ヘアアレンジの幅を広げるおすすめワックスBEST5!髪型のおしゃれを楽しみながら洗練された印象をゲットしよう
「ヘアアレンジの完成度を上げたい」
「もっと髪のおしゃれを楽しみたい」
「ヘアスタイルを整えて清潔感のある印象にしたい」
そんな風に考えている人には、ヘアワックスの使用をおすすめします!
ヘアワックスを使えば、トレンド感のあるヘアスタイルも、おしゃれな無造作スタイルも、きちんと感のあるフォーマルなスタイルもお思いのまま。今までの自分と違う、新しい自分と出会いたい人も、ぜひヘアワックスを活用してください!
とはいえ、一口にヘアワックスといっても、その種類は膨大……。そこで、今回は編集部がおすすめするヘアワックスをランキング形式で紹介します!
気になるポイントごとに商品の徹底比較もするので、ヘアワックス選びに悩んでいる人は要チェックですよ!
なかには、「ヘアワックスってそんなに重要?」「そもそも使い方がわからない」という人もいるでしょう。たしかに、ヘアワックスは化粧品のように、身だしなみの必需品というほどのものではありません。
けれど、あるのとないのとでは、印象に大きく差が出ます!
例えば、同じ髪型でも、パサついてボサボサしている髪は清潔感がなく、綺麗に整った髪は垢抜けていて洗練された印象を与えます。
清潔感のあるヘアスタイルは、フォーマルシーンやビジネスシーンではとくに重要なポイントといえるでしょう!ヘアワックスは、ヘアスタイルを美しく整えるのはもちろん、理想のスタイルをきちんとキープし、好印象を与える役目も果たすのです!
ただし、自分にぴったり合ったアイテム選びをしないと、理想のスタイルを叶えるどころか残念ヘアになってしまうことも……。
そこで、まずはワックス選びにおいて大切な3つのポイントを解説します!
髪の長さでセット力を選ぶ
ヘアワックスは、髪の長さによってセット力を調整するとスタイリングしやすくなります。
ロングヘアの場合、ハード系のワックスを使うと重くなりすぎてしまうため、全体をしっとりとまとめてくれるソフトタイプや、巻き髪にふんわりとしたボリューム感をもたらすミディアムタイプがおすすめです。
ミディアムヘアでまとまり感や束感を作りたいなら、セット力はミディアム〜ハードがおすすめ。
ショートヘアで髪に動きをつけたい場合は、ある程度セット力が高いものを選ぶのがベターです。
ミディアムタイプを使うと柔らかい印象に、ハードタイプを使うとメリハリのきいた印象を演出しやすいでしょう。
テクスチャーで選ぶ
ヘアワックスはテクスチャーもさまざまです。
ドライワックスとも言われるクレイタイプはツヤ感のないマットな仕上がりで、軽やかな雰囲気を演出してくれます。
束感を作りたいならファイバー(線維)入りがやわらかく伸び、髪にもなじみやすくおすすめ。
クリームタイプやミルクタイプはなめらかで髪になじませやすく、まとめ髪をきれいに整えたり、巻き髪をふんわりさせたり、毛先の広がりやパサつきを抑えたりと、マルチに活躍します。
配合成分で選ぶ
ただ髪をセットするだけではなく、プラスαの効果を期待できるワックスなら、より高い満足度を得られるでしょう。
例えば、ヘアケア成分が配合されたものならスタイリングしながらヘアケアもでき、一石二鳥。
美容オイルやセラミドといった保湿成分や、毛髪補修成分の加水分解ケラチンなどを選べば、髪を労わりながらおしゃれなヘアスタイルを楽しめるでしょう。
また、紫外線による髪のダメージが気になる人には、UVカット効果のあるワックスがおすすめです。
なりたいスタイルに合わせて自分にぴったりのワックスを選べば、ヘアアレンジの幅も広がり、洗練された印象をより高めてくれるでしょう。
ヘアアレンジを楽しみたい人も、今よりもっとおしゃれになりたい人も、ワックスは1つもっていて損はなし!
