menu_open false

ブルーのコントロールカラーおすすめランキング!気になるくすみをケアして透明感あふれる若々しい美肌を目指そう

ブルーのコントロールカラーおすすめランキング!気になるくすみをケアして透明感あふれる若々しい美肌を目指そう

【くすみケアの強い味方】ブルーのコントロールカラーランキングBEST5!透明美肌をつくるための選び方も解説

【くすみケアの強い味方】ブルーのコントロールカラーランキングBEST5!透明美肌をつくるための選び方も解説

「肌に透明感がなくてメイクをしてもきれいに見えない」

「ニキビ跡や赤ら顔が気になる」

「顔色がくすんで老けて見える」

もしあなたがそんな悩みを抱えているなら、ブルーのコントロールカラーの使用をおすすめします!

今回は、ONEcosmeがおすすめのコントロールカラーをランキング形式でご紹介♪より効果をアップさせるための選び方も解説するので、あなたにぴったり合ったコントロールカラーで悩みを解決し、透明感あふれる若々しい美肌を目指しましょう!

この記事を読んでいる方の中には、

「ブルーのコントロールカラーなんて白浮きするんじゃないの?」

「パープルやグリーンとの違いは?」

と気になっている人もいるでしょう。

しかし、ブルーのコントロールカラーは1つ持っておくとマルチに活躍するすごいアイテムなんです!

まず、ブルーのコントロールカラーの役割は、ニキビ跡の赤みや赤ら顔などを抑え、ふんわりとした透明感を与えること。また、ブルーは黄色の補色(並べると際立つけれど、混ぜると互いを打ち消しあう色のこと)なので、顔全体が黄色っぽくなる黄ぐすみに悩む人にもおすすめです。

塗り方を工夫すればハイライトのように使えたり、テクスチャーによってはツヤ感をアップさせたり肌をサラっとさせることも可能。

使用量を間違えなければ白浮きすることもありません!

編集部Voice
ブルーのコントロールカラーを使うときは、白浮きしないように少量ずつを意識しましょう!顔全体に塗るのであれば、額・量頬・鼻・顎に5点置きし、少しずつ丁寧になじませていきます。ポイント使いするときも、気になる箇所に少量乗せ、指先やパフで優しくトントンとなじませましょう。その後、パウダーで軽く押さえるとよりナチュラルに仕上がりますよ♪

ブルーのコントロールカラーとは、透明感アップのパープルと赤みケアのグリーンの良いとこどりをしたようなもの1つ持っていればパープルもグリーンもいらなくなるため、コスメのコスパを重視している人にもおすすめできるアイテムなのです!

編集部Voice
一口にブルーといっても、淡いペールトーンからしっかり青みを感じられるものまで、商品によって微妙に色味が異なります。 素肌の色味や使用するファンデーションのカラーに合わせて選ぶことで、いっそうなじみよくナチュラルに仕上がるでしょう♪

とはいえ、十分な効果を発揮するために大切なのは、前述の通り自分の肌色と使用目的に合ったものを正しく選ぶこと。そこで、ここからはブルーのコントロールカラー選びにおける大切な3つのポイントを紹介します!

しっとり?さらさら?テクスチャーで選ぶ!
コントロールカラーのテクスチャーはさまざま。 クリーム状のものは肌にうるおいとツヤをもたらします。こっくり重めのものからしっとりライトなものまであるので、好みで選んでOK。肌との相性によってはテカりやすかったりメイクが崩れやすくなったりするので、慎重に選びましょう。 サラっとしたテクスチャーが好みなら、リキッドタイプがおすすめです。伸びよく扱いやすいので、初心者さんでも使いやすいでしょう。 脂性肌さんには皮脂吸着パウダー配合のリキッドコントロールカラーがベター。サラサラ肌に仕上げてテカリを抑えてくれますよ♪
全顔使い?ポイント使い?容器で選ぶ!
ブルーのコントロールカラーは、使用量を間違えると白浮きしてしまうことがあります。とくにブルーベース肌さんが塗りすぎると、肌が青白くなり、不健康に見えてしまうケースも……。 気になる赤みを部分的に補正したいだけなら、量を調節しやすいチューブタイプのアイテムがおすすめです。口が細いものであれば、いっそうポイント使いしやすいでしょう。 全顔に使用して透明感を全面的に出したいなら、口の大きいものやボトルタイプがおすすめです。量を調節しつつ、少しずつ塗り広げていきましょう。ムラになりやすい場合は、パフでポンポンと広げていくのがおすすめです。 また、化粧直しにも便利なクッションタイプもあります。目的に合わせて、自分が使いやすいものを選んでくださいね。
UVカット効果などの付加機能も重要
コントロールカラーは顔の色味を補正するものですが、完璧な美肌に仕上げるためにはカバー力やUVカット効果などの機能も重要です。 とくに、紫外線対策は最優先事項。気になるアイテムを見つけたら、SPFとPAをしっかりチェックしましょう。不必要に高すぎる紫外線カット効果は肌に負担になるため、外出用や日常用で使い分けてもいいですね。 また、パール配合で華やかなツヤ感をもたらすものや、高保湿タイプのものエイジングケア成分配合のもの、そしてブルーライトをカットする効果があるものも!パッケージをしっかり確認し、自分に必要だと思うものを選んでくださいね。

ブルーのコントロールカラーは、赤み補正・透明感アップ・くすみカバーに活躍する頼れるアイテムです。とくに、老化による肌の糖化が原因といわれる黄ぐすみのカバーには最適のアイテム!

肌の乾燥にもいろいろな種類があり、乾燥によるくすみや角質肥厚によるくすみは日々のスキンケアで改善できるものの、糖化による黄ぐすみには体の内側からのケアが必要であり、改善には多少の時間がかかります。

だからこそ、頼れるのがブルーのコントロールカラー。気になる黄ぐすみが改善するまでは、補色効果を上手く活用してカバーするしかありません。

くすみレスで透明感のある肌は、若々しい美肌の証。自分に合ったブルーのコントロールカラーをゲットして、今よりもっと輝く美肌を手に入れましょう!

