「黒いクマががあるから顔が老けて見える…」
「黒クマができる原因と自宅でできるケア法が知りたい!」
「黒クマをきれいにカバーできるコンシーラーを教えて!」
どんよりお疲れ顔に見えてしまう目の下のクマ。特に、黒クマはセルフケアで治すことが難しいため、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、黒クマができる原因と今からできる予防法について徹底解説します!ONEcosme編集部がおすすめする黒クマをなかったことにする優秀コンシーラーのご紹介、さらには、浮かずに自然な仕上がりになるメイク法もまとめたので、ぜひ最後までご覧くださいね!
黒クマについてよく知って、悪化を予防し、丁寧なメイクでマイナス5歳肌を手に入れましょう♪
若いのに黒クマができる3つの原因とケア法!日頃の習慣を改善して健康的な目もとをキープしよう
黒クマの原因は目の下の皮膚のたるみ。皮膚のたるみにより、目の下にある眼窩脂肪(がんかしぼう)が押し出されることで、盛り上がってしまうんです。盛り上がった皮膚の影になった部分が黒クマ。黒クマは、下から光を当てると消える特徴があるので、自分のクマが黒クマかどうかチェックしてみましょう。
たるみは、日常生活のあらゆることの積み重ねで起こります。ここでは、黒クマができる原因を3つまとめました。
- 加齢
- メイク
- 遺伝
また、黒クマは自力での改善は難しい頑固なクマですが、悪化を予防することはできます。原因とともに自宅でできる黒クマ予防法もまとめたので、あわせてチェックしてくださいね!
黒クマがない方でも、今から予防法を取り入れれば、年齢を重ねてもハリのある目もとをキープできますよ。
【黒クマができる原因①】加齢による筋力低下は眼窩脂肪が押し出されてしまう
年齢を重ねると、目の下の眼窩脂肪を抑える筋力が低下して表面に押し出されます。押し出されたことで皮膚が徐々に伸び、結果的に黒クマになってしまうんです。
加齢によって筋肉が衰えるのは、紫外線によるダメージが原因。紫外線は、肌のハリと弾力を維持するコラーゲンやエラスチンを破壊してしまうんです。
加齢だけでなく、スマホやパソコンの見過ぎも目の筋肉が衰える原因のひとつ。画面を長時間見つめていることで目のまわりの筋肉が緊張し続け、血行不良を招き、栄養不足でどんどん衰えてしまいます。
保湿や筋トレを習慣化して引き締まった若々しい目もとをキープしよう
毎日のスキンケアで目もともしっかり保湿しましょう。肌をうるおいで満たすと、紫外線などの刺激から肌を守るバリア機能が整い、ダメージに負けないすこやかな肌をキープできます!保湿成分であるセラミドやヒアルロン酸、コラーゲンが配合されたスキンケアアイテムを使ったり、アイクリームで目もとをのハリを集中的にケアするのも良いですね。
目のまわりの筋肉をトレーニングして、眼窩脂肪を支える筋肉をキュッと引き締めるのもおすすめです。以下のトレーニングにチャレンジしてみましょう♪
- 目をぎゅっと閉じて5秒キープ
- 目を大きく開けて5秒キープ
- 1、2を5回繰り返す
入浴中や寝る前、日常生活で気がついたときにおこなえば、引き締まった目もとをキープできますよ。目玉を大きい円を描くようにぐるぐる動かすのも効果的です!
【黒クマができる原因②】メイクやコンタクトレンズの付け外しで皮膚を引っ張るとたるみが一気に進む…
アイメイクやコンタクトレンズの付け外しで、目の下の皮膚を引っ張るクセがある方は今すぐやめましょう!毎日のように皮膚を引っ張っていると、少しずつ伸びて気づいたときには取り返しのつかないことになってしまいます。
皮膚を引っ張らないよう意識してたるみを悪化を防ごう
アイメイクやコンタクトレンズの付け外しはもちろん、日常生活で目の下の皮膚を引っ張らないようにしましょう。目もとではなく、頬を軽く下げることで、メイクやコンタクトレンズの付け外しがしやすくなりますよ!無意識に引っ張っていないか、今一度自分の行動を見直してみると良いですね。
【黒クマができる原因③】遺伝は10代でも症状が出やすい…
10代でできる黒クマは遺伝によるものがほとんどです。生まれつき眼窩脂肪が多い方や頬骨が低い方は、眼窩脂肪が押し出されて皮膚がたるみやすい傾向があります。
両親の骨格を見て、自分は黒クマができやすいかチェックしてみるのも良いですね。
遺伝による黒クマはセルフケアでは予防できない…美容医療で即解決しよう
遺伝による黒クマは、セルフケアでは予防できません。黒クマが気になったら、美容皮膚科で専門的な治療を受けるのをおすすめします。
眼窩脂肪を除去したり、伸びた皮膚を除去するなどの方法があり、医師との相談で最適な治療法を見つけてみてくださいね!
