menu_open false

今まで悩んでいたくせ毛とさよなら!おすすめのヘアオイルをランキングで紹介

今まで悩んでいたくせ毛とさよなら!おすすめのヘアオイルをランキングで紹介

まとまらないくせ毛を思い通りに操る!おすすめのヘアオイルを発表!

まとまらないくせ毛を思い通りに操る!おすすめのヘアオイルを発表!

「髪のごわつきが気になる」

「くせ毛で思い通りのヘアスタイルにならない」

「雨の日や湿気で髪が広がる...」

と頑固なくせ毛に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

生活習慣の乱れや歳を重ねるごとにくせ毛になる傾向がありますが、ほかにも、髪のダメージや髪に必要な水分が足りていないことなどが原因となります。

髪の内側に必要な水分が不足していると、雨の日や湿気の水分が髪に吸収されてしまい、髪が広がってしまいます。また、髪をセットする際にコテやヘアアイロンの熱で髪が傷んでしまうと髪がごわついたり、カサついたりしてくせ毛になってしまいます。

朝から髪型がうまく決まらないと、気分もあがらず1日髪型を気にしながら過ごさなくてはいけませんよね。

髪は女性の命といわれるほど、大切なポイントですよね!くせ毛に悩んでいる人はヘアオイルを使うことで悩みが解消されます!

ヘアオイルは、髪の内側にうるおいを閉じ込め、くせ毛を直すほかに髪のごわつきや広がり、パサつきを抑えてくれる効果があります。また、髪の水分と油分のバランスを整えてくれる働きがあり、まとまりやすい髪に仕上げてくれるのです♪

しかし、ヘアオイルはさまざまなメーカーからたくさんの種類が出ているため、くせ毛を改善してくれるものをどのように選んでいいのか迷いますよね?そこで、くせ毛用のヘアオイルを選ぶポイントを3つ解説します!ぜひ参考にして選んでみてください。

くせ毛には植物性ヘアオイルがおすすめ!
ヘアオイルには、植物性ヘアオイルと鉱物性ヘアオイル、動物性ヘアオイルの3つがあります。くせ毛さんにおすすめのヘアオイルは、植物性ヘアオイルです。 植物性ヘアオイルは、オーガニックヘアオイルとも言われており、ハーブなどの植物油をベースに作られています。植物性ヘアオイルは、ホホバオイルやアルガンオイル、ツバキオイルなどです。 肌や髪にやさしい成分で、傷んでしまった髪の内側までうるおいを与え、髪のパサつきや広がりを抑えてくれます。また、髪質改善にも効果的です。
くせ毛以外の髪の悩みと自身の髪質にも注目
くせ毛以外にも髪のうねりなどの悩みがある人は、植物性オイルのアルガンオイルがおすすめです。 浸透性が高いアルガンオイルを使うことで、髪の内側にうるおいを閉じ込めて健康的な髪質に導いてくれます。 ほかにも、軟毛の人や剛毛の人とそれぞれ髪質が異なり、髪のごわつきや乾燥などの悩みも違います。 軟毛の人は、サラサラタイプの軽い質感のヘアオイルを使うことで、ボリュームのある髪質に仕上げてくれます。 剛毛の人は、アルガンオイルやツバキオイルなどのとろみのあるしっとりしたヘアオイルを使うことで、髪の広がりを抑えまとまりやすくしてくれます! また、髪のダメージによるごわつきや乾燥を感じる人は、ホホバオイルを使うことでドライヤーや紫外線などのダメージを軽減し、髪にうるおいやツヤを与えてくれます。
くせ毛にはシリコン入りもGood!
髪が広がりやすい人やごわつき感が気になる人は、植物性ヘアオイル以外にシリコンを配合したヘアオイルがおすすめです。 シリコンは、髪の表面をしっかりコーティングしてくれる目的があり、ドライヤーによる熱のダメージを予防し、まとまりのある髪質にしてくれます。  シリコンは、成分名にジメチコン、シロキサンと表記されていることが多いです。ほかにもメチコン、シラン、シリコーンなどと記載されている成分は、シリコンを表します。 シリコン入りのヘアオイルは、紫外線や熱によるダメージ、寒い時期による乾燥などの外的刺激から守ってくれます♪
編集部Voice
シリコン入りのヘアオイルを使う際、頭皮に付着してしまうとお湯や石鹸で簡単に落とすことはできません。シリコン入りのヘアオイルをしっかり落とさずにいると、頭皮の毛穴にシリコンが詰まってしまい、頭皮がベタつく可能性があります。 もし、頭皮にシリコン入りのヘアオイルが付着してしまった場合、洗浄力が高いラウレス硫酸Naがメインのシャンプーや炭酸シャンプーを使って落としましょう!

くせ毛だけではなく、髪質や年齢によるうねり、外的刺激によるくせ毛など、髪のうねりは種類もさまざまです。

1日の始まりは髪型から!自分に合ったヘアオイルを使うことで、雨の日や乾燥、髪のダメージに打ち勝つヘアスタイルを作ることができます!