編集部Voice
黄ぐすみの原因のひとつとして考えられるのが、「糖化」です。糖化とは、体内で糖質とたんぱく質が結合すること。この糖化によって作られる老化物質は褐色で、そのため肌が黄色くくすんで見えるのです。糖化は加齢や過度な糖質の摂取で加速します。黄ぐすみのケアには、食生活をはじめとした生活習慣の見直しが重要です。
20代・敏感肌
20代・敏感肌
いままで夕方にはくすんでいた肌が夜まで明るくて透明感あって つけた日は顔の明るさが全然違くて感動する 赤みも抑えられて茶色くくすむ人はすっごくおすすめ! (2023.01 @コスメより引用)
10代・混合肌
10代・混合肌
私は混合肌のイエベ春で、ブルーを愛用しています。 わりと色白な方なのですが、なんとなく顔が黄色くくすんでいるような気がしてブルーを使ってみました。 とにかく透明感が出ます。 (2020.06 @コスメより引用)

使いやすくて高機能!透明美肌になれるブルーのコントロールカラーTOP3

今回紹介するTOP3商品は、コントロールカラー初心者さんにも使いやすく、伸びよく肌になじみやすいものばかり。白浮きもしにくいと、口コミでも評判です。ブルーのコントロールカラー選びに迷っている人は、まずはここから好みのものを探してくださいね。

  • CLARINS(クラランス) ラディアント コントロールカラーN
    自然の力でうるおいと輝きをプラス

    厳選された植物のパワーで素肌までケアするコントロールカラー

    クラランス CLARINS(クラランス) ラディアント コントロールカラーN

    4,620円(税込)/30ml →会員登録で初回送料無料&50ポイントプレゼント →サンプル3点プレゼント

    商品について詳しくはこちら
  • ちふれ メーキャップ ベース クリーム UV
    光拡散パウダーで肌悩みを自然補正

    パッと明るくトーンアップ!プチプラなのに保湿もUVケアもできる多才な化粧下地

    ちふれ化粧品 ちふれ メーキャップ ベース クリーム UV

    770円(税込)/30g

    商品について詳しくはこちら
  • インテグレート エアフィールメーカー
    素肌のような軽さを長時間持続

    毛穴・凹凸もカバー!肌悩みを解決できるカラーコントロール化粧下地

    資生堂 インテグレート エアフィールメーカー

    990円(税込)/30g

    商品について詳しくはこちら
ランキングを詳しくみる比較表をみる

ブルーのコントロールカラーランキングBEST5!透明感あふれる美肌をつくれるのはこれ!

編集部が選んだおすすめのブルーのコントロールカラーを、ランキング形式で5つご紹介します。肌なじみの良さと透明感をナチュラルにアップさせてくれるものを厳選して選びました。テクスチャーや価格もさまざまなので、自分の目的にあったものを見つけてくださいね。

  • クラランスCLARINS(クラランス) ラディアント コントロールカラーN

    CLARINS(クラランス) ラディアント コントロールカラーN

    総合評価:

    4.0

    ♢カラー構成: ピーチ・グリーン・ホワイト・マティファイイング・ピンク ♢配合成分: サフラン花エキス・海水・クロレラエキス・ラミナリアディギタータエキス ♢単品価格: 4,620円(税込)/30ml        ♢キャンペーン情報: ・会員登録で初回送料無料 ・サンプル3点プレゼント

      植物由来成分の効果を最大限に発揮!肌コンディションを整える肌フローラに着目した独自処方

      有名ファッション誌Oggiが運営するメディアOggi.jpの「毛穴カバーに優れた化粧下地17選」で取り上げられ、カバー力だけではなく美肌効果も高い優秀下地と評価されているクラランスラディアントコントロールカラーN。

      辛口批評が人気の美容雑誌LDKのメディアLDK the Beauty by 360LiFEでは「2024年グリーンのコントロールカラー・下地のおすすめランキング11選」第5位に選ばれています。

      開発したクラランスは1954年にジャック・クルタン・クラランスにより、「すべての女性にもっと輝く人生を」というテーマで設立。女性の真のニーズに答え、自然由来で効果の高いスキンケア製品を開発するという創業者の信念を70年間貫いています。

      真摯な取り組みを続けた結果、ヨーロッパではトータルスキンケアの人気ブランド※1としての立場を確立。さらに、2016年にはヨーロッパ売上No.1※2の輝かしい経歴を持つ会社です。

      (※1:NPD BeautyTrends®によるヨーロッパ5カ国(フランス、ドイツ、英国、イタリア、スペイン)を対象とした調査。選択的流通(香水専門店と百貨店で販売されている製品)、高級ブランド、€での売上、期間は2022年1月~2022年12月。)

      (※2:2016年ヨーロッパ(フランス、イタリア、スペイン、UK)主要百貨店でのフェイスケア・ボディケア製品販売金額合計No.1 NPDビューティトレンド調べ)

      クラランス研究所では植物科学者による検査で植物ごとに最も有効なエキスを抽出し、生物学者が肌に対する効果を検証。毒物学者による安全性チェックまで実施し、自然のエキスパートたちが密に連携して製品をつくっています。2007年には公式に信頼できる研究所として認定※3を受けました。

      (※3:非臨床安全性試験について、優良試験所規範(GLP)の正式認証を取得)

      実際の皮膚での耐性評価や最先端の機材による機器テストの効果、多民族の消費者に実施される感覚的評価、神経科学のエキスパートと連携した幸福感評価など、厳格な評価試験テスト最低18ヶ月間行なって安全性や効果を保証

      さらにスキンケア製品とメイクアップ製品は、皮膚科医による評価や皮膚耐性テストを実施。250項目を超える試験など製品づくりの全ての段階で安全性をチェック済みです。クラランスの製品は販売される国の法規に沿って開発されているため、日本国内で製造された商品と同等の信頼感を持って使用できます。

      そんなクラランスが開発したラディアントコントロールカラーNは、肌色を整えて明るい肌に見せてくれるフィルター効果やトーンUP効果がポイント。肌コンディションを整えるために重要な肌フローラのバランスに着目し、植物由来成分を独自配合したマイクロバイオータコンプレックス(※サフラン花エキス・海水・クロレラエキス・ラミナリアディギタータエキス)が、肌のうるおいバランスを整えてしっとり仕上げてくれます。

      肌バリアを強化してすこやかな肌に導くサフラン花エキス・肌に栄養を与えるクロレラエキス・コラーゲンの生成量アップでプルプル肌に導くラミナリアディギタータエキスなど、植物由来成分が肌トラブルをふせぎながら保湿してくれます。乾燥によるメイク崩れを防いできれいな仕上がりが長持ちするのもうれしいポイントです!

