「皮膜式のアイプチでまぶたが伸びる?」 「アイプチを使いたいけどまぶたのトラブルが気になってなかなか使えない」 とお悩みではありませんか?
アイプチの中でも、人気が高まりつつある皮膜式アイプチ。粘着力がマイルドでまぶたにやさしいことから、ほかのアイプチから乗り換える方も増えています。しかし、皮膜式アイプチでも誤った使い方をすると、まぶたが伸びるリスクが高まってしまうんです。
そこでまぶたを伸ばさずにアイプチで二重をつくりたい方に向けて、まぶたが伸びる原因と皮膜式アイプチの適切な使い方を丁寧に解説します。
皮膜式のアイプチでまぶたをいたわりながら、きれいな二重をつくりましょう!
【皮膜式アイプチでまぶたが伸びる理由】二重がつくれる仕組みや正しい使い方をチェックしてたるみを回避しよう
「皮膜式アイプチのまぶたへの負担はどのくらいなの?」「まぶたが伸びる原因が知りたい」
皮膜式のアイプチがまぶたへの負担が少ないと考えられる理由は、二重ラインをつくる構造や仕組みにあります!
まずは皮膜式のアイプチについてくわしくみていきましょう。
【皮膜式アイプチとは】アイプチの中でもまぶたが伸びにくい!皮膜式で叶う二重メイクとは
アイプチは接着式・テープ式・皮膜式に分けられます。
皮膜式はつくりたい二重幅に皮膚よりも薄い膜をつくることで、まぶたを重ねて二重に仕上げる方法です。粘着力が比較的弱いので、まぶたへの負担が抑えられるのが最大の魅力なんです!
接着式は液状のりを使ってまぶたを貼り合わせて二重をつくります。まぶた同士をくっつけるため、アイプチの中でも負担が大きい方法です。しかし、皮膜式よりもキープ力が高く、まぶたが厚めの方や一重さんにぴったりですよ。
テープ式は二重をつくりたいラインに専用のテープを貼って、まぶたを食い込ませて二重をつくります。片面タイプか両面タイプかで接着力に差はあるものの、まぶたへの負荷が大きい傾向にありますよ。幅広い二重をつくりたい方や二重幅を調整したい方におすすめです。
【皮膜式アイプチでまぶたが伸びる理由】適切な使い方でまぶたへの刺激を最小限に抑えながら二重を目指そう
皮膜式アイプチは、まぶたへの負担が少ないとはいえ、膜を張るために液状のアイプチを塗っているので、負担がゼロではありません。
二重の幅に膜を張って、まぶたを食い込ませるのでそれなりの負担はあると考えておくのが良いでしょう。さらに、間違った使い方の積み重ねてしまうことによって、まぶたが伸びてしまうんです。
ここからはNG行為を解説しながら、皮膜式アイプチでまぶたが伸びる理由をさらにくわしく解説します。
【皮膜式アイプチでまぶたが伸びる理由①】間違ったオフはまぶたの負担に!NG行為をチェック
皮膜式のアイプチは洗顔で落とせるものが多く、いつも通りのクレンジングや洗顔でオフできます。目のキワなど落ちにくい部分だからといって、強い力で擦ってしまったり膜を剥がすようにしてオフしたりするのはNG行為です!
