「リップメイクをグロスだけで仕上げるのはおかしいこと?」
「ナチュラルに仕上げたいけど口紅をつけずにリップグロスだけで仕上げるのは不安」
そんな疑問やお悩みを抱えている方も多いですよね。口紅を塗るときちんと感は出ますが、いかにも「塗りました」という印象で老けて見えたり、かといってグロスだけで仕上げるときちんと感がなくてしっくりこない、なんてこともあるかもしれません。
そこで今回は、グロスだけでリップメイクを仕上げるメリットや、グロスだけでもきちんと感を出せるメイク方法、編集部おすすめの唇ケアもできるリップグロスをご紹介します!グロスだけで仕上げるリップメイクに興味がある方は、ぜひチェックしてくださいね。
【グロスだけでリップメイクを仕上げるメリット】ナチュラルメイク派はグロスだけの抜け感メイクがおすすめ!うるツヤリップでポジティブな印象に仕上げよう
口紅よりも薄付きで、唇をプルプルの質感に見せてくれるリップグロス。リップグロスで唇にうるおいやツヤを与えると、表情がパッと明るく見え、健康的でポジティブな印象に仕上げることができます。近年は口紅を使わずにリップグロスだけで仕上げる方も増えてきましたが、口紅派の方からすると「大人なのに口紅を塗らないなんて!」と思ってしまうかもしれませんね。
とはいえ、大人だって口紅を使わず、リップグロスだけで仕上げてももちろんOKですよ!リップグロスだけで仕上げたメイクは、口紅で仕上げた唇にはない絶妙な抜け感があり、ウルウルとしてとてもかわいらしい印象になります。
また、メイクのトレンドはどんどんナチュラル志向になりつつありますよね。ファンデーションなどのベースメイクが薄くなっている分、リップも透明感や抜け感のあるグロスのみで仕上げると、全体的に統一感のあるナチュラルメイクになってバランスが良くなりますよ。
アイメイクやチークを強調したいときにも、リップメイクがシンプルだと引き立ちますよね。マットな質感の口紅メイクと違って、わりとどんなメイクにも合わせやすいのもメリットです。「口紅を塗らないなんて考えられない!」という方も、思い切ってリップグロスだけにしてみると新しいメイクが楽しめるかもしれませんね。
リップメイクはグロスだけで仕上げても良いですが、塗り方に工夫が必要です。ただ塗るだけでは、抜け感があるというよりもだらしない印象になってしまうんですよ。ここからは、大人のきちんと感が出るリップグロスの塗り方をご紹介します!
【リップグロスだけでもきちんと感が出るメイク方法】リップライナーが成功へのコツ!リップグロスの塗り方をマスターして自分の魅力を最大限に引き出そう
リップグロスだけのメイクは、10代~20代前半くらいまでなら良いものの、すこし口もとが子どもっぽくなるようなイメージがありませんか?大人の女性だったら、きちんと引き締まった口もとを目指したいですよね。
実は、塗り方にひと工夫すれば、リップグロスだけでも引き締まった唇がつくれるんですよ。ポイントはリップライナーを使うこと!きちんとした品の良さを感じさせながら、ボリューミーな唇に仕上がりますよ。リップグロスの使い方を見直して、自分の魅力を最大限に引き出したい方はぜひチェックしてくださいね!
リップグロスだけでもきちんと感が出るメイク方法①事前にリップクリームで唇を整える
リップグロスを塗る前に、まずはリップクリームで唇の表面を整えましょう。リップクリームの油分には保湿効果が期待できるほか、リップグロスの色素沈着を防いでくれるので必ず塗ってくださいね。
また、唇が乾燥してシワがあると、せっかくグロスを塗っても美しい仕上がりにはなりません。保湿対策をしっかりとおこなうことで、リップメイクのもちも良くなりますよ。
リップグロスだけでもきちんと感が出るメイク方法②リップライナーで輪郭をとる
次に、リップライナーで唇の輪郭をとりましょう。何も塗らずにリップグロスだけを塗ってしまうと、唇の輪郭がぼやけてだらしない印象になってしまいますよ。リップライナーの色味はなるべく自分の唇に近いカラーを選んで、ナチュラルに仕上げましょう。
輪郭をとるだけで、中は塗りつぶさなくて大丈夫なので簡単です。ラインを整えるだけできちんと感が出るので、このひと手間を惜しまないことがポイントです!