      さらに、きめ細かな肌に見せてくれるシリカなどを含んだハイルミテックコンプレックスが、輝きを与えてきれいなツヤ肌に◎クラランス独自配合のアンティポリューションコンプレックス(※ニガハッカエキス・フルセラリアルムブリカリスエキス・ラプサナコムニス花/茎/葉エキス)が外的刺激から肌を守り、炎症や酸化を抑える効果や肌の抵抗力を高めてすこやかな肌を保つ効果もあります。

      ラディアント コントロールカラーNはバリエーションも豊富で、肌悩みや理想の仕上がりに合わせてカラーを選べるのも特徴です。

      ・ホワイト:肌にツヤや輝きをプラスオーガニックエーデルワイス(※エーデルワイス花/葉エキス)配合で、肌の引き締めや抗酸化作用も期待できます。

      ・ピンク:肌にほんのり血色感を与え、明るくやわらかい印象に。ビューティーベリー(※ムラサキシキブ果実エキス)配合で、くすみやエイジングサインなどの原因になる活性酸素を抑制する効果も期待できます。

      ・ピーチ:肌の色ムラを整えてくれるカラー。肌をなめらかに整えてくれる効果のあるオーガニックデザートデーツ(※バラニテスロクスブルギ種子油)も配合。

      ・グリーン:赤みを抑えて肌になめらかさをプラス。抗炎症作用のあるクラリセージ(※スクラレオリド)配合で、ニキビや脂性肌の方にもおすすめ◎

      ・マティファイイング:マットな仕上がりを目指す方に。皮脂の生成を抑えるストロベリーツリー(※イチゴノキ果実)を配合しているので、テカリが気になる方にもおすすめ。

      いつものスキンケアの後に塗ると、うるおいのあるツヤ肌に仕上がるラディアント コントロールカラーN。補正効果だけではなくすこやかな肌に保つスキンケア効果もあるので、朝のスキンケアの仕上げにもぴったりです。

      肌質や悩みに合うカラーを選ぶことでコンプレックスをカバーしてくれるので、今まで以上に自信を持って過ごせるようになります。肌のベースメイクがきれいに仕上がると、その後のメイクも楽しくなりますね♪肌悩みを抱えている方や、今のベースメイクに満足していない方にぜひ使ってみてほしい商品です。

      価格は4,620円(税込)/30mlで、いわゆるデパコスと呼ばれる高価格帯の商品です。内容量が10ml台の商品もあるコントロールカラーの中では、内容量が30mlと多めなのでコスパは悪くないといえるでしょう。

      公式オンラインショップでは、好きなサンプルが3点もらえる特典や、会員登録をすると初回購入が送料無料になる特典も♪自然のエキスパートであるクラランスの独自配合により植物のパワーを最大限に発揮したコントロールカラーで、素肌から美しく整えるベースメイクをぜひお試しください!

      編集部の徹底レビュー

      化粧下地やコントロールカラーにこだわりたい方や、素肌に良いコントロールカラーを探している方にはぜひ使ってみてほしい商品です。クラランス独自の配合により、肌につけた瞬間から明るくトーンアップするようなフィルター効果が魅力。 植物の専門知識が豊富な自然のエキスパートが集結したクラランス研究所が、植物由来成分の配合バランスにこだわり、肌のコンディションを守る肌フローラに着目して配合したマイクロバイオータコンプレックスがうるおいにより肌のバリア機能をケア。スキンケア効果もあるので、ベースメイクをしながら素肌まで美しいなめらかな肌に導いてくれる優秀なコントロールカラーです♪ 肌悩みを補正しながら素肌のすこやかさを保ちたい方におすすめのラディアント コントロールカラーN。顔全体の化粧下地としてだけではなく、気になる部分のメイク直しや仕上げとしても使えるので、部分的な悩みをカバーしたい方にもおすすめ◎ 公式オンラインショップでは、会員登録をすると初回は送料無料のお得な特典や、好きなサンプルを3点ももらえるうれしい特典があります。肌悩みを気にせず自信を持って過ごしたい方はぜひ使ってみてください!

      \WEB限定のお試し価格をチェック/

      公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
    • ちふれ化粧品ちふれ メーキャップ ベース クリーム UV

      ちふれ メーキャップ ベース クリーム UV

      総合評価:

      4.0

      ♢カラー構成: ピンク・グリーン ♢配合成分: ヒアルロン酸Na・ソフトフォーカスパウダー(ナイロン-12) ♢単品価格: 770円(税込)/30g         ♢キャンペーン情報:

        35万個以上も売れた優秀下地!ちふれの独自処方でベタつきや白浮きを抑えナチュラルなしっとり肌に導く

        美容に関心の高い方に人気のメディア美的.comで、プチプラなのに仕上がりが良く優秀な下地として紹介されているちふれメーキャップベースクリームUV。2009年の発売から2019年のリニューアルでレベルアップしながら、35万個以上も販売されている有名なアイテムです。

        美容雑誌VOCEのメディアでは【乾燥肌さんにイチオシ】うるおい神下地4つに選ばれカバー力が高くデパコスのような塗り心地と評価されています。

        ちふれのAmazon公式ショップでは450件以上もの口コミがあり、平均★4.1/5.0の高評価を得ている優秀な化粧下地です。

        ちふれブランドは、高品質で手に取りやすい価格の化粧品を提供したいとの思いで誕生しました。1968年から55年以上の間、消費者第一の製品づくりを継続。たとえば年齢や性別に制限を感じさせないデザインにこだわり、人それぞれ違う悩みや好みに合わせて幅広い方が手に取りやすい商品づくりを心がけています。

        消費者の声を商品やサービスの改善につなげる取り組みを続け、1992年に「消費者志向優良企業」として通産大臣賞を受賞した経歴も持っているほど、お客様に寄り添うことを大切にしているブランドです。

        ずっと使い続けやすいプチプラ価格を実現させるために、パッケージをシンプルにして包装のムダを省き流通経路も単純化してコストダウン。さらに、ほしいときにすぐ購入できるよう、身近なスーパーやドラッグストアなどでの販売を全国で展開。実物を見て選びたい方にも手に取りやすいのがうれしいですね。

        肌に合わなくて悩む方を減らせるよう、乾燥を引き起こしやすいアルコールや肌に負担をかける紫外線吸収剤を使わない商品のラインアップも販売しています。

        また、スキンケア商品は全て無香料、無着色。メイク用品も無香料肌の刺激になりやすい香料を配合せず、原料もにおいの気にならないものだけ配合しているので、人工的な香料や原料のにおいが気になる方にもおすすめしたいブランドです。

        ちふれは詰め替え用商品を積極的に製造し、プラスチック使用料の削減に役立つ取り組みも実施。川越市にある自社工場は2010年に国際基準(※ISO14001)により環境にやさしい工場と認定されています。商品を詰め替えて使用する想定で、本体容器のキャップの強度が緩まないか、使い続けやすいかなど、消費者の使い心地を考え尽くされたデザインも魅力です。

        価格やデザインだけではなく品質も重視し、自社オリジナルの厳しい基準による安全性テストを実施。国の法令で義務付けられる前から全成分を商品に表示したり、品質の安心と安全を保つために製造記号を記して製造年月がわかるようにしたり、どの製品も安心して使えるよう工夫されています

        そんなちふれが開発したちふれメーキャップベースクリームUVは2009年に発売され、2019年のリニューアル白浮き、肌の圧迫感、ベタつき、伸びの良さが改善された商品です。

