ジューシーラスティングティントのよさを実感している人が多数。

      ジューシーラスティングティント(rom&nd)の商品画像3

      rom&nd ジューシーラスティングティントは5.5g入って1,320円(税込)です。通販サイトの「Qoo10」「スタイルコリアン」「YesStyle」などで購入可能です。全国のバラエティショップ、ドラッグストア、「COSME Re:MAKE」などでも購入できますよ♪

      オンラインショップon SEVEN DAYSで購入する場合、7の付く日にくじを引けて最大1,000円分のクーポンが当たるチャンス!当選したクーポンはメンバーズ会員登録後、その日の買い物から使えます。また、オンラインでのショッピングの際、受け取り店舗を指定するとご注文から1週間程度で受け取り可能に!送料が発生しません。

      税込1,500円以下で買えて、コスパ抜群のティントリップ!色展開も豊富なので、粘膜リップが初めての方も気軽にチャレンジできるアイテム♡気になっている方はぜひお試しください。

      詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
      編集部Voice

      ジューシーラスティングティントは色持ちの良さが魅力。リップメイクの土台となる粘膜リップには落ちにくさを求める声が多く、塗った瞬間にピタッと密着しうつくしく発色する点が人気です。 またジューシーラスティングティントは、時間が経てば経つほどジューシーな発色とツヤ感が増してきます。一日中うるうる感をキープでき、髪が唇にくっつくなどのベタつきがないのも嬉しいポイントです。粘膜リップの中でもティントで落ちにくさを重視する方は、2位のジューシーラスティングティントがおすすめです。

      唇ケアを一緒にしたい方は「リッププランパー エクストラセラム」をチェック!

      Borica (ボリカ)リッププランパー エクストラセラム

      メイクしながらケアできる美容液プランパー

      リッププランパー エクストラセラム

      総合評価:

      starstarstarstarstar4.0

      ♢色展開:4色 ♢単品価格:1,980円(税込)

        10種類の美容成分を贅沢に配合!高保湿でどんな時も唇ケアできるリッププランパー

        キメを整えハリのある唇に導く、Borica(ボリカ)のリッププランパー エクストラセラム。 限定カラーが販売されるなど、注目を集めるリッププランパーです。

        Borica (ボリカ) は、株式会社T-Gardenが運営する日本のコスメブランドです。「今をスペクタクルな永遠に」をコンセプトに、働く女性が常に自信に満ちて、ベストでいられるアイテムを展開しています。メイク×美容液のシリーズは人気が高く、忙しい女性でもメイクしながら素肌からキレイになれるのが魅力です。

        リッププランパー エクストラセラムは、保湿効果が高くぷっくりと潤いのある唇をつくれます。成分には、コラーゲンやヒアルロン酸をはじめとする10種類の美容液成分を配合しており、角質層まで浸透して唇をケアしてくれます。高密着で潤いも長続き!何回も塗り直す必要がありません。

        カラーバリエーションは全4種類で、「01 Pink」「02 Rasberry Pink」「03 Cassis Red」「101 Rose Pink」です。どれも透け感のある絶妙なカラーで、血色感を出して明るい印象にしてくれます。また、ティント処方だから、色も落ちにくいのが嬉しいポイント。

        肌馴染みが良い色ばかりで、グロスにはもちろん下地やナイトパックとしても利用できます。他の口紅を上から重ねて塗ってもおしゃれになりますよ。さらに、夜寝る前につけておくと美容成分効果で朝にはふっくらした唇に!シーンによって使い分けができる、便利なアイテムです。

        チップは塗りやすいフィットチップを採用しており、口角にもキレイにムラなく塗れるようになっています。はみ出したリップを拭く手間もなくなり、使い心地も抜群です。

        実際に口コミサイトでは「夕方まで潤いが続く」「荒れることなく使える」など、高評価の声が目立ちました。

        リッププランパー エクストラセラムは、1本定価1,980円(税込)でプチプラ価格。Borica (ボリカ)の美容液プライマーや美容液ケアベースとのセット商品ならさらにお得。数量限定販売なので、早めのチェックがおすすめです。通販のほか、ドラッグストアなどでも販売されていて気軽に購入できますよ。

        詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
        編集部Voice

        リッププランパー エクストラセラムは10種類の美容成分を配合したリッププランパーです。コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分が多く配合され、高い保湿力でぷっくりとしたうるおいのある唇をキープできます。 またカラーバリエーションは全4色で、ティント処方です。透け感のある色でさりげない血色感をプラスしてくれます。粘膜リップとして唇の色を整えるだけでなく、唇のケアができる点がリッププランパー エクストラセラムの大きな魅力です。粘膜リップと唇のケアを両立したい方は、3位のリッププランパー エクストラセラムがおすすめです。

        ぜひランキングの中から自分に合った粘膜リップを見つけてみてくださいね!

        くわしくはランキング記事をチェック!

        粘膜リップのおすすめランキング!今っぽいぷるっとしたリップになれるアイテムをランキングで大発表
        粘膜リップのおすすめランキング!今っぽいぷるっとしたリップになれるアイテムをランキングで大発表

        ブルベさんは青みがある粘膜リップが似合う!自分にぴったりの粘膜リップを見つけて、憧れのうるチュル唇を手に入れよう

        今回はパーソナルカラーやブルベの特徴から、ぴったりの粘膜リップの見つけ方までをくわしく解説しました。粘膜リップは自分が持っている血色感を活かしてナチュラルさを引き出すので、しっかりと自分のパーソナルカラーを理解して似合う色を知っておくことが大切です。

        またブルベさんとひとくくりにいっても、ブルベ夏とブルベ冬では似合う質感や色味が異なるため、自分のパーソナルカラーは4タイプの区切りとなるブルベ夏かブルベ冬かまで知っておくと、よりぴったりの粘膜リップを見つけられますよ。ぜひこの記事を参考にしてぴったりの粘膜リップを見つけて、うるうるでちゅるちゅるの唇をゲットしましょう。

        粘膜リップに関するよくある質問!使い方をマスターして、どんなときでも多幸感のある雰囲気をプラスしよう

        ここまではブルベの特徴やブルベさんに合う粘膜リップの選び方をご紹介してきました。しかし粘膜リップやブルベさんに合う色については、まだまだ疑問点が多いですよね。ここではブルベさんや粘膜リップに関する疑問をさらにくわしくまとめています。

        • 粘膜リップを濃いメイクで使いたいときのおすすめの塗り方とは?

          粘膜リップは濃いメイクで使う場合は、リップ下地として仕込むのがおすすめです。粘膜リップを土台として濃い色のリップと組み合わせるときれいなグラデーションがつくれますよ。 手順は簡単で、粘膜リップをいつも通りに塗った後に、唇の中心にだけ濃い色を重ねるだけでOK◎。下唇の中心にだけ濃いリップを重ねて、「んぱっ」と何回か唇を合わせるとジュワッと感があるグラデーションができて、濃いめのメイクにも違和感なく粘膜リップが活用できますよ。

          • 粘膜リップだけだとメイクがぼやけてしまうときの対処法とは?

            粘膜リップだけだとメイクがぼやけてしまう場合は、リップライナーを活用して唇の形を縁取りましょう。粘膜リップだけでメイクがぼやけてしまう原因は、リップラインが縁取られていないからです。 リップライナーはリップメイクのナチュラルさに関わらず仕込むことで、唇に立体感がでてメイクのボヤけた印象がなくなります。使い方はとっても簡単。上下の中央のラインを縁取った後に、中央のラインを左右の口角からつなげるだけです。リップライナーは1,000円以下のプチプラのアイテムも多いので、ボヤけた印象に悩んでいる方はぜひ取り入れてみてください。

            • イエベが似合う色をブルベが上手に取り入れる方法は?

              ちょっとした色の違いを意識すると、イエベさんが似合うと言われている色でも、ブルベさんが手に取り入れることができます。ちょっとした色の違いは難しいですが、同じ「白」という色でも少しだけ黄みがかったアイボリーや真っ白など、若干の色の差があります。その色の差を上手に選ぶと、好きな色を取り入れることができるんです。 たとえば「テラコッタ」はイエベさんに合う代表的な色です。実際にブルベさんがつけると、少し違和感を感じる方が多いですよね。しかしテラコッタの中でも黄みがあまりなく、赤みが強いテラコッタを選ぶと、ブルベさんの特徴である透明感が際立ってみえます。 また質感を4タイプに合わせて選ぶことでもより肌なじみよく、テラコッタを楽しめます。パーソナルカラーを知ると「似合う色しかつけられない」と思ってしまう方が多いのですが、パーソナルカラーはあくまでも指標のひとつなので、自分が好きな色を尊重しつつ迷った際にパーソナルカラーを参考にすると楽しくカラーメイクができますよ!