リップグロスだけでもきちんと感が出るメイク方法③リップライナーに重ねてグロスをオン!
最後に、リップライナーと重ねるようにグロスを塗りましょう。リップライナーが自然となじんで、ふちどりのラインが目立たなくなりますよ。グロスは外側よりも唇のセンターに多めに乗せると、よりふっくらとした立体感が出るのでおすすめです。
【リップグロスの選び方を徹底解説】リップグロスを選ぶポイントとは?自分に合うアイテムを選んでメイク上級者に近づこう!
リップグロスの種類はとても豊富で、自分好みのアイテムを見つけるのは難しいですよね。カラーはもちろんですが、容器やテクスチャーもさまざまで、中にはメイクをしながら保湿ケアができるタイプもあるんですよ。こちらではリップグロスを選ぶときのポイントを5つに分けてご紹介します!
【リップグロスの選び方①】リップグロスの容器のタイプで選ぶ
リップグロスには、片手で塗れるものから唇の輪郭をしっかりと塗れるものまであり、好みや使うシーンに合わせて選ぶのがおすすめです。
チップタイプは、容器のキャップについた棒の先端のチップで唇に直接塗るタイプです。一度にチップに付くリップグロスの量が限られていて、塗り過ぎる心配がなく、唇の輪郭に沿って丁寧に塗ることができますよ。丁寧にメイクを仕上げたい方には特におすすめのタイプです。こまめにチップを動かすよりは、少し大胆に動かした方がムラにならずにきれいに塗れるので試してみてくださいね。
チューブタイプは、チューブの先端の穴に唇をあてて直接塗るタイプです。量の調節が難しい形状ですが、片手でささっと塗れるので、よくメイク直しをするという方におすすめのタイプです。チューブタイプのグロスを使う場合は、そのまま乗せると出しすぎてしまうので、一度リップブラシにとってから塗るときれいな仕上がりになりますよ。
パレットタイプは1つで数種類のカラーを楽しめるのが特徴で、たくさんのカラーを楽しみたい方にぜひ使ってほしいアイテム。テクスチャーが硬めでツヤ感も控えめなので、ナチュラルな仕上がりが好みの方におすすめです。他のタイプよりも発色が比較的弱いため、多めにグロスを取って唇に塗っていくことがポイントですよ。
【リップグロスの選び方②】カラーの有無に着目して選ぶ
口紅を塗らないリップメイクをするときは、カラー付きのリップグロスがおすすめです。グロス1本でも唇に華やかさがプラスされますよ。
グロスのカラーはチークの色味に合わせて選ぶのが失敗しないコツです。もともと唇に赤みがある方や、よりナチュラルな仕上がりを求めている方は透明タイプがおすすめです。
【リップグロスの選び方③】テクスチャーの違いに注目して選ぶ
リップグロスにもさまざまなテクスチャーがありますよ。リップグロスにありがちなベタベタ感が苦手な場合はさらっとしたテクスチャーのものがおすすめです。ただし、グロスが落ちやすいという難点があるため、こまめに塗り直してくださいね。
落ちにくさを重視したい方には、こっくりとした重めのテクスチャーのグロスがおすすめです。ツヤ感が長持ちするのでメイク直しの回数が少なくて済むのが特徴ですよ。塗りすぎるとベタつくものも多いので、薄く重ねるように塗ってくださいね。
とろっとしたテクスチャーのリップグロスは、唇の縦ジワをカバーしてぷるぷるとしたみずみずしい唇に仕上げてくれます。自分好みの仕上がりに合わせてリップグロスのテクスチャーを選びましょう。
【リップグロスの選び方④】落ちにくさで選ぶ
ツヤツヤのうるおった唇を作るには欠かせないリップグロスですが、「落ちやすくて、何度も塗り直すのが面倒」という方も多いのではないでしょうか?