        角層の水分量を高めてしっとりなめらかな肌に導くヒアルロン酸Naや、肌の細胞レベルから乾燥をふせいでうるおいを保つトレハロースなど優秀な保湿成分を配合。ちふれの独自処方によりうるおうのにベタつかない仕上がりで、乾燥肌やオイリー肌に悩む方におすすめの化粧下地です。

        ソフトフォーカスパウダー(※ナイロン-12)が毛穴や色ムラなどの肌悩みをしっかりカバー。光を均一に拡散させて、輝きのあるなめらか肌に仕上げるので、気になる部分に重ね付けするのもおすすめ。

        さらに、粒子の大きさを均一にして配合した酸化チタンやサンスクリーン成分(酸化亜鉛)が、薄づきでナチュラルなのにパッと明るく見せるトーンアップ効果を実現。厚塗り感や白浮きが心配な方にもぜひ使ってみてほしい化粧下地です。

        密着性が高いトリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルや、撥水性を高めるシンクロペンタシロキサンも配合されているので、汗や皮脂でも落ちにくくきれいな状態が長持ちします。

        オイルバランスの調整にこだわり伸びの良いテクスチャーを実現させていて、少量でも伸ばしやすく塗りやすい使い心地も魅力◎SPF19 / PA++で日焼け止め効果があるのもうれしいポイント。

        カラーはリニューアル時にグリーンが追加され、透明感をアップさせたい方にぴったりです。血色感を高めるピンク全2種類あるので、理想の仕上がりに合わせて選べます

        770円(税込)/30gと誰でも試しやすいお手頃なプチプラ価格。肌の水分を保つ優秀な保湿成分のヒアルロン酸が配合されているのに、この低価格なのは魅力的♪気に入って使い続けたいときもリピートしやすい価格なのも心強いですよね。

        公式オンラインショップでは5,500円(税込)以上の購入で送料無料になります。ファンデーションやパウダーなどもちふれで揃えると相性が良くベースメイクがますますきれいな仕上がりに♪一緒に購入してライン使いするのがおすすめです◎

        乾燥やベタつきが気になる方や、ナチュラルな仕上がりで日焼け止め効果もある化粧下地を探している方は、ぜひちふれのメーキャップベースクリームUVを使ってみましょう!

        編集部の徹底レビュー

        化粧下地で迷ったらまずは選んでほしい商品です。プチプラなのに保湿力抜群のヒアルロン酸Naが配合されていて、ちふれの独自処方により乾燥やベタつきを抑えて、うるおいバランスの良いしっとり肌に仕上げます。 光を拡散させるソフトフォーカスパウダー(ナイロン-12)が肌悩みを補正し、粒子の大きさを均一にした酸化チタンやサンスクリーン成分(酸化亜鉛)が、薄づきでナチュラルなトーンアップ効果を実現。厚塗り感や白浮きを避けたい方におすすめな化粧下地です。 日焼け止め効果もあるので、日焼け止めと化粧下地を重ね塗りするのが面倒な方にもおすすめ◎ちふれがこだわったオイルバランス調整により、伸びの良いテクスチャーで少量でも伸ばしやすく塗りやすいのも魅力。 身近なスーパーやドラッグストアでも購入できて、気に入ったら使い続けやすい価格なので少しでも気になる方はぜひ試してみてください。公式オンラインショップでは5,500円(税込)以上の購入で送料無料に♪コンシーラーやファンデーション、フェイスパウダーなど他のベースメイク商品とセットで購入してライン使いするのもおすすめです!

        \WEB限定のお試し価格をチェック/

        公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
      • 資生堂インテグレート エアフィールメーカー

        インテグレート エアフィールメーカー

        総合評価:

        4.0

        ♢カラー構成: ラベンダー・レモン・ミント ♢配合成分: グリセリン・ラウロイルグルタミン酸 ♢単品価格: 990円(税込)/30g

          毛穴や凹凸が消える!12時間メイク崩れなしでノーファンデも叶うカラーコントロール化粧下地

          人気美容誌VOCEで2019下半期ベストコスメ 読者ベスコス 下地・コントロールカラー部門第2位を受賞したエアフィールメーカーは、一人ひとりが抱えている肌悩みに合わせて使えるカラーコントロール化粧下地。

          2018年9月に発売されたラベンダーカラーはVOCEの2018下半期ベストコスメ メイク プチプラベースメイク部門第2位を受賞し、2019年6月にはレモンカラーとミントカラーが発売されました。

          資生堂が手がけるインテグレートは、ドラッグストアやコンビニ、バラエティショップで手軽に購入できるセルフメイクアップブランド。「ラブリーに生きろ」をキャッチコピーに掲げ、20〜30代の女性向けに手に取りやすい価格の商品を展開しています。

          ブランド名には「理想のパーツ美を統合させて、理想の美しさを叶える」という意味が込められており、単なるメイクアップアイテムを超えた、自分らしさを輝かせるコスメブランドです。

          取り扱い店舗はドラッグストアやバラエティショップ、コンビニなど約18,000店にも及びます。インテグレートはエアフィールメーカーを含め、リキッドファンデーションや眉マスカラなどプチプラコスメの中でも高評価のアイテムを生み出しています。

          そんなインテグレートが、メイクをしたときに感じる肌の重みやべたつきに着目して生み出した化粧下地がエアフィールメーカーです。空気のような軽いつけ心地で素肌のような軽さと透明感のある美肌を叶えてくれる化粧下地です。つけ心地の軽さからカラー下地をつけたときの重さを感じずに、ふわさらな快適さが続きます。

          インテグレート史上最強の皮脂吸着パウダーを配合していることから、べたつきやテカリを抑えて毛穴の凹凸をカバーし、12時間の化粧持ち※を実現。まるでメイクしたてのきれいな肌を長時間キープできます。

          ※資生堂調べ。効果には個人差があります。

          色展開はラベンダーカラー、レモンカラー、ミントカラーの3色あり、肌悩みに合わせて赤みをカバーしたり、くすみを飛ばしてくれたりとそれぞれの効果を発揮します。肌のくすみや色ムラに悩んでいる方はラベンダーカラーを、シミやソバカス、クマに悩んでいる方はレモンカラーを、肌や小鼻の赤み、ニキビ跡に悩んでいる方はミントカラーと様々な肌悩みに対応しています。肌悩みに合わせたカラーは肌なじみがよく、肌の色をワントーンアップします。

          化粧下地特有の香りはなく、ラベンダーカラーにはほのかなラベンダーの香り、レモンカラーにはほのかな柑橘の香り、ミントカラーにはほのかなグリーンの香りと、香料が使用されているので、肌をきれいに見せながら香りを楽しむこともできます

          また、グリセリンラウロイルグルタミン酸などの高保湿成分や美容成分を配合。素肌にうるおいを与え、メイク中も肌のうるおいを守ることができます。

          さらに、肌荒れ防止イオンミネラルパウダーが配合されているので、ニキビの元ができにくく肌荒れが気になる方も安心して使用できます。肌をきれいに見せるだけでなく、保湿や肌荒れもケアできるのはうれしいポイントですよね。

          そして、エアフィールメーカーはSPF25/PA++の日焼け止め効果もあり、日常使いにも最適。また、エアフィールメーカーを使用すると、うるうるしすぎずさらさらしすぎないセミマット肌に仕上がり、まるで美肌フィルターをかけたような肌に。ノーファンデデビューを考えている方にもおすすめです!