編集部Voice
髪は、おもに水分と油分、タンパク質でできています。ヘアオイルを使うことで水分と油分は髪に取り入れることができますが、タンパク質を取り入れることは非常に難しいです。 不規則な生活やストレス、過度なダイエットでくせ毛になってしまう人も少なくありません。 規則正しい生活を送って無理なダイエットはせず、豆腐や納豆などに含まれるタンパク質、牡蠣やレバーなどに含まれる亜鉛などの栄養素を十分に取り入れた食事をとることで、髪のくせ毛を改善してくれますよ!
30代・混合肌
30代・混合肌
タオルドライした髪に、毛先中心に付けています。 剛毛で、毛量が多めの私でも、髪がしっとり落ち着いた感じがしました。 (2023年5月 @コスメより引用)
40代・混合肌
40代・混合肌
更年期の影響だと思ってますが...髪がパサパサでまとまらなくて困ってました。なんだか髪の毛に水分を保持できるようになった感じです。 天使の輪ができるようになった(若い子のようにはならないですが)ので、効果あるなぁと感じてます。使い続けることが大事なんですねぇ。 (2023年4月 @コスメより引用)
30代・敏感肌
30代・敏感肌
とろみのある濃密なオイルで、重たくなりそうな気がしましたが、使ってみると髪の毛がサラサラになりました。 ダメージを集中補修・キューティクル表面のめくれをコーティングしてくれるオイルなので、毛先まで潤っている感じがしました。 (2023年5月 @コスメより引用)

今話題のヘアオイルおすすめ3選!嫌いだったくせ毛を理想のヘアスタイルに導くアイテムは?

今話題のヘアオイルおすすめ3選!嫌いだったくせ毛を理想のヘアスタイルに導くアイテムは?


今回紹介する3つは、@コスベストアワードを受賞している植物性ヘアオイルを厳選したアイテムです。植物性ヘアオイルは、髪のうねりや傷んだ髪の内部補修を期待できます。また、肌にやさしいので敏感肌の人にもおすすめです!

  • &honey(アンドハニー)Melty モイストリペア ヘアオイル3.0
    ハチミツでくせ毛を改善!

    甘い香りを楽しみながら、ハチミツでうねり・パサつきを優しくケア

    ViCREA(ヴィークレア)&honey(アンドハニー) Melty モイストリペア ヘアオイル3.0

    1,540円(税込)/100ml

    商品について詳しくはこちら
  • elujuda(エルジューダ) エルジューダ エマルジョン+
    髪の水分量を高めてやわふわ質感へ

    高保湿力のバオバブエキスが髪の内部まで浸透し手触りのいいやわらかい髪へ

    ミルボン elujuda(エルジューダ) エルジューダ エマルジョン+

    2,860円(税込)/120g →会員登録をするとクーポンやクリスマス限定コフレがもらえる

    商品について詳しくはこちら
  • ニュートリッブ ソワン オレオ リラックス
    スキンケア発想のトリートメント

    絡まりやすい髪もうるおいバランスを整えて扱いやすく

    ケラスターゼ ニュートリッブ ソワン オレオ リラックス

    3,530円(税込)/125ml

    商品について詳しくはこちら
ランキングを詳しくみる比較表をみる

くせ毛に効果的なヘアオイルランキング!髪にうるおいを与えてしっとりまとめてくれるアイテムを徹底解説!

今回紹介しているヘアオイルは、髪にうるおいを与えてくれるのはもちろん、ドラッグストアやネットで手軽に購入できるアイテムです。髪の広がりやうねっているくせ毛のほかに、紫外線やヘアアイロンなどのダメージなどで悩んでいる人も必見です!

  • ViCREA(ヴィークレア)&honey(アンドハニー)Melty モイストリペア ヘアオイル3.0

    &honey(アンドハニー)Melty モイストリペア ヘアオイル3.0

    総合評価:

    4.0

    ♢配合成分: ヒアルロン酸・マヌカハチミツ・ローヤルゼリー ♢単品価格: 1,540円(税込)/100ml ♢キャンペーン情報: ー

      うねり・くせ毛に特化!マヌカハチミツやローヤルゼリーなどを配合した、うるツヤ髪になれるヘアオイル

      Melty モイストリペア ヘアオイル3.0(&honey/ViCREA)の商品画像1

      Melty モイストリペア ヘアオイル3.0は、Amazonで5点満点中4.4点&3,514件、LIPSで5点満点中3.99点&1,345件、@コスメで7点満点中4.8点&969件のレビューを獲得しているヘアオイルです!

      &honeyは「オーガニックとハチミツの出会いが驚きと希望を生み出し、すべての女性の地肌と髪を潤いと幸せで満たします」というコンセプトのもと、2018年3月に展開されました。シャンプーとコンディショナーは、@cosmeベストコスメアワード2021第1位に輝き、ハイクオリティな仕上がりや香りといったポイントが高く評価されています。

      &honeyシリーズはDeep、Melty、Pixie、Creamyの4種類を展開しており、「猫っ毛向きでサラサラした仕上がり」「ダメージケア向きで超しっとり」など、髪の悩みに合わせて選べることが特徴です。その中でもMeltyは、うねりケア向きうるツヤな仕上がりになるので、うねり・くせ毛が気になる方におすすめ!