ワックスを上手に使って、新たな自分を演出しましょう。
最近はワックスでありながら手肌の保湿剤として使用できるアイテムもあり、ワックスの種類も多様になっています。香りの種類も豊富で、フレグランスアイテムとして楽しむのもあり!ワックスをうまく使いこなすことで、日常のおしゃれ度がぐっとアップするでしょう。 女性向けヘアワックスって何種類あるの?女性向けヘアワックス5種類の特徴やおすすめの髪質について解説
ここからは、女性向けヘアワックス5種類の特徴について解説します。それぞれのワックスにおすすめの髪質も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
女性向けヘアワックスの種類①ファイバータイプ:束感や毛先の動きをかんたんに作れる定番ワックス
ファイバータイプのワックスは、系のようにファイバーが伸びるのが特徴です。
ワックスのなかでも定番で、束感や毛先の動きをかんたんに作れます。
ある程度セット力があるため、硬毛やくせ毛の方におすすめです。
女性向けヘアワックスの種類②クレイタイプ:マットな質感の無造作ヘアを作れる中級者〜上級者向けワックス
クレイタイプのワックスは、油分や水分が少なくマットな質感なのが特徴です。
ワックスが固く伸びにくいため、中級者〜上級者の方に向いています。
軽い質感の無造作ヘアを作りやすく、軟毛や猫っ毛で髪が広がりやすい方におすすめです。
女性向けヘアワックスの種類③クリーム(ミルク)タイプ:ファイバーとクレイの良いとこどりワックス
クリーム(ミルク)タイプのワックスは、ファイバーとクレイタイプのワックスの良いとこどりをしています。
ツヤ感もセット力も平均的でベタつきにくくなじませやすいため、幅広い髪質やヘアスタイルの方に人気です。
特に、セット力の低いものはロングヘアの方に向いています。セット力の高いものは毛先の動きを出したい方やくせ毛、パーマヘアの方におすすめです。
女性向けヘアワックスの種類④グロスタイプ:ツヤ感をプラスして濡れ髪を作るのにぴったり
グロスタイプのワックスはジュレのような形状をしていて、乾くとパリッと固まるのが特徴です。
ツヤ感をプラスできるので、濡れ髪を作りたい方にぴったりです。水溶性のものが多く髪になじみやすいため、シャンプーでかんたんに洗い流せます。
髪のボリュームを抑えられるので、毛量が多い方やくせ毛の方におすすめです。
女性向けヘアワックスの種類⑤バームタイプ:ナチュラル成分で作られているためケアしながらセットできる
バームタイプのワックスは、ボディやリップなど全身ケアできるのが特徴です。
ナチュラル成分で作られているため、セット力はほとんどないものの髪をケアしながらセットできます。
敏感肌向けであれば、肌がデリケートな方でも使いやすいです。
ファイバーやクレイタイプのワックスは比較的セット力が高い傾向があります。しかし、「クリームやグロスタイプはセット力が弱い」というわけでもありません。同じメーカーのワックスでも、シリーズごとにセット力が異なります。
ぜひ、自分の好みのテクスチャーやセット力のものを探してみてください♪
女性向けヘアワックスを選ぶポイントとは?セット力やヘアスタイルによるヘアワックスの選び方を紹介
ここでは、女性向けヘアワックスの選び方を紹介します。使うワックスによって仕上がりが変わるため、自分のなりたいスタイルによって使い分けてみてください。
女性向けヘアワックスの選び方①セット力で選ぶ
ヘアワックスのセット力はソフト・ハード、もしくは1〜10の番号で表記されています。
ほどよくツヤ感をプラスしながら髪をまとめたいなら、セット力1〜3番のソフトタイプがおすすめです。ミディアムやロングヘアを固めずまとめられます。
ショートヘアはセット次第でスタイルの印象が変わるため、しっかり動きを出せるセット力4番以降のハードタイプがおすすめです。
女性向けヘアワックスの選び方②ヘアスタイルで選ぶ
女性向けヘアワックスは、ヘアスタイルで選ぶのも大切です。自分の髪型にぴったりのワックスで、サロン帰りのようなヘアスタイルを目指しましょう!