          エアフィールメーカーは、パウダーやリキッドなど様々なタイプのファンデーションと相性が良く、ファンデーションを重ねてもまるで何もつけていないかのような肌の軽やかさが続きます。時間が経つとファンデーションが浮いてくると悩んでいる方にもぴったりの化粧下地です。毛穴の凹凸もふんわりとカバーするので毛穴レスのきれいな肌を演出できます!

          エアフィールメーカーは、保湿成分や皮脂吸着パウダーが配合されているので乾燥肌や混合肌問わずいろんな肌タイプの方でも使える化粧下地です。肌の赤みやテカりに悩んでいる方も、エアフィールメーカーを使用して赤みを隠し、テカりを抑えてくれる効果を実感しています。

          50代/春・夏→混合肌/秋・冬→乾燥肌
          もともと頬やおでこが赤いのに加え、マスクで擦れたり暑くなったりで常に顔が赤い状態だったのですが、これを使ったらかなり抑えられました塗った後すごくサラサラになるもの良いです。もう一本買っておきます。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
          混合肌
          顔色が明るくなり、おでこにテカりは感じませんでしたお手頃な価格で高品質!とても気に入りました。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

          価格は990円(税込)/30gと1,000円以下で、1日中メイクキープを叶え、毛穴やテカリといったあらゆる肌悩みも解決してくれるのでコスパは最強!ローソンではラベンダーカラーとレモンカラーがミニサイズで550円(税込)/6gで販売しているので、肌の色に合うか心配な方は気軽にお試しもできます。

          さまざまな肌タイプでも使用しやすいことから、20代〜70代と幅広い年齢層に愛されているエアフィールメーカー。毛穴やテカリ、肌の色ムラが気になる方はぜひ試してみて、軽やかなつけ心地とデパコスに負けない肌補正効果を実感してください。

          編集部の徹底レビュー

          エアフィールメーカーはベースメイクで感じる重さやベタつきを軽減し、素肌のような軽さでありながら透明感のある美肌に補正してくれる化粧下地です。 くすみや色ムラ、シミ・ソバカス、赤みなどの肌悩みに合わせて選べる3色展開で、毛穴・凹凸もふんわりとカバーしてくれます。メイクで素肌感を大切にしたい方やベタつきやテカリに悩んでいる方も「毛穴が目立たない」「テカりは感じませんでした」と絶賛する声が多数あがっています。インテグレート史上最強の皮脂吸着パウダーを配合しており、朝メイクしても夜までメイクが崩れる心配もありません!化粧下地独特の重さが気になる方や、メイクして時間が経つと毛穴落ちやTゾーンの崩れに悩みを抱えている方は、長時間テカらずにメイクキープしてくれるエアフィールメーカーがおすすめです。 990円(税込)/30gと最強のコスパで色白美肌を演出し、顔色を明るく見せてくれます!オンラインストアでは初回送料無料で購入できるので、気になる方はぜひお試しください。

          \WEB限定のお試し価格をチェック/

          公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
        • GIVENCHY(ジバンシイ)GIVENCHY(ジバンシイ) プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクター

          GIVENCHY(ジバンシイ) プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクター

          総合評価:

          4.0

          ♢カラー構成: ブルー・ピーチ・グリーン ♢配合成分:  グリセリンノウゼンハレンエキス ♢単品価格: 5,060円(税込)/11ml      ♢キャンペーン情報:  購入金額110円(税込)ごとに1ポイント付与

            数々のベストコスメを獲得!ひと塗りで透明感がアップして肌悩みを感じさせない赤みカバーコンシーラー

            人気ファッション雑誌BisのBEST COSMETICS AWARDS下地部門第2位、人気雑誌美人百花でレディたちの心が踊ったベストコスメを総決算!コンシーラー部門第3位を獲得したプリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクター。

            人気美容雑誌美的GRANDで美容ジャーナリストの天野佳代子さん「疲れた顔を一瞬で晴れやかにするレスキューアイテム」として紹介してます。また、美容クリエイターの水越みさとさんがYouTubeで「ちょっとなじませると肌にスッと溶け込んで扱いやすい」と使いやすさを高く評価している注目の商品です。

            GIVENCHY(ジバンシイ)はフランスのラグジュアリーブランドで、ユベール・ド・ジバンシィによって1952年に設立されました。四角くアレンジされたアルファベットのGを4個使用したロゴが特徴的で、装飾品や服飾、化粧品、香水などのアイテムを展開しています。

            固定概念にとらわれない斬新なアイデアが褒め称えられ、ユベール・ド・ジバンシィは「モードの神童」と呼ばれるほど注目を集めました。

            1954年には、オードリー・ヘップバーンの主演映画「麗しのサブリナ」の衣装をデザインしたことがきっかけで国際的な知名度を高め、その後「ティファニーに朝食を」「パリの恋人」などの名作映画の衣装を手掛けています

            1955年に自由をテーマにゆったりとしたシュミーズドレスを発表し、締め付けのないデザインが多くの女性から支持されました。そして、1989年には化粧品の取り扱いを開始し、肌に立体感をもたらすフェイスパウダー「プリズムドゥスール」を最初に開発しています。

            その後も大胆な色使いやエレガントなデザインで注目を集め、ファッションから香水、スキンケアまで多くの方に愛され続けているブランドです。

            そんなジバンシイから誕生したプリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクターは、肌のトーンを整えて、一日中透明感のある肌を維持するコントロールカラーです。くすみ肌がうるおい、使うたびに美肌へと導かれます

            保湿剤として配合されているグリセリン(*1)と整肌成分のノウゼンハレンエキス(*2)によって、肌がしっかりうるおい、塗るだけで補正効果が一日中続きます。また、さまざまな色の反射光を発するパール剤が、くすみ肌に光がさしているような輝きをもたらします

            (*1)保湿成分

            (*2)ノウゼンハレン花/葉/茎エキス(保湿成分)