まぶたは薄く、刺激や摩擦を受けやすいパーツなので、擦るようにオフしてしまうと、積み重ねでまぶたが伸びたるんでしまう恐れがあります。
【皮膜式アイプチでまぶたが伸びる理由②】接着剤が刺激になっているとたるみや炎症の原因になる
皮膜式アイプチはまぶたに直接接着剤を塗布して膜をつくるため、肌質によっては配合されている成分にアレルギー反応が起きてしまう場合があります。
かゆみや赤みなどのアレルギー反応が出やすい成分は、ゴムラテックスとアクリル系です。
炎症を繰り返すと皮膚が分厚くなり、重力も相まってまぶたがたるみ、伸びたような印象になってしまう可能性が高いです。
炎症が起きても、数十分や数時間で治まる方もいますが、炎症が起きたタイミングで使用は中止し専門機関で受診するのが良いでしょう。
【皮膜式アイプチでまぶたを伸びないようにする方法】まぶたに配慮した使い方でリスクを最小限に抑えながらぱっちり二重に導く
まぶたが伸びる可能性があるのが分かっても、二重をコスパ良くつくれるアイプチはなかなかやめられませんよね。
皮膜式アイプチでまぶたを伸びないようにするには、メイクオフの仕方の見直しや配合成分をチェックしてまぶたの負担を減らしてあげましょう。
【皮膜式アイプチでまぶたを伸びないようにする方法①】やさしく丁寧なオフでまぶたをいたわる
まぶたは身体のパーツの中で最も薄いパーツです。負担がかかりやすく伸びやすいまぶたは、やさしい力でいたわりながらオフしましょう。
膜は手で剥がさずに、クレンジングや洗顔料を使ってクルクルしながら落とすのが基本です。
落ちない箇所がある場合は、ポイントリムーバーや綿棒を使って、皮膜式アイプチをオフしましょう。綿棒にたっぷりのクレンジング料をたっぷり付けてクルクルすると、するんと落ちてくれますよ。
リムーバーでも落ちない接着剤は、洗顔後に拭き取り化粧水で拭き取ってみてください。拭き取り化粧水は、余分な汚れを除去してくれる効果があるので、接着剤にも働きかけて落としやすくしてくれますよ。
接着剤で拭き取る場合は摩擦の刺激を抑えるために、肌触りの良いコットンや厚手のコットンを使いましょう。
擦らずに接着剤が付着している箇所になじませてから、なでるようにまぶたを滑らせます。摩擦を最小限に抑えてオフできますよ。
【皮膜式アイプチでまぶたを伸びないようにする方法②】配合成分や添加物をチェックしてまぶたへの刺激にならないアイテムをチョイスしよう
ゴムラテックスとアクリル系の成分が接着剤に入っていると、敏感肌さんやアレルギー体質の方はかゆみや赤み、腫れなど炎症が起きてしまう可能性があります。
少しでもまぶたの負担を抑えて伸びを避けたい方は、刺激になりうる成分や香料・着色料などの添加物が不使用のアイテムを選びましょう。
くわえてコラーゲンやヒアルロン酸などの美容成分が配合されているものだと、乾燥しやすい繊細なまぶたをケアしながら二重がつくれますよ。
【編集部おすすめ皮膜式アイプチ】使用感の良い人気アイテムを紹介!使用シーンや自分のまぶたにぴったりのアイテムでナチュラル二重をつくろう
「初心者でも簡単に使える皮膜式アイプチがほしい!」
「皮膜式アイプチできれいな二重をキープしたい」
ここからは皮膜式アイプチのおすすめアイテムを厳選してご紹介します。
商品ごとに配合されている成分や特徴などを解説するので、自分にぴったりのアイテムが見つかるはずですよ!
使用感の良さもチェックしながら、きれいな二重がつくれるアイテムをゲットしましょう。
- 発売以来、ブランド内で売上No.1をキープする人気のふたえ形成アイテム
愛されて20年のロングセラー!強力密着とウォータープルーフでぱっちりふたえを長時間キープできるコスメ
アストレアヴィルゴ アイビューティーフィクサーWP
1,320円(税込)/17g
商品について詳しくはこちら - 人工皮膜で自然な二重まぶたを1日キープ
初心者でも簡単に美しい二重まぶたに!コラーゲン成分で肌に優しく、持ちが良い二重形成コスメ
achive(アチーブ) ルドゥーブル
1,650円(税込)/2ml
商品について詳しくはこちら
アストレア ヴィルゴ|アイビューティーフィクサーWPは水分に強く保湿成分配合でまぶたをケアしながら二重ラインがキープできる
発売以来、ブランド内で売上No.1をキープする人気のふたえ形成アイテム
「アイビューティーフィクサーWP」は、2003年の発売以来ブランド内で売上No.1をキープしている人気のふたえ形成アイテム。愛されて20年のロングセラーで、ぱっちりふたえを長くキープできることで重宝されています。
流行を程よく取り入れたネイルカラーをリーズナブルなプライスで提供するDucatoをはじめ美容クチコミアプリLIPSでメイクグッズ部門1位(※1)を受賞した3DスポンジのROSYROSAを手がける化粧品メーカーから誕生したアストレアヴィルゴ。
敏感なお肌の方にも安心してご使用いただけるような「お肌へのやさしさ」をテーマにしたメイクアップグッズと、目力をアップしより一層目元を印象的に仕上げる為のアイメイクグッズを中心に展開しています。
(※1 LIPSベストコスメ2023 上半期新作ベストコスメ LIPSベストコスメ2023 上半期新作賞メイクグッズ部門1位)
「アイビューティーフィクサーWP」は、美しいふたえを形成し、長時間キープしてくれるアイテム。重いひとえや、奥二重がコンプレックスという方でも、きれいなふたえが形成できる力強い味方!