【ショート】セット力のあるハードタイプのワックスをなりたい印象に合わせて使い分け
ヘアセットによって印象が大きく変わるショートヘアは、セット力のあるハードタイプのワックスをなりたい印象に合わせて使い分けましょう。
ベリーショートなどのかっこいい印象や動きを出したいならクレイタイプ、ふんわりエアリー感を出したいならファイバータイプがおすすめです。
【ボブ】ほどよいセット力なら毛流れや動きをキープ。やわらかなセット力ならツヤ感のあるストレートヘアに
ふんわりワンカールが定番のボブヘアは、セット力よりもツヤ感やまとまりを重視したやわらかい質感のワックスが合います。
毛流れや動きをキープしたいならほどよいセット力のファイバーやクレイ、ツヤ感のあるストレートヘアならやわらかなセット力のクリームやバームタイプがおすすめです。
【ウルフカット】ショートウルフ?ロングウルフ?スタイルに合わせてワックスを使い分けて印象をチェンジ
ウルフカットは動きの出やすいスタイルなので、ワックスの使い方次第で印象が変えられます。
ショートウルフには、無造作ヘアがかんたんに作れるクレイタイプがおすすめです。えりあしの束感を出したいならソフトタイプを選びましょう。
ロングウルフは毛先にソフトタイプやバームタイプを使うのがおすすめです。
【まとめ髪】オールバックはクリームやバームタイプのワックスでラフに。アホ毛やおくれ毛にはスティック
まとめ髪をざっくり無造作にまとめたいなら、ファイバーやクリームタイプがおすすめです。スティックタイプはおくれ毛やアホ毛直しに使えます。
オールバックには、クリームやバームタイプがおすすめです。がっつり固めず、おしゃれでラフな印象に仕上がります。よりかっちりまとめたいならヘアスプレーを併用してみてください。固まらないタイプを選べば手直しもかんたんです。
女性向けヘアワックスの選び方③仕上がりで選ぶ
女性向けヘアワックスは、仕上がりで選ぶのもおすすめです。
マットな質感にしたいならクレイタイプ、ツヤ感のある濡れ髪にしたいならグロスタイプを選びましょう。
女性向けヘアワックスの選び方④匂いで選ぶ
女性向けヘアワックスは、匂いで選ぶのもおすすめです。
フローラル系・柑橘系・バニラなど、匂いの種類は豊富にあるため、自分好みの香りを選んでみてください。
ヘアワックスを選ぶとき、気をつけたいポイントの1つは匂い。匂いは人によって好みも異なるため、強すぎると不快に感じられてしまうことも…。
ワックスを匂いで選ぶときは、自分だけにふわっと香るくらいがベスト。自分好みの香りが髪から香ると、1日中テンションが上がります♪
【女性向けヘアワックスの使い方とコツ】基本のスタイリング方法をマスターしてなりたいスタイルに!
自分の髪質やヘアスタイルに合ったワックスを使っていても、使い方が合っていないとワックスの魅力が半減してしまいます。基本のスタイリングをマスターして、サロン帰りのようなスタイルを再現しましょう!
ここからは、ヘアワックスの基本的な使い方からスタイル別のスタイリング方法まで解説します。
ヘアワックスの基本的な使い方とコツ
- ワックスを手のひら全体になじませる
- ワックスを髪の内側からなじませる
- ワックスを髪全体に伸ばす
- 髪の表面を整える
ヘアワックスはムラなくしっかりもみ込むことがコツ。髪表面だけにつけてもワックスのメリットを最大限に活かせません。ムラなくしっかりもみ込むために、手のひら全体を使って体温で温めるようにしてなじませます。
手のひら全体になじませたら、ワックスを髪の内側からなじませます。後頭部にもしっかりつけることで、ふんわりしたシルエットに!ここまできたら、毛束を作りやすいよう毛先にもワックスをもみ込みます。
毛先になじませたら、固まった毛束をほぐしましょう。細くなった毛束によって、ニュアンスのあるスタイルに近づきます。トップを立ち上げたいときは髪の根元にも毛束を作りましょう。
最後に髪全体を整えれば完成です!
ショート・ミディアム・ロングヘアのワックスの使い方は?スタイル別のスタイリング方法を紹介!
ヘアワックスの基本的な使い方をおさえたら、スタイル別のスタイリング方法もチェックしましょう。ここでは、スタイル別のスタイリング方法を紹介します。
【ショートヘア】ふんわり感がポイント!高セット力のワックスでラフに、ナチュラルヘアにはバームを使って
ノーセットだとボーイッシュな印象になりがちなショートヘアは、ふんわり感を出すことがポイントです。
ふんわりラフにしたいなら、セット力の高いワックスを使うのがおすすめ。根本から髪を持ち上げるようにわしゃわしゃともみ込みます。
旬の韓国っぽショートヘアなら、バームタイプを使うのがおすすめ。ワックスをなじませたらコームを使って整え、トップはつかむようにしてふわっと仕上げます。
【ボブ・ミディアムヘア】定番外ハネやカールをキープ!クリームワックスでやわらかな抜け感をプラス
定番の外ハネのカールをキープするなら、クリームやバームタイプのワックスがおすすめ。付けすぎるとふんわり感が半減してしまうため、毛先を中心に付けるのがポイントです。
軽い質感のワックスを使うことで、ミディアムヘアにやわらかな抜け感をプラスできます。
【ロングヘア】ふんわり巻き髪をキープするならクリームタイプ、ストレートヘアならまとまり感を重視して
ロングヘアのふんわりした巻き髪をキープするなら、クリームタイプのワックスがおすすめ。カールをキープしたいところは表面から指先でもみ込むように付けるのがポイントです。
ストレートヘアなら、キープ力よりもツヤやまとまり感を重視したワックスがおすすめ。固まらないタイプならサラサラのストレートヘアをキープできます。
ワックスの量はショートヘアなら1円玉、ミディアムヘアなら10円玉、ロングヘアなら10円玉より少し多いくらいを目安にします。
マットやツヤなど質感を変えるだけでも印象が変わるので、その日の気分やなりたい雰囲気に合わせてワックスを使い分けてみてくださいね♪