黒クマが消えた!?自然にカバーしてゴキゲン顔になるコンシーラーの選び方と優秀アイテムBEST3
できてしまった黒クマを自力で消すことはできませんが、メイクでカバーすることは可能です!ここでは、黒クマをきれいにカバーするためのコンシーラーの選び方と、おすすめアイテムをご紹介します。
黒クマカバーも美肌も叶う!最高のコンシーラー選びのポイント
黒クマをきれいにカバーするには、目の下の黒クマに合ったコンシーラー選びが大切。自然な仕上がりが長時間キープできるコンシーラーを選ぶポイントは3つあります。
- 明るめカラー
- パール入り
- やわらかいテクスチャー
黒クマは、押し出された皮膚が影をつくることであらわれます。影は光で飛ばしちゃいましょう!
明るいピンクや明るいベージュのコンシーラーを使えば、影の部分がパッと明るく仕上がります。
パール入りなら、ハイライト効果も相まってワントーン明るいツヤ肌に仕上がりますよ♪
目の下の皮膚は薄くてやわらかいため、メイクがよれやすい傾向があります。やわらかい質感のクリームタイプやリキッドタイプのコンシーラーを使うことで、肌にしっかり密着して、ヨレにくくなるんですよ。
ここからは、上の3つに当てはまる、ONEcosme編集部がおすすめする優秀コンシーラーを3つご紹介します。あなたにぴったりのコスメを見つけて、メイクを思い切り楽しんでくださいね♪
ETVOS(エトヴォス)|ミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラーはうるおい成分配合でメイク中もしっとり
まるで美容液のようなコンシーラーで透き通った肌へ
2023下半期MORE BESTコスメコンシーラー部門1位、MAQUIAベストコスメ2023下半期コンシーラー部門賞2位を受賞しており、カバー力が高いだけでなく、透き通るような自然な仕上がりにできるETVOSの大人気リキッドコンシーラー。
2023年9月に発売以降、美的やanan、LDK the Beautyなどの人気美容雑誌で立て続けに特集が組まれており、VOCEで「2023秋冬ベースメイクBOOK」特集ページで「点のシミも面のクマも思いのままにカバーできる」と絶賛された商品です。
ETVOSの始まりは、深刻な肌荒れに悩んでいた一人の女性。 市販の商品ではどうにもならない肌をなんとかするため、「自分でつくった方が早い!」と思い立ち、敏感肌でも使える化粧品を自らつくるようになりました。
「肌が弱って荒れる日は、心まで負けてしまいそうになる。」 この気持ちが痛いほどわかるからこそ、それでも好きな肌でいることは諦めて欲しくないという想いから「ETVOS」を創業。以来、皮膚科学の専門家とともに、敏感肌に寄り添う商品を開発し続け、今では敏感肌向けベースメイクの国内売り上げNo.1獲得に至りました。
乾燥しやすい冬の季節、コンシーラーがパサついたり、シワの周りに粉が溜まってしまったりとお悩みですよね?ミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラーは、しっかりカバーするだけでなく、うるおい成分によってツヤ感のある素肌美をもたらしてくれるところが魅力。肌の角層を整えるケア成分もたっぷりと含まれているから、「美容液コンシーラー」とも呼ばれています。
保湿成分のヒト型セラミド、ヒアルロン酸Na、整肌成分のビタミンC誘導体、グリチルレチン酸ステアリル、これら4つの肌の土台をケアする厳選された成分が配合されています。さらに、保湿成分で隙間なく肌をコーティングしてくれる、ハイドロメーション処方によってうるおった肌をキープしてくれます。
また、ETVOSが様々な植物オイルから厳選して独自に開発した、オリジナルブレンド植物オイルを贅沢配合。 ハリ・弾力をもたらすフルーツタイムオイルや、キメを整えるツバキ種子油、そして目もとの悩みにアプローチできるヒナゲシエキスなど、まさにスキンケアアイテムも顔負けの美容成分をたっぷり配合しているから、内側からツヤがみなぎるみずみずしい肌に仕上げてくれます。
さらに、ミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラーは、一般的にメイクでカバーするのが難しい「乾燥小じわ」まで軽々カバー。なんと、「化粧品機能評価法ガイドライン」に基づいて、乾燥による小じわを目立たなくする効果が確認されたことを示す、「効能評価試験済」の認定をもらっています。小じわが気になる方には嬉しいポイントですね。
柔らかい肌あたりなので、シミやくすみなど一点を隠したい人はもちろん、クマやシワなどの広範囲をカバーしたい人も、伸びやすいテクスチャーだから使いやすいです。クリーミーな質感でベタつかないから、肌にピタッと密着してくれて、どんな肌悩みも隠せちゃう万能品ですね♪ また、SPF36PA+++と、日常使いにぴったりの紫外線カット効果だから、紫外線による肌への負担も低減できるのも嬉しいポイント。 小さくて持ち運びに便利だから、外出先でも簡単にお直しできちゃいます!