また、ウォータープルーフなので接着力、粘着力にすぐれているという特徴もあります。その強力さは、ダブル洗顔(クレンジング+泡洗顔)をしないと落とせないほど!汗をかいたり、雨に濡れても、きれいなふたえをキープできると評判です。さらに、刺激臭がなく、ローズマリー葉エキス・カミツレ花エキスといった保湿成分も配合されているので、乾燥を防ぎながら、パッチリふたえになれることも魅力。
口コミを見てみると、「自然なふたえになれて、バレたこともない!」「もう20年愛用しています」など、こちらのアイテムをこよなく愛する方が多くいらっしゃるように見受けられました。また、「色々なアイプチを使ってきたけれど、粘着力がどこよりも良い」との声もあり、朝に作ったふたえが、1日落ちることなくキープされるのも人気の秘密と言えます。登録者数100万人超えを誇る人気YouTuberのnanako(ななこ)さんが、動画内でご紹介されたことがきっかけで購入された方も多く、新たなユーザーも増えている「アイビューティーフィクサーWP」。落ちにくいふたえが1日中続くと評判のアイテムなので、まだ使ったことがない方はぜひ試してみてくださいね!
ウォータープルーフ処方できれいな二重をキープできるのが魅力です。汗や雨に強く、重い一重さんでも使いやすいでしょう。なお、粘着力や接着力が高いため、W洗顔は必須ですよ。 まぶたの負担が大きいようにみえますが、保湿成分のローズマリー葉エキスやカミツレ花エキスが配合されているので、乾燥を防いでまぶたをいたわりながら二重ラインがつくれるでしょう。皮膜式の中でも高いキープ力をお求めの方におすすめです。
ディーアップ|オリシキ アイリッドスキンフィルムは細かい調節がしやすい細筆でより自然な二重がつくれる
塗って乾かすだけ!簡単に自然なふたえまぶたを作れるふたえコスメ
2018年の発売以来高い人気を誇るふたえコスメです。累計販売本数450万本を突破(*1)しており、@コスメの二重まぶたグッズランキングでも第1位を獲得。塗って乾かすだけで、自然な目元へ導いてくれます。
(*1 2018年3月~2022年8月累計出荷実績)
化粧品輸入製造の株式会社 ディー・アップは数々のベストコスメ受賞アイテムを輩出しているブランド。マスカラやリキッドアイライナーなど目元のアイテムを中心に人気があります。
2020年にはマスクメイクを極めた目元メイクスペシャリストのざわちんさんや、2022年にはファッションモデルの佐藤晴美さんを起用したCMでも話題になり、若い世代を中心に人気です。
オリシキは塗った部分が乾くと、透明な人口皮膜になるのが特徴。透明な人工皮膜と上またの境目でまぶたが折り込まれることで、クッキリとした二重が完成します。貼り付けてないから目を閉じても自然な仕上がりになるのがポイントです。
2018年に発売されたアイテムを2020年にさらに改良。人工皮膜の強度をあげることで、さらにくっきりとした目元へ導くだけでなく、テカリを軽減することで自然な仕上がりに導きます。筆も細かい調節がしやすい細筆サイズになり、より使いやすくなりました。
口コミでの評価も高く、@コスメでも二重まぶた用グッズランキングで1位を獲得。「もう5回目の購入です!」「これ本当にばれにくい!」「前回のよりもっと目立たなくなった」などの口コミが寄せられています。
使い方も簡単で、アイメイクをした後に専用スティックの先端をまぶたにあてて、理想のふたえラインをイメージ。オリヒメを塗った後、乾くまではアゴを前に出して、目線を下にしたまま鏡をみてしっかり乾かします。
使った後は、通常の洗顔で簡単に落とせるのも魅力。油分を含むクレンジング剤によっては、落ちにくいことがあるので、その場合は水を含ませたコットンなどで、ふやかしてから拭き取るようにしましょう。
通常価格は4ml入って、1,650円(税込)。全国のドラッグストアや百貨店、などあらゆるショップで手軽に購入できます。楽天などの公式オンライン販売もあり、いつでも手軽に購入できるため、だれでも気軽に試せるのがポイントです。
非接着タイプで自然なめもとが目指せるアイリッドスキンフィルムで、ふたえを形成。一重まぶたにはもちろん、奥二重の幅を広げたり、加齢で下がってきたまぶたのリフトアップなど、あらゆるケアにおすすめのアイテムです。