            さらに、成分中90%スキンケア成分(*3)、95%肌への負担が少ない自然由来成分(*4)のため、キメの細かいなめらかな肌へと導かれるのも特長です。ひと塗りで肌の凹凸やトーンが整い、くすみ肌の血色感がアップします。

            (*3)顔料として配合している成分を除く

            (*4)自然由来指数95%(水50%を含む)ISO16128準拠

            くわえて、頬や小鼻周りなどの気になる部分に応じて補正効果を発揮するので、顔の広範囲や部分使いなど、肌の調子に合わせて使い分けできるのもうれしいポイントです。

            テクスチャーはみずみずしくて伸びも良く、塗った瞬間均等に広がります。使用するたびにうるおうため、メイク中に乾燥に困ることはありません

            カラーは全3色赤みをカバーして肌のトーンを整えるグリーン、黄みを抑えて透明感を与えるブルー、青みや茶くすみをカバーして明るい印象へと導くピーチと、肌悩みに合わせて使用可能です。

            また、プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクターはノンコメドジェニックテスト済み(*5)なので、敏感肌の方も使えます

            (*5)全ての方にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません

            一度塗るだけでしっかり肌になじみ、つけ心地が良いことも特徴です。口コミでも、使いやすさを実感している声がありました。

            なめらかな使い心地と、少量でもしっかりカバーができるところがお気に入りです。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

            価格は、5,060円(税込)/11mlです。公式オンラインショップでメンバー登録すると、購入金額110円(税込)につき1ポイント付与され、貯まったポイントはオリジナルギフトと交換できます。さらに、会員ステータスによって特別なギフトや体験、限定サービスなどが受けられます。

            最近くすみ肌が気になるようになったという方、肌の色を整えて明るくさわやかな印象にしたいという方は、ひと塗りでくすみやトーンを調整し、光をまとったような輝いた肌へと導くプリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクターをぜひ試してみてください。

            編集部の徹底レビュー

            プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクターは、ひと塗りで肌のトーンを整え、透明感と明るさを引き出します。くすみ肌がしっかりとうるおい肌の凹凸がカバーされ、晴れやかな印象に仕上がります。 顔の広範囲や気になる部分に塗るだけで肌のトーンアップを期待できるため、くすみ肌や顔の血色を良くしたい方におすすめです。また、みずみずしいテクスチャーで肌なじみが良いので、ベタつきが苦手な方も使いやすいですよ♪ 公式オンラインショップでメンバー登録すると、会員ステータスごとに特別なギフトや限定サービスが受けられます。購入金額110円(税込)につき1ポイント加算され、貯まったポイントでオリジナルギフトと交換できる特典付きなのもうれしいですね。

            \WEB限定のお試し価格をチェック/

            公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
          • Nuzzle(ナズル)WHOMEE(フーミー) コントロールカラーベースN

            WHOMEE(フーミー) コントロールカラーベースN

            総合評価:

            4.0

            ◇カラー構成: ピンク・ブルー・パープル・イエローグロウ ◇配合成分: リン酸アスコルビルMg・セラミドNG・セラミドNP ◇単品価格: 1,980円(税込)/15g ◇キャンペーン情報: ー

              抜群の補正力&カバー力で肌悩みも自信に変える!理想の美肌を叶えるコントロールカラー

              フーミーは大人気の一流メイクアップアーティストであるイガリシノブさんがプロデュースしたブランド。多くの美容賢者からの支持を受けており、今回ご紹介するコントロールカラーベースNは「イガリ顔」のベースとなるアイテムです。肌悩みにあわせて4つのカラーから選ぶことができ、気になるお悩みもきれいに補正して自信につなげてくれます。

              フーミーは、2018年に誕生した国内ブランドです。メイクアップアーティストのイガリシノブさんがプロデュースを手がけ、「コスメにもっと頼ってほしい」がブランドコンセプト。このコンセプトには、テクニックや常識に縛られることなく、もっと自由に、ポジティブにコスメを活用してほしいという意味が込められており、フーミーのコスメは特別なテクニックなしでもかわいいをつくれる、優秀なアイテムが揃っています

              イガリシノブさんといえば、多くの女優やモデル、アーティストから信頼される一流のメイクアップアーティスト。彼女は、それまで積み重ねた経験や知識を惜しみなく私たち一般の消費者へとアウトプットしてくれます。多くの著書を発表しているほか、YouTubeチャンネル「イガリメイク IGARIMAKE」を開設し、その登録者数は2023年8月時点で14万人を超えるほど!そして、コスメブランドであるフーミーもまた、イガリさんの思いと知識・経験・技術を詰め込んだひとつのアウトプットといえるでしょう。

              イガリさんの名前を聞くと、「イガリ顔」や「イガリメイク」という言葉を思い浮かべる方も多いでしょう。「イガリ顔」の特徴は、女性らしい色っぽさとかわいさを絶妙なバランスでミックスしていること。限りなく薄づきで透明感とナチュラル感があるのに、セクシーな印象を与えるとして、若い世代を中心に幅広い世代に人気です。そんな「イガリ顔」のベースをつくるのに役立つのが、コントロールカラーベースN。

              4つのカラーから選ぶことができ、肌悩みに合わせて適切なカラーを選ぶことで、「イガリ顔」らしいツヤを仕込みながら気になる悩みをきれいに補正&カバーしてくれます。コンプレックスもなかったかのように上質なツヤ肌に仕上がるので、大きな自信につながること間違いなし素肌悩みを抱えている方ほど、積極的に使ってほしいアイテムです。

              4つのカラーとそれぞれの特徴、おすすめしたい方は以下の通りです。

              ・ピンク:ほんわかとした可愛らしい血色をプラス。やわらかで華やかな印象に。健康的なツヤが欲しい方、ぽわっと蒸気したような可愛らしい肌を目指す方に。

              ・ブルー:気になる肌の黄みをカバーして透明感をアップ。クールで清楚なのに色気を感じるベビーブルー。透明感が欲しい方、大人っぽい色気が欲しい方に。

              ・パープル:ピンクとブルーの良いとこどり。気になるくすみを隠して立体感のある透明美肌に。華やかさと透明感を求める方、色素薄い系の美肌を目指す方に。

              ・イエローグロウ:くすみ・シミ・クマなどを隠しつつツヤを仕込んでふっくら肌に。肌の色むらや気になる悩みを均一に整えたい方、ツヤ感が欲しい方に。

              テクスチャーはみずみずしいクリーム状で、肌にのせるとスルスルと伸び、ツヤ感とともに肌にパッと華やかさを与えてくれます。保湿・整肌成分として、高い保湿力をもつ3種のセラミドや自然由来のエキス類を配合しているため、しっとりとした密着感も魅力的。

