menu_open false

ムースリップのおすすめランキング!高発色で色持ち最強&ふんわり唇になれるアイテム

ムースリップのおすすめランキング!高発色で色持ち最強&ふんわり唇になれるアイテム

【ムースリップランキング】メイク直し不要になってムッチリ唇を目指せるアイテムBEST5を発表

【ムースリップランキング】メイク直し不要になってムッチリ唇を目指せるアイテムBEST5を発表

「リップが取れやすいから、メイク直しの手間を省きたい」

「色持ちがよくて、全然落ちないリップってないのかな?」

このようにリップについて、悩んだり気になったりしている方は多いのではないでしょうか?

リップメイクでお困りのあなたには、「ムースリップ」がおすすめです。

ムースリップは韓国発祥のコスメで、色持ちするものが多くて、ムッチリとした仕上がりになることが特徴のリップです!

韓国生まれのリップコスメといえばティントが挙げられますが、何が違うのでしょうか?

ティントリップは色持ちが良い点はムースリップと同じですが、どちらかと言えばツヤタイプのものが多いです。ティントを塗ればプルプル・ジューシーな唇になれますが、どうしても飲食やおしゃべりの時間が長いとツヤが取れてしまいます。また、人によっては色がムラになりやすかったり、ツヤがなくなることで唇の縦ジワが目立ったりしてしまうかも…

一方でムースリップはマットな仕上がりになることが特徴で、もともとツヤがない分、塗ってから時間が経っても色や質感が変わりづらいです!ハッキリと色がのって唇が強調されるので、大人っぽい・色っぽい雰囲気がまとえますよ◎

マットな質感だからこそ、マスクやコップに色が移りづらい点も魅力なんです♡さらに、商品によってはチークとしても使えるので、時短&まとまりのあるメイクに仕上げられますよ♪

利便性バツグンでクールな印象になれるムースリップを使って、お直し不要なかっこいい唇を作りましょう!

ムースリップの商品を購入したいなら、以下の選び方を参考にしてくださいね!

保湿成分が豊富なアイテムが◎
マットリップはどうしても乾燥が気になる商品が多いです。そのため、保湿成分が配合されていて唇が荒れづらいムースリップを使いましょう! アーモンドオイル・オリーブオイル・ミツロウ・自然由来エキスなどが配合されたリップがおすすめですよ♪
チークとして併用できるものがおすすめ
メイクの時間を減らしたい・統一感のあるメイクに仕上げたいと考えているなら、チークとして併用できるムースリップがおすすめです◎ 商品説明欄や商品の公式ページを確認して、チークとしても使えるかどうか確認しましょう。 人によっては頬の皮膚が荒れてしまうかもしれないので、チーク併用OKの記載がないアイテムを頬に塗るのはやめましょう!
安心して使えるか口コミをチェック!
ムースリップは韓国で生まれたコスメで、韓国のメーカーから販売されているのが大半です。 メーカーは韓国人向けに作っているので、一部の日本人にとっては成分が唇に合わなくて、皮がむけてしまう・乾燥が気になるというデメリットがあるかも! 口コミサイトやSNSで気になるムースリップを検索して、実際に使った人の意見を確認して安全かどうか・安心して使えそうかを調べてから購入しましょう。

リップを塗らないと、唇が乾燥するので縦ジワができやすくなったり、皮がむけたりする可能性があります。

ムースリップを塗ってメイク直しの時間をカットし、ずっと質感の変わらない美しい唇になりましょう♡

編集部Voice
ムースリップはグラデーションが作りやすいので、グラデリップに挑戦したい方にも向いています! 内側から外側に向かって色が薄くなるように、指でポンポンしながら塗り広げてみましょう◎
20代
20代
韓国を旅行した際に、色に一目惚れしてお土産としてムースリップを買ってみました。 スルスルと塗りやすくて全然乾燥が気にならず、大人っぽい雰囲気に仕上げられて嬉しいです♪
30代
30代
リップがはがれやすいことを相談したときに、友達からおすすめされたのでムースリップを初めて使いました。 色持ちがとても良くて驚きました!半日は持つので、ちょっとしたお出かけの時はこれ1本で済ませています◎

ムースリップのおすすめ3選!塗りやすくてクールな印象になれる最高の時短アイテムはこちら!

ムースリップの人気商品を3つピックアップしました。どれもムースリップの中では有名で口コミが多いアイテムですので、ぜひチェックしてみましょう!

  • Joocyee(ジューシー) NEW NUDE(ニューヌード) ムーディームースリップ
    人気美容マニア愛用新感覚リップ

    やさしくやわらかな印象のふわふわリップに!アジア人に合うカラー展開が絶妙

    上海橘宜化粧品 Joocyee(ジューシー) NEW NUDE(ニューヌード) ムーディームースリップ

    1,980円(税込)/4g

    商品について詳しくはこちら
  • COLORKEY(カラーキー) ムース泥リップ
    ぼかしやすいのに高発色な泥リップ

    ふんわり軽く伸びて密着!うるおいを守りながら自分らしいかわいいが叶う

    MoldBreaking(モールドブレイキング)COLORKEY(カラーキー) ムース泥リップ

    1,815円(税込)/2g →公式オンラインショップなら1品から送料無料 →定価より220円オフの1,595 円(税込)

    商品について詳しくはこちら
  • ケサランパサラン スムースリップス
    唇の凹凸を埋めて均一に美しく発色

    唇が荒れているときも使いやすい!保湿パックしてるみたいにうるおいが続く

    ピアス ケサランパサラン スムースリップス

    3,080円(税込)/4.2g

    商品について詳しくはこちら
ランキングを詳しくみる比較表をみる

ムースリップランキングBEST5!マットなのに乾燥が気にならないスゴイ商品をご紹介

ムースリップの中でおすすめのアイテムを、ランキング形式で5つご紹介します。チークとしても使えたり、カラバリ豊富だったりと使いやすさを重視して商品を厳選したので、しっかり確認してみてください♪

  • 上海橘宜化粧品Joocyee(ジューシー) NEW NUDE(ニューヌード) ムーディームースリップ

    Joocyee(ジューシー) NEW NUDE(ニューヌード) ムーディームースリップ

    総合評価:

    4.0

    配合成分: ジメチコンクロスポリマー・(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー ◇単品価格: 1,980円(税込)/4g    ◇キャンペーン情報: ー

      指原 莉乃さん愛用の大バズりの中国コスメ!スキントーンに合ったやわらかな印象の唇になれるムースリップ

      元AKB48で美容マニアの指原 莉乃さんが愛用し、大人気美容系YouTuber水越 みさとさんが一推しする、SNSでも大バズりしたムースリップです。Amazonでの売れ行きも好調で、レビューでは★4.4/5.0の高評価を獲得しています。

      NEW NUDE(ニューヌード) ムーディームースリップを開発したJoocyee(ジューシー)は、中国の大人気コスメブランドです。中国で人気を誇り、日本にも進出しているJUDYDOLL(ジュディードール)の姉妹ブランドでもあります。

      ジューシーは中国の新世代の女性たちのために、2019年上海で生まれました。「カラーメイクは単なる消耗品ではなく、『生活の上での芸術や美学の運び手』」というのがジューシーの理念です。

      実現しようとしているのは、伝統と現代、東洋と西洋が融合したモダンな美的感覚で、ブランド誕生以来、独特のロマンチックさを持つコスメを多数送り出してきました。

      日本では株式会社mimi-Japanが公式代理店となっていて、mimi-Japanの通販サイトでジューシーのコスメを購入できるほか、各種ECサイトにも展開されています。そんなジューシーが送り出すムーディームースリップは、2023年1月の発売以来、日本でも大人気でSNSなどでも話題となってきました。

      ムーディームースリップの大きな魅力は、軽い付け心地とやわらかな質感です。独特の軽さとやわらかさを支えているのは、スキンケア商品やコンシーラーなどによく用いられる微粒子のジメチコンクロスポリマーです。

      ジメチコンクロスポリマーが、ほど良いパウダリー感を与えることによって、感触を改善して、なめらかでありつつもベタつきのない唇に導きます。また、光を乱反射させて凹凸をぼかすソフトフォーカス効果もあるため、唇の縦じわが目立ちません。そのため、マットな質感でありながらやわらかく若々しい印象の唇になれます

      独特のやわらかな質感だけでなく、絶妙なカラーラインアップもムーディームースリップの魅力です。アジア人の肌に似合う色を探るため、独自の色彩の哲学をもとにスキントーンを分析したジューシーは、全8色のリップを開発しました。日本では現在そのうちの4色を購入できます。

      951L初杏:オレンジとピンクの中間色で明るいイエベの肌によく合い、ガーリーな印象をつくり出します。
      954L満栗:赤みブラウンがおしゃれで、暗いイエベの肌とマッチして大人っぽい印象にします。
      955L初桃:やや青みを含んだ明るいピンクで、少し赤みのあるブルべ肌の方を可憐に彩ります。
      957L初芋:青みの強いピンクで、ブルべ感の強い方なら一気に洒落見えします。

      ジューシーが大切にしているのは、スキントーンに合ったカラーを展開することによって、アジアの女性本来の美しさを引き出すことです。ナチュラルメイクにもぴったりで、肌の美しさを引き出す色が揃っているので、自分のスキントーンに合ったカラーを探してみてください。

      リップは質感や色だけでなく、使い心地も気になるところですが、ムーディームースリップのテクスチャーは、しっかり密着して乾燥しにくい特長があります。マットな質感なので、カサカサするのが気になる方もいるかもしれませんが、自然でなめらかな仕上がりが続きます甘いバニラのような香りも、使うときにロマンチックな気分を盛り上げます

      価格は1,980円(税込)/4gと、プチプラリップの1,000〜2,000円台という価格帯に収まります。人気美容マニアたちも愛用するムースリップをこの価格で購入できるなら、とてもお得ではないでしょうか。

      すでに何本かリップを持っている方も、ムーディームースリップの新鮮なやわらかい質感を纏えば、気分を一新できます。中国から来たトレンドコスメを体験する意味でも、ぜひ気に入ったカラーのムーディームースリップを手に入れてみてください。

      編集部の徹底レビュー

      やわらかくやさしげでありながら、縦じわが目立たない若々しい印象の唇になれるムースリップです。微粒子ジメチコンクロスポリマーによるパウダリー感とソフトフォーカス効果によって、べたつかずふんわりとしたリップが叶います。 全体的にガーリーな印象に仕上がるアイテムなので、甘いメイクに仕上げたい方に向いています。ビジネスの場に出たり手堅いメイクを求めたりするなら、薄いカラーのムーディームースリップを下地として使って、上から他のリップを塗ると印象が変わって素敵です。 1,980円(税込)/4gと、1,000〜2,000円台のプチプラ価格に収まる価格で、新しい印象のリップが手に入るのはお得です。中国コスメを試したことがない方も、大人気コスメの実力を試してみてくださいね。

      \WEB限定のお試し価格をチェック/

      公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
    • MoldBreaking(モールドブレイキング)COLORKEY(カラーキー) ムース泥リップ

      COLORKEY(カラーキー) ムース泥リップ

      総合評価:

      4.0

      ♢色展開: 全19色 ♢配合成分: ジメチコン・トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2 ♢単品価格: 1,815円(税込)/2g          ♢キャンペーン情報: ・公式サイトなら送料無料 ・定価より220円オフの1,595 円(税込)

        ネクストトレンド総選挙コスメ部門第1位!やわらかくてなめらかな伸びで発色の良さと軽さを両立したリップ

        COLORKEY(カラーキー) ムース泥リップは、2023年に開催されたNEXT TREND FES. TOKYOで、来場者が選ぶネクストトレンド総選挙のコスメ部門第1位を獲得したアイテムです。NEXT TREND FES. TOKYOは、株式会社Tech@によって開催されたイベント。次なるトレンドを実際に体験したり購入できたりといった催しがおこなわれ、2日間で数万人が来場した中でネクストトレンドに選出された大注目リップです。

        また、Amazonカスタマーレビュー★4.0/5.0公式ホームページの口コミ★5.0/5.0と、どちらも高得点を獲得。ユーザーからも高い評価を受けています。

        COLORKEYは2018年に中国広州で誕生し、2022年には中国内カラーコスメカテゴリでNo.2まで成長している注目のメイクブランドです。「わたしだけのかわいいが見つかる」をモットーに、私が思うかわいいを楽しむのはもちろん、友達が思うかわいいも認めてお互いに楽しめるほど豊かなカラーバリエーションと質感は、Z世代から人気を集めています。

        日本ではビューティー・プロデュース・カンパニーのMoldBreaking(モールドブレイキング)がCOLORKEYの総代理店をしており、ムース泥リップの魅力を日本国内に広めています。口紅以外にもアイシャドウがあり、今どきのワンホンメイクを叶えてくれるのがCOLORKEYです。

        そんなCOLORKEYから発売されているムース泥リップは、発色が良いのに儚げな仕上がりが魅力で、一度使ったら虜になりそうなアイテム。塗り心地も新感覚で、ムースのようにふんわりした液がなめらかに伸びて唇に密着し、高発色が続きます

        中国の女優やモデルのようなくっきりとしたパーツが印象的の中華メイク、凛とした美しさを感じるワンホンメイク、強めではっきりとした意思を感じるチャイボーグなどのメイクを叶えるのにもぴったりです。

        このムース泥リップは、ふわふわなめらかで、マットともつやともいえないムースのような質感と高発色なのにぼかしやすい色味が新しくてかわいいのが特徴。

        10度に曲がった特製ブラシは、ムース泥リップを取るのに適していてちょうど良い量が取れるので、ダマになりにくくなっています。さらに、特製ブラシで塗ることで液を唇に広げやすく、ムース泥リップの高発色なのにぼかしやすい今どきの魅力的な唇を叶えられますよ。

        一度塗りと二度塗りで色味の調整が効き、仕上がりの違いを楽しめるのもポイント。一度塗りでふんわりとやさしい発色、二度塗りでしっかりコクのある発色になります。その日の気分やファッションに合わせて色味を調整すれば、気分も上がりそうですね。

        カラーは、以下の19色。豊富なカラー展開なので、ファッションやパーソナルカラーに合わせて選べます。また、パーソナルカラーに左右されず、あらゆる方に使いやすい色も取り揃っており、気分に合わせて選べるのもポイント。COLORKEYにしか出せないムースのような質感と高発色なのにぼかしやすい色味は、自分らしい魅力を演出するのにぴったりですよ。

        【イエベ・ブルベ問わず】

        O105 梅雨晴れのアプリコット:オレンジとアプリコットをかけ合わせたようなやわらかくて元気なカラー。やさしく明るい気持ちにしてくれそう。

        O106 暁のスカーレット:オレンジブラウンの中に深い赤みを感じるカラー。落ち着いた大人の雰囲気の中に、おしゃれな抜け感をプラス。

        R107 薄暮のローズピンク:自然な血色感に近いローズピンク。通学・通勤メイクにも使えそう。自然なかわいらしさ、肌の透明感を引き出したいときに活躍。

        608 黄金のガーネット:自然なトーンで血色を良く見せてくれそうな赤です。宝石のように上品な唇を演出。

        P101 花曇りのサーモンピンク:淡く儚げなサーモンピンク。ナチュラルメイクや抜け感を出したいときに活躍しそう。

        P102 薄明のピーチコーラル:甘すぎないけどかわいらしい印象の自然なピンク。普段メイクからデートメイクに最適。

        P103 花霞のローズベージュ:大人の落ち着いた雰囲気を演出するくすみピンク。穏やかでやさしい印象に。

        P115 夕焼けシナモン:使いやすいトーンのオレンジブラウン。普段使いからオフィスメイクまで使えそう。

        P116 秋夏のテラコッタ:赤とオレンジがかけ合わさった落ち着いた印象のテラコッタカラー。深みのある色は、大人の雰囲気を演出。ゴージャスな印象もあり、ホリデーメイクにもおすすめ。

        P118 茜空のうさぎ:主張しすぎずどんなシーンでも使いやすい赤。おしゃれな印象から大人っぽい印象まで、ファッションや気分に合わせて変化が楽しめそうな色です。

        【イエベにおすすめ】

        0104 夕暮れのマジョリカオレンジ:オレンジとシナモンカラーを合わせたようなカラー。秋メイクのおしゃれ度を格上げしてくれそう。

        P114 朝焼けモーヴ:くすんだオレンジがオシャレなテラコッタカラー。ゴージャスな大人の魅力を引き立ててくれるような色です。

        P119 薄暮のうさぎ:メイクをワンランクアップしてくれそうな、くすみブラウン。一度塗りと二度塗りや指先でぼかすことで、トーンを調整しやすいカラー。こなれ感を演出してくれます。

        【ブルベにおすすめ】

        R109 霜日和のルビーレッド:鮮明な印象のルビーレッド。クールで洗練された印象を出したいときにぴったり。

        P110 金星帯のオールドローズ:青みとくすみを感じる涼しげな印象のモーヴピンク。透明感を感じるメイクの仕上がりに。

        P112 寒空のストロベリー:深みのあるベリーカラー。神秘的・ミステリアスな印象で、人目を惹きつけます。

        P113 夕紅のバーガンディ:落ち着いた印象で青みがかったピンク。大人かわいいを演出したいときに活躍してくれそう。肌の透明感を出したいときにもぴったり。

        P117 夏晴れのうさぎ:木苺のようなかわいらしくてピュアな赤。可憐で元気な印象に見せてくれそう。

        P120 春陽のうさぎ:ビビットなカラーが人目を惹くピンク。青み、白みがあり、ファッション雑誌のモデルのようなかわいらしさ、大人かわいいを引き出してくれるカラーです。

        さらに、このムース泥リップは、潤滑な伸びをサポートしてくれるジメチコンなどが配合されており、ふんわりとなめらかなテクスチャーを実現。

        また、乾燥から唇を守る役割を持つトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2が配合されており、液が唇に密着しても乾燥しにくくうるおいを守ってくれます。もともと乾燥しやすい唇の方は、ムース泥リップを塗る前に、薄くリップクリームを塗っておいて乾燥を防ぐようにすると使いやすいです。

        今注目の泥みたいな質感でふんわりマットな仕上がりの泥リップに挑戦してみたいけれど、使用感や唇が乾燥しないか気になるという方も、なめらかに伸びてうるおいをキープするこちらのムース泥リップなら、試してみる価値ありですよ。

        実際に使ってみると想像以上に、うるおい感、塗り心地の良さ、トレンドのワンホンメイクが叶うといったうれしい効果が実感できるようです。公式ホームぺージに寄せられている口コミには、「想像していたような乾いた感じはしない」「塗った感じも悪くない」「流行りのワンホンメイクができる」といった声が集まっています。

        初めて使う泥リップですが、想像していたような乾いた感じもなく、塗り心地も良いです。 良い香りがするのも良かったです。 色も派手すぎず普段メイクに活躍してくれそうです。 また別の色を集めて行きたいなぁと思いました! (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
        リップは絶対プルプルティント!って思ってたけどこの泥リップに出会ってからマットリップが大好きになった。 乾燥が怖くて避けてたけど本当に不思議な質感全然乾燥が気にならない。 香りはつけた時にほのかに甘い香りがする。 オレンジ系1、ピンク系2個持ってるので次は赤系が欲しいな◡̈♥ (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

        価格は、1,815円(税込)/2gです。今なら公式オンラインショップで購入すると、定価から220円オフの1,595円(税込)でお得に購入できるセールが開催されています。また、全国送料無料※で1品からお届けも可能

        トレンドの泥リップの質感で魅力的なワンホンメイクができるCOLORKEYのムース泥リップを試してみたい方は、公式オンラインショップをチェックしてみてくださいね。

        ※北海道と沖縄地区は350円~550円

        編集部の徹底レビュー

        COLORKEYのムース泥リップは、新感覚の泥のような質感と高発色とふんわり感を両立した仕上がりで、旬なリップメイクを楽しみたい方にぴったりです。「NEXT TREND FES. TOKYO」の来場者が選ぶ、ネクストトレンド総選挙コスメ部門第1位を獲得していることや口コミ評価の高さからも、仕上がりや使用感が評価されていることが分かりますね。 また、カラーバリエーションが豊富なのもムース泥リップならではの魅力です。パーソナルカラーに合わせてぴったりな色を選べるのはもちろん、あらゆる方に似合って自分らしいかわいさを引き出せる色味の展開もあります。 さらに、乾燥から唇を守るトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2も配合されており、マット系のリップでありながら乾燥しにくく、うるおう唇が続くのもポイントです。マット系リップを使ってみたいけど、乾いた感じが苦手な方も試してみる価値のあるアイテムとなっています。 公式オンラインショップで購入すると、通常よりも220円オフの1,595円(税込)で買えるお得なセールを開催中です。1本から送料無料で届くので、自分に合うか試してみたい方も気軽に購入できます。カラーバリエーションが豊富なので、気に入ったら色味を追加して、気分に合わせた色んなリップメイクを楽しんでみてくださいね。

        \WEB限定のお試し価格をチェック/

        公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
      • ピアスケサランパサラン スムースリップス

        ケサランパサラン スムースリップス

        総合評価:

        4.0

        ♢カラー構成: ベージュピンク・ローズ・ヌードベージュ・レッド・ピンク ♢配合成分: アルニカエキス・マリンコラーゲン・アクアキープ成分・マキシリップ ♢単品価格: 3,080円(税込)/4.2g           ♢キャンペーン情報:

          VOCEベスコス複数回受賞!唇の乾燥や皮むけを瞬時に補正しうるおい成分をプラスして極上のつや唇に導く

          ケサランパサラン スムースリップスは、VOCE2015下半期ベストコスメリップ部門読者ベスコス第3位VOCE2016上半期ベストコスメリップ部門読者ベスコス第3位VOCE2016年間ベストコスメ口紅部門読者ベスコス第2位VOCE2020年11月口紅部門第3位を受賞したロングセラーのリップカラーです。

          ケサランパサランは、カバーマークやアクセーヌを手掛けている国内大手化粧品メーカーのピアスグループのブランドです。「なりたい顔は、自在に創り上げることができる」をコンセプトに1987年にメイクアップブランドとして誕生し、トレンドを意識したカラーバリエーションと効果を実感できるスキンケアつくりを徹底しています。

          実店舗では商品の取り扱いだけでなく、まつ毛エクステやまゆ毛カットの施術も提供し、お客様のなりたい美しさを叶える手助けをしてくれるブランドでもあります。製品力と美容のプロの知識と技術を合わせることで、個々の美しさを最大限引き出してくれるのが、ケサランパサランが長きにわたり支持されている理由です。

          そんなケサランパサランのロングセラー製品であるスムースリップスは、保湿成分が約80%も含まれていて、スキンケアしながらリップメイクができるアイテム。独自の植物エキス天然由来成分が唇をやさしく保湿することで、みずみずしくぷるんとした唇に見せてくれます

          スムースリップスには、アルニカエキス、シナノキエキス、スギナエキスをはじめとした9種類の植物エキス※が入っており、うるおいをしっかり補給しながらリップメイクできるのが魅力です。

          ※植物エキス:アルニカエキス、シナノキエキス、スギナエキス、オトギリソウエキス、セージエキス、セイヨウノコギリソウエキス、ゼニアオイエキス、カミツレエキス、トウキンセンカエキス

          また、みずみずしくぷるんっとした唇に導くマリンコラーゲンや唇の縦ジワを目立たなくしてふっくらとした唇に見せるマキシリップまでも配合。そこに、アクアキープ成分、油溶性成分も加わることで、唇パックしているかのようにうるおいを逃がさず、みずみずしい唇を長時間キープできます

          加えて、スムースリップスには、粘土と接着力のある独自成分スムージングコンプレックスが配合されており、瞬時に唇に膜をつくり、乾燥・皮むけ・縦ジワなどの凹凸を補正してくれるのも特徴。唇表面がなめらかになってリップカラーが均一に広がり、テクニック不要で唇自体がふっくらぷるんっとしているかのように魅力的なリップメイクが完成します。

          唇の上でとろけるようになめらかな塗り心地なので、唇が荒れていてリップカラーが塗りにくいときでも、美しく色味を広げやすいのもうれしいポイントです。

          気になるカラーバリエーションは以下の全5色。気分やシーン・パーソナルカラーに合わせて選べます。また、スムースリップスは3種類の質感から、好みや使うシーンに合わせてを選べるのも魅力です。

          【ベーシックタイプ】みずみずしい質感と色づきを楽しめます。

          PK02soft cora: 落ち着いたベージュピンク。穏やかなトーンのくすみピンク。イエベ秋の大人の華やかさを引き出せそうな色味です。

          【シアータイプ】みずみずしさと透明感を合わせたような質感です。

          RS01(S)Red Rose:透明感のある深みのローズ。何色も重ねたような奥深さと落ち着きを感じるローズ。ブルべ冬の澄んだ肌を美しく洗練された印象に見せてくれそうです。

          BE01(S)Nude Beige:透明感のある落ち着いたヌードベージュ。唇そのものの血色感のようなヌードベージュ。イエベ秋の穏やかな大人の雰囲気にマッチしそうな色です。

          【ティントタイプ】自然な血色感をプラスしたいときに向いています。

          RD01(T)Zakuro:ほのかな色づきのレッド。その名の通りザクロのようにジューシーな赤です。明るく活発的な印象のイエベ春をより元気に見せてくれそうです。

          PK01(T)Momo:ほのかな色づきのピンク。青みを感じる明るめのピンクです。大人のかわいらしいを演出したいときに使えそうな色で、ブルべ夏の可憐な印象を引き立てるのにもぴったりです。

          どのカラーも、上品でみずみずしい大人の唇を演出してくれますよ。無香料なので、TPOを選ばず使えるのも便利です。

          スムースリップスの価格は、3,080円(税込)/4.2gです。ケサランパサランは、有名百貨店に店舗があるブランドです。デパコスの口紅の相場は3,000~6,000円ほどなので、ラグジュアリーブランドの中では手に取りやすい価格といえます。さらに、伸びが良い、保湿成分を贅沢に配合、唇の荒れを補正し大人の魅力を感じる美しい仕上がりになることを考えれば、コスパは◎。

          パーソナルカラーに合わせて1本、使用シーンに合わせてもう1本持ちたくなるアイテムです。人目を引き付けるほど、みずみずしくうるおいで大人きれいを叶えるスムースリップスをぜひ、チェックしてみてください。

          編集部の徹底レビュー

          スムースリップスは、唇の荒れを瞬時に補正し、うるおいを補給して逃がさないようにバリアしてくれるスキンケアのようなリップカラーです。 アルニカエキス・シナノキエキス・スギナエキスをはじめとした9種の植物エキスとマリンコラーゲン・マキシリップ・アクアキープ成分・油性成分が贅沢に配合され、どこから見てもうるおいを感じる唇を叶えます。 カラーと質感を選べ、似合う色や使うシーンに合わせた選び方ができるのもうれしいポイントです。 スムースリップスを塗っている間はうるおいが続くので、唇の乾燥・皮むけ・縦ジワが気になっている方も使いやすいアイテムです。一方で、とぅるんとした見た目と透明感のある仕上がりが特徴のリップカラーなので、つやを控え目にしたいシーンや鮮明な発色を楽しみたい場合は、他タイプのリップカラーがおすすめです。 読者が本当に良いと思ったアイテムのみが選ばれるVOCE読者ベスコス何度も受賞している、ケサランパサランのスムースリップスを試してみたい方は、公式オンラインショップをチェックしてみてくださいね。

          \WEB限定のお試し価格をチェック/

          公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
        • KOSE(コーセー)BLEND BERRY(ブレンドベリー) ムースタッチ ティントリップ

          BLEND BERRY(ブレンドベリー) ムースタッチ ティントリップ

          総合評価:

          4.0

          ♢色展開: 全6色 ♢配合成分: ブドウ種子油・アンズ核油・モモ核油・スクワラン ♢単品価格: 1,650円(税込)/5.5ml ♢キャンペーン情報: ー

            公式サイト満点評価を獲得!乾燥しにくくサラサラ質感!天然保湿成分の配合でうるおいが続くリップ

            KOSE(コーセー)公式オンラインページの口コミ評価は星5段階評価中、満点評価の★5.0/5.0を獲得!ティントにありがちな乾燥や質感の重さによる使いにくさを軽減したセミマットティントリップです。

            BLEND BERRY(ブレンドベリー)は、“可愛い”の完璧主義者、「ナルシスティックビューティー」をコンセプトとするブランドです。「かわいくなりたい女の子の背中を押したい」という思いでつくられました。

            かわいさや美しさを追い求め、色とりどりなベリーのように一人ひとりの魅力を後押ししてくれます。カラー展開はベリーの持つ色と質感からヒントを得たスキンハーモナイジングカラーを採用し、イエベ・ブルベを問わず肌になじむ鮮やかなカラーが特徴です。トレンド感のあるお洒落な色味を楽しめます

            2023年からは、めるるの愛称で知られる生見愛瑠さんをミューズとして起用し、コラボ商品も発表。ますます目が離せないブランドです!

            そんなBLEND BERRYのムースタッチ ティントリップはセミマットティントリップで、高発色でうるおいが続くのが特徴のアイテムです。ティントリップというと乾燥や皮むけが気になり苦手意識を持つ方もいるアイテムですが、ムースタッチ ティントリップなら、うるおい成分が唇の荒れや乾燥を防いでくれるのでティントリップの苦手な方も試しやすいでしょう。

            うるおい成分として、ブドウ種子油やアンズ核油、モモ核油、スクワランを配合。他にも多くの保湿効果のある成分を含んでいます。エチルヘキサン酸セチル保湿効果やエモリエント効果を、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2は天然油脂由来の脂肪酸であるステアリン酸グリセリンからつくられる物質で乾燥から保護する作用がある成分です。

            ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチルも角質層の水分を保持し保湿効果を助け、ティントリップの乾燥しやすいデメリットを軽減します。

            さらにパラベンフリー処方で、マットな仕上がりでも唇が荒れにくく、しっとりした質感を実現しています

            また、染料を含んだティント処方のため色が落ちにくく、マスクにもリップが付きにくいです。

            1本で高発色なセミマットな質感とふわふわなマットな質感の2通りを楽しめるのも、注目したいポイントです。

            塗りたては少しツヤを残したセミマットな質感で、数分後ティッシュオフするとマットな質感に変わり、色が落ちにくくなります。BLEND BERRYならではの高発色な完熟ベリーカラーを楽しめる塗り方です。

            もうひとつは、唇の中央にスティックで塗り、指でぽんぽんとやさしくぼかしていく塗り方。ふんわりなマットのグラデーションが簡単につくれ、やさしい色味が好きな方も濃さを調整しやすいです。

            カラーは全6色。主にベリーから名前を取ったかわいいカラーネームがつけられています。各カラーについてご紹介します。

            001 ピンクピタヤ:かわいらしいピンクで、肌になじみトーンアップ

            002 クランベリー:パープルがかったピンクで、深い色味が大人っぽく少しモードな雰囲気

            003 レッドカラント:真っ赤ではない赤の色味が使いやすい、ヘルシーで美人な印象

            004 ベリーショコラ:赤みのあるブラウンで、血色感と透明感を演出

            005 アプリコット:肌になじむ色味で、あどけない女性らしい印象

            006 プラムブラウン:パープル系の色味が唇を際立たせ、おしゃれな雰囲気

            それぞれ雰囲気が違う色味なので、自分に似合うカラーが見つかるでしょう。

            テクスチャーはマット特有の重さがなく軽くてサラサラと伸びが良い質感です。(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマーがサラサラとした感触を与え、マットな質感を実現しています。

            他にも、メタクリル酸メチルクロスポリマー塗りやすく均一な仕上がりにする効果がある成分です。

            においは天然香料を使った濃密ベリーの香りの上品な甘い香り。時間の経過とともに香りの変化を楽しめますが、強いにおいではないので場所を問わず使えます

            保湿効果の高さや、鮮やかな色味が魅力のムースタッチ ティントリップ。実際にコーセー公式オンラインサイトの口コミでも「ティントだけど荒れなかった」「発色が良い」と高評価を得ています!

            20代/混合肌
            ティントなので唇荒れるかと思いましたが荒れることなく発色良く良かったです! (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
            50代/普通肌
            使いやすく、発色が良い(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

            ムースタッチ ティントリップの価格は、1,650円(税込)/5.5ml。プチプラのリップティントの中では平均的な値段ですが、天然由来のうるおい成分が4種配合されておりパラベンフリー処方な点、塗り方次第で楽しみ方を変えられる点を考慮すると、コスパが良いアイテムと言えるでしょう◎

            コーセー公式オンラインサイトでは、3,300円(税込)以上のお買い物で送料無料になります。BLEND BERRYは生見愛瑠さんとコラボしたリップやアイシャドウなども話題。リップはムースタッチ ティントリップと違う質感のため、2種類手もとに置いて、気分に合わせて使い分けるのもおすすめです。

            できることなら、きれいな唇をいつもキープしていたいですよね。BLEND BERRYのムースタッチ ティントリップなら、唇荒れや皮むけの心配も少なく使えます。気分やTPOに合わせて塗り方を変え、ぜひ毎日メイクのひとつに取り入れてみてください。

            編集部の徹底レビュー

            BLEND BERRYのムースタッチ ティントリップは、高発色で落ちにくいティントリップでありながら、乾燥や重さを感じにくいタイプです。4つのうるおい成分の配合とパラベンフリー処方により、マットながらも唇が荒れにくく、しっとりとした質感を実現しています。 そのため、発色が良く落ちにくいリップメイクを楽しみたい方や、乾燥や唇荒れが気になりティントリップに苦手意識を持った方、そしてトレンド感のある色味ややさしい雰囲気のグラデーションリップを楽しみたい方におすすめです。一方で、ツヤを重視したリップメイクを好む方には不向きでしょう。しかし、1本で高発色のセミマット質感とふわふわのマット質感の両方を楽しめる点は、魅力的なポイントです。2通りの塗り方を楽しめるため、気になる方は、この機会に公式オンラインショップをチェックしてみてくださいね!

            \WEB限定のお試し価格をチェック/

            公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
          • Nazzle(ナズル)WHOMEE(フーミー) フーミー リップ&チーク

            WHOMEE(フーミー) フーミー リップ&チーク

            総合評価:

            4.0

            ♢カラー構成: エタニティレッド・リンダオレンジ・アブラッチョブラウン・アムールベージュ ♢配合成分: ジメチコン・ビニルジメチコンクロスポリマー ♢単品価格: 1,540円(税込)/3.25g ♢キャンペーン情報: ランクアップに応じてバースデープレゼントや限定のスペシャルノベルティのプレゼントあり

              ムースのような軽さとセミマットな仕上がり!内側からにじむ自然な血色と統一感のあるメイクが完成

              WHOMEE(フーミー)のフーミー リップ&チークは、インスタフォロワー数31万人のヘアメイクアップアーティスト、イガリシノブさんが手掛けた数量限定のアイテムです。2023年7月の発売時には、gooニュースやマイナビウーマン、ローズマリーのショップブログなどでも取り上げられ、話題になりました。

              WHOMEEは、ヘアメイクアップアーティストとして第一線で活躍するイガリシノブさんがプロデュースしたブランド。誰が使ってもテクニック無しできれいに仕上がるよう考え抜かれたアイテムがそろっています。

              「もっとコスメに頼って欲しい。」という思いが込められているWHOMEEは、イガリさんならではの配色センスがふんだんに使われ、ファンの多いブランドです。

              近年は環境に配慮した商品づくりをおこなっており、サトウキビ原料の容器や紙を用い、インクも地球にやさしい素材を採用。全ての商品で取り入れたいと、SDGsに積極的な姿勢を見せています

              そんなWHOMEEから、数量限定でフーミー リップ&チークが発売されました。フーミー リップ&チークの一番の特徴は、ムースのように軽くセミマットな仕上がりということ。

              リップチークは一般的にツヤのあるタイプが多いですが、WHOMEEはツヤとマットの良いとこどりを叶えたアイテムです。セミマットな仕上がりでありながら、パールが高配合され温かみのあるツヤ感も演出します。

              配合成分としては、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマーが、サラサラ感やなめらかな感触を与えるはたらきがあります。 マットな質感を出せるのも特徴です。ジメチコンクロスポリマーもサラサラ感の他にソフトフォーカス効果を、またジメチコンは、なめらかな質感が出る性質や保湿効果があります。

              リップ&チークは、その名の通りリップにもチークにも使える万能アイテム。リップとチークに同じ色を合わせ使うことで統一感のあるメイクが簡単に完成します。高発色だと塗った箇所の境目が気になるところですが、テクニック要らずで肌に溶け込み、ふんわりとした自然な血色をつくれるのがうれしいポイントです。

              キャップに附属したチップで2点ほど色を置いたら、ポンポンと広げていくだけで自然な血色が完成。リップに塗る際は事前に保湿をしてから塗ると乾燥しにくく、チークと合わせた統一感のあるメイクを楽しめます

              またムースのように軽くよく伸び、サラサラとした付け心地です。ヨレにくい処方で、つけたてのような質感をキープします。特にリップは、ティントではないのに色が残りやすいのがうれしいポイントです。色落ちを防ぐ効果は、トリメチルシロキシケイ酸が役割を担っています。

              カラーは以下の全4色です。

              ・eternity redーエタニティレッドー:奥行きのある深い赤色で、秋を感じさせるカラー

              ・rinda orangeーリンダオレンジー:キャロットオレンジのかわいい色味で、フレッシュなカラー

              ・abbraccio brownーアブラッチョブラウンー:肌になじみやすいブランベージュで、シャドーにも使いやすい万能カラー

              ・amour beigeーアムールベージュー:ふわっと色づくコーラルベージュで、自然な血色感を足せるカラー

              どの色も唇と頬へ使いやすい暖色カラーです。また、無香料なので、使う場面も気にせず日常使いできますよ。

              WHOMEEといえば淡いピンク色のパッケージが特徴ですが、今回のフーミー リップ&チークは、WHOMEE初のベビーイエローの容器を採用かわいいパッケージでサイズもコンパクト、さらにひとつで二役なので、ポーチに入れてもかさばらないのが良いですね。

              フーミー リップ&チークは、1,540円(税込)/3.25gです。公式オンラインショップでは3,300円(税込)以上で送料無料になるため、イガリ的骨格理論に基づいて顔タイプから選ぶアイシャドウや、広島県熊野の職人が1本1本手づくりしているWHOMEE定番のアイブロウブラシなども一緒にチェックしてみてください。

              新規会員登録をすると、ランクアップに応じてバースデープレゼントや限定のスペシャルノベルティをプレゼントしてもらえる特典もあるので、要チェックです。ランクアップは年間23,000円(税込)以上の購入で達成できます

              フーミー リップ&チークがあれば、リップもチークもこれひとつで、今っぽいセミマットなメイクが完成!持ち歩き用に1つ持っておけばお直しにも便利でコスパの良いアイテムです。リップチーク初心者の方にもおすすめなので、ぜひお試しください。

              編集部の徹底レビュー

              フーミー リップ&チークは、セミマットな仕上がりが魅力の商品です。一般的にリップチークはツヤ感のあるものが多い中、ツヤとマットのバランスが取れた仕上がりジメチコンやビニルジメチコンクロスポリマーなどの成分が加えられ、サラサラとした付け心地と、ムースのような軽いテクスチャーが使いやすいですよ。 また、ポンポンとなじませるだけで境目のない自然な血色のチークをつくれるため、メイク初心者から上級者までおすすめです。忙しい朝を過ごす方も、簡単に統一感のあるメイクを完成させられるため便利に使えるでしょう。 WHOMEEの公式オンラインショップで新規会員登録すれば、年間の購入基金額に応じてバースデープレゼントや、限定のスペシャルノベルティを受け取れます。この機会に、イガリさんらしいおしゃれなカラーアイテムをお試しください!

              \WEB限定のお試し価格をチェック/

              公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる

            【ムースリップとは】マットリップ好き必見!ムースリップの特徴やメリット・デメリットを徹底解説

            ここからは、ムースリップの特徴やメリット・デメリットを徹底解説します。マットリップ好きはもちろん、ムースリップが気になっている方も必見です!

            ムースリップはふんわりマット仕上がりでマットリップ好きにぴったり!ぼかしやすくマットリップ初心者にも

            ムースリップは、まるでムースのようなテクスチャーが特徴です。仕上がりはふんわりマットなので、マットリップ好きの方にぴったり!

            ムースリップ以外のマット系リップよりも軽やかな使い心地で、伸びが良いのも魅力のひとつ。ぼかしやすいので、マットリップ初心者の方にもおすすめです。

            ムースリップのメリットとは?デメリットはある?

            ムースリップには、こんなメリットがあります。

            • マットな仕上がりでベタつかない
            • ベタつかないのでマスクに付きにくい
            • マットリップよりも唇が乾燥しにくい
            • マットリップよりも唇の縦ジワが目立ちにくい
            • チークやアイシャドウとしてマルチに使える

            ムースリップの最大の魅力は、うるおいのあるマットな質感に仕上がること。うるおいがあるのにサラッとしてベタつかず、マスクに付きにくいのもポイントです。

            また、ムースリップは他のマット系リップよりも唇の乾燥を感じにくく、縦ジワも目立ちません。

            さらに、ムースリップにはチークやアイシャドウとしてマルチに使えるアイテムもありますリップ以外にも同じカラーを使うことで、顔全体の統一感をアップできるのもメリットです。

            しかしその反面、ムースリップにはこんなデメリットがあります。

            • グロス系リップよりも唇の縦ジワが目立ちやすい
            • 乾燥を感じやすい

            ムースリップは他のマット系リップよりもうるおいのある唇に仕上がりますが、グロス系のリップよりは唇の縦ジワが目立ちやすく、時間の経過で乾燥を感じてしまうのがデメリットです。

            リップクリームやグロスを塗ってしまうとマットな質感が損なわれてしまうため、事前にリップケアをしっかりしておくことをおすすめします

            編集部Voice
            ムースのようなテクスチャーで伸びが良く、マットなのに乾燥を感じにくいのがムースリップの魅力。うるおいのあるマットな仕上がりなので、マットリップの乾燥が気になる方にもおすすめです。 ムースリップ単体として使うのも良いですが、実は唇用のコンシーラーとしても代用できるんです!使い方はとっても簡単で、メインのリップベースとして仕込むだけ。ベージュ系のリップを使うと、血色感がほどよく軽減されますよ。唇用のコンシーラーの粉っぽさや乾燥が気になる方は、ぜひ試してみてくださいね。

            ムースリップと相性が良いのはどんな人?ムースリップがおすすめな人と不向きな人とは

            ここでは、ムースリップがおすすめな方や、そうでない方についてくわしく解説します。「マット系リップはなかなか挑戦できなかった」という方も、ぜひチェックしてみてくださいね。

            ムースリップはマットリップ好きにおすすめ!チークやアイシャドウに使えば顔全体の統一感がアップ

            ムースリップは、こんな方におすすめです。

            • マットリップが好き
            • マットリップだと乾燥が気になる
            • チークやアイシャドウなどマルチに使って顔全体の統一感をアップさせたい

            ムースリップはマットな質感に仕上がるものがほとんど。そのため、マットリップが好きな方には特におすすめのアイテムです。また、マット系リップのなかではうるおいのある仕上がりのため乾燥が気になりにくく、マットリップの乾燥が気になる方にも向いています。

            さらにムースリップは、リップだけでなくチークやアイシャドウなどマルチに使えるものもあります。チークやアイシャドウにリップと同じカラーを使えば、顔全体の統一感もアップ!メイク用品が少なく済むので、荷物を少なくしたい旅行先でのコスメにもおすすめです。

            ムースリップはマットリップが苦手な方には不向き。グロス系よりも乾燥を感じやすくツヤ感はプラスできない

            ムースリップは、こんな方には不向きです。

            • マットリップが苦手
            • ツヤ感のあるメイクがしたい
            • うるおいのあるテクスチャーが好き

            ムースリップはマットな質感に仕上がるものがほとんど。そのため、マットリップが苦手な方やツヤ感のあるメイクがしたい方には不向きです。グロス系のリップよりも乾燥を感じやすく、うるおいのあるテクスチャーが好きな方にも向いていません

            編集部Voice
            ムースリップの仕上がりが好みでも、「マット系のリップは乾燥するから」と敬遠している方も多いのではないでしょうか。ムースリップなどのマット系リップは、リップクリームなどで保湿をしたり、上からグロスを塗るとマットな質感が半減してしまうのが難点ですよね。 そんな方には、就寝前のリップケアがおすすめです。リップスクラブやリップクリームで唇のケアをすれば、翌日には乾燥知らずのぷるぷる唇が完成しますよ♪
            【最新版】高保湿リップクリームおすすめランキングBEST10!プチプラ&デパコスの最強リップを厳選
            【最新版】高保湿リップクリームおすすめランキングBEST10!プチプラ&デパコスの最強リップを厳選

            【おすすめムースリップを紹介】人気のムースリップで乾燥知らずのうるおいマットリップを目指そう!

            ここでは、おすすめムースリップをご紹介します。人気のムースリップで乾燥知らずのうるおいマットリップを目指しましょう!

            【DEAR DAHLIA】パラダイスドリームベルベットリップムースはまさにムースのような付け心地

            ディアダリアでおすすめなのは、まるでムースのような付け心地の「パラダイスベルベットリップムース」です。

            アイシャドウ・チーク・リップとマルチに使えるので、メイク全体の統一感がアップします。

            大理石のパッケージが見た目にもかわいらしく、持っているだけでテンションが上がるアイテムです。

            【Joocyee】ジューシーのムーディームースリップはパーソナルカラーごとのカラー展開がうれしい

            ジューシーでおすすめなのは、ナチュラルな発色で肌の色を引き立ててくれる「ムーディームースリップ」です。

            パーソナルカラーごとのカラー展開があり、生まれ持った肌の色を引き立ててくれます。

            唇が乾きにくく落ち方もきれいなので、マットリップ好きにも、マットリップが苦手な方にもぜひ試していただきたいアイテムです。

            【SISTER ANN】シスターアンのマットムースリップスティックはふんわり質感の落ちないリップ

            シスターアンでおすすめなのは、高発色だけど派手すぎない「マットムースリップスティック」です。

            ふんわり質感なのに色もちが良いので、落ちないリップを探している方は要チェック!

            色が濃いように感じる方は「ぽんぽん塗り」をするとなじみやすいので、ぜひ試してみてくださいね。

            【Q&A】ムースリップが人気のディアダリアはどこの国のブランド?ムースリップの気になる疑問を解決!

            ムースのような付け心地が魅力のムースリップですが、ディアダリアはどこの国のブランドなのかなど、気になることもさまざま。ここでは、ムースリップの気になる疑問を解決していきます!

            • ムースリップが人気のディアダリアはどこの国のブランド?

              DEAR DAHLIA(ディアダリア)は、韓国発祥のコスメブランドです。 大理石をモチーフにしたパッケージで見た目がかわいいだけでなく、100%植物由来と成分にもこだわってつくられています。

            • 泥リップとは?ムースリップとの違いって?

              泥リップとムースリップの主な違いは、テクスチャーにあります。 泥リップはムースリップよりもテクスチャーが重く、その名のとおり泥のような質感です。ムースリップはムース状のふわっとしたテクスチャーをしています。 どちらも密着感がありますが、より高密着なのは泥リップ・伸びが良くなじみやすいのがムースリップと覚えておきましょう。

            • マット系のリップを使うと唇がむけてしまいます。対策方法はありますか?

              唇の皮むけが気になる方は、リップを塗る前の保湿の他に、唇そのもののお手入れをしましょう! リップを塗る前の保湿もとても大切ですが、グロスやリップクリームで保湿をするとマット感が薄れてしまうのがマット系リップの難点ですよね。だからといって乾燥したままでいると唇が荒れるだけでなく、シミやシワの原因にもなるため注意が必要です。 唇の皮むけ対策には、就寝前のリップスクラブやリップバームでのケアがおすすめです。リップバームは毎日のケアとして、リップスクラブは3〜4日に1回のスペシャルケアとしておこないます。翌日には、乾燥知らずのぷるぷる唇が完成するはずですよ♪継続すればマットリップでも乾燥を感じにくくなるので、ぜひ試してみてくださいね。 それでも乾燥したり荒れてしまう場合は、使っているマットリップの成分があなたの唇に合っていないのかもしれません。そのまま使い続けると唇への負担になってしまうため、他ブランドのマットリップもチェックしてみてくださいね。