オフする時はせっけんで落とせるから、肌への負担が少なく敏感肌の方にやさしいです!他にも、アルコールや合成香料など、肌への刺激が強い8の成分を使用していないフリー設計、皮膚への刺激を評価する試験であるスティンギングテスト、パッチテストが実施されているなど、肌の弱い方も安心して使える製品になっています。
口コミでは、、
カラーは、ライトベージュ、ナチュラルベージュ、オレンジベージュの3色展開です。肌が明るめの方はライトベージュ、暗めの方はナチュラルベージュ、青みのあるクマやくすみに特化してカバーしたい方はオレンジベージュがおすすめです。
通常価格は、3,850円(税込)と、少し高めの設定ではありますが、内容量8gで、毎日使っても半年程度は持つのでコスパは◯。
公式サイトからなら、LINE連携すれば今すぐ使える300ポイントがもらえるのでお得に買えちゃいます。さらに30日間返品保証が付いているので安心です! ETVOSのご購入が初めての方限定で、コンシーラーを含む人気商品が豪華9点もつまったパーフェクトキットが、Web限定、送料無料でなんとお値段1,980円で購入できちゃいます。次回の購入で使える1,000円分のクーポンも付いてくるので、この機会にぜひご購入ください♪
高いカバー力でどんな肌悩みも綺麗に隠せる美容液コンシーラー。乾燥を気にせずつるつるの美肌をキープしたい方はぜひ公式サイトからお試しください!
敏感肌向けブランドのコンシーラー。気になる黒クマをきれいにカバーしながら、メイク中も肌をしっとり整えます。保湿成分であるセラミドやヒアルロン酸、肌をすこやかに整えるビタミンC誘導体とグリチルレチン酸ステアリルをぜいたくに配合。 他にも、美容成分としてフルーツタイムオイル、ツバキ種子油、ヒナゲシエキスといった植物由来成分もたっぷり含まれており、使うたびに美肌へ導きます。やわらかいクリーム状のテクスチャーですっと伸びてベタつかないのがポイントです。気になる黒クマにピタッと密着して素肌のような仕上がりが叶います♪
ORBIS(オルビス)|スティックコンシーラーは敏感肌でも使いやすいマイルド処方
VOCEベスコス受賞!肌本来の透明感を引き出すコンシーラー
総合評価:
4.0♢単品価格:1,430円(税込)/3.2g ♢色展開:2色 ♢キャンペーン情報: ・初回限定で1品から送料無料、2回目移行は3,300円(税込)以上で送料無料 ・使用後でも30日間返品OK
発売からブランド累計販売数203万個突破!オルビスのスティックコンシーラーは、VOCE 2022年4月期 プチプラベスコス コンシーラー部門で第5位を受賞した優秀アイテムです。
ORBIS(オルビス)は、コスメ界をリードする日本の化粧品会社ポーラグループのベンチャー企業として1987年にデビューしました。従来の常識にとらわれない新しいプロダクトを作り出すことで、「SMART AGING®(スマートエイジング®)=一人ひとりが誰かと比べることなく自分らしく年齢を重ねていくことのできる社会」を目指しています。