      Melty モイストリペア ヘアオイル3.0(&honey/ViCREA)の商品画像2

      Melty モイストリペア ヘアオイル3.0は、水分量14%の髪に着目した、うねり髪やくせ毛を保水力で解消するためのヘアオイルです。うねり・くせ毛のケアに特化しているので、乾燥しやすい毛先までしっとりとうるおいます

      洗髪時のうねりコントロール成分、ドライ時の熱うねりケア成分、外出時の湿気ブロック成分を配合しているので、シャンプーしているときはもちろん、ドライヤーの熱や雨による湿気などからも髪をしっかり守ってくれます!どんなときでも整えやすい髪に導いてくれるので、毎日のヘアケアが楽になること間違いなし♪

      マヌカハチミツ・ローヤルゼリー・オーガニックオイル・ヒアルロン酸など、製品の90%以上を保湿&保護成分で構成するほど、成分に徹底的にこだわっています。ニュージーランド産のマヌカハチミツ60%、ブルガリア産のローズハチミツ20%、国内産の生ハチミツ20%と、3種類のハチミツを&honeyが独自で開発した黄金比率で配合することで、髪の水分量を高めます。ハチミツにはアミノ酸が含まれており、髪のキューティクルを補修してくれるため、ツヤやうるおいを与えてサラサラした指通りを叶えてくれますよ◎

      Melty モイストリペア ヘアオイル3.0(&honey/ViCREA)の商品画像3

      また、ラウレス硫酸Na・ココ硫酸ナトリウム・ラウリル硫酸アンモニウム・ラウレス硫酸アンモニウムなどのサルフェート(硫酸系化合物)・パラベン・鉱物油・合成酸化防止剤は無添加で、動物実験フリー処方なので人体にも動物にもやさしい商品です。

      シャワーローズハニーの甘くて華やかな香りが楽しめるため、毎日のヘアケアタイムでいややされたい方は要チェック!

      価格は1,540円(税込)/100mlで、ドラッグストアやバラエティショップで気軽に購入できます♪「ヘアケアするたびに良い香りにいやされたい」「髪のうねりやパサつきに特化したヘアオイルを探している」という方はぜひチェックしてみてください!

      編集部の徹底レビュー

      Amazon・LIPS・@cosmeで絶大な人気を誇り、うるツヤな髪に仕上がると大好評のヘアオイル。洗髪時・ドライ時・外出時といつでもダメージケアできるので、どんなときでもしっとりまとまって整えやすい髪になります。 「あまり添加物が入っていない、髪にやさしいヘアオイルを使いたい」「しっとりと仕上がるヘアオイルを探している」という方は要チェックですよ!

      \WEB限定のお試し価格をチェック/

      公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
    • ミルボンelujuda(エルジューダ) エルジューダ エマルジョン+

      elujuda(エルジューダ) エルジューダ エマルジョン+

      総合評価:

      4.0

      ♢配合成分 CMADK・加水分解バオバブエキス・加水分解コラーゲン ♢単品価格: 2,860円(税込)/120g ♢キャンペーン情報: ミルボン公式オンラインストアーズの会員登録をすると、お得なクーポンやクリスマス限定コフレがもらえる

        CMADKがダメージ部分を補修!保湿成分配合で根元から毛先までうるおいを与えて扱いやすいふんわり髪へ

        女性人気雑誌美的の2022年間読者ベストコスメアウトバストリートメントランキングで第3位を獲得し、同雑誌で「髪のプロがおすすめするサロン専売のトリートメント」と紹介されたことのあるエルジューダ エマルジョン+。傷んだ髪を補修してうるおいを与え、ふわっとやわらかい質感に整える、洗い流さないトリートメントです。

        ミルボンは「美しさを拓く。Find Your Beauty」というスローガンのもと、世界中の人々の美しい生き方に寄り添い、心豊かな社会の実現を目指しているグローバルプロフェッショナルメーカーです。

        1960年に誕生し、美容室専門の商品を製造・販売しています。ヘアカラー剤やヘアスタイリング剤、シャンプー、トリートメントなど幅広い商品を提供し、美容室向けのヘア化粧品を扱うメーカーとして、国内市場を先導しています。

        2010年以降、本格的なグローバル事業を展開し、日本を含む14の国と地域に拠点を設立。美しさ・自分らしさ・心の豊かさ・人生の彩りを提供し、人々の美しい生き方を応援し続けています。「アジアNo.1世界ベスト5」を目標に掲げ、美容師と共に世界中に美しさを届けている企業です。

        そんなミルボンから誕生したエルジューダ エマルジョン+は、傷んだ髪を均一に補修し、やわらかくふんわりとした扱いやすい髪へと導く洗い流さないトリートメントです。保湿力を高めて内側からうるおい、パサついた印象から健康的な美しい髪に整えます

        エルジューダ エマルジョン+には、髪全体がうるおうための土台を作るCMADK(カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン)を配合。CMADKは、髪に留まり続けやすいのが特徴で、シャンプーやドライヤーによる毛髪のダメージを抑制します。髪の内側までしっかり浸透・吸着して傷んだ箇所を修復するので、髪の状態を整えて1本1本を強くします

        また、アフリカ・サバンナのバオバブの木から採れる保湿作用のバオバブエキス(加水分解バオバブエキス)も配合。毛髪にしっかり浸透して保湿力を高めるので、うるおいのある髪へと整えます。ドライ後もうるおいがキープされ、動かしやすいふんわりとした質感になれるのがエルジューダエマルジョン+の魅力です♪

        さらに、水分保湿成分のアクアコラーゲン(加水分解コラーゲン)を配合することで多くの水分量を毛髪内部に浸透させ、ダメージを受けた髪やゴワつきやすい髪をやわらかくサラサラした髪質へと導きます

        バオバブエキスアクアコラーゲンのW成分配合によって、より保湿力が高まり、思いどおりに動くやわふわな髪へ。ダメージ部分にしっかりうるおいを与えて、内側からやわらかくするので、ドライ中やドライ後も手触りが良くなりますよ。

        しっとり感の強いテクスチャーでパサついた髪を保湿し、しなやかでなめらかな質感に仕上げてくれます♪

        大自然に広がる夕日のやわらかいグラデーションをイメージした香りは、つけたあとに徐々に変化するのが魅力。最初はカシス・アップル・シトラスみずみずしい香りで、ローズ・ラズベリーやわらかな香りになり、最後はバニラ・アンバーの香りに変化し、華やかな香りに包まれます。

