「最近薄毛が気になるから、お風呂上がりに頭皮ケアしたい」
「頭皮のベタつきやかゆみを何とかしたい!」
メンズの頭皮はテカリやべたつき、かゆみなどのトラブルが多くみられます。とくに風呂上がりの頭皮は、顔の皮膚と同じくうるおいが逃げやすい状態なので、うるおいケアをしてあげる必要があるんですよ。
間違ったケアや加齢によって頭皮の環境は変わるため、正しいケアですこやかな地肌に導いてあげましょう。
トラブルを放置したままにすると、においの原因になったり薄毛の原因になったりと、症状は悪化してしまいますよ。
今回はメンズ向けのお風呂上がりの頭皮ケア方法をくわしく解説しながら、悩みごとのケア方法もみていきます。おすすめのケアアイテムもご紹介するのでぜひチェックしてくださいね。
お風呂上がりの頭皮ケアで悩みにアプローチして、トラブル知らずの頭皮環境をつくりましょう!
【風呂上がりの頭皮ケア方法】トラブルに悩むメンズにぴったりの予防・改善法ですこやかな頭皮に導こう
「メンズの頭皮ケア方法は?」
「風呂上がりにケアするとどのような頭皮になるのか知りたい」
ここからは風呂上がりにフォーカスした頭皮ケア方法を解説します。メンズヘアでも頭皮ケアが必要な理由も併せて紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
頭皮のトラブルに悩んでいる方は必見です!
風呂上がりの頭皮ケアは必要?【メンズだからこそやるべき理由を解説】正しい方法で頭皮環境は改善できる
かさつきはもちろん皮脂の分泌によるべたつきが気になる頭皮にも、スキンケアと同じようにどんな頭皮にも保湿は必須なんです。
メンズは女性よりも皮脂の分泌が盛んなため、皮脂によるテカリが目立ちやすいのが特徴です。<皮脂によるべたつきは髪のボリュームダウンやテカリを引き起こし、不健康なイメージを与えてしまいます。
過剰な皮脂分泌はメンズ特有の体質ではあるものの、強い力で髪を洗ったり、洗浄力が強すぎるシャンプーを使ったりなどの間違った方法で、皮脂の過剰分泌を促してしまっている可能性もありますよ。
風呂上がりは水分が逃げやすく敏感な状態ですが、シャンプーで汚れも落ちているので、頭皮が清潔でケアがしやすいタイミングでもあります。
くわしい風呂上がりの頭皮ケア方法をみていきましょう。
【風呂上がりの頭皮ケア方法①】メンズヘアは入浴後のタオルドライしたタイミングでしっかり保湿!乾燥から地肌を守ろう
風呂上がりの頭皮ケアに保湿ローションは最適なアイテムです。
頭皮用の保湿ローションは、とろみのある質感で保湿に特化したアイテムです。スキンケアをするような感覚で、入浴後の地肌につけるのがおすすめですよ。
入浴後の頭皮は毛穴がきれいな状態で、保湿成分が浸透しやすくなっています。商品によって使い方が異なるものの、基本的にはタオルドライ後のドライヤー前につけるのが良いでしょう。
髪が乾いた状態でローションを付けると頭皮ではなく、髪の毛にローションが付着してしまう可能性があります。
【風呂上がりの頭皮ケア方法②】メンズもドライヤーは必須!雑菌を繁殖させない環境をつくろう
髪や頭皮が湿ったままにしてまうと雑菌が繁殖し、においやトラブルの原因にもなりかねません。髪が短いからといって自然乾燥している方は要注意ですよ。
頭皮にローションを付け終わったら、そのままドライヤーで乾かしていきましょう。髪の根元から乾かすのがポイントです。
髪についた水分は根元に多く残っているため、最初に根元にアプローチすることで髪全体が乾きやすくなりますよ。手を使って髪をかき分けながらおこなってみてくださいね。
時短で終わらせたいときは地肌だけでも乾かすようにしましょう!
風呂上がりにぴったり【頭皮ケアローションの選び方とおすすめアイテムを解説】メンズの頭皮悩みを解消して清潔感のある印象をゲット
ここからは肌質別に保湿ローションの選び方を解説しながら、おすすめアイテムをご紹介していきます!