              また、SPF21、PA++の紫外線カット効果があり、肌に負担をかけることなく日常レベルの紫外線対策ができるのもうれしいポイントです。くわえて、ブルーライトカット効果もあるため、お家時間のなかでもしっかり肌をガードすることができます。

              紫外線カット効果があると聞くと肌への刺激を気にする方もいるかもしれませんが、フーミーのコントロールカラーベースNは紫外線吸収剤不使用なので、吸収剤に対して刺激を感じやすい方にもおすすめ。クレンジング不要で落とせるので、肌につけてる間だけではなく落とすときまで肌への負担を最小限に抑えられますよ。

              2021年の商品リニューアルで、水質分解しやすい処方へと変更されています。肌だけではなく、地球環境への配慮があるところも大きな魅力ですね。

              口コミでは、少量仕込むだけで肌の印象を変えられるとの声があり、機能性だけではなくコスパの高さもうかがえます。なかには複数カラーをパーツによって使い分けたり混ぜたりしている方も。ブランドコンセプト通り、多くの方が自由にベースメイクを楽しんでいるのが分かります。

              37歳/乾燥肌
              コントロールカラーなので、少量仕込むだけで、その後のベースメイクが全然違うという素晴らしいアイテムです! くすみを飛ばしてくれて、ナチュラルにトーンアップしてくれるので、毎日使っています。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
              42歳/脂性肌
              ピンク購入。前のタイプのイエロー、ブルーも使っています。 くすみや赤みが強いなど、日によって肌色が違うので混ぜて使ったりしています。 このサイズ感がちょうどよくて好き。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

              価格は1,980円(税込)/15gです。お手頃価格ではありますが、やや内容量が少ない印象。とはいえ、伸びがよく少量でもしっかりその機能を果たすことができ、パーツ使いにも活躍することから、口コミにもあるとおりコスパ自体は悪くないといえるでしょう。

              適度なナチュラル感を残しながらも、女性らしい色っぽさを演出できる「イガリメイク」。そんな「イガリメイク」のベースの土台となるのがコントロールカラーベースNです。気になる肌悩みをツヤのある美肌へと変えるコントロールカラーで、抜け感と大人の余裕を感じる旬顔を目指してみませんか?

              コントロールカラーが気になっている方やコントロールカラーを新調したい方、ベースメイクから今風の流行り顔に変えたいと思っている方は、ぜひフーミーのコントロールカラーベースNをお試しください。

              編集部の徹底レビュー

              フーミーのコントロールカラーベースNは、メイクの最先端の場所で、あらゆる肌と悩みに触れながらその対策をしてきたメイクのプロが考えたアイテムです。経験と確かな技術をもとに私たちの肌にしっかり寄り添ってくれます。 もちろん、カバー&補正力が高く、みずみずしくしっとりとしたツヤ肌に仕上がるのも大きなポイント。肌悩みをしっかり補正したいと考えている方、ワンランク上のベースメイクに仕上げたい方、素肌感と色っぽさをあわせもつ旬顔になりたい方は、購入を検討してみてください。

              \WEB限定のお試し価格をチェック/

              公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる

            ブルーのコントロールカラーを徹底解説!効果・選び方・おすすめの使用方法などを詳しく紹介します!

            肌色を補正して、透明感のあるツヤ肌を作ってくれるブルーのコントロールカラー赤みやくすみのカバーだけでなくハイライト代わりにも使えるなど、幅広くメイクに役立つ人気のアイテムですよね♪

            ここでは、ブルーのコントロールカラーの効果や選び方、おすすめの使用方法などを徹底解説します。ブルーのコントロールカラーを試してみたいと思っている人はぜひチェックしてみてください!

            コントロールカラーとは?化粧下地やコンシーラーとの違いを解説!

            コントロールカラーとは、肌色を補正する効果のある化粧下地のことです。メイクのノリ・持ちを良くする化粧下地や、ファンデーションだけでは隠しきれないシミなどをカバーするコンシーラーとは、肌色そのものの補正効果があるという点で違いがあります。

            ファンデーションを塗る前にコントロールカラーで肌色を補正することで、< em>自分の肌をなりたいイメージへと導くことができます。

            編集部Voice
            コントロールカラーには、今回ご紹介するブルー以外にも、グリーン、パープル、イエロー、オレンジ、ピンクといった種類があります。カラーによって得られる効果が異なるため、自分に合った色を選ぶことが大切です。

            ブルーのコントロールカラーにはどんな効果がある?肌色を補正して透明感を演出♪

            ブルーのコントロールカラーには、以下のような効果があります。

            • 肌の赤みやくすみを抑える
            • 肌に透明感がプラスされる
            • ニキビ痕のカバーにも効果的

            まずは、それぞれの効果について詳しく見ていきましょう。

            ブルーのコントロールカラーの効果①肌の赤みやくすみを抑える

            ブルーのコントロールカラーには、肌の赤みやくすみなど、気になる色ムラを抑える効果があります。ファンデーションで色ムラをカバーしようとすると、どうしても厚塗りになってしまいがちですよね。

            その点、ブルーのコントロールカラーは下地段階で色ムラを抑えることができるため、ファンデーションの厚塗りを防ぎつつ、均一で滑らかな肌トーンを作ることが可能です。

            ブルーのコントロールカラーの効果②肌に透明感がプラスされる

            肌に透明感がプラスされるのも、ブルーのコントロールカラーの特徴です。ブルーのコントロールカラーを使うことで肌色がワントーン明るくなり、くすみのない若々しい印象を生み出すことができます。

            みずみずしく、クリアな印象の肌を作りたい人には、ブルーのコントロールカラーはとてもおすすめのアイテムと言えるでしょう。

            ブルーのコントロールカラーの効果③ニキビ痕のカバーにも効果的

            赤みを抑える効果があるブルーのコントロールカラーは、ニキビ痕のカバーにも◎。ニキビ痕が気になる箇所にブルーのコントロールカラーをなじませることで、色ムラを自然にカバーすることができます。

            ブルーのコントロールカラーを選ぶコツは?失敗しないためのポイントを押さえよう

            ブルーのコントロールカラーを選ぶコツとして、以下のようなものが挙げられます。

            • 白浮きするものはNG
            • テクスチャの違いをチェック
            • 使いやすい形状を選ぼう
            • 紫外線対策も重要!

            ひと言にブルーのコントロールカラーといっても、アイテムによって特徴はさまざま。失敗しないためのポイントを押さえて、自分にぴったりのものを選ぶようにしましょう。

            ブルーのコントロールカラーを選ぶコツ①白浮きするものはNG

            ブルーのコントロールカラーはトーンアップ効果がある一方で、肌になじみにくいカラーでもあります。そのため、透明感を与えつつも白浮きしないものを選ぶことが大切です。

            素肌のトーンやファンデーションの色味になじみやすいカラーを選ぶと、白浮きを防ぐことができます。ファンデーションを重ねても不自然に顔が白くならないものを選ぶようにすると良いでしょう。

            ブルーのコントロールカラーを選ぶコツ②テクスチャの違いをチェック

            ブルーのコントロールカラーには主に「しっとり系」「こっくり系」「さらさら系」の3種類のテクスチャが存在します。それぞれの違いを知ることも、コントロールカラー選びにおいては大切なポイントです。

            「しっとり系」でうるおいのあるツヤ肌を目指す

            しっとり系テクスチャの特徴は、伸びがよくベタつきを感じにくい点です。ムラなく均一につけられるため、初心者でも扱いやすいのがメリットと言えます。みずみずしい質感があり、うるおいのあるツヤ肌を目指したい人におすすめ。透明感が欲しい部分につけることで、透け感のあるハイライト効果を得ることができます。

            この種類のテクスチャは少量でも良く伸びるため、使用する前に伸び具合をチェックしておくと、出しすぎ防止に効果的です。

            「こっくり系」は高い補正力が魅力

            高い補正力が欲しい人には、クリームのような質感のこっくり系テクスチャがおすすめです。しっかり色づくので、色ムラが気になる部分をきちんとカバーすることができます。

            アイテムによっては一度塗りでもかなり肌が白くなるものもあるため、様子を見ながら少しずつ重ねづけするのがおすすめです。白浮きを避けるためにも、まずは手の甲などで素肌のトーンとの相性をチェックしておくと良いでしょう。

            「さらさら系」はオイリー肌の人におすすめ

            オイリー肌で皮脂が出やすい人におすすめなのが、さらさら系テクスチャです。水のようにさらっと広がり、肌のベタつきを抑えつつ透明感を出すことができます。コントロールカラーとファンデーションを重ねるとテカってしまうという人はぜひ試してみてください。

            しっとり系こっくり系と異なりテクスチャが液状なので、スポンジで量を調整しつつ気になる部分に叩き込むように乗せると、ピンポイントに上手くカバーできます。

            ブルーのコントロールカラーを選ぶコツ③使いやすい形状を選ぼう

            ブルーのコントロールカラーには、主に「チューブ」「クッション」「ボトル」の3つの形状があります。

            チューブ

            初めてコントロールカラーを使う人におすすめの形状です。量の調整がしやすく部分使いの多いブルーにはぴったりのタイプと言えます。

            クッション

            外出先での化粧直しなどで持ち歩きたい人におすすめの形状です。クッションファンデーションのようなみずみずしい質感があり、うるおいのある印象作りに役立ちます。

            ボトル

            コントロールカラーの扱いに慣れている人におすすめの形状です。リキッドタイプのアイテムが多く、ムラのない薄付きな塗り心地を得られる反面、量の調節が難しいなどのデメリットもあります。

            ブルーのコントロールカラーを選ぶコツ④紫外線対策も重要!

            透明感のある肌を目指すためにも、紫外線対策は重要です。どの程度のUVカット効果があるかは、アイテムに表記された「SPF」「PA」の数値から知ることができます。

            SPF

            UVB(肌に赤みや炎症を引き起こす紫外線)を防ぐ指数です。1~50+の間で表記され、値が大きいほどUVカット効果も高くなります。

            PA

            UVA(シミ・しわ・たるみなどの原因になる紫外線)を防ぐ指数です。+の数が多いほどUVカット効果も高くなります。

            ブルーのコントロールカラーの使い方を紹介!赤みを抑えて透明感のある肌をゲット♪

            ブルーのコントロールカラーの使い方は以下の通りです。

            1. 赤みが気になる部分に軽く塗る
            2. 指の腹で肌になじませる
            3. 塗った部分の輪郭をぼかす

            ブルーのコントロールカラーの効果を十分に引き出すためにも、正しい使い方をマスターしましょう。

            ブルーのコントロールカラーの使い方①赤みが気になる部分に軽く塗る

            ブルーのコントロールカラーは、必要な部分のみに使うことが大切。頬やニキビ痕など、赤みが気になる部分にのみ、軽く塗っていきます。

            通常の化粧下地のように顔全体に塗ってしまうと、白浮きしたり、顔色が悪く見えたりする原因になりかねないので注意が必要です。

            ブルーのコントロールカラーの使い方②指の腹で肌になじませる

            次に、指の腹を使ってテクスチャを肌になじませます。トントンと軽くたたき込むようにすると、きれいに仕上げることができます。

            ブルーのコントロールカラーの使い方③塗った部分の輪郭をぼかす

            テクスチャが肌になじんだら輪郭をぼかします。こうすることで、コントロールカラーを塗った部分が白浮きしてしまうのを防ぐことができます。

            また、最後にスポンジで軽く押さえると、余分なテクスチャが吸収されて、厚塗り感のない自然な仕上がりが得られます。

            編集部Voice
            ブルーのコントロールカラーはニキビ痕のカバーにも効果的です。ですが、赤みを抑えたいあまりテクスチャを塗り過ぎてしまうと、その部分が白浮きをして逆に目立ってしまうことも…。ブルーのコントールカラーをポイントカバーに使うときは、少量ずつ塗り重ねていくのがおすすめです♪

            ブルーのコントロールカラーについてのQ&A!気になる疑問にお答えします

            ブルーのコントロールカラーに関する疑問についてQ&A形式でお答えします。

            • パープルやグリーンとの効果の違いは?

              ブルーと同じ寒色系の、パープルグリーンのコントロールカラー。一見似ているように思われがちですが、実際に得られる効果はカラーによって違います。 パープルのコントロールカラーは、赤みを抑えて透明感を出しつつ血色も良くしたい人向き。ブルーと同時に、ピンクの要素も持っているカラーといえます。 一方、グリーンのコントロールカラーは、ブルーでは補正しきれない頑固な赤みやニキビ痕もしっかりカバーしてくれます。ただし、色浮きしやすいのでポイント使いがおすすめです。

            • ブルーのコントロールカラーが合う人とは?

              一般的に、ブルーのコントロールカラーは、イエローベースの肌の人に合うとされています。イエローベースの肌をブルーのコントロールカラーで補正すると、明るい透明感を得ることができます。 逆に、ブルーベースの肌の人がブルーのコントロールカラーを使うと、顔色が悪くなってしまうケースもあるため注意が必要です。

            • プチプラでも効果はあるの?

              ブルーのコントロールからは、いわゆるプチプラのブランドからもたくさん出ています。自分の肌に合うものをきちんと選べば、プチプラでも十分に効果を得ることはできます。 初めてコントロールカラーを使う人は、まずは手軽に購入できるプチプラから試してみるのもおすすめですよ♡