リップグロスはべたつきが少なく、かつ唇への密着度が高いものの方が落ちにくい傾向にあります。ツヤをキープしながらも色持ちが良いティントタイプのリップグロスも販売されているので、メイク直しをする時間がない日や、長時間の外出時にぜひ使ってみてくださいね。
【リップグロスの選び方⑤】配合されている保湿成分で選ぶ
リップグロスには、スクワランやグリセリン、ヒアルロン酸などの保湿成分が含まれているものがあります。塗るだけで唇の乾燥防止ができて、よりみずみずしい輝きのある唇になりますよ。唇が荒れやすい方は保湿成分にも注目してリップグロスを選んでみましょう。
【編集部おすすめのリップグロスを紹介】塗るだけで若々しいハリとツヤのあるリップに!保湿ケアも同時にできちゃう優秀アイテムはどの商品?
こちらでは編集部おすすめのリップグロスをご紹介!保湿成分にこだわった商品や、ひと塗りで唇がボリュームアップして見えるアイテムなど、口コミで評価の高いアイテムを集めました。唇の縦ジワをカバーして、若々しいうるうるリップに仕上げたい方はぜひチェックしてくださいね。
- うるツヤぷっくり唇がこれ1本で
唇をうるおいのヴェールで包み込み、ふっくら感を与えて美しい色ツヤをキープ
アモーレパシフィックジャパン HERA(ヘラ) センシュアルヌードグロス
4,400円(税込)
商品について詳しくはこちら - 重ねても軽く薬菓のように甘い唇へ
全15色の薬菓カラー!保湿成分でうるおいたっぷりのうるツヤティント
DOOWON(デューウォン)peripera(ペリペラ) インク ムード グロイ ティント
1,100円(税込)/4g →薬菓コレクションを含む商品3,000円(税込)以上購入で薬菓ビーズストラッププレゼント
商品について詳しくはこちら
アモーレパシフィックジャパン|HERA(ヘラ)センシュアルヌードグロスは唇にやさしい処方で大人かわいいヌーディーカラーが使いやすいアイテム
1本で輝くツヤとぷっくりセクシーな唇を演出
韓国のデパコス級ブランド、HERAを代表するリップグロスが2023年7月に待望の日本初上陸!日本国内での売れ行きも好調のようで、@cosmeでは★6.3/7、LIPSでは★4.44/5と高い評価を受けています。
また、「MAQUIA」ベストコスメ2023下半期リキッドリップ部門 第3位、「美的」2023下半期 ベストコスメ受賞 リキッドルージュ・グロス ランキング 第1位など、美容雑誌で続々とベストコスメを受賞しています。
ギリシャ神話の美の女神ヘラに由来する「HERA」は1995年に誕生。韓国化粧品最大手のアモーレパシフィックが手掛けるソウル発のラグジュアリーブランドです。韓国では百貨店71店舗、セミセルフショップ51店舗を展開しており、ブランド売上は300億円規模。韓国内の美容市場ではシェア3位の実績を誇ります。
2019年からは世界的な人気を誇る、韓国の4人組アイドルグループ「BLACKPINK」のジェニーを公式アンバサダーに起用。その後”HERE NOW MYSELF”をキーワードとして、韓国ソウルの美しさとトレンドを体現したコスメをグローバルに発信し続けています。
そんなHERAが、2023年7月に待望の日本初上陸を果たします。7月には@cosme SHOPPINGにて先行発売、8月からはゾゾコスメでも販売が始まり、HERAは一気に身近な存在となりました。
今回ご紹介するのは、日本でも取り扱いが開始されたセンシュアルヌードグロス。韓国では発売と同時に品切れ大乱を起こし、しばらく入手困難になった大人気のリップグロスです。
その人気の秘密は、リップグロスとは思えないほど高い密着力!シャインカバーリングポリマー(ペンタイソステアリン酸ジペンタエリスリチル)を採用したもっちりテクスチャーのグロスが唇にピタッと密着します。縦ジワを逃さず埋めてくれて、ツヤツヤのヴェールで包み込んだようなぷるんとした仕上がりに!ベタつきにくいすがすがしいつけ心地で、しっとりした唇が長時間続きます。
メントールを配合しており、メイクアップ効果による唇のボリュームアップも期待できます。塗ってみるとピリピリする感じはなく、かすかにスーッとする感覚です。リッププランパー特有のピリピリとした刺激が苦手な方も挑戦しやすいでしょう。
気になるセンシュアルヌードグロスのカラーバリエーションは全5色です。
・442 ランジェリー:ややトーンを落とした大人ピンク
・462 スピーチレス:赤みがかったベージュ系ブラウン
・432 ノーハッスル:ヘルシーなサーモンベージュ
・132 ハッシュ:鮮やかなラズベリーピンク
・52 テイスト(日本限定色):深みのあるローズピンク
大人女子が使いやすいヌーディーカラーがそろっており、どの色も肌になじみやすいです。じゅわっと内側から血色感が出て、顔全体を明るくイキイキとした印象に!唇の色が透けるクリアな発色だから、オーバー気味に塗っても違和感なく自然に仕上げることができますよ。
動物性原料・ミネラルオイル・ポリアクリルアミド・イミダゾリジニル尿素・トリエタノールアミン・PEG・タルクなど7つのフリーで、唇にやさしいクリーンな処方。植物由来の香料を採用しており、レモンのような香りでつけ心地もさわやかです。
公式価格は4,400円(税込)/5g。HERAはデパコス級の韓国コスメブランドなので、お安いとはいえない価格です。それなのに一時期品切れを起こすほどの大ヒットを記録しており、プチプラでは味わえない満足感を得られることは間違いありません。
マスクを外す機会が増えてきた今こそ手に入れたい話題のリップグロス。肌なじみのよいヌーディーカラーとふっくらセクシーな唇を演出できるHERAのセンシュアルヌードグロスは、大人のリップメイクにもおすすめのアイテムです!