自分の悩みに最適なアイテムで、効率的なケアが叶いますよ。選ぶ際は配合されている成分をチェックするのがポイントです。
頭皮ケアに物足りなさを感じてる方や頭皮ケアの効果を感じられていない方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
【風呂上がりの頭皮ケア向け保湿ローションの選び方】メンズ肌に最適なアイテムで効率良くすこやかな地肌に導く
「保湿ローションのべたつきが気になる」
「地肌が弱く炎症が起こりやすいから、新しいケアアイテムがなかなか試せない」
乾燥肌・脂性肌・敏感肌毎に頭皮用の保湿ローションの選び方を解説します。
頭皮悩みにアプローチしてくれる成分が分かれば、あとは成分表記を見るだけで自分にぴったりのアイテムが見極められます!
【風呂上がりの頭皮に使う保湿ローションの選び方:乾燥肌向け】高保湿成分でうるおいのあるみずみずしい地肌をつくる
乾燥肌さんは下記の保湿成分が複数配合されているものを選びましょう。
- グリセリン
- ヒアルロン酸
- スクワラン
- セラミド
複数の種類が配合されていることで、保湿力が上がり、乾燥によりアプローチしてくれますよ。
【風呂上がりの頭皮に使う保湿ローションの選び方:脂性肌向け】アルコール成分や肌荒れ防止効果成分配合ならさっぱり感が期待できる
頭皮のべたつきが気になる脂性肌さんは、水分と油分のバランスを意識したケアが必要です。
油分が多すぎる頭皮はべたつきによる、においなどのトラブルが懸念されますが、だからといって保湿ケアを怠ってしまうとインナードライを引き起こしてしまいます。適度な油分と水分を意識したケアは、すこやかな状態を維持するためにも必要なケアといえるでしょう。
皮脂分泌のコントロールができるライスパワーや10ーヒドロキシデカン酸、ピリドキシンHCIなどが配合されているかをチェックしてください。
保湿成分はべたつきが控えめなBGやDPGがおすすめですよ。
【風呂上がりの頭皮に使う保湿ローションの選び方:敏感肌向け】肌への刺激となる成分は避けながらやさしくケアしよう
季節の変わり目や紫外線を長時間浴びた頭皮は刺激に敏感になっているので、地肌にやさしいアイテムでケアしてあげましょう。
注意したいのは肌への刺激となる着色料や香料などの添加物です。アレルギー症状や炎症が起きやすいので、使用前はパッチテストをおこなったり添加物フリーのものを選んだりしてみてください。
また、ケラチン・パンテノール・アデノシンといったハリやコシをサポートする成分は、チクチクとした刺激を感じる場合もあるので避けるのがおすすめです。
風呂上がりに必須【編集部おすすめ頭皮保湿ケアアイテム】メンズ注目の優秀アイテムを厳選して紹介!ドラッグストアで手軽にゲットできるものも
編集部が厳選した頭皮の保湿ケアアイテムを厳選してご紹介します!
どれを使えば良いかわからない方や頭皮ケア初心者さんにおすすめの使い心地の良いアイテムばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- フケやかゆみを抑える頭皮用ローション
フケやかゆみ抑制に特化した成分配合で、使い始めから効果を実感でき健康な頭皮環境に
アンファー スカルプD 薬用 FKケア ローション
2,058円(税込)/80mL
公式サイトはこちら - 表参道など数々のサロンで取り扱われる頭皮の地肌改善アイテム
年齢やダメージを重ねた頭皮のケアに!ミルボン発の地肌保湿ローション
Aujua(オージュア) モイストカーム モイスチュアローション
2,200円(税込)/100ml
公式サイトはこちら - ランキングの常連!保湿でフケかゆみを緩和する頭皮ケアアイテム
頭皮のお悩みにピンポイントタッチ!コスパ抜群なキュレルの頭皮ケアできる保湿ローション
キュレル 頭皮保湿ローション
1,430円(税込)/120ml →1回の購入につき人気商品のサンプルをプレゼント
公式サイトはこちら
アンファー スカルプD 薬用 FKケア ローションは有効成分がうるおいを与えながらフケやかゆみにアプローチ
