【髪質改善トリートメントランキング】パサつきやうねりを根本から改善!触りたくなる髪へ導くトリートメントを発表!

この記事の監修者
美容師
S.Sさん
美容師歴8年。関東の人気美容室で副店長として働いていた経験あり。
スキンケアアドバイザー、メイクアップ技術検定2級。トータルビューティーアドバイザーとして日々女性のヘアケアを研究している。
最近髪がパサついてきた…
癖やうねりが気になるけど、何をしたら改善できるのかわからない…
と思うけど、結局いつも同じトリートメントを使っているという方はいませんか?
実際に、30代から50代女性を対象にしたアンケートでも、髪の悩みの1位がパサつきだったというデータがあります。
髪が綺麗だとそれだけで若々しく見えたり、清潔感が増して印象が良くなったりしますよね。

そんなあなたにおすすめしたいのが、髪質改善トリートメントです!髪質改善トリートメントは、髪の悩みを根本からアプローチ。お悩みに合わせて選んで使うことで、潤いのあるツヤさらヘアを手にすることも可能です♪
美容院で一度だけ高いトリートメントをしても、毎日のケアが疎かになってしまうと効果の持続性も短くなってしまいもったいないです。美容院帰りのような仕上がりを保つためには、自宅でしっかりとケアすることでカラーやカットはもちろん、トリートメントの持ちもとても良くなります。
髪質改善トリートメントがおすすめな理由は3つ!
ダメージヘアの芯まで浸透・補修!

パサつきやうねりは、
髪の奥深くまで受けているダメージが原因。
内部までしっかり浸透させて補修してあげたいですよね!
髪質改善トリートメントには
しっかりダメージを補修してくれる成分が含まれているので、
手強いダメージにもしっかりアプローチ!
毎日のトリートメントでケアしてあげましょう。
頭皮や髪の栄養まで考えているから、健康的なハリ・コシに!

頭皮の健康状態は、生えてくる髪の毛に直結しています。
いくら髪の毛をケアしても、頭皮が栄養失調だったら改善はされません。
髪質改善トリートメントには、頭皮のことを考えて作られている商品も多いです。
頭皮に必要な栄養をたっぷり与えてあげて、
健康的な艶のある髪を目指しましょう!
潤いをしっかり与えて閉じ込めてくれる