アモーレパシフィックジャパンのHERA(ヘラ)センシュアルヌードグロスは韓国発の大人気リップグロスで、韓国では発売と同時に売り切れるほどに人気が集まるアイテムです。日本国内での売れ行きも好調で、@cosmeでは★6.3/7、LIPSでは★4.44/5と高評価を得ているアイテムですよ。カラーバリエーションは全5色で、大人女子が使いやすいヌーディーカラーがそろっています。 リップグロスとは思えないほどの高い密着力も人気の秘密。シャインカバーリングポリマー(ペンタイソステアリン酸ジペンタエリスリチル)を配合した、もっちりとしたテクスチャーのグロスが唇にピタッと密着してくれて、落ちにくいのが特徴です。 縦ジワを埋めてぷるんとした唇になり、しっとりした唇が長時間続きますよ。動物性原料・ミネラルオイルなど7つのフリー処方で、肌が弱い方でも安心できるのがうれしいポイント。植物由来の香料を採用し、唇へのやさしさもしっかりと考えられている商品です。
DOOWON(デューウォン)|peripera(ペリペラ)インク ムード グロイ ティントはティントリップなのにうるおいたっぷりの唇に導いてくれるアイテム
うるおいとツヤで満たし、ベタつきにくい薬菓ティント
総合評価:
4.0◇色展開:15色 ◇配合成分:ジグリセリン、スクワラン ♢単品価格:1,100円(税込)/4g ♢キャンペーン情報:薬菓コレクションを含む商品3,000円(税込)以上購入で薬菓ビーズストラッププレゼント
peripera(ペリペラ) インク ムード グロイ ティントは、コスメ・美容サービスのLIPSでベストコスメ2022上半期 リップティント第2位を受賞し、2023年11月現在、リップグロスランキング第4位をキープしています。同サイトでは★4.38/★5を獲得していて、77%の方が★5、19%の方が★4とレビューしている人気商品です。
開発したのは韓国コスメブランドのperipera(ペリペラ)。2005年にCLIOの姉妹ブランドとして誕生しました。「高品質でトレンドなデザインを採用し、かつリーズナブルな価格」をコンセプトに、世界中の人を虜にするコスメを開発してきました。主に10代~20代に支持されていますが、30代以降の方にも使ってほしいキュートで心を躍らせるコスメも多く販売されています♪
peripera インク ムード グロイ ティントは、韓国の伝統菓子である薬菓をイメージして誕生した「薬菓スイーツコレクション」のひとつ。薬菓とは、小麦粉に蜂蜜やシナモンなどを混ぜ合わせて揚げた花の形をしたお菓子です。薬菓のように甘くやさしい印象に仕上げてくれる同コレクションは、同じように花をモチーフにしたデザインが話題を集めました。
そんな薬菓スイーツコレクションのインク ムード グロイ ティントは、うるおいたっぷりでツヤツヤの唇に仕上がることが特徴です。うるおいたっぷりの秘密は保湿効果の高いジグリセリンと水分の蒸発を防ぐスクワラン。ティントは乾燥するというイメージを持たれがちですが、インク ムード グロイ ティントは縦じわや乾燥が目立つ唇を水分で満たしてツヤのあるぷるんとした唇に仕上げてくれます!