塗った部分が乾くと透明になりナチュラルな二重ラインがつくれます。2018年に販売されたものをリニューアルし、強度を上げながらテカリを軽減できるアイプチに生まれ変わりました。筆が細く、ポイント使いもしやすいですよ。 オフは洗顔でできるのもうれしいポイントです。ヒアルロン酸やコラーゲンも配合されているので目もとの乾燥も防げます。
achive|ルドゥーブルは容量が異なる3種類のアイテムを展開しているから、使用シーンに併せて選べる
人工皮膜で自然な二重まぶたを1日キープ
2016年に発売され、LIPS Best Cosme 2020 二重まぶた用アイテム部門 第3位に選ばれた自然な二重まぶたを作れると評判の「ルドゥーブル」。通常の二重コスメで使われる粘着系の接着剤は使用せず、人口皮膜の薄い膜で自然な二重まぶたを実現できます。
さらにうるおい成分コラーゲン配合で、肌に優しいのが特徴です。一重、片一重、奥二重、三重などを自然な二重へと導きます。
使い方はキャップを外し、筆先でまぶたの際から作りたい二重の幅を塗りつぶすだけ。数秒乾かして、目を開けると自然な二重が完成します。塗ってすぐは乳白色ですが、徐々に透明になるので肌馴染みも抜群です。使い方が簡単なので、初心者にもおすすめです。
ウォータープルーフで、汗や水に強く、メイクした上からも使えるのが魅力。一日中よれたりせず、夜まで二重をキープしてくれるとの声も挙がっています。
容量は2ml、4ml、8mlと自分の使用頻度によって選べます。コンパクトなサイズ感でポーチにも収納しやすく持ち運びにも便利です。
人口皮膜で肌に優しく、一日中二重まぶたをキープできることを考えると、2mlで1,650円(税込)は納得の価格設定と言えるでしょう。アイプチのようなのりの質感が苦手な方や、肌が弱い方でも安心して使えるルドゥーブルをぜひ試してみてください。つくりたい二重ラインに併せて二重幅を塗りつぶすだけで、二重メイクが完成するアイテムです。乾くと透明になり肌にもなじみやすいですよ。メイクの上からも使用できるのでアイメイクのヨレが不安な方にもおすすめです。 コラーゲン配合でまぶたのカサつきも予防してくれます。ゴムラテックスが使われているので、敏感肌さんはパッチテストをおこない、まぶたの様子を見ながら使ってみてくださいね。
気になる皮膜式アイプチアイテムがあった方はこちらから、さらにくわしい情報をゲットしてください!
【皮膜式アイプチできれいな二重まぶたをつくる方法】時間が経つとテカる人や一重まぶたさん必見!悩みにアプローチしてまぶたが伸びない二重を目指そう
「皮膜式で二重がつくりたいけどまぶたが厚くて難しいかも…」
「皮膜式でアイプチするとテカって不自然になる」
ここでは、皮膜式のアイプチで悩んでいる方にぴったりの使い方のコツやポイントを解説します。
まぶたが伸びるのを予防しながら、自然な二重がつくれる方法を解説するのでぜひ参考にしてくださいね。
皮膜式のアイプチを使いこなしてなりたい目もとにメイクしましょう!
【皮膜式アイプチの使い方①】アイプチがテカる場合はマットな仕上がりになるものでバレない二重を演出しよう
皮膜式のアイプチは、皮膚同士をくっつけないため、バレにくくナチュラルな仕上がりが特徴です。
しかし、液体が乾くとテカってしまうものもあり、皮膚と膜の境目が目立ってバレる恐れもあります。
テカリを抑えて自然な二重をつくるには、マットな仕上がりになるアイテムがおすすめです。光の反射によるテカリを抑えてバレない二重ラインがつくれますよ!
皮膜式専用のマットコートもあります。完全に乾いたアイプチの上から塗るだけで、ツヤ感を抑えて、より自然な二重が完成するでしょう。お使いの皮膜式アイプチもワンランク上の仕上がりになりますよ。
【皮膜式アイプチの使い方②】重い一重まぶたさんは接着式や付けまつ毛も活用すれば二重をつくりやすい
まぶたが厚めな方が皮膜式で二重をつくる場合、まつ毛の生え際に少量を皮膜式アイプチを2~3回重ね塗りすることで、まぶたがしっかり織り込まれて二重がつくれますよ!