しなやかでツヤさらな髪に必要なのは潤いです!
お肌と同じように、
髪にも乾燥は大敵。
しっかり保湿成分の含まれた髪質改善トリートメントで
芯から潤いのある髪を目指しましょう!
頭皮や髪に栄養を与え、普段からのダメージの対策もしてくれる、そんな夢のようなトリートメントがあったらと思いませんか?
今回は、編集部が髪のお悩みを根本から解消できるトリートメントを徹底調査しました!
商品ごとに強みが異なってくるので、口コミや仕上がりを比較しながら自分にぴったりの髪質改善トリートメントを見つけてください!
美容室での髪質改善トリートメントとセルフの違いは?市販のおすすめも紹介!
パサつきやうねりのない髪って憧れますよね。今は美容院でもさまざまなメニューがあったり、自宅用のヘアケア用品もたくさんあります。何がどう違うのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。今回はそんなお悩みを編集部が徹底調査!あなたに合ったヘアケアはどれか見つけましょう!
髪質改善トリートメントはセルフと美容院のどっちがいい?メリットデメリットを徹底比較
最近「髪質改善トリートメント」という言葉を美容院のメニューでもよく目にしますよね。自宅で行うトリートメントと何が違うのでしょうか。決定的な違いは髪への働きかけ方です。
そもそも髪質改善とは、髪の手触りやまとまりをよくするために働きかけることを指しており、美容院での特定のメニューを指し示す言葉ではありません。美容院で髪質改善トリートメントというと、酸熱トリートメントのことを指していることが多いです。
酸熱トリートメントと自宅でのトリートメントの大きな違いは”髪への働きかけ方”。酸熱トリートメントでは、薬剤を使い髪の構成を補強・構築し、手触りのいいまとまりのある髪を再現します。一方自宅でのトリートメントは、髪の内部のダメージを補修したり栄養を届けたりと、成分をプラスして髪の手触りやまとまりをよくするものです。
どちらのトリートメントも、シャンプーをするとある程度効果が元に戻ってしまうと言われています。髪質を変えていくには、自宅でのケアも重要になってくるのです。
美容院での髪質改善のデメリットは、費用がかかるけど毎日のシャンプーで少しづつ効果が減ってしまうというところです。トリートメントしたての手触りを保つためには、定期的に通う必要があります。対してメリットは、髪の構成そのものに働きかけるので効果が高いというところです。トリートメントをする前と後では手触りの違いをしっかり実感できるのは嬉しいですよね。
自宅での髪質改善のデメリットは、一度のトリートメントでは持続的な効果が出づらいというところです。トリートメントをして髪の構成そのものが変わるわけではないので、毎日ケアしてあげることが大切になってきます。そして、メリットは安く行えるということです。美容院での髪質改善トリートメントは1万円程度が相場となっています。一方自宅で使うトリートメントは高くても5000円程。毎日ヘアケアをすることが苦ではない人にはとてもおすすめです。
コスパ良く取り入れられる髪質改善トリートメント。ラサーナのトリートメントは髪質が変わったと口コミも多くとても人気の商品です。ぜひ効果を試してみてください。
公式サイトをチェック
商品の詳細・口コミをチェック
髪質改善って痛むってホント?美容院と自宅ケアの違いまで解説
髪質改善をして髪が痛んだ、という声があります。髪質を良くしたくてトリートメントをしたのに、痛んでしまっては元も子もありませんよね。髪質改善で痛むというのは本当なのでしょうか?
サロンで行う髪質改善トリートメントは、薬剤の成分を定着させる際に高温(180°)のヘアアイロンを髪に通すことがあります。その際に髪がダメージを受けてしまうことがあります。また、薬剤を使用して行うものなので、美容師さんの適切な判断が必要になります。適切な量、使用法が行われていなくて痛んでしまったという例があるようです。
自宅でのトリートメントは薬剤を使っているわけではなく、有効成分が髪に働きかけて髪質を良くしていくので痛むことはほとんどありません。髪をなるべく痛めたくない、という方には自宅での髪質改善トリートメントがおすすめです!
【市販編】自宅でできる髪質改善トリートメント3選!選ぶ際のポイントまで解説
自宅での髪質改善トリートメントを選ぶ際に気をつけるポイントがあります。
それは、しっかり髪の内部まで栄養が届き、ダメージを修復してくれるトリートメントを選ぶことです。髪のパサつきやダメージは、髪内部がダメージを受けてしまっていることが原因であることが多いです。そのダメージをしっかり修復し、さらに足りない栄養を補ってくれるトリートメントを選ぶと効果が感じられます。
実際にどんなトリートメントがおすすめなのか知りたい方はこちらをチェック!

翌朝感動するサラサラヘア
楽天ランキング”シャンプー・トリートメントセット部門”第1位獲得
ラサーナ
プレミオール トリートメント
3,520円(税込)/375g(約2ヶ月分)
→プレミオール 21日間スタータセットなら、シャンプーとトリートメントセットで通常価格の49%OFFの1,980円(税込)
商品について詳しくはこちら
悩みの元を根本から解決!
多くの雑誌で取り上げられた実力派トリートメント
THE SILK スカルプトリートメントモイスト
4,180円(税込)/245g
→シルキー美髪コースなら初回、シャンプーとトリートメントがセットで約75%OFFの1,980円(税込)
商品について詳しくはこちら
自宅での髪質改善トリートメントで効果を高める方法とは?持ちをよくするポイントも解説!
せっかく髪に良い成分がたくさん入っている髪質改善トリートメントを使うなら、効果は最大限に感じたいですよね!今回は髪質改善トリートメントの効果がグンと上がるポイントを解説しちゃいます。効果的に使って美髪を目指しましょう。
髪質改善効果をグンと高める7ステップ!自宅で簡単にツヤ髪を手に入れるチェックポイント
トリートメントを頑張っているけど効果をなかなか感じられない…。そんな人にも試してほしいヘアケア方法を紹介!毎日のケアに取り入れるだけでツヤ髪を手に入れちゃいましょう!
STEP1→髪を洗う前にブラシでしっかりとかす
髪についている汚れを浮かせるためにも、髪を濡らす前にしっかりコームでとかしてあげましょう
STEP2→シャンプー前の濯ぎは念入りに
濯ぎだけでも
80%程の汚れが落ちると言われています。シャンプーは地肌や髪の刺激になることがあるので、濯ぎでしっかり汚れを落として、シャンプーが長時間髪や地肌に当たらないようにしてあげましょう。濯ぎがしっかりしていると
シャンプーの泡立ちも良くなりますよ。
STEP3→シャンプーは指の腹で優しく洗う
指先でゴシゴシ洗ってしまうと、頭皮へのダメージへとつながります。抜け毛の原因になってしまうこともあるので、シャンプーの際は指の腹で優しく洗ってあげましょう。
STEP4→しっかり濯ぎ水気を取る
ここで頭皮や髪にシャンプーが残ってしまうと痛みの原因に!健やかに保つためにも濯ぎはしっかりと。
STEP5→トリートメントを髪に塗布し、荒い目のコームでとかす
いよいよトリートメントです。手で塗っただけだとムラができてしまうので、
髪に塗った後は荒い目のコームでとかし
トリートメントを髪全体へ行き渡らせてあげましょう。細かいコームだと髪が絡まり痛みの原因になってしまうので、荒い目のコームでとかすのがポイント。
STEP6→蒸しタオルで頭を包み5分ほど放置する
トリートメントを髪全体へ行き渡らせたら、蒸しタオルで包んで放置!これを行うと
湿度が保たれキューティクルが開いた状態をキープし、トリートメントの成分が
髪の内部までしっかりと届きます。美容院でスチーマーを当てるのと似た効果があります。
STEP7→地肌にトリートメントが残らないようにしっかり濯ぐ
髪に良いトリートメントも、頭皮に残るとベタつきやトラブルの原因に。濯ぎはしっかりと行い、頭皮の健康も保ちましょう。
トリートメントの効果をグンとあげる7ステップ、いかがでしたか?より効果が出る方法なので、週に一度の特別ケアなどで取り入れてあげましょう。THE SILKのトリートメントは香りも良く特別ケアがより贅沢な時間になるのでおすすめです!

公式サイトをチェック
商品の詳細・口コミをチェック
髪質改善トリートメントの持ちはどれくらい?持ちをよくできるケア方法とは
自宅で行うトリートメントも美容院で行うトリートメントも、シャンプーをするごとに効果が落ちていってしまいます。美容院で行うトリートメントも1〜2ヶ月で元の髪に戻ると言われています。綺麗な髪と手触りを保つためにも、自宅での毎日のケアが重要になってきます。
また、ついやりがちなのがシャンプー後の自然乾燥。自然乾燥はキューティクルが開いたまま空気にさらされてしまうので、ダメージを受けやすくなっています。せっかくトリートメントでケアしても、ダメージを受けてしまったらもったいないですよね。シャンプー後は早めにドライヤーでしっかり乾かすようにしましょう。
【プラスワン】おすすめヘアトリートメントアイテム3選!うるツヤ髪を手に入れるおすすめアイテムを紹介!
今回紹介したのはお風呂で行うトリートメントでしたが、一緒に洗い流さないトリートメントを併用するのも効果的。洗い流さないトリートメントは保湿効果が高いものも多く、乾燥から髪を守ってくれます。髪質改善トリートメントで髪に与えた栄養を保つためにも併用がおすすめです。
髪質改善トリートメントと併用するのにおすすめの洗い流さないトリートメントはこちら!