- フケやかゆみを抑える頭皮用ローション
フケやかゆみ抑制に特化した成分配合で、使い始めから効果を実感でき健康な頭皮環境に
アンファー スカルプD 薬用 FKケア ローション
2,058円(税込)/80mL
商品について詳しくはこちら
塩酸ジフェンヒドラミンとEPCが有効成分として配合されているのが特徴です。かゆみやフケを抑えながらすこやかな頭皮に導いてくれます。 シリコン・界面活性剤・鉱物油・合成香料・合成着色料・防腐剤がフリーなので、敏感肌さんも使いやすいでしょう。2,058円/80mlですが、定期購入なら1,749円の15%オフで購入できますよ。
Aujua(オージュア) モイストカーム モイスチュアローションは高保湿成分配合が特徴のスプレータイプのケアアイテム
- 表参道など数々のサロンで取り扱われる頭皮の地肌改善アイテム
年齢やダメージを重ねた頭皮のケアに!ミルボン発の地肌保湿ローション
Aujua(オージュア) モイストカーム モイスチュアローション
2,200円(税込)/100ml
商品について詳しくはこちら
ローヤルゼリーエキスが配合されたみずみずしいテクスチャーが魅力のアイテムです。スプレータイプなので、広範囲に塗布しやすく頭皮全体の角層の水分量をサポートしてくれます。サロンでも扱われている商品にもかかわらず2,200円/100mlと、手に取りやすい価格なのもうれしいポイントですね。 さらに、クエン酸が頭皮を弱酸性に整え、度重なるヘアカラーや日々のダメージによってかさついた頭皮にアプローチしてくれますよ。
キュレル(花王) 頭皮保湿ローションは独自開発のセラミド機能成分配合で敏感肌さんもやさしくうるおいケアできる
- ランキングの常連!保湿でフケかゆみを緩和する頭皮ケアアイテム
頭皮のお悩みにピンポイントタッチ!コスパ抜群なキュレルの頭皮ケアできる保湿ローション
キュレル 頭皮保湿ローション
1,430円(税込)/120ml →1回の購入につき人気商品のサンプルをプレゼント
商品について詳しくはこちら
独自開発のセラミド機能成分やユーカリエキス、グリセリンが配合されている弱酸性の保湿ローションです。敏感肌さん向けのパッチテストやアレルギーテストもパスしているため、どんな肌質の方でも安心して使えるのが魅力ですよ。 とにかくかさつく頭皮をケアしたい方や、しっとりとした頭皮に改善したい方におすすめのアイテムです。1,430円/120mlと大容量ながらも低価格で、初心者さんにもぴったりです。
気になるケアアイテムがあった方はこちらをチェック!
メンズの髪悩み別【頭皮ケアのやり方】保湿以外の適切なケア方法をチェックして効果的にアプローチしよう
メンズの頭皮は下記の3つの悩みに分けられます。
- べたつき・におい
- フケ・かゆみ
- 薄毛
保湿以外にも頭皮環境に合わせたケア方法で、効果的にアプローチできますよ。くわしいケア方法をみていきましょう。
【頭皮ケアのやり方:べたつき・におい】予洗いで頭皮の汚れをしっかりオフ!必要に応じてヘアトニックも導入してみよう
中高生や20代のメンズの頭皮は皮脂の分泌が盛んな時期で、代謝も良い傾向にあります。そのため、皮脂と汗が混ざることによる毛穴トラブルやにおいの悩みを抱える方が多いでしょう。
風呂上がりの保湿ローションによるケアにくわえて、ヘアトニックも導入してみるのがおすすめですよ。ヘアトニックは頭皮に爽快感を与えてくれるアイテムで、アルコールが配合されているのが特徴です。
入浴後の頭皮がべたつく方にぴったりで、その日の頭皮のコンディションに合わせて使い分けるのはもちろん、保湿ローションとの併用もできます。
併用する際は使用方法をチェックして、使う順番の記載があるかを確認してください。保湿ローション同様ヘアトニックも、タオルドライ後のドライヤー前に使用します。
すでに頭皮に炎症が起きている方や、頭皮が敏感な状態の方はヘアトニックに配合されているアルコールが刺激となる可能性があるため、避けましょう。
【頭皮ケアのやり方:フケ・かゆみ】洗浄力が強すぎないシャンプー&成分表記をチェックして集中ケア