手ごわい一重さんは、なかなか皮膜式で二重がつくれない場合もあります。そんなときは接着式を活用して二重をつくってみましょう。
寝る前に、接着式で二重の癖をつけておき、朝洗い流したら二重ラインの癖がついているので、そこにあわせて皮膜式を使うと二重になりやすいですよ。
寝ている間に接着式のアイプチを使う場合は、夜用のアイプチがおすすめです。昼用のものに比べて使用時間が長いため、刺激に敏感なまぶたを配慮したつくりになっているんですよ。
また、つけまつ毛やまつエクはまぶたを持ち上げてくれる効果があるので、二重がさらにつくりやすくなるでしょう!
【皮膜式アイプチの使い方③】油分が残っているとべたつきの原因に!使う前にしっかかオフしてキープ力をあげよう
皮膜式で二重をつくるとべたつきが気になる方は、アイプチ前のケアが十分でない可能性があります。
べたつく原因としては、化粧水やアイクリーム、乳液などの油分が残っている点が挙げられます。油分と皮膜式アイプチの接着剤が混ざり、ヨレや崩れの原因なりますよ。
ティッシュやコットンなどで油分をオフしてからアイプチを使うようにしましょう。このときも、力まかせに擦ったり拭き取ったりせずに、やさしく押さえるようにして油分を取り除くようにしましょう。
皮膜式アイプチでまぶたが伸びてしまう可能性もある・・・まぶたへの負担が少ない使い方をマスターして二重メイクを楽しもう
皮膜式アイプチは他のアイプチと比べ、まぶたが伸びにくいとされているタイプです。
しかし、伸びる可能性がゼロというわけではなく、まぶたに専用の接着剤をつけて、折り込んでラインをつくっているため、負担がかかっている点は他の二重メイクアイテムと同じです。
擦りながらのオフや間違った皮膜式アイプチの選び方で、まぶたへの負荷が大きくなり、伸びてしまう恐れもあるんです。
伸びてしまったまぶたは元通りにはならないので、使い方を見直したり、自分に合ったアイテムを見極めたりして、負担を軽減しながら二重をつくりましょう。
おすすめアイテムは美容成分が配合されているものが多いので、まぶたをいたわりながら使えますよ。ぜひ参考にしながら、理想のぱっちり目もとをつくってみてくださいね。
皮膜式アイプチについて【Q&A】まぶたが伸びてしまった場合の対応方法や皮膜式が向いている人など深掘りして解説!理想の目もとをゲットしよう
最後に、皮膜式アイプチに関するよくある疑問についてお答えします。
皮膜式のアイプチでまぶたが伸びてしまった……治す方法はある?
皮膜式のアイプチで伸びたまぶたは、自然には治りません。 きちんと治すなら専門機関での手術がおすすめです。手術方法としては、二重埋没法・二重切開法・眼瞼下垂治療が挙げられます。 二重埋没法や二重切開法は二重整形術としておなじみですよね。埋没法は専用の糸を使ってまぶたを留める方法です。伸びてしまったまぶたによるたるみは、こちらの手術で改善されます。 一方、二重切開法は切開して皮膚を取り除いて二重をつくる方法で、厚みのあるまぶたや腫れぼったさが気になる方におすすめの手術です。埋没法では改善できない、重度の伸びてしまったまぶたに適しています。 まぶたがたるんで視界が狭くなっている方や、日常生活に支障が出るほどのたるみは眼瞼下垂である可能性が高いため、眼瞼下垂治療が最適です。手術内容は、まぶたを切開した後に緩んだ筋肉を縫い縮めて固定し、まぶたのたるみを除去します。 伸びてしまったまぶたはなかなか治らず、しっかり治す場合はコストがかかってしまいます。アイプチの使い方を見直して、たるみを予防しながら上手に二重メイクを楽しみましょう!
アイプチの中でまぶたが伸びやすいのは?
数種類あるアイプチの中でもまぶたが伸びやすいのは、接着式とテープ式です。接着式はアイプチの中でも接着力が高く、キープ力も長けているため、伸びやすいといえるでしょう。 テープ式はオフの際に剥がす必要があるので、まぶたへの負荷が懸念されます。
皮膜式アイプチが向いている人は?
皮膜式のアイプチは薄い一重まぶたさんや二重幅を調整したい奥二重さん・二重さんにおすすめです。 皮膚同士をくっつけずに二重ラインをつくるので、バレにくいですが粘着力が接着式ほど強くないため、分厚いまぶたさんはラインがつくりにくいと感じる場合もあります。