1999年の当時としては画期的な自社ECサイトをオープンし、2000年から全国へ店舗展開を本格スタートしました。オンラインでは時間を気にせず購入できて、リアル店舗では実際に商品を触って試すなど、それぞれの強みを最大限に活かしてユーザーのニーズに応えています。
そんな歴史のあるオルビスでは自身が本来持つ肌の力に目を向けており、「油分よりも水のチカラが大切」と考えられています。そのため、ほとんどのスキンケアアイテムは100%オイルカット。脂性肌・ニキビ肌でも使いやすく、無油分だからこそ実現できる肌へのやさしさにこだわりがあります。また、できるだけ余分なものを入れないという考えから、なるべく香料や着色料も配合していません。
今回ご紹介するスティックコンシーラーは、肌の透明感を損なわせるシミ・そばかすを自然にカバーし、自分らしさを最大限に引き出してくれるアイテムです。日本人の肌に適した色設計に加え、気になるくすみを飛ばして肌を明るく見せるリフレクトパウダー(アルミナ、メチコン)を配合。頑固なシミをしっかりと隠しながらも、もともと透明感のある清らかな肌を演出してくれます。
スティックタイプなのにスルスル伸び、固くもなくやわらかすぎない絶妙なテクスチャー。肌なじみ・密着性がアップするアミノフィクサー成分(ラウロイルグルタミン酸ジ、ヘキサジペンタエリスリチル)を配合しており、カバーが必要な部分にピタッと密着します。シミ・そばかすといったピンポイントの肌悩みに適しており、しっかり高密着でヨレにくく、美しい仕上がりが続くのが魅力です。
カラーバリエーションはライト・ナチュラルの2色展開。選ぶときは、自分の肌よりやや暗めのカラーを選ぶのがおすすめです。実際に使用している方の口コミをチェックしてみると、「ナチュラルのほうがカバー力が高め」「ライトとナチュラルをブレンドして調整している」という声も見られました。
繰り出してサッと塗るだけなのでたった10秒で仕上がり、リキッドやパレットより手軽に使えるのも高ポイント。SPF30・PA+++の紫外線カット効果があるから、メイクしながら気になる部分を紫外線ダメージからしっかり守りたい方にもおすすめです。無香料かつアレルギーテスト済みで、肌へのやさしさにもこだわりました。
そんなオルビスのスティックコンシーラーは仕上がりや使い勝手の良さが多くのユーザーから支持され、公式サイトの平均満足度は★4.2/5を獲得、口コミも高評価であふれています。
価格は1,430円(税込)/3.2g。人気の美容メディアVOCEのプチプラベスコスに選ばれており、安くても優秀なアイテムと証明されています。
また、化粧品通販の先駆者ということもあり、オルビスの公式通販はサービスが非常に行き届いています。初回利用なら1品からでも送料無料!残念ながらスティックコンシーラーのサンプルはありませんが、開封・使用後でも30日間以内であれば返品可能です。返送料などはかからないので、通販でも安心して購入できますよ。
オルビスの公式サイトで購入すれば最短翌日に届くので、今すぐスティックコンシーラーを試してみたい方はぜひご利用ください。気になる肌悩みにサヨナラして、透明感のある美しい肌を取り戻しましょう!