これまでのティントで乾燥割れが気になっていた方・唇の縦じわが気になる方におすすめです。
ウォータリーなテクスチャーで、ツヤ感を与えるだけでなく重ね付けをしても軽いつけ心地な点も人気の理由。重ねるごとに色が濃くなるので、メイク初心者さんや不器用さんでも色の調節がしやすくなっています。さらにウォータリーだからこそ、ほかのカラーと合わせても浮かずになじむのもうれしいポイント。メイクの幅が広がり、新しい自分を見つける機会になりそうですね♪
カラーは15色展開!豊富なカラーは自分に合ったものが見つかりやすいのはもちろん、さまざまなメイクを楽しめるのも魅力的。以下にカラーをまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
【イエベさんにおすすめのカラー】
・1号BestBeigeMenu:イエベ春。肌なじみの良い粘膜カラー。パーソナルカラー問わず使いやすい
・2号Coral Influencer:イエベ春。血色感を与えるコーラルカラー
・3号RoseInMind:イエベ秋。イチジクのようなローズカラー
・9号NudeToHeart:イエベ。ヌーディーなベージュカラー
・11号BrownHaven:イエベ秋。イエベさんが使いやすいピンクブラウン
・12号Warm-gorithm:イエベ春。クリアでキュートなピンクコーラル
・14号FollowRose:イエベ秋。深みのあるローズカラー
・18号NudeArea:イエベ秋。ベースカラーとしても使いやすいベージュカラー
・20号BrownYakgwa:イエベ秋。薬菓のようなおいしそうなブラウンカラー
【ブルベさんにおすすめのカラー】
・4号PinkYouth:ブルベ夏。まるで天使のようにキュートなライトピンク
・5号CherrySoWhat:ブルベ冬。クールなピンクレッド
・6号PlumUpdate:ブルベ冬。クールなプラムピンク
・10号CaptivatinkPink:ブルベ。ほど良い血色感のあるモーヴピンク
・13号BerryPretty:ブルベ。パキッと彩度の高いブライトピンク
・19号MauveChaos:ブルベ夏。血色感がどんどん上がるモーヴピンク
カラーの豊富さや可愛さについて口コミを見てみると「最高のカラー!パッと顔色を明るくしてくれる」と好評です。
価格は1,100円(税込)/4g。公式サイト・@cosmeSTORE・Amazonなどで購入できます。公式サイトは3,000円(税込)以上の購入で550円(税込)の送料が無料に・お買い物をすると会員特典でポイントプレゼント♪さらに2023年11月現在、薬菓コレクションを含む商品を3,000円(税込)以上購入すると、薬菓のビーズストラップがプレゼントされるので、ティントを複数持ちしたい方やほかにも気になる商品がある方は公式サイトでの購入がおすすめです。
乾燥しがちな唇も保湿成分でうるおわせながら、薬菓のように甘くやさしい色をのせられるインク ムード グロイ ティント。ティントを使いたいけど唇を乾燥させたくない方、ぷるんとツヤ感のある唇に仕上げたい方は、インク ムード グロイ ティントでぷるぷるでうるおいたっぷりの唇に仕上げませんか?
