COLORKEY(カラーキー) ムース泥リップは、2023年に開催されたNEXT TREND FES. TOKYOで、来場者が選ぶネクストトレンド総選挙のコスメ部門第1位を獲得したアイテムです。NEXT TREND FES. TOKYOは、株式会社Tech@によって開催されたイベント。次なるトレンドを実際に体験したり購入できたりといった催しがおこなわれ、2日間で数万人が来場した中でネクストトレンドに選出された大注目リップです。
また、Amazonカスタマーレビューは★4.0/5.0、公式ホームページの口コミは★5.0/5.0と、どちらも高得点を獲得。ユーザーからも高い評価を受けています。
COLORKEYは2018年に中国広州で誕生し、2022年には中国内カラーコスメカテゴリでNo.2まで成長している注目のメイクブランドです。「わたしだけのかわいいが見つかる」をモットーに、私が思うかわいいを楽しむのはもちろん、友達が思うかわいいも認めてお互いに楽しめるほど豊かなカラーバリエーションと質感は、Z世代から人気を集めています。
日本ではビューティー・プロデュース・カンパニーのMoldBreaking(モールドブレイキング)がCOLORKEYの総代理店をしており、ムース泥リップの魅力を日本国内に広めています。口紅以外にもアイシャドウがあり、今どきのワンホンメイクを叶えてくれるのがCOLORKEYです。
そんなCOLORKEYから発売されているムース泥リップは、発色が良いのに儚げな仕上がりが魅力で、一度使ったら虜になりそうなアイテム。塗り心地も新感覚で、ムースのようにふんわりした液がなめらかに伸びて唇に密着し、高発色が続きます。
中国の女優やモデルのようなくっきりとしたパーツが印象的の中華メイク、凛とした美しさを感じるワンホンメイク、強めではっきりとした意思を感じるチャイボーグなどのメイクを叶えるのにもぴったりです。
このムース泥リップは、ふわふわなめらかで、マットともつやともいえないムースのような質感と高発色なのにぼかしやすい色味が新しくてかわいいのが特徴。
10度に曲がった特製ブラシは、ムース泥リップを取るのに適していてちょうど良い量が取れるので、ダマになりにくくなっています。さらに、特製ブラシで塗ることで液を唇に広げやすく、ムース泥リップの高発色なのにぼかしやすい今どきの魅力的な唇を叶えられますよ。
一度塗りと二度塗りで色味の調整が効き、仕上がりの違いを楽しめるのもポイント。一度塗りでふんわりとやさしい発色、二度塗りでしっかりコクのある発色になります。その日の気分やファッションに合わせて色味を調整すれば、気分も上がりそうですね。
カラーは、以下の19色。豊富なカラー展開なので、ファッションやパーソナルカラーに合わせて選べます。また、パーソナルカラーに左右されず、あらゆる方に使いやすい色も取り揃っており、気分に合わせて選べるのもポイント。COLORKEYにしか出せないムースのような質感と高発色なのにぼかしやすい色味は、自分らしい魅力を演出するのにぴったりですよ。
【イエベ・ブルベ問わず】
O105 梅雨晴れのアプリコット:オレンジとアプリコットをかけ合わせたようなやわらかくて元気なカラー。やさしく明るい気持ちにしてくれそう。
O106 暁のスカーレット:オレンジブラウンの中に深い赤みを感じるカラー。落ち着いた大人の雰囲気の中に、おしゃれな抜け感をプラス。
R107 薄暮のローズピンク:自然な血色感に近いローズピンク。通学・通勤メイクにも使えそう。自然なかわいらしさ、肌の透明感を引き出したいときに活躍。
608 黄金のガーネット:自然なトーンで血色を良く見せてくれそうな赤です。宝石のように上品な唇を演出。
P101 花曇りのサーモンピンク:淡く儚げなサーモンピンク。ナチュラルメイクや抜け感を出したいときに活躍しそう。
P102 薄明のピーチコーラル:甘すぎないけどかわいらしい印象の自然なピンク。普段メイクからデートメイクに最適。
P103 花霞のローズベージュ:大人の落ち着いた雰囲気を演出するくすみピンク。穏やかでやさしい印象に。
P115 夕焼けシナモン:使いやすいトーンのオレンジブラウン。普段使いからオフィスメイクまで使えそう。
P116 秋夏のテラコッタ:赤とオレンジがかけ合わさった落ち着いた印象のテラコッタカラー。深みのある色は、大人の雰囲気を演出。ゴージャスな印象もあり、ホリデーメイクにもおすすめ。
P118 茜空のうさぎ:主張しすぎずどんなシーンでも使いやすい赤。おしゃれな印象から大人っぽい印象まで、ファッションや気分に合わせて変化が楽しめそうな色です。
【イエベにおすすめ】
0104 夕暮れのマジョリカオレンジ:オレンジとシナモンカラーを合わせたようなカラー。秋メイクのおしゃれ度を格上げしてくれそう。
P114 朝焼けモーヴ:くすんだオレンジがオシャレなテラコッタカラー。ゴージャスな大人の魅力を引き立ててくれるような色です。
P119 薄暮のうさぎ:メイクをワンランクアップしてくれそうな、くすみブラウン。一度塗りと二度塗りや指先でぼかすことで、トーンを調整しやすいカラー。こなれ感を演出してくれます。
【ブルベにおすすめ】
R109 霜日和のルビーレッド:鮮明な印象のルビーレッド。クールで洗練された印象を出したいときにぴったり。
P110 金星帯のオールドローズ:青みとくすみを感じる涼しげな印象のモーヴピンク。透明感を感じるメイクの仕上がりに。
P112 寒空のストロベリー:深みのあるベリーカラー。神秘的・ミステリアスな印象で、人目を惹きつけます。
P113 夕紅のバーガンディ:落ち着いた印象で青みがかったピンク。大人かわいいを演出したいときに活躍してくれそう。肌の透明感を出したいときにもぴったり。
P117 夏晴れのうさぎ:木苺のようなかわいらしくてピュアな赤。可憐で元気な印象に見せてくれそう。
P120 春陽のうさぎ:ビビットなカラーが人目を惹くピンク。青み、白みがあり、ファッション雑誌のモデルのようなかわいらしさ、大人かわいいを引き出してくれるカラーです。
さらに、このムース泥リップは、潤滑な伸びをサポートしてくれるジメチコンなどが配合されており、ふんわりとなめらかなテクスチャーを実現。
また、乾燥から唇を守る役割を持つトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2が配合されており、液が唇に密着しても乾燥しにくくうるおいを守ってくれます。もともと乾燥しやすい唇の方は、ムース泥リップを塗る前に、薄くリップクリームを塗っておいて乾燥を防ぐようにすると使いやすいです。
今注目の泥みたいな質感でふんわりマットな仕上がりの泥リップに挑戦してみたいけれど、使用感や唇が乾燥しないか気になるという方も、なめらかに伸びてうるおいをキープするこちらのムース泥リップなら、試してみる価値ありですよ。
実際に使ってみると想像以上に、うるおい感、塗り心地の良さ、トレンドのワンホンメイクが叶うといったうれしい効果が実感できるようです。公式ホームぺージに寄せられている口コミには、「想像していたような乾いた感じはしない」「塗った感じも悪くない」「流行りのワンホンメイクができる」といった声が集まっています。
初めて使う泥リップですが、想像していたような乾いた感じもなく、塗り心地も良いです。
良い香りがするのも良かったです。
色も派手すぎず普段メイクに活躍してくれそうです。
また別の色を集めて行きたいなぁと思いました!
(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
リップは絶対プルプルティント!って思ってたけどこの泥リップに出会ってからマットリップが大好きになった。
乾燥が怖くて避けてたけど本当に不思議な質感で全然乾燥が気にならない。
香りはつけた時にほのかに甘い香りがする。
オレンジ系1、ピンク系2個持ってるので次は赤系が欲しいな◡̈♥
(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
価格は、1,815円(税込)/2gです。今なら公式オンラインショップで購入すると、定価から220円オフの1,595円(税込)でお得に購入できるセールが開催されています。また、全国送料無料※で1品からお届けも可能!
トレンドの泥リップの質感で魅力的なワンホンメイクができるCOLORKEYのムース泥リップを試してみたい方は、公式オンラインショップをチェックしてみてくださいね。
※北海道と沖縄地区は350円~550円