スティックタイプで、必要な分だけ繰り出して使えるので、初心者さんにもおすすめのアイテムです。肌にやさしい処方で、敏感肌さんも使いやすいですよ!固すぎず、やわらかすぎない絶妙なテクスチャーで、肌にピタッと密着してヨレにくいのが魅力です。コンパクトなので、出先でのメイク直しにも使えて便利♪ 2色展開ですが、日本人の肌色に合う色につくられているため、なじみやすいのがポイントです。ナチュラルな仕上がりに加え、リフレクトパウダー配合で、くすみを飛ばして明るい素肌に仕上がります。
コスメデコルテ(コーセー)|トーンパーフェクティングパレットは4色パレットで肌に合うカラーをつくれる
透明感の高いカラーが肌に溶け込むコンシーラー
2021年の発売以降、人気美容誌「MAQUIA」をはじめ@cosmeやLIPSといった口コミサイトでもベスコスに選ばれた人気のコンシーラー。2022年の新色発売により美容誌「美的」では美容賢者が選ぶ2022年下半期ベストコスメでも1位を受賞し、一般ユーザーだけでなく美容のプロからも広く支持されています。
人気の秘密はツヤある透明感カラーがあらゆる肌悩みをカバーしてくれる点にあります。ベースとなる「スキンフュージョンパウダー」が肌の色むらをナチュラルにカバーしながら、やわらかい光を集めてツヤをプラス。さらに約4年かけて開発された「クリアスキンパール」が透明感を与え、悩みが肌に溶け込んでいくかのようにみずみずしく仕上げます。
パレットはハイライトにも使えるグロウニュアンス1色とコントロールカラー3色を組み合わせた4色構成。悩みに合わせてカラーを混ぜつつ、グロウニュアンスを足していけば厚塗りになりません。薄づきながらやわらかく光を反射し、透明感をまとったカバーが叶います。
3色のカラー展開は以下のとおり。
00 ライト: 明るい肌色の人におすすめ。コーラルピンクが特徴的なライトカラーパレットで肌の凹凸を滑らかに。
01 ライトミディアム: ナチュラルな肌色の人におすすめ。肌なじみのよいカラーが悩みを自然にカバー。
02 ミディアム: やや暗い肌色の人におすすめ。イエロートーンのコントロールカラーが濃いお悩みをしっかりカバー。
透明感カラーに加えて特長的なのが絶妙なテクスチャーと付属の高品質ブラシ&チップ。目元のクマや赤みはブラシでやわらかく伸ばせるし、気になるニキビやシミはクッション性の高いチップに取れば硬めクリームとしてピンポイントに隠せます。
口コミでも使いやすいと評判のブラシは「どのコンシーラーにも付属してほしい」という声が上がるほど。細部までこだわって作られた高品質コンシーラーぶりが伺えます。
ヘア&メイクアップアーティストの長井かおりさんは自身のYouTubeチャンネルで「シミやニキビなどの点悩みも、クマや赤みなどの面悩みも両方いける唯一のコンシーラー」と絶賛。他に類似するパレットがないとのことで、すでに5〜6個はリピートしているそう。テクスチャーもお気に入りのポイントで「指で取るとトロッとするけど、スポンジを垂直にあてれば硬いままでも取れる。今までにない万能テクスチャー」と高く評価しています。
気になるお値段は4,950円(税込)とさすがデパコスという価格。でも、これがあればノーファンデで外出できるという声もあり、ファンデ+コンシーラーとして考えれば、高コスパではないでしょうか。
「下地とコンシーラーだけで仕上げたい」、「厚塗りハイカバーを卒業したい」という人は投資の価値ある一品です。早く買えばよかったと後悔する前に、ぜひ手に取ってくださいね。
数々のベスコスを受賞している大人気コスメです。あらゆる肌悩みをカバーしてツヤ美肌に整えてくれます。4色入りのパレットで、黒クマはもちろん、他のクマやニキビ、シミなども、これ1つあれば大丈夫。色を混ぜて自分の肌に合うカラーをつくることもできます! トーンパーフェクティングパレットは、付属のブラシも人気のポイントです。2種類の大きさのブラシとチップが1つついており、点でのカバーも広範囲のカバーもお手のもの。「これを使ったら他のコンシーラーは使えない!」という方もいるほどの優秀アイテムです♪
目もとをもっと若々しくしてくれる黒クマコンシーラーについて、もっとくわしく知りたい方はこちらをチェック!
黒クマをなかったことにするコンシーラーの上手な塗り方を解説!きれいにカバーして隙のない美肌を手に入れよう
コンシーラーをうまく活用すれば、気になる黒クマも最初からなかったかのように自然にカバーできます♪ここでは、コンシーラーを使ったメイク法をまとめました!
黒クマのカバー法は?薄づきで悪目立ちせず自然な仕上がりに
黒クマにぴったりのコンシーラーが見つかれば、メイクはとても簡単です。以下の手順でメイクすれば、黒クマがなかったことになるはず!一緒にチャレンジしていきましょう♪
- 黒クマが一番濃い部分にコンシーラー少量塗る
- コンシーラーの輪郭をぼかす
- カバー力が足りなければ少量足す
きれいに仕上がるポイントは、コンシーラーを塗りすぎないこと。鏡で見て黒クマが一番濃い部分に少量塗布し、ブラシやスポンジでぼかしていきます。鏡で見てまだ黒クマが目立つと思ったら、コンシーラーを少量ずつ足してぼかしていきましょう。
塗りすぎは目もとが白く浮いて見えたり、のっぺりした印象を与えてしまいます。「ちょっともの足りないかな…」くらいがベストです♪
黒クマを厚塗り感なく上手にカバーするコツ!土台からしっかり整えて鉄壁の美肌へ
黒クマが濃い方など、コンシーラーを塗るとどうしても塗っている感が出てしまう場合は、ベースを整えてあげることで、薄づきでもきれいにカバーできます。
コンシーラーを塗る前に以下の3つをおこなえば、コンシーラーを使う量をグッと減らせるようになりますよ!
- ホットタオルで血行促進
- 保湿でうるおいチャージ
- オレンジのコントロールカラーやパール配合の下地で影を飛ばす
ホットタオルで目もとを温めれば、血流が促進されて栄養が目もとにも届き、筋肉がほぐれてやわらかくなります。むくみが取れて、黒クマが少しスッキリしますよ♪
たっぷり保湿することで、肌をふっくらハリ肌に整えましょう。保湿成分であるセラミドやヒアルロン酸、たるみ予防に効果が期待できるナイアシンアミドが配合されたアイテムがおすすめです。
下地にオレンジのコントロールカラーを使うのもおすすめ。オレンジは黒の補色であるため、お互いに打ち消し合う性質があるんです。
また、パール配合の下地を使えば、光を味方にして黒クマを飛ばしてくれます。
3つの工程をおこなってからコンシーラーを使うことで、いつもより少量でもきれいにカバーできて、仕上がりはとてもナチュラルになるんです!コンシーラーの厚塗りに悩んでいる方はぜひ試してみてくださいね♪
若いのに黒クマができるのは遺伝だけではない!たるみを予防する生活で年齢を重ねてもハリのある目もとに
クマがあると一気に老けて見えてしまいますが、日頃の生活を意識すれば、悪化を防ぐことはできます!目もとに負担をかけない生活で、ハリのある素肌を維持してくださいね!
黒クマは、コンシーラーを使えば最初からなかったかのようにきれいにカバーできます。自分に合ったアイテムを見つけて、自分の魅力をもっと引き出しましょう♪
若いのにできてしまう黒クマに関するQ&A!気になるクマをカバーしてもっとポジティブに過ごそう
黒クマについてよくある質問をまとめました。黒クマの悩みを解決して自信を持って毎日を過ごしましょう♪
クマにはどんな種類がある?
クマには以下の4つがあります。それぞれの特徴も合わせてチェックしてみましょう。 ・黒クマ…皮膚のたるみによるもの ・青クマ…血行不良によるもの ・茶クマ…色素沈着によるもの ・赤クマ…筋肉が透けて見えているもの その4つの中で、黒クマと赤クマはセルフケアでの改善は難しいタイプです。治したい場合は、美容医療を受けることをおすすめします。 青クマは、血流を改善することで改善できます。普段から運動や入浴で体を温めましょう。 茶クマは、ターンオーバーを整えてメラニンを排出することで改善できます。しっかり保湿し、擦らない、紫外線を浴びないといったことを意識しましょう。
目もとにコンシーラーを塗ってもヨレないコツは?
コンシーラーのヨレ防止には、薄づきにすることが大切です。目もとの皮膚は薄くてやわらかく、よく動くことからせっかくメイクしてもヨレやすいのが難点。目のすぐ下にあるため、皮脂や涙の影響も大いに受けますよね。 黒クマを徹底的にカバーしたいからといってがっつり塗るのはNG。数時間後にはヨレて悪目立ちしてしまいます。黒クマが一番気になる部分に少量塗ってぼかすだけで、太陽や照明の光が当たって反射してナチュラルにカバーできますよ♪自分が思っているより少なくてOKです!
黒クマ予防に効果的な栄養素はある?
黒クマは皮膚のたるみ、つまり肌細胞の老化によって起こるため、抗酸化作用が高い栄養素を取り入れると良いでしょう。栄養素と多く含む食べ物をまとめたので、参考にしてみてくださいね。 ・アスタキサンチン…鮭、エビ、カニなど ・アントシアニン…ブルーベリー、ナスなど ・リコピン…トマト、柿、マンゴーなど ・ポリフェノール…赤ワイン、ぶどう、りんご、セロリなど ・ビタミンA…レバー、うなぎほうれん草、かぼちゃなど ・ビタミンC…柑橘類、ブロッコリーなど ・ビタミンE…卵、ナッツ、アボカド、オリーブオイルなど