30代や40代になると20代の頃の頭皮環境が変わるため、若い頃とは異なるトラブルが出てくるのが特徴です。皮脂の分泌が少なくなっていき、頭皮が乾燥することで、フケやかゆみが起きやすい頭皮に変化していきます。
そのような頭皮には洗浄力がおだやかなシャンプーでいたわりながら髪を洗いましょう。アミノ酸洗浄成分や、スクワラン、ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されているシャンプーがおすすめです。
また、風呂上がりの保湿ローションは成分表記をチェックしてください。成分表示は配合量が多い順番に記載してあるので、最初の5つほどに2~3種類の保湿成分が入っているものが良いですよ。
【頭皮ケアのやり方:薄毛】頭皮マッサージで血液の流れを促して髪に栄養を届ける
加齢や遺伝、生活習慣の乱れなどによって起こる薄毛の悩みは、頭皮トラブルを避けながら血流の促進効果のある頭皮マッサージをおこなってみてください。
頭皮の血流が良くなると毛根に栄養を届けられ育毛にアプローチできますよ。
簡単なマッサージ方法をご紹介します。シャンプー中はもちろん、保湿ローションを塗布した際にやってみてくださいね。
まずは頭部全体をタッピングして、血流を促していきましょう。指の腹を使いながら小刻みに動かすのがポイントです。
タッピングが終わったら、下記の頭部のツボを押してみましょう。
- 両耳の上あたりにある頭頂部:百会
- 百会から左右両側にずれた部分:通天
- 首の後ろのくぼみ:天柱
- 天柱の外側の1cmほど上にあるツボ:風池
少し強い力で10秒ほど指圧し、ひと呼吸いれるのを繰り返しおこなうと、血流促進効果にくわえ頭が軽くなりますよ。
風呂上がりの頭皮ケアについて【Q&A】保湿ローションの扱い方が分からないメンズ必見!疑問を解消して正しくケア
頭皮ケアについてさらに深掘りして解説していきます。頭皮ケアを始めるタイミングやアトピー肌さんの保湿ローションの選びなどをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。不安な点や疑問点を解消して正しいケア方法をマスターしましょう!
頭皮に顔用の化粧水をつけてもいいですか?
顔用の化粧水は頭皮にも使えます。しかし、成分が高濃度のものやとろみのあるテクスチャーは、べたつきの原因になってしまう恐れもあるんです。 顔用の化粧水を頭皮に使う場合は、シャバシャバした軽い質感のものがおすすめですよ。頭皮は使う範囲が広いので、プチプラアイテムでうるおいをチャージしてみてくださいね。
アトピー肌でも保湿ローションは使える?
粉吹きやかゆみが気になるアトピー肌さんでも保湿ローションは使えます。おすすめは抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムや香料や着色料などの添加物を配合していないものがおすすめですよ。 敏感な頭皮をいたわりながらやさしくケアして、しつこい炎症を鎮めましょう!
風呂上がりの頭皮ケアはいつ頃から始めるのがいい?
頭皮トラブルをそのままにしていたり、悪化してしまったりすると抜け毛や薄毛の原因にもなるため、早い段階から頭皮ケアを始めるのがおすすめです。 20代後半から30代にかけて頭皮の環境が悪化していくので、皮脂の分泌量が多い20代前半から適切なケアで予防し始めるのが良いでしょう。
風呂上がりの頭皮ケアには保湿ローションがおすすめ!皮脂が多いメンズヘアも乾燥を予防しながら効果的なケア方法で髪悩みを解消しよう
頭皮の乾燥が気になる方だけでなく、べたつきやにおいが気になる方も頭皮ケアとして風呂上がりの保湿は必要です。
皮脂の分泌は年齢によるものはもちろん、乾燥が原因で起こってしまう場合もあるので、地肌に合ったアイテムでうるおいケアしていくのが良いでしょう。
また、風呂上がりの頭皮ケア以外にも頭皮トラブルに合った方法で、有効的なケアができますよ。
フケやかゆみ、べたつきは不健康でマイナスなイメージを与えてしまいます。将来の薄毛や抜け毛の予防のためにも、早い段階から適切な頭皮ケアですこやかな若見えヘアをつくっていきましょう!