DOOWON(デューウォン)のperipera(ペリペラ)インク ムード グロイ ティントは、韓国コスメブランドのperipera(ペリペラ)が開発したティントタイプのリップグロス。ティントリップは乾燥するというイメージがありますが、保湿効果の高いジグリセリンと水分の蒸発を防ぐスクワラン配合で、うるおいのあるツヤツヤリップに導いてくれるんですよ。 塗るたびに唇をたっぷりうるおしてくれるので、これまでティントを使って唇が乾燥しがちだった方や、唇の縦ジワが気になる方におすすめです。 カラーは15色展開と豊富で、自分に似合う色が見つけやすいのもうれしいポイント。ウォータリーなテクスチャーなので重ね付けをしても軽いつけ心地で、塗り重ねるごとに色が濃くなっていくので、メイク初心者さんでも色の調節がしやすくておすすめですよ。色持ちが良いので、長時間メイク直しが出来ない場面でも大活躍します。
ディオール|ディオール アディクト リップ マキシマイザーはふっくらボリューミーなリップが長時間続くのにコスパも良い実力派アイテム
1日中保湿とふっくらボリューム効果を叶える
ディオールのディオール アディクト リップ マキシマイザーは2007年に発売を開始して以降、圧倒的な人気が続いている大人気アイテム。カラーバリエーションは24色と豊富で、ほんのり香るミントフレグランスで気分転換もできます。トウガラシ果実エキス配合で唇に適度な刺激を与え、唇のボリュームアップ効果が長時間続くのが特徴。 使い始めはトウガラシのピリピリ感に慣れない方も多いですが、使っているうちに気にならなくなる程度なので心配はありません。 また、保湿成分としてマイクロビーズ化したヒアルロン酸Naを配合し、ヒアルロン酸Naが水分を引き寄せて保水することで、唇のうるおいが長時間続きます。ひと塗りで唇のうるおいやふっくら感が長時間続くので、単価は高くてもコスパが良いと評判なんですよ。唇のボリュームのなさに悩んでいる方には、ぜひおすすめしたいアイテムです。
編集部おすすめのリップグロスランキングをよりくわしく知りたい方は、こちらのランキング記事もチェックしてみてくださいね。
【リップグロスだけでもうるうるモテリップはつくれる!】大人女子もグロスだけリップメイクに挑戦してピュアで抜け感のあるメイクを楽しもう
今回はリップグロスだけで仕上げるリップメイクの魅力や、きちんと感が出るリップグロスの塗り方、自分に合ったリップグロスの選び方をご紹介しました。
リップグロスだけで仕上げるメイクは若者だけのものではありません!大人女子だって、ヌーディーでピュアな雰囲気が出せて、とても似合うんですよ。唇は、顔の印象を決める重要なパーツです。唇がぷるんとしているだけで、健康的な明るい表情に見せてくれますよ。編集部おすすめのリップグロスランキングを参考にお気に入りのアイテムを見つけて、リップグロスを上手に使いこなし、抜け感のある上級者メイクを楽しんでくださいね!
リップグロスに関するよくある質問【Q&A】疑問を解消してリップグロスの使い方をマスター!存在感のあるツヤリップをゲットしよう
こちらではリップグロスに関するよくある質問を一気に解説します。リップメイクのもちが良くなる秘訣や、リップグロスを快適に使うためのポイントをご紹介していますよ。疑問を解消して、毎日のリップメイクを楽しみましょう!
リップグロスが落ちやすい…仕上がりをキープする方法はある?
メイク前だけでなく、普段からこまめにリップクリームを塗るのがリップグロスの持ちを良くするポイントです。リップグロスがすぐに落ちてしまう原因として、唇が乾燥しているなど、唇の土台がきちんと整っていないことが挙げられます。特に乾燥が気になるときは、唇専用のシートマスクを使うのもおすすめですよ。 また、リップグロスをつけすぎてしまうと、まるで揚げ物を食べた後のようなテカテカな仕上がりになってしまい、もちも悪くなってしまいます。リップメイクの最後にはティッシュを唇に乗せて、余分なリップグロスを軽くオフするのもコツですよ。
開封したリップグロスの使用期限はどのくらい?
リップグロスの開封後の使用期限は半年から1年が目安です。一度開封すると空気に触れて酸化が進むほか、唇に直接塗るため、雑菌が繁殖するリスクもあるんですよ。 また、リップグロスの劣化を防ぐためには、普段のちょっとしたひと手間も有効です。チューブタイプのリップグロスを使った後は、チューブの先とふたの内側をティッシュできれいに拭き取っておきましょう。また、チップタイプやパレットタイプは、使った後のチップやブラシをティッシュで拭き取っておきます。このひと手間で、リップグロスに雑菌が繁殖するリスクを減らすことができますよ。
リップグロスが思った通りの発色にならない…どうしたら良い?
少しでも見たままの発色に近づけるためには、グロスを塗る前にコンシーラーで唇の赤みを消してみるのがおすすめです。小さな透明のボトルにたっぷり入っているグロスと、元々赤みのある唇に薄く乗せているだけのグロスに色の違いが出るのは自然なことですよね。グロス前にコンシーラーを使ってひと手間加えることで、リップグロスをきれいに発色させることができますよ。