        1本1本均一に補修してうるおいを与え、硬さのある髪をやわらかく扱いやすい質感にするエルジューダ エマルジョン+。口コミでも「髪の水分量をキープしてやわらかい状態を保ってくれる」と好評!バオバブエキスアクアコラーゲンが水分量を高めて、ドライヤーで乾かしたあともうるおいを保ってくれますよ♪

        乳液タイプとオイルタイプがあるのですが、私は髪が太く乾燥しやすいので、髪の中までうるおいやすい乳液タイプを使っています。アクアコラーゲンが配合されており、髪の水分量をキープしてやわらかい状態を保ってくれます(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

        価格は、2,860円(税込)/120g。ミルボン公式オンラインストアーズは、美容室で対面カウンセリングを受けた方のみが利用可能で、会員登録をするとお得なクーポンや、クリスマス限定コフレなどがもらえます

        根元から毛先までうるおう土台をつくり、ダメージ部分をしっかり補修するトリートメント。毛髪の内部まで浸透して均一に修復し、やわらかく扱いやすい髪へと整えますバオバブエキスアクアコラーゲンを配合することで、保湿力を高めて髪にうるおいを与え思いどおりに動く髪質へと導くのが特徴です。硬くゴワつきやすい髪にもしっかり浸透して水分量を高め、ふんわりとした質感にしてくれます。

        太めの髪質の方や傷んだ髪に悩んでいる方は、ダメージを補修してしなやかな手触りへと整えるエルジューダ エマルジョン+をぜひチェックしてみてください。

        編集部の徹底レビュー

        髪が水分を保持できる状態をつくるCMADKがダメージ部分に浸透・吸着し、触り心地の良いやわらかい質感に整えてくれるトリートメント。毛髪の内部まで均等に修復し、根元から毛先まで1本1本美しい髪へと導きます。 バオバブエキスを配合することで髪の保湿力がアップし、動かしやすい髪質へ。また、水分量を高めるアクアコラーゲンも配合しているので、より多くの水分を髪に浸透させ、ダメージ部分にうるおいを与えます。 髪全体の保湿力を高めてふわっと手触りのいい髪へと整えてくれるので、硬くて太い髪質の方やゴワつきやすい質感の方におすすめです。 また、香りがグラデーションのように変化するので、毎日のヘアケアがより楽しくなること間違いなし! ミルボン公式オンラインストアーズの会員登録をした方には、クリスマス限定コフレやお得なクーポンが届くうれしいサービスもあるので、ぜひチェックしてみてください♪

        \WEB限定のお試し価格をチェック/

        公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
      • ケラスターゼニュートリッブ ソワン オレオ リラックス

        ニュートリッブ ソワン オレオ リラックス

        総合評価:

        4.0

        ♢内容量:125ml ♢有効成分:ニュートリオイル,高分子シリコン, パーム油 ♢価格:3,530円(税込)

          くせ毛や乾燥を抑え、潤いバランスが整ったまとまりやすい髪へ導く

          ソワン オレオ リラックス(ニュートリッブ/ケラスターゼ)の商品画像1

          ケラスターゼ ニュートリップシリーズのソワン オレオ リラックスは、有名ブランドケラスターゼから発売されている洗い流さないトリートメントです。@cosmeではベストコスメ殿堂入りしているうえに、口コミ数は1万件を超えている人気アイテムです。

          (40代/女性/敏感肌)
          くせ毛で雨の日は扱いづらいですが、ソワンオレオリラックスを使い始めてからサラサラでまとまるようになりました。
          (20代/女性/普通肌)
          自分へのご褒美ヘアケアとして使用しています。もう手放せません!

          ソワン オレオ リラックス(ニュートリッブ/ケラスターゼ)の商品画像2

          ケラスターゼは1964年にパリで誕生し、「髪質や頭皮の状態は、一人一人で異なっている」というスキンケアの概念から生まれたブランドです。ニュートリッブシリーズは誕生から40年以上愛されるシリーズで、髪の乾燥やクセにアプローチします。毛先までうるおいのあるなめらかで柔らかい髪を目指せるヘアトリートメントです。

          細い髪の方や軽い質感を求める方におすすめなオイルで、ハリが1日中続き、艶やかな髪へと導きます。使い方は、タオルドライ後に適量(1〜2プッシュ)を毛先から中間に向けて馴染ませ、ドライヤーで根本から乾かします。仕上げに1プッシュを手ぐしで馴染ませて完了です。

          ソワン オレオ リラックス(ニュートリッブ/ケラスターゼ)の商品画像3

          価格は125ml3,530円です。ケラスターゼは美容院でも使用されているブランドで、自宅でもサロン級の仕上がりを体感できます。少し値段は張りますが、自宅でサロン同様のケアができると思うと納得の価格です。自分へのご褒美や、贅沢アイテムとしてゲットしてみてください!

          編集部の徹底レビュー

          雨の日や湿気の多い日は、クセが強く出てしまう、うねってしまうなど悩みが尽きませんよね。このヘアトリートメントは髪の潤いバランスを整え、扱いやすい髪へと導いてくれます。ソワンオレオリラックスを使い贅沢にヘアケアしてみてください!

          \WEB限定のお試し価格をチェック/

          公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
        • 日本ロレアルロレアル パリ エクストラオーディナリー オイル エアリー シルク

          ロレアル パリ エクストラオーディナリー オイル エアリー シルク

          総合評価:

          4.0

          ♢配合成分: イソドデカン・トリ(カプリル酸/カプリン酸・グリセリル・ジメチコン ♢単品価格: 2,189円(税込)/100ml ♢キャンペーン情報: ー

            うるおい保護成分94%以上配合!パサつき・うねりを抑えてふんわり香る髪に

            ロレアルパリから発売されているエクストラオーディナリー オイル エアリー シルクは、YouTubeやInstagramで活躍する有名インフルエンサーたちがこぞっておすすめしているほか、美的では髪がさらさらになるヘアオイルとして、non-noではモデルの渡邉理佐さん愛用アイテムとして紹介されています。

            シャンプーの摩擦ダメージケアトリートメント前の導入液熱ダメージ保護スタイリングUVダメージケアなど、さまざまな用途に活用できる、1本5役の万能ヘアオイルで、1本でマルチに使えます。

            ロレアルパリは、1909年に設立された世界有数のブランドです。フランスを拠点としており、世界中に商品を展開しています。ラインアップは、ヘアケアやヘアカラー、スキンケアやメイクアップ商品など、非常に多彩。「私にはその価値があるから」をキャッチコピーとし、お手頃なお値段なのに高品質なアイテムを多数取り揃えています。

            そんなロレアルパリから2022年3月に発売されたのが、エクストラオーディナリー オイル エアリー シルク。エクストラオーディナリー オイルシリーズの中でも後発商品で、これまで発売された商品と比べ、より軽さが増したアイテムです。べたつきを抑えつつ髪のうるおいを閉じ込め、ふんわりとやわらかくツヤのある髪を演出できます。

            うるおい保護成分94%以上配合で、ロータス、ティアレフラワー、ローズ、フラックス、カモミール、サンフラワーの6種類のフラワーオイル髪のダメージを軽減します。

            オメガ6を含むひまわり種子油やビタミンE、スクワランも配合しているため、湿度80%でもするんとまとまります。エクストラオーディナリー オイル エアリー シルクがあれば、ゆううつな梅雨の時期のヘアセットもお手の物!ヘアケアとしてもスタイリング剤としてもマルチに使える便利アイテムです。

            おすすめの使い方は下記の通り。

            【1】お風呂前:シャンプー摩擦のダメージをケア

            1~2プッシュ分を手のひらで伸ばし、手櫛でが身のほつれをほどくように均一に髪になじませる。

            【2】トリートメント前:まるで導入液!オイルの浸透でうるおいUP

            シャンプー後、髪の水気を軽くふき取り、5プッシュ分を手のひらに出す。手のひらのオイルを伸ばし、髪の中間から毛先に均一になじませる。

            【3】ドライヤー前:髪を熱ダメージから守って、さらにツヤ髪に

            タオルドライ後に、1~2プッシュ分を手のひらで伸ばし、毛先からダメージが気になるところまで均一になじませる。

            【4・5】朝&日中:朝のスタイリングにも◎UVなどのダメージケアも可能

            1~2プッシュ分を手のひらで伸ばし、髪の毛先を中心に手櫛でとかすように、乾いた髪に均一になじませる。

            さまざまなシーンで使えるので、旅行など荷物を少なくしたいときのお供としてもおすすめ。普段使いでも1軍ヘアケアアイテムになること間違いなしです◎

            香りは、ホワイトフローラルブーケ甘くふんわりとしたピオニーとピーチのやさしい香りをまといます。

            お値段はプチプラで、2,189円(税込)/100ml、詰め替え用は1,749円(税込)/90mlです。詰め替え用があるので、リピートしやすいのも魅力。

            エクストラオーディナリー オイル エアリー シルクは、スタイリングもヘアケアも一気にしたい方、髪ダメージやうねり・くせ・パサつきが気になる方にぴったりの名品です。ぜひ一度手に取ってみてください。

            編集部の徹底レビュー

            ロレアル パリ エクストラオーディナリーオイル エアリー シルクは、うるおい保護成分94%以上配合の、万能ヘアオイル湿度80%でもするんとまとまるので、梅雨の時期の気になるクセやうねりもバッチリ抑えることが可能です。 6種類のフラワーオイルが配合されており、爽やかなホワイトフローラルブーケの香りが漂います。清潔感ある自然な印象になること間違いなし! 1本5役というだけありマルチに使えるのも特徴です。お風呂の前やお風呂後のトリートメント前、ドライヤー前に使えばヘアケアに、朝や日中はスタイリング剤としても使えます。 日中のUVダメージからも髪を守ってくれるので、ダメージ軽減もできますよ。 オイルなのにべたつかないので、オイルのべたつきが気になる方もぜひ試してみてください。

            \WEB限定のお試し価格をチェック/

            公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
          • ファイントゥデイホールディングスMACHEIRE(マシェリ) ヘアオイル EX

            MACHEIRE(マシェリ) ヘアオイル EX

            総合評価:

            4.0

            ♢配合成分: イソドデカン・水添ポリイソブテン・ジメチコン ♢単品価格: 1,522円(税込)/60ml×2点セット ♢キャンペーン情報: ー

              濃密パールハニージュレ配合で毛先までダメージ補修◎夜までさらさらツヤ髪に!

              2016年3月に発売され、現在まで多くの女性に選ばれているロングセラー商品MACHEIRE(マシェリ) ヘアオイル EX。今でもAmazonでは1か月に400点以上購入されています。ヘアスタイリング剤としても利用でき、創刊50年以上の有名ファッション雑誌non-noでも紹介されるなどその人気は健在です。

              MACHEIREはもともと資生堂から誕生したヘアケアブランド。モデルの鈴木えみさんが、CMなどのPRを務め話題になりました。2021年、資生堂は新会社にパーソナルケア事業を引き継ぎ、MACHEIREを株式会社ファイントゥデイホールディングス傘下としています。

              株式会社ファイントゥデイホールディングスの他ブランドは、TSUBAKI(ツバキ)、uno(ウーノ)、SENKA(センカ)、Ag DEO 24(エージーデオ24)、SEA BREEZE(シーブリーズ)など多彩。ヘアケア、スキンケア、ボディケアを中心にブランドを展開中です。

              株式会社ファイントゥデイホールディングスは、100年以上の歴史を持つ資生堂のファイントイレタリー部門から進化してきました。多様な人材と高効率の生産ラインを備え、「毎日を豊かにする素晴らしい製品」を届けるために、日夜研究開発を続けています。

              さらなるイノベーションを加速させるため、同社は2023年7月、パーソナルケア製品の研究開発を担う都市型ラボ「ファイントゥデイ ビューティーイノベーションセンター」を始動しました。これにより各部署間の連携がスムーズになり、よりよい製品開発ができるようになっています。

              そんなファイントゥデイ傘下のMACHEIREは、心も髪も特別なエステを受けたような仕上がりを実現するブランドです。かわいさと機能性を両立させており、毛髪内部まで浸透・補修し、うるおってつややかな髪に仕上げます。

              資生堂時代から高い人気を誇り、現在までその人気が続いているのも特徴です。香りにこだわりがあり、シャンプーからヘアオイルまで、贅沢な香りが髪を包みます。

              MACHEIRE ヘアオイル EXも例に漏れず、プルメリアなどのホワイトフローラルの香りに、マンゴーやパッションフルーツなどのフルーティーな香りを調和させ、うっとりするような香りを楽しめるアイテムです。

              スモーキーカット香料が配合されているから、タバコなどの気になるニオイも徹底カット。夜まで贅沢な香りが続きます。食事会などが続く日のお供としても優秀なアイテムです。忘年会や新年会の季節など、タバコや食事のニオイが気になるときは、カバンに忍ばせておきましょう◎

              もちろん、ダメージ補修能力も申し分なし!ローヤルゼリーエキスなどを配合した、濃密パールハニージュレが、髪の毛1本1本のダメージを丁寧に補修。水のようなテクスチャーなので、塗布した瞬間すばやくなじみ、さらさらのツヤ髪を実現できますよ。

              使用方法はとても簡単。適量を手に取り手のひらになじませ、毛先→中間→根元の順に塗布するだけです。ゆっくりヘアケアする時間が取れない方に最適といえますね。1プッシュの量は多めなので、やわらかな髪質の方や毛量が少ない方は、オイル量に注意して使用しましょう。

              お値段はオープン価格のため購入先によって変わりますが、Amazonでは60ml2点セットで1,522円(税込)で販売しています。ヘアオイルは通常100mlで2~3ヶ月もつと言われており、2点セットなら2~3ヶ月ほど使えます。

              プチプラなのでリピートしやすく、お値段を気にせず使えるのもうれしいポイント。髪質を選ばない商品なので、家族とシェアするのもおすすめです。実際に使ってみれば、ロングセラー商品たる理由が分かるはず。ぜひ一度手に取ってみてくださいね。

              編集部の徹底レビュー

              MACHEIRE ヘアオイル EXは、2016年3月に発売されてから現在まで、多くの女性に愛され続けているロングセラー商品です。濃密パールハニージュレを配合しており、髪の毛1本1本のダメージを丁寧に補修。さらさらでツヤのある髪を実現できます。 プルメリアなどのホワイトフローラルの香りに、マンゴーやパッションフルーツなどのフルーティーな香りを調和させているから、ヘアケア中もヘアケア後もうっとりするような香りに包まれリラックス。ヘアエステをしているような気分でケアができますよ。 テクスチャーは水のように緩めで、髪に絡みやすい質感です。毛先から根元にかけてなじませるだけでケアが完了するので、ケア時間を取れない忙しい方にもおすすめ。 プチプラなので、リピートしやすいのも特徴です。タバコや食べ物などの嫌なニオイも、スモーキーカット香料で徹底的にカットします。 贅沢な香りが夜まで続くので、香りのよいヘアオイルが好きな方はぜひチェックしてくださいね。

              \WEB限定のお試し価格をチェック/

              公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる

            くせ毛におすすめのヘアオイルがもたらす効果とは?髪をさらさら質感に導くだけじゃない魅力とは

            「湿気が高くなると髪の毛がまとまらない!」そういった方も多いのではないでしょうか。くせ毛の方は髪がうねったり広がったりして、スタイリングが大変になりますよね。

            そこで活躍するのがヘアオイル。しっとりまとまりやすい髪に仕上げてくれるアイテムです。ヘアオイルのメリットをもっとくわしく知って、効果的に活用していきましょう!理想のさらツヤ髪に近づきますよ♡

            くせ毛におすすめのヘアオイルはひどいうねりを落ち着かせる:まとまりの良いスタイリングしやすい髪に

            くせ毛にはさまざまなタイプがあります。生まれつきの天然パーマや、カラー剤やドライヤーの熱ダメージによってパサついてしまった後天的なタイプも。ただ、どのタイプも髪の水分と油分のバランスが悪いことが大きな原因です。

            水分と油分のバランスを整えてくれるのがヘアオイル。ひどいうねりがあるようなくせ毛の方は、ヘアオイルを使うことでボリュームが出てしまう髪を落ち着かせられますよ。まとまりがよくなるため、スタイリングもしやすくなりますね。

            くせ毛におすすめのヘアオイルはパサつきをおさえる:乾燥しがちな細い髪にもうるおいを与えてしっとりさらさら髪へ

            ダメージを受けてしまった髪はキューティクルが剥がれ、パサつきが出てしまいます。特に細い髪の方は、乾燥しやすいためうるおい不足になりがち。

            ヘアオイルは細い髪にうるおいを与えるだけでなく、熱や紫外線のダメージから守ってくれます。すこやかなさらさら髪へと導きます。

            「細い髪にヘアオイルを使うとベタっとしてしまわない?」と敬遠しがちな方も少なくありません。さらっとしたテクスチャーのヘアオイルを、毛先を中心になじませればベタつきを回避できます。軽い付け心地になりますよ◎

            くせ毛におすすめのヘアオイルはスカルプケアもできる:マッサージに使えばすこやかな頭皮に!メンズ用も種類が充実

            ヘアオイルには、スカルプケアができるタイプも。乾燥やカラー剤により頭皮が荒れている方や、年齢とともに毛量の減少が気になってきた方にもおすすめです。

            頭皮マッサージの際にヘアオイルが活躍します。ホホバオイルやアルガンオイル、ココナッツオイルは頭皮トラブルの改善に高い効果が期待できます。頭皮が適度に保湿され、乾燥や抜け毛の改善につながり、すこやかな頭皮へと導きます。

            スカルプケア重視の、メンズ向けヘアオイルも多く販売されていますので、チェックしてみてくださいね!

            編集部Voice
            基本の頭皮マッサージのやり方は、まず手のひらと指の腹で頭皮を圧迫します。そのまま大きく円を描くように頭皮を動かしましょう。 さらに5本の指で、耳の後ろから頭頂部に向かって頭皮を引き上げるように、位置を変えながら頭皮全体を圧をかけてすべらせます。 最後に、指先で頭頂部を押します。気持ちが良いと感じる部分を重点的に押してくださいね。 頭皮マッサージを続けると顔全体がリフトアップし、マッサージ前よりも目が開きいて若々しい印象へと近づきます。

            くせ毛におすすめのヘアオイルはどう選ぶ?チェックしておきたいポイントをおさえて上手に選ぼう

            ヘアオイルといっても、成分やテクスチャーはさまざま。「自分の髪質に合ったアイテムを見つけたい!」といった方のために、ヘアオイルを上手に選ぶポイントを5つにまとめました。自分にぴったりのものが見つかれば、スタイリングも簡単になりますよ!ぜひ参考にしてくださいね♡

            【くせ毛向けヘアオイルの選び方①】成分で選ぶ:生まれつきの剛毛なくせ毛でも保湿成分入りなら広がりをおさえられる

            保湿力の高いヘアオイルは、髪を乾燥から守ります。髪の乾燥はパサつきや広がりの大きな原因であるため、保湿はとても重要です。

            ホホバオイル・ツバキオイル・アルガンオイルなどが配合されているものなら、しっとりみずみずしい髪へと導いてくれますよ。

            なお、ベタっとした不衛生な印象を与えてしまいますので、髪の生え際には付けないように注意してくださいね。乾燥しがちな毛先を中心に付けるのがおすすめです。

            【くせ毛向けヘアオイルの選び方②】テクスチャー:仕上がりのイメージに合ったものを選べばベタつきを回避できる

            髪質によって、選ぶべきテクスチャーは異なります。

            髪が細く、猫っ毛な方はさらっとした軽めのテクスチャーを選びましょう。軽めのテクスチャーなら、適度なボリューム感をキープしつつうるおいを与えてくれますよ。

            剛毛な方はしっとりとした重めのテクスチャーを選びましょう。剛毛な方は髪が広がってボリュームが出がち。しっとりめのヘアオイルを使えば、広がりをおさえてまとまりが出ます。

            【くせ毛向けヘアオイルの選び方③】香り:いい匂いのタイプなら清潔感ある印象に

            ヘアオイルの香りも注目ポイントです。清潔感のある柑橘系や、女性らしい甘めの香りなど種類はさまざま。その日の気分によって香りを変えるのもおすすめです。

            日頃香水を使い、匂いを混ぜたくない方には無香料タイプが人気です。さわやかなハーブ系は男性におすすめ。好みの香りを探してみてくださいね!

            【くせ毛向けヘアオイルの選び方④】髪の長さ:スタイリングの仕上げに使うならツヤ感や束感が出るものがおすすめ

            スタイリングのためにヘアオイルを使う方も多くいます。ヘアオイルを使えば、ウェットな髪が簡単に仕上がります!

            手のひらにヘアオイルを少量出し、指の間まで丁寧に広げます。手ぐしをするようにヘアオイルを髪全体になじませれば、ツヤが与えられ適度な束感が生まれます。

            【くせ毛向けヘアオイルの選び方⑤】プチプラアイテムも要チェック:ドラッグストアで購入できるからリピートしやすい

            ヘアオイルはアイテム数が年々増えており、ドラッグストアでの取り扱いも豊富になってきました!プチプラアイテムがそろっているので、気軽に試せてリピートもしやすいです。

            プチプラとはいえ、ヘアオイル選びには失敗したくないですよね。初めてのものはお試しサイズから購入してくださいね。使い心地を確認できるので、自分にぴったりのアイテムにたどり着けますよ。

            頼れるくせ毛におすすめのヘアオイルとは?美容師も推す優秀アイテムを大公開!

            ヘアオイルのおすすめアイテムをご紹介します!それぞれの特徴を知って、自分の髪質と照らし合わせましょう!髪質の悩みをカバーしてくれるアイテムと出会えるかもしれませんよ♡

            ウルリス「ウォーターコンクリペアヘアオイル」:髪がしっとりしてダメージヘアも落ち着く

            「ウォーターフルールの香りがとても心地よい!」と人気のアイテムです。髪の補修成分が配合されているため、毛先までしなやかなすこやか髪へと導きます。

            カラー剤やアイロンなどからダメージを受けている髪のパサつきも改善してくれます。

            さらさらと軽めのテクスチャーなため、髪が細くボリューム不足でお悩みの方にもおすすめです。

            エヌドット「ポリッシュオイル」:天然由来成分とシアバターでやさしく髪にうるおいを補給する

            SNSでインフルエンサーたちが紹介したことから、爆発的にヒットしたヘアオイルです。シアバターなどの天然由来成分だけでつくられたヘアオイルなため、髪にやさしくうるおいを与えてくれます。ボディオイルとしても使えるほどです。しっとりとしたまとまりの良い髪に仕上がります。

            ただし、ドラッグストアでの取り扱いが少ないことが難点。人気商品のため類似商品も出回っています。ネットなどで買う際は、正規品であることを必ずチェックしましょう!

            エイトザタラソ「リペアショット&EXモイスト」ダメージによるパサつきを補修してくれるからしっとりしたツヤ髪へ

            パサつきや広がり、紫外線からのダメージなどさまざまな髪の悩みにアプローチするマルチヘアオイルです!軽めのテクスチャーなため、ワンプッシュで髪全体になじませられます。

            洗い流さないトリートメントとしても利用可能で、寝る前に毛先を中心になじませれば、朝には髪がしっとりやわらかくなっていますよ。使いやすいポンプタイプなのもうれしいポイントですね!

            髪質についてお悩みの方は、シャンプーやトリートメントのランキングも参考にしてみませんか。理想の髪質に近づきますよ♡

            【髪質改善】トリートメントおすすめランキング10選!美容師が選んだ市販の神アイテムでツヤ美髪に
            【髪質改善】トリートメントおすすめランキング10選!美容師が選んだ市販の神アイテムでツヤ美髪に
            【美容師おすすめ】ノンシリコンシャンプーランキング!ボリュームアップできる人気シャンプーを大発表
            【美容師おすすめ】ノンシリコンシャンプーランキング!ボリュームアップできる人気シャンプーを大発表

            【Q&A】くせ毛におすすめのヘアオイルについての気になる疑問すっきり解消!

            せっかくヘアオイルをスタイリングに取り入れても、効果を最大限引き出せなければ髪の悩みの改善につながりません。ここでは、くせ毛向けヘアオイルのよくある疑問をご紹介します。気になるあれこれをすっきり解消して、しっとりみずみずしい髪に近づきましょう!

            • くせ毛の人はヘアオイルをどう使うと効果的?乾かす前と後などタイミングを教えて

              ヘアオイルはドライヤーの熱から髪の毛を守る役割もあります。したがって、ドライヤー前に使用するのがおすすめです。 髪の毛の水気をタオルで軽くオフし、ブラッシングしましょう。その後ヘアオイルで髪を保湿してからドライヤーをあててくださいね。熱ダメージを予防できますよ!

            • ヘアオイルとヘアミルクの違いはなに?

              ヘアオイルとヘアミルクは主原料が違います。ヘアオイルの主原料は油分、ヘアミルクの主原料は水分です。 ヘアオイルの主な役割は、ドライヤーの熱や紫外線から髪を守ることです。付け心地はしっとりしており、しなやかなまとまりの良い髪に仕上げてくれます。 ヘアミルクの主な役割は保湿です。カラー剤や乾燥でパサついた髪にうるおいを与えます。さっぱりしたテクスチャーが多いため、ベタつきが苦手な方におすすめですよ。

            • くせ毛の人はヘアアイロンを使う際にヘアオイルを付けるときれいに仕上がる?

              「ドライヤー前にヘアオイルを使うのが効果的なら、ヘアアイロンも同じでしょ」そう思いがちですよね。 しかし、ヘアアイロンの前にヘアオイルを使うのは避けましょう。ヘアオイルを使うと髪の毛に膜ができ、髪の水分が蒸発しにくくなります。それによりカールがしづらく、何度もヘアアイロンで熱を加えることになってしまいます。 ヘアオイル→ドライヤー→ヘアアイロンの順番で使ってくださいね。髪に余分なダメージを与えることなく、スタイリングができますよ◎

            • くせ毛におすすめの市販ヘアオイルを選ぶ際に口コミで注目すべき点は?

              くせ毛向けのヘアオイルの口コミは、どの髪質に合うのか確認するのが重要です。 剛毛でボリュームをおさえたい方向けのヘアオイル、乾燥しがちでパサつきを改善したい方向けのヘアオイルなど、ヘアオイルによってアプローチの仕方が違います。 自分の髪質と照らし合わせ、悩みをカバーしてくれるヘアオイルを探してくださいね!

            • くせ毛におすすめのヘアオイルは安いものでもダメージを補修できる?

              安いくせ毛向けヘアオイルでも、ホホバオイルやアルガンオイルなどの成分が配合されていれば、ダメージ補修の効果が期待できますよ。 プチプラアイテムにも、これらの成分が配合されているものは多くありますので、成分表をチェックしてくださいね。 トラベル用やお試しサイズがあれば、気軽に使用感を試せます。