【薬用リップランキング】高保湿でうるうるの唇になるアイテムBEST5を発表
「皮むけや荒れが気になるから、しっかりと治したい!」
「リップクリームの中でも『薬用』のものなら、ケアしやすいのかな?」
とお考えのあなた!世の女性たちがどんな薬用リップを使っているか、気になりませんか?
今回は数ある薬用リップ商品の中から、本当におすすめできるものを5つご紹介します。薬用リップを使って、乾燥が気にならないツヤツヤの唇を取り戻しましょう!
普通のリップクリームと薬用リップは、何がどのように異なるのでしょうか?
普通のリップクリームも保湿成分を配合しているので保湿力はありますが、添加物が多くて唇にとって強い刺激になることがあり、皮むけなどのトラブルが悪化する恐れがあります。また、すでに起こってしまった荒れや乾燥を治すほどの治癒力は持っておらず、乾燥している唇にただ保湿成分でフタをしているだけですので、トラブルが治るには時間がかかるでしょう。
薬用リップであれば皮むけや荒れなどを治すための有効成分が含まれているので、今起きているトラブルを早く治せるかもしれません!さらに、敏感肌の人でも使いやすいように処方されている商品が多く販売されているため、普段から皮がむけやすい・縦ジワが目立ちやすいという人にもおすすめ◎
香りつきタイプなら、塗るたびに良い香りに癒やされるので嬉しいですね♡
普通のリップクリームは保湿重視、薬用リップはトラブルケア重視、と覚えておきましょう♪
薬用リップを購入しようと思っているなら、以下の選び方をチェックしてくださいね!
治療が目的なら「医薬品」を選ぼう
一般的なリップクリームは「化粧品」に該当し、保湿成分が配合されているものがほとんどですが、乾燥などのトラブルまでは治癒できません。
皮むけや荒れなどの症状を治したいなら、「治療を目的」としている有効成分入りの医薬品のリップクリームを選びましょう!
ちなみに医薬部外品は「予防を目的」としている商品ですので、今ある健康的な唇を維持したいという場合に使ってくださいね◎
保湿成分配合がおすすめ
唇のトラブルを解消してくれる有効成分も大切ですが、リップクリームを塗るなら保湿力も重視したいですよね。
ケアも保湿も叶えたいなら、保湿成分が配合されたリップクリームを使いましょう。
ヒアルロン酸・ホホバオイル・オリーブ油・ミツロウ・スクワラン・ワセリン・シアバターなどの成分が、保湿成分の代表として挙げられますので要チェックです♪
プラスアルファの機能をチェック!
香り付きやUVカット効果があるなど、プラスアルファの機能にも注目してみましょう。
香りがついていれば塗るたびに癒やされますし、UVカット効果があれば塗ってそのまま外出できる点が魅力です♡
敏感肌の方は、オーガニック処方やフリー処方のアイテムが使いやすいですよ!
唇のケアをおこたると、今よりももっとガサガサ感が強くなったり、皮むけがしやすくなったりと悪化するばかりです。
薬用リップを塗って、荒れや乾燥と無縁な、健康的でなめらかな唇になりましょう♪
医薬品ではなかなかお目にかかれませんが、医薬部外品と化粧品に該当する一部の薬用リップには、色がついているタイプがあります。
口紅の下地にしたり、ナチュラルメイクの日に使ったりと万能ですのでおすすめです! 薬用リップはどう選ぶ?種類やパッケージなどチェックするポイントを大公開!
唇を乾燥から守ることで、荒れを防いでくれる薬用リップ。乾燥する冬だけでなく、1年中手放せない方も多いのではないでしょうか。
薬用リップとひと言でいっても、タイプや成分はさまざま。自分の唇の状態に合わせたものを選ぶためにも、チェックしたいポイントを知っておきましょう!なめらかなうるツヤリップが叶いますよ♡
薬用リップの選び方①:唇の状態で選ぶ:唇の荒れに効く種類をしっかり確認しておこう
リップクリームは大きく分けて3つの種類に分類されます。それぞれの特徴をまとめましたので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
医薬品:荒れてしまっている唇を治す効果が期待できる
「唇の荒れが酷くて、リップクリームでは全然改善しない!」といった方は、保湿重視のリップクリームを選んでしまっていませんか。炎症を起こしている場合は、保湿をするだけでは唇の状態は改善しません。
唇が荒れている方は医薬品のリップクリームを選びましょう。唇の治療を目的としてつくられているリップクリームです。炎症や荒れをやわらげる有効成分が配合されているため、ひび割れやカサつきといった唇のトラブルに効果が期待できますよ。
医薬部外品:唇の荒れを予防する効果が期待できる
「唇が荒れてはいないけれど乾燥しやすい」といった方は、放置しておくと乾燥が酷い冬などには荒れてしまう可能性があります。日頃の唇荒れ予防が大切です。
医薬部外品のリップクリームは、唇が荒れるのを予防する目的でつくられています。高保湿成分が配合されているものが多く、唇が乾燥するのを防ぎます。あくまでも荒れるのを予防するのが目的なので、唇が荒れ始める前に使用してくださいね。
化粧品:保湿してツヤを出したり口紅下地として使える
「ツヤのある美しい唇をキープしたい」といった方は、化粧品タイプのリップクリームで十分です。荒れを治したり予防する成分こそ入っていませんが、保湿成分が配合されているものがほとんどなので、日常使いできますよ。
色付きのものやUVカット機能があるものなど、種類豊富に展開されています。口紅の下地としても活用できますよ♪ツヤのあるみずみずしい唇へと導いてくれます。
薬用リップの選び方②:保湿成分で選ぶ:天然由来成分配合なら唇にやさしくうるおいを与え乾燥から守る
薬用リップで重要なのが保湿成分です。唇にうるおいを与えて、乾燥から守ってくれます。唇の皮膚はとても薄く、デリケートです。常に保湿して唇を保護しましょう。
ワセリンは唇の表面に油分で膜をつくり、唇を乾燥から保護します。唇の内側の水分が蒸発するのを防ぐため、乾燥が酷い冬でもなめらかな唇をキープできますよ。
表面だけでなく、唇にうるおいを与えたい場合は、オイル系の薬用リップがおすすめ。じゅわっと溶けるように唇になじむため、みずみずしいぷるんとした唇が叶いますよ。
薬用リップの選び方③:タイプで選ぶ:スティックやチューブなど手間なく使えるものならストレスなく塗り直せる
扱いやすく、ササっと塗れる薬用リップならストレスなく使えますよね。薬用リップは大きく3つのタイプに分けられます。
スティックタイプはササっと手軽に塗れるのがメリット。ポケットに入れておけるので、かばんを持たない方にもおすすめです。商品によってテクスチャーが異なります。さっぱりした付け心地のものもあれば、しっとりうるおうタイプも。口コミをチェックしてお好みのテクスチャーを選びましょう。
チューブタイプも手を汚さず塗れますよ。唇に塗りやすいように斜めにカットされているものもあります。みずみずしいテクスチャーのものが多く、グロス感覚で唇にツヤを出したい方におすすめです。しかし、人によってはベタつきが気になる場合も。塗る量を調整したり、硬めのテクスチャーを選ぶのがおすすめですよ。
バームタイプは油分の配合率が高いのが特徴です。こっくりと濃厚な質感のバームを、指や唇の体温で溶け込ませるイメージで塗ってくださいね。乾燥が酷い方におすすめですよ。
薬用リップの選び方④:値段で選ぶ:ドラッグストアで購入できるプチプラアイテムが種類豊富
薬用リップは、ドラッグストアで取り扱われているようなプチプラアイテムが豊富に展開されています。気軽に試せるため、数本そろえて唇の状態に合わせて使いわけるのもおすすめですよ。
保湿成分が配合されていることはもちろん確認しましょう。そのうえで、UVカット機能や香り付きタイプなどあったらうれしいポイントを考えてから選ぶと失敗しませんよ♡
薬用リップの選び方⑤:パッケージで選ぶ:毎日持ちたくなるようなかわいいデザインがおすすめ
薬用リップをポーチに入れて、持ち歩く方は多いですよね。毎日使うものだから、自分好みのパッケージのものを選んで、気分をアゲてみませんか。
かわいらしいものや、高級感のあるデザインのものなど、幅広い種類が販売されていますよ。男性はシンプルなデザインのものを選べば、持ち歩くのに抵抗感が生まれませんよね。ぜひパッケージも重視してみてください。
実は、1日に何度も薬用リップを塗りなおすのはあまり良くありません。唇に負担を与えてしまうため、1日に3~5回程度の塗りなおしを意識してください。
さらに、薬用リップを縦方向に塗るのがポイントですよ。しわの間にまで薬用リップの成分が入り込むため、ムラなく塗れます!
薬用リップの人気おすすめアイテムとは?しっかり荒れを防いでくれる最強アイテムをご紹介♡
薬用リップのおすすめアイテムをご紹介します!それぞれのメリットや特徴をくわしくご紹介しますので、薬用リップ選びでお困りの方はぜひ参考にしてください。うるツヤリップへと近づきますよ♡
無印良品「薬用リップ・無香料」:ホホバ油が唇をうるツヤへと導く!みずみずしいのにさらっとした仕上がりに
無印良品薬用リップクリーム・無香料荒れを鎮めて健康的なうるおい唇へ!
♢内容量:5.4g
♢有効成分:トコフェロール酢酸エステル グリチルレチン酸ステアリル
♢単品価格:税込290円
冬場にかさつく唇をどうにかしたくて購入。ホホバ油が入っていて唇がしっかりうるおいました!べたつかないのと無香料なので普段使いしやすいです。
シンプルなデザイン、容量、効果などどれをとっても満点のリップです!SPFもしっかりしているので日中に使うにもぴったりでした。この価格でこのうるおいはびっくり!もう手放せない一軍コスメです。
有効成分で唇荒れを抑え、うるおい溢れる健康的な唇に!
乾燥により荒れた唇を整え、しっとりふっくらさせる薬用リップクリーム・無香料。2種類の有効成分と植物オイルの力で血色感のある健康的な唇に導く、無印良品のリップケアアイテムです。
薬用リップクリーム・無香料の一番の特徴は、唇荒れを抑えてなめらかな質感に整えながら、しっとりふっくらとした唇に仕上がる点です。荒れと日焼け予防効果のある成分と保湿効果の高いクリームが唇を覆い、外からの刺激を防ぎます。
スキンケアアイテムやヘアケアアイテムなど、年々多くの化粧品が人気を集めている今話題の無印良品コスメ。豊富なラインナップの中から自分に合ったケア商品を選ぶことが出来ます。
しっとりふっくら唇に仕上がる秘密は有効成分であるトコフェロール酢酸エステルとグリチルレチン酸ステアリルにあります。この2種類の成分は唇の血行をよくしてくすみを軽減し、抗炎症効果で唇の荒れを鎮める効果があるのでなめらかで血色感のある仕上がりを実現させます。
2つの有効成分で唇の土台を整えたら、保湿効果の高いホホバ油が唇に浸透ししっとりとした質感を生み出します。一度入ったうるおいを逃さないので外部の刺激を受けても荒れにくい唇が出来上がるのです。
SPF20で日焼け止め効果があり、日中ケアにも最適です。また、さらっとした質感のクリームなのでべたつき感が苦手・・・という方にもぴったりのアイテム。無香料でパッケージもシンプルなので、男性の使用もおすすめです。
薬用リップクリーム・無香料の価格は税込290円。有効成分配合で効果の高いリップとしてはお手頃価格と言えます。自分に合うかどうか分からない・・・と思っている方も簡単に試せるアイテムです!
薬用リップクリーム・無香料は全国の無印良品の店舗か公式通販サイトで購入出来ます。唇の乾燥荒れをどうにかしたい方、こってