「カラーマスカラが気になるけど使いこなすのが難しそう」
「カラーマスカラを使った、いつもと違う雰囲気のメイクがしてみたい」
と思っている方はいませんか?

カラーマスカラは塗るだけで簡単に垢抜けた目もとをつくれるアイテムとして人気ですが、いつもベーシックな色を使っていると浮いてしまわないか心配になりますよね。

今回はカラーマスカラ初心者さんやカラーマスカラをさらに使いこなしたい方に向けて、

  • カラーマスカラの魅力
  • カラーマスカラメイクのやり方
  • カラーマスカラをさらに使いこなすポイント
  • おすすめのカラーマスカラ3選
  • カラーマスカラメイクに関するよくある質問

の5つの内容に分けてくわしく解説していきます。この記事を読んでカラーマスカラをいつものメイクにプラスして、簡単に垢抜け&アンニュイな目もとを手に入れましょう!

カラーマスカラメイクの魅力とは?ベーシックなマスカラとの違いを知って、いつものメイクをグレードアップさせよう

カラーマスカラは名前の通り、黒やブラウンなどのベーシックな色ではなく、オレンジやベージュなどの色がついたマスカラのことです。最近はいろんなメーカーからカラーマスカラが発売されていますが、一体どんな魅力があるのでしょうか?

カラーマスカラの魅力①:印象的な目もとに

カラーマスカラはさっと塗るだけでメイクのアクセントに。個性的なアイメイクを手に入れられるのはもちろん、メイク全体で見たときにもアイメイクや目もとの印象を強化して、はなやかに引き立てることができます。

カラーマスカラの魅力②:周りと被りづらい

マスカラは黒かブラウンがベーシックな色として、多くのアイテムで展開されています。黒は目もとを引き締める役割、ブラウンは黒よりはやわらかい印象ながらもまつ毛の印象を強めてくれます。

大半の方が黒かブラウンのマスカラを使う中で、彩度の高い色を取り入れると、おしゃれに見えて周囲と差がつくメイクが完成します。アイシャドウで難易度の高いメイクは難しいという方でもカラーマスカラを取り入れると、周りと被らずに個性的な目もとを簡単につくれます

カラーマスカラの魅力③:いつもと違う雰囲気を楽しめる

カラーマスカラとひとくくりにいっても、色はさまざま。気分やシーンに合わせて、色を変えるだけでイメチェンできるのも、カラーマスカラならではの魅力です。たとえば、ブルーは透明感や儚さをプラスし、淡いピンクは清楚でかわいらしい印象、ベージュオレンジは明るくハツラツとした印象を演出してくれます。

また、同じ色でも発色の強さが違うだけで異なる印象に。抑えめの発色であれば目もとに抜け感を出しつつも目立ちすぎることがないため、オフィスメイクなどでも活用できます。逆に濃いめの発色であれば目もとに視線を集めることができ、オンオフのメイクにメリハリをつけたい方にぴったりです。

カラーマスカラメイクのやり方!3つの方法を使い分けて、ベーシックから個性派まで目もとの印象をガラリと変化させよう

カラーマスカラと聞くと、上まぶたにつけるイメージがありませんか?実はカラーマスカラの塗り方は1種類だけではないんです。

同じカラーマスカラを使っても塗り方をほんの少し変えるだけで、また違う雰囲気を引き出せます。ぜひ参考にして自分が好きなメイクのやり方を見つけてみてくださいね。

カラーマスカラメイク①:まつ毛全体にカラーマスカラをつける

まずご紹介するのは、上下まつ毛ともにカラーマスカラをつけるやり方。カラーマスカラメイクの中でも最もカラーマスカラが目立ち、印象を変化させてくれます。

ベージュ系ホワイト系などは、上下ともに塗ると目もとが一気にはなやかで個性的な印象になります。ネイビーブルー深めのグリーンなどのまつ毛になじみやすい色にすると、抜け感を出しつつ奇抜になりすぎるのを防げます

カラーマスカラメイク②:カラーマスカラをポイント使いする

カラーマスカラ初心者さんはポイント使いがおすすめ。カラーマスカラを上下のまつ毛につけると色の主張が激しいかもと不安に感じる方にもポイント使いは向いています。色を部分的に入れることで主張を緩和。それだけでなく上まつ毛のみにカラーマスカラを塗ると、アイシャドウのグラデーションとなじみやすくなり、自然な仕上がりになります。

ポイント使いはとても簡単で、まずはいつも通り黒やブラウンのマスカラをつけます。そしてつけたいポイントだけにカラーマスカラをつければ完成です。

おすすめは目尻の毛先だけにカラーマスカラをつけるやり方。ナチュラルな雰囲気にしたい方は、ブルーグリーンボルドーなどの彩度が低い色をポイント使いすると、目立ちすぎずにカラーマスカラを取り入れられます。

カラーマスカラメイク③:上下のまつ毛で2色使いする

上下のまつ毛で違う色のマスカラをつけると、より個性的な印象になります。目もとを引き立たせたい方やパッとはなやかにしたい方は、 上まつ毛にベージュ系・下まつ毛にオレンジ系などと同系色の違う色を取り入れてみましょう。

また 上まつ毛はカラーマスカラ・下まつ毛は黒やブラウンなどのベーシックカラーハリハリをつけるやり方もおすすめです。黒やブラウンのベーシックカラーで目の縦幅を大きく見せつつ、カラーマスカラでセンスが光るぱっちりした目もとを演出できますよ。

カラーマスカラメイクをさらに使いこなす方法!ポイントを押さえて、ナチュラルな垢抜けeyeをゲットしよう

カラーマスカラは基本的には普通のマスカラと同じつけ方です。しかし、カラーマスカラの特徴を押さえて、メイクのポイントを知っておくと、さらに発色良く、くるんとカールしたまつ毛をつくれます。

カラーマスカラのポイント①:ビューラーでまつ毛の角度を調整する

カラーマスカラはまつ毛に色をつけますが、メイクによってはその色を強調したいときだけでなく、色はつけたいけどあまり目立たせたくないときもありますよね。同じカラーマスカラでもまつ毛の角度を調整すると、目立ち方や雰囲気を変えることができます。

カラーマスカラを目立たせたいときには、ビューラーでしっかりめにまつ毛をカールさせましょう。上下のまつ毛がきちんとカールしていると、顔の正面を見たときにまつ毛の存在感が増すため、カラーマスカラの色味が存分に活かせます

対して、ナチュラルなカラーマスカラを楽しみたい方は、ビューラーでまつ毛をゆるくカーブさせましょう。顔を正面から見たときに、カラーマスカラが目立ちすぎず、ほんのり色味を楽しめます。目を伏せたときやまばたきの際に、チラリとカラーマスカラが見えるため、ナチュラルながらも少し個性を感じるおしゃれな雰囲気になります。

カラーマスカラのポイント②:マスカラ下地でカールキープ力をつける

カラーマスカラの中にはカールキープ力があまりないアイテムもあります。そのため、せっかくカラーマスカラをつけたのに、まつ毛が下がりマスカラが目立たなくなるという悩みを持っている方も少なくありません。とは言え、カールをキープさせようとしてカラーマスカラを重ね塗りすると、ダマになりやすくなってしまうんです。

これらの悩みはマスカラ下地を使うことで解消できます。マスカラ下地はカールキープ力やボリュームアップを叶えてくれるアイテム。マスカラ下地をつけてからカラーマスカラを重ねると、カラーマスカラの量も少なく抑えられます。

カラーマスカラのポイント③:カラーマスカラは重ね塗りで色の濃さを調整する

カラーマスカラは塗れば塗るほど、色が濃く発色します。色を濃く発色させたいときにはついつい一度で多くの量をつけたくなりますが、一度で多くの量をつけるとだまになったりまつ毛同士が不自然にくっついてしまいます。

基本のつけ方としてはブラシには液をつけすぎないように、しっかりとしごいてからつけましょう。そして色の濃さは重ね塗りで調整すると、ダマがなくツヤっとしたまつ毛をつくりつつも好きな色の濃さに合わせられます

カラーマスカラの選び方!自分に合った色やトーンの選び方を理解して、なじむけど垢抜けるカラーマスカラを見つけよう

カラーマスカラは多くの色や彩度・明度があり、自分が「これだ!」と思えるカラーマスカラを見つけるのは意外と難しいんです。なんとなく色を選んでしまうと、違和感のある仕上がりになることもあります。

これから紹介する選び方を頭に入れてカラーマスカラを選ぶと、色の失敗をぐんっと減らせるのでぜひ参考にしてみてくださいね!

カラーマスカラの選び方①:手持ちのアイシャドウやリップの色を選ぶ

簡単なカラーマスカラの選び方は、いつものメイクで使っているアイシャドウやリップと同じような色を選ぶことです。この選び方は簡単な上に失敗も防ぎやすいので、カラーマスカラ初心者さんで色を迷っている方はこの選び方がおすすめです。

いつも使っているアイシャドウやリップと色を合わせると、メイク全体に統一感が出やすく、マスカラ選びで失敗する確率がぐんっと減るでしょう。たとえば、オレンジ系のアイシャドウやリップを使う方は、オレンジやテラコッタ系のカラーマスカラがおすすめ。メイク全体をベージュ系でまとめている方はベージュやホワイト系のカラーマスカラを選ぶと、儚げなメイクが完成します。

他のコスメとの色を合わせることで、必然的にメイク全体の統一感が出て、一気に垢抜けた印象に。メイクの色選びが難しいと感じる方も、簡単に上級者メイクに見せることができます。

カラーマスカラの選び方②:パーソナルカラーにあった色を選ぶ

赤系のカラーマスカラが欲しいけど、具体的にどの色を選べばいいかわからない方は、パーソナルカラーにあった色の中から選びましょう。パーソナルカラーは生まれ持った肌や髪などの色から、あなたに似合う色を導き出します。タイプは大きく分けてイエローベースとブルーベースの2つです。

イエローベースは黄みを含んだ、温かみのある色が似合います。たとえば、オレンジやベージュ系・テラコッタなどのカラーマスカラがおすすめです。ブルーベースは青みがあり、すっきりした寒色系がぴったり。ブルーやネイビー系・ボルドーなどを選びましょう。パーソナルカラーに合う色は目もとや肌と自然になじむので、カラーマスカラにありがちなマスカラだけが浮くという悩みを解消できます。

カラーマスカラの選び方③:髪色に合わせてトーンや色を選ぶ

色のトーンで悩んでいる方は自分の髪色に合わせる選び方がおすすめ。自分の髪色と同じトーンの色を選ぶと、カラーマスカラだけが浮いている感じがなくなります。

また髪色と同系色でカラーマスカラを選ぶことでも全体の統一感が出やすいです。暖色系のブラウンであればボルドーや赤系のカラーマスカラ、アッシュ系や赤みや黄みが少ない髪色の場合はブルーやグレー・グリーン系のカラーマスカラにすると、メイク全体の統一感がぐんっとUPします。

おすすめのカラーマスカラ3選!1,000円台のプチプラアイテムの中から好きなアイテムを見つけて、カラーマスカラデビューしよう

最近はカラーマスカラは、いろんなメーカーから発売されています。その中でも発色の良さやキープ力があるアイテムなど、ストロングポイントも様々。ここでは実際に人気のカラーマスカラを、アイテムのストロングポイントとともに3つご紹介します。

  • カラーリングマスカラ
    秒で鮮やかに色づくカラーマスカラ

    【マスカラ部門で高成績】ワンランクおしゃれな目元が叶うオペラの高発色マスカラアイテム

    OPERA オペラ カラーリングマスカラ

    1,650円(税込) →公式オンラインストアからOPERA製品を2品以上購入すると、送料無料

    商品について詳しくはこちら
  • パーマネントカール マスカラ WP(ロング)
    クレンジングにも負けないキープ力

    ひと塗りでナチュラルビューティーな目元に!落ちない崩れないNo.1ファシオアイテム

    FASIO(ファシオ) パーマネントカール マスカラ WP(ロング)

    1,320円(税込)/6g

    商品について詳しくはこちら
  • ZEESEA(ズーシー)ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ
    アジア最強の高発色カラーマスカラ

    発色の良さはもちろん、長さも出しつつ落ちにくい万能なカラーマスカラで新しい自分に

    ZEESEA(ズーシー) ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ

    1,968円(税込)/6.5g →ZEESEAのオンラインショップで初めて購入すると合計金額から15%オフ

    商品について詳しくはこちら

艶やかで垢抜け感がある目もとになりたい方は、「カラーリングマスカラ」がおすすめ!

OPERA(オペラ)カラーリングマスカラ

ベスコス第2位!秒で鮮やかに色づくカラーマスカラ

カラーリングマスカラ

総合評価:

starstarstarstarstar4.0

♢色展開:全11色 ♢単品価格:1,650円(税込) ♢キャンペーン情報:公式オンラインストアからOPERA製品を2品以上購入すると、送料無料

    【マスカラ部門で高成績】ワンランクおしゃれな目元が叶うオペラの高発色マスカラアイテム

    OPERA(オペラ)カラーリングマスカラは、@cosmeアワード2022 マスカラ上半期新作部門の第2位LIPSベストコスメ2022 上半期マスカラに選ばれているアイテムです。

    東京都を拠点にイミュ株式会社から生み出されたOPERA。ハトムギ化粧水でおなじみのナチュリエや「塗るつけまつげ」で誰もが知るdejavuなどを展開しています。

    さかのぼること大正時代にOPERAブランドが生まれ、日本初のスティックリップが発売されました。大正7年に、新しい文化として生まれたスティックリップ。当時の女性たちは「持ち歩きやすく、使いやすい」と画期的でおしゃれなアイテムとして受け入れられました。

    スティックリップをきっかけにOPERAは、女性のニーズにこたえ全12色あるカラフルな口紅やアイライナーなどを送り届けてきました。OPERAは、唯一無二の存在としていつもそばに置いておきたいコスメです。ブランド設立から100年。私たちに寄り添い「今よりもちょっときれいになりたい」と彩りを与えてくれる存在です。

    OPERAのカラーリングマスカラは、汗・皮脂・涙に強いカラーフィルム液を新しく開発し、24時間にじまずきれいをキープしてくれます。また、スリムなブラシがまつ毛の1本1本を取り残さず、根元からていねいに色づけてくれます。

    目元をつややかに演出してくれる微細なパール配合のカラーリングマスカラ全11色は、こちらです。

    01ディープパープル

    さりげない色っぽさが深く繊細に輝く、ダークトーンパープル。秋冬メイクにぴったりなモーブカラーで、落ち着いた大人っぽい目元に仕上げてくれます。

    02コッパーブラウン

    光で明るくきらめいたお洒落な大人ブラウン。はかなげな印象にしてくれる抜け感のある目元に仕上げてくれます。

    03ブルー

    青く澄んだ海のような、軽やかなクリアブルー。夏メイクにぴったりな鮮やかな青々しいマスカラ。パキッとメリハリのある目元に仕上げたい方におすすめです。

    04ダスティピンク

    ほのかなくすみ感が、大人っぽくかわいさのあるエッジーピンク。抜け感とかわいらしさを融合させた桃色マスカラ。春メイクにおすすめです。

    11モカベージュ

    軽やかさと存在感を叶えるブラウンベージュ。アイシャドウを際立たせ、まつ毛の色素を薄くしつつ軽やかな存在感を与えてくれます。

    12フォレストグリーン

    イエローパープルが輝くシックな深みのあるグリーン。自まつ毛に馴染みやすく、大人な色合いでおしゃれな目元に仕上げてくれます。

    101ミッドナイトレッド【限定色】

    微細な赤パールを重ねた、奥行きのある上品な深みレッド。クリスマスにぴったりなディープなレッドカラーで、こなれ感のある目元に仕上げてくれます。

    102クラッシュピンク【限定色】

    ブルーパープルをきらめかせたクールな青みピンク。かわいらしい青みピンクに、かっこかわいい印象に仕上げてくれます。

    103ペタルピンク【限定色】

    シルバーパールの光を加えた、花びらのようなかわいらしい白みピンク。桜色カラーでふんわりしたキュートな甘い目元に仕上げてくれます。

    104ブライトコーラル【限定色】

    夕焼けのような赤みがさした、洗練コーラルオレンジ。穏やかな温かみのある目元に仕上げたい方におすすめです。

    105パープルクォーツ【限定色】

    さりげなくきらめいた赤パールをひそませ、鮮やかな赤みがかったパープル。華やかなくすみ感のあるカラーで、あざとい目元に仕上げてくれます。

    106ターコイズ【限定色】

    青と緑のパールがきらめく、光沢と奥行きのあるおしゃれなブルーグリーン。神秘的で引き込まれそうなこなれ感のある目元を演出してくれます。

    パープルクォーツやターコイズなどの夏限定くすみカラーは、20代〜40代の方まで幅広い世代に合わせやすいアイテムです。またお湯で簡単にオフできるため、まつ毛に負担がかかりません。

    実際にOPERAのカラーリングマスカラを購入した方は「鮮やかな発色でキレイな目元に見える」「軽やかで重くなく自然な仕上がりになる」とカラーマスカラ初心者にも扱いやすく、まつ毛にストレスを感じないと大好評ですよ。

    カラーリングマスカラは1,650円(税込)とプチプラのマスカラアイテムの中では「少し価格が高いのでは?」と感じるかもしれません。公式オンラインストアからOPERA製品を2品以上購入すると、送料が無料になるお得なキャンペーンがあります。いつものメイクからおしゃれな目元にしたい方や抜け感のあるメイクに挑戦したい方は、OPERAのカラーリングマスカラをぜひ試してみてください。

    詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
    編集部Voice

    カラーリングマスカラは汗・皮脂・涙に強いカラーフィルム液を新しく開発し、24時間にじまずきれいをキープしてくれます。発色の良さとスリムなブラシが魅力で、まつ毛1本1本をキャッチし根本からていねいに色づけしてくれます。 色も全11色で、パープルやブルーの寒色からピンクやレッド系の暖色まで揃っているので、自分がときめく色がきっと見つかります。スリムなブラシでまつ毛の隅々までマスカラを塗りたい方や落ちにくいカラーマスカラをお探しの方は、1位のカラーリングマスカラがおすすめです。

    カラーマスカラだけで高いキープ力が欲しい方は、「パーマネントカール マスカラWP(ロング)」!

    FASIO(ファシオ)パーマネントカール マスカラ WP(ロング)

    1日1万回以上のまばたきにも耐える!クレンジングにも負けないキープ力に驚愕するカラーマスカラ

    パーマネントカール マスカラ WP(ロング)

    総合評価:

    starstarstarstarstar4.0

    ♢配合成分:スクワラン、オリーブ果実油、ホホバ種子油 ♢単品価格:1,320円(税込)/7g ♢キャンペーン情報:ー

      ひと塗りでナチュラルビューティーな目元に!落ちない崩れないNo.1ファシオアイテム

      ファシオのパーマネントカール マスカラWP(ロング)は、大手通販サイトで過去1ヶ月に100点以上購入され、LIPSマスカラランキング第50位に入賞した実績があります。

      2000年に株式会社KOSEが、機能性とファッション性を活かした化粧品ブランドとしてファシオを展開しました。“なじむ、らしさ、つづく。” というブランドコンセプトをかかげ、持続性の高いウォータープルーフやラスティング機能に力を入れています。ファシオの落ちないマスカラは、発売当初から変わらない人気を集めている有名なアイテムです。

      ファシオは、自分にあった美しさを追求してくれるブランドです。現在も機能性は変わらず、肌にやさしく使いやすいコスメとして幅広い世代の方に愛されています。人の心を魅了するカールと、自然なロング効果で、理想の美しいまつ毛を叶えてくれるファシオのパーマネントカールマスカラWP。何度塗ってもダマにならず、ふんわりとした軽い付け心地を実感できます。

      パーマネントカールマスカラWPのカラー展開は5つあり、そのうち3つは限定カラーになっています。

      01ブラック

      目の存在感を強調してくれるブラック。はっきりとした破壊力のある目元に仕上げてくれます。

      02ブラウン

      パキッとしたクールなブラウン。ブラックよりもやわらかく、ナチュラルな目元に仕上げてくれます。

      101ローズ【数量限定】

      暖かみと抜け感のあるダスティピンク。主張しすぎないくすみピンクで、おしゃれ2倍増しの目元を演出してくれます。

      102セージ【数量限定】

      鮮やかでやさしいセージグリーン。色素薄めのミルクっぽいグリーンカラーで、やわらかい印象にしてくれます。

      103ヘーゼルナッツ【数量限定】

      こっくりクリーミィなミルキィベージュ。抜け感のあるミルクティカラーで、甘いまろやかな目元を演出してくれます。

      パーマネントカールマスカラWPには、ウルトラロングラッシュファイバー成分を配合しています。長さが異なる繊維をまつ毛に付着させ、まつ毛を長く見せる画期的な技術を採用しています。時間がたっても繊維が落ちず、長さをキープしてくれる優れモノです。

      また、植物性ワックスであるパーマネントカール成分は、1日1万回以上の瞬きに耐えれる柔軟性をもちます。ナチュラルなツヤ感を与えながら、汗・皮脂・涙・こすれに強く10時間カールを持続させてくれる(※1)高いキープ力があるのです。※1データ取得済み

      そして、肌にやさしいオリーブ果実油やホホバ種子油などの5種類のオーガニック植物抽出成分が配合されています。ちなみにアルコールフリーとパラベンフリーなので、しみたりかゆみが出たりせず、敏感肌の方にも安心して使用できます。

      パーマネントカールマスカラWPの口コミを見てみると「カールキープ力が凄く、まつ毛パーマをしているような仕上がりになる」「太いブラシが、1本1本まつ毛を逃さず塗りやすい」とマスカラを塗った後のカールの持続力と、使用感を高く評価している方が多くいました。

      ファシオのパーマネントカールマスカラWPは、1,320円(税込)とKOSE商品の中で比較的手に取りやすい価格です。ウォータープルーフタイプと植物抽出成分のこだわりのあるやさしい設計でつくられています。成分にこだわりがある方やナチュラルなカラーマスカラを探している方にぜひ試してほしいアイテムです。

      詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
      編集部Voice

      パーマネントカール マスカラWP(ロング)は持続性の高いウォータープルーフとラスティング機能が魅力。ベーシックな黒やブラウンだけでなく数量限定のピンクやグリーンといったカラーの展開があるため、カラーマスカラながらもカールキープ力やロング効果を兼ね備えています。 またウルトラロングラッシュファイバー成分を配合。長さが異なる繊維をまつ毛に付着させることで、まつ毛を長く・艶やかに見せてくれます。アルコールフリー・パラベンフリーで、敏感肌の方にも使いやすいですよ!カールキープ力があるカラーマスカラが欲しい方やロング効果が欲しい方は、2位のパーマネントカール マスカラWP(ロング)がおすすめです。

      高い発色で自分だけの個性的な目もとに仕上げたい方は、「ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ」!

      ZEESEA(ズーシー)ZEESEA(ズーシー)ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ

      世界で15億個を販売!まつ毛に描くような高発色のカラーマスカラ

      ZEESEA(ズーシー)ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ

      総合評価:

      starstarstarstarstar4.0

      ♢配合成分:アクリレーシコポリマー ♢色展開:13色 ♢単品価格:1,968円(税込)/6.5g ♢キャンペーン情報:ZEESEAのオンラインショップで初めて購入すると合計金額から15%オフ

        色によって変化したブラシで日中崩れないカラー持ち&長さに魅了されるズーシーアイテム

        ZEESEAのダイヤモンドシリーズ カラーマスカラは、LIPSマスカラランキングで68位に入賞。おすすめ情報サービスサイトであるmy-bestでは、2023年ラメマスカラおすすめ人気ランキングで銀色ダイヤが4位カラーマスカラおすすめ人気ランキングでは8位と10位以内にランキングインしていた実績があります。

        2013年に中国の杭州で中国初のアートメイクコスメブランドとしてZEESEA(ズーシー)が誕生しました。ズーシーのアイテムは、BeautyV Reward 中国でベスト10位内に選ばれており、2019年上半期には6億個、世界で見ると15億個の販売数を達成した実績があります。

        現在国内では、本社である株式会社Shiro Data Mediaに展開されており、公式通販サイト以外にもドラッグストアや百貨店など、テクスチャーで色味を確認しながら購入できるようになりました。

        ZEESEAは「生まれつきの輝かしい」というブランドコンセプトをもち、20年以上の技術により、現在のズーシーアイテムを作り上げてきました。個性的なカラーと発色の良さで女性をより美しく輝かせてくれるアイテムが、数多く存在します。また日本や韓国コスメには無い、さまざまな素材に基づいたオリジナルのパッケージも人気です。

        ダイヤモンドカラーマスカラは、プールやキャンプなど屋外にいるときに目もと崩れを長時間防いでくれるウォータープルーフタイプです。成分にあるアクリレーシコポリマーが皮膜形成し、耐水性に強いまつ毛へと仕上げてくれる効果があります。

        また、まつ毛にしっかり発色と長さを出せるよう、色によってブラシの形状が全て違います。細く短い毛も塗りやすく、速乾性にも優れており使いやすいブラシです。

        ダイヤモンドカラーマスカラは全13色あり、カラーマスカラが10色、ラメマスカラが3色あります。

        ・クロユリ【新色】

        既存カラーよりもアップグレードしたチェリーブラック。紫よりのブラックカラーで引き締まった目もとにしてくれます。

        ・藤の花【新色】

        既存カラーよりもアップグレードした赤みが強いパープルカラー。男性を魅了するセクシーなあざと目になれますよ。

        ・オレンジジャンム

        華やかで活発な印象に見せてくれる人気のオレンジカラー。ブラウンよりもあたたかく、やさしい目もとにしてくれます。

        ・ファッジブラウン

        オレンジ味を加えたチョコレートカラー。やさしく穏やかな印象に仕上がり、初心者でも使いやすいカラーマスカラです。

        ・ブラック

        透け感のあるナチュラルブラック。まつ毛1本1本をきれいに仕上げ、目もとを大きく見せてくれます。

        ・ワイルドベリー

        青み感が強いピンクカラー。光の角度によってほんのり紫カラーを覗かせ、上品で華やかな目もとになります。

        ・青グレイ

        人を惹きつける奥深いブルーカラー。日常的に使いやすい落ち着いたカラーで大人っぽい印象にしてくれます。

        ・ダーチーピンク

        肌なじみのいいピンクベージュカラー。かわいいドール目に仕上げてくれる儚げメイクにピッタリです。

        ・サビ赤

        使いやすい鮮やかなレッドカラー。ほんのり赤く、秋っぽいメイクにおすすめです。

        ・抹茶色

        名前通りの抹茶カラー。絶妙なくすんだ緑がやわらかい印象に仕上げてくれます。

        ・銀色ダイヤ

        SNSで『涙マスカラ』として話題になった人気ラメマスカラ。他のマスカラと重ね付けすることで可愛さがアップします。まつ毛にシルバーの宝石を散りばめた、幻想的な目もとを作り上げてくれます。

        ・雪結晶

        ミラーボールのような輝きをした、華やかな多色ラメマスカラ。銀色ダイヤと同様、他のマスカラと重ね付けすることで、ワンランク上のアイメイクを作り上げてくれます。

        ・金色ライトニング

        さりげないゴールドカラー。星空のようにキラキラと輝く、うるっとしたかわいらしい目もとに仕上げてくれます。

        LIPSサイトで見たズーシーのダイヤモンドカラーマスカラの中で、ワイルドベリーと青グレイ、銀色ダイヤが人気色です。

        カラーの仕上がりとカールキープ力の高さに定評のあるズーシーのダイヤモンドカラーマスカラの口コミを見てみると「色合いがすごくおしゃれ」「日中カールが落ちない!」とに高評価な声が多く見られました。

        ダイヤモンドカラーマスカラは、1,968円(税込)/6.5gとなっています。AmazonやLIPS、ZEESEA公式オンラインショップを見てみると1,794円(税込)〜1,969円(税込)で購入できます。ZEESEAのオンラインショップで購入すると1,794円(税込)ですが、初めてオンラインショップで購入すると合計金額から15%オフになるキャンペーンが実施中です。

        「普段のメイクに物足りなさを感じる」「ラメマスカラを試したい」という方は、お得な期間中にぜひ一度試してみてください。

        詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
        編集部Voice

        ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラは個性的なカラーと発色の良さが魅力。目もと崩れを防いでくれるウォータープルーフタイプで、プールや汗をかくタイミングでも気にせずに使うことができます。アクリレーシコポリマーが皮膜を形成し、耐水性に強いまつ毛へと仕上げてくれます。 ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラはカラーマスカラ13色、ラメが3色の全13色展開。発色とロング効果にこだわっているため、それぞれの色がより発色するようにブラシの形状が異なります。他にはない発色で個性を出したい方や写真で見た通りに発色するカラーマスカラが欲しい方は、3位のダイヤモンドシリーズ カラーマスカラがおすすめです。

        ぜひランキングの中から自分に合ったカラーマスカラを見つけてみてくださいね。

        くわしくはランキング記事をチェック!

        カラーマスカラのおすすめランキング!ひと塗りで目元が垢抜ける人気アイテムを大発表
        カラーマスカラのおすすめランキング!ひと塗りで目元が垢抜ける人気アイテムを大発表

        カラーマスカラメイクで簡単に雰囲気チェンジ!いつものメイクに+αして、ぐっと引き込まれる目もとに仕上げよう

        今回はカラーマスカラメイクについて、カラーマスカラの魅力やメイクのやり方・カラーマスカラの選び方をご紹介しました。カラーマスカラはいつものメイクにプラスするだけでも、ぐんっと垢抜けた印象になったり目もとをはなやかにできます。

        カラーマスカラは目立つため「使いづらいのでは?」と疑問を持ち、中々挑戦できない方も多いアイテムです。しかし自分が理想とするメイクの雰囲気や色で迷ったときの選び方を知っておくと、実際につけたときに使いづらいと感じることが減りますよ。ぜひこの記事を参考にしてカラーマスカラを使いこなし、グッと引き込まれるはなやかな目もとを楽しんでくださいね!

        カラーマスカラやメイクに関するよくある質問!なじみやすいカラーから挑戦して、トレンド感ある目もとを手軽にゲットしよう

        カラーマスカラメイクはテクニックいらずで手軽に挑戦できる反面、初めて使う方は派手すぎないか心配になるアイテムでもあります。ここではカラーマスカラメイクでよくある悩みや疑問をまとめているため、チェックして疑問を解消しましょう。

        • カラーマスカラがメイクの中で浮いてしまうときの対処法は?

          カラーマスカラがメイクが浮いてしまうときには、他のポイントメイクとの統一感がないことが原因である可能性が高いです。メイクのポイントごとに好きな色をランダムに入れると、全体で見たときに統一感がなくチグハグな印象になります。 カラーマスカラは特に、パッと目を引く彩度や明度が高いアイテムが多いです。アイシャドウやチーク・リップでボルドーやブラウン系などの暗めのカラーを使っているのに、カラーマスカラだけホワイト系を使うと浮いてしまいます。 そのため明るいカラーマスカラを使いたいときには、どこかに明るい色を入れるとなじみやすくなりますよ。いつも使っているリップをブラウン系でなくオレンジ系にかえてみたりと、色の明るさを意識しましょう。またメイクの途中に顔全体を遠くから見ると、メイクの途中でも浮いていることに気づき修正ができるので、カラーマスカラを使わないメイクでもぜひ実践してみてください。

          • 黒髪でも似合うカラーマスカラの色が知りたい!

            黒髪さんでカラーマスカラをナチュラルに使いこなしたい方は、彩度が低めのカラーマスカラがおすすめ。寒色系だとブルーやネイビー・グリーン、暖色系だとボルドーやオレンジブラウンなどは、まつ毛が目立ちすぎることもなく黒髪との相性が良いです。

            • カラーマスカラ初心者でも挑戦しやすい色とは?

              カラーマスカラ初心者さんで、「カラーマスカラはいつものメイクよりも派手になりすぎそう」と不安を持っている方は、ブルーやネイビーのカラーマスカラがおすすめです。ブルーやネイビーは一見カラーマスカラに見えず、黒と同じように見えます。しかし黒よりは色に透け感があるため、垢抜けた印象に。伏せ目のときなどのふとしたタイミングでちらっと青っぽく見えるだけでも、カラーマスカラのアンニュイな雰囲気を感じられます。 逆に「パキッとした明るい発色のカラーマスカラを使いたいけど、どの色が良いかわからない」という方には、ピンク系やオレンジ系のカラーマスカラがおすすめ。ピンクやオレンジはどんなアイシャドウの中にも要素として入っていることが多いです。そのため強く発色して目立つ色でもメイク全体で見たときに浮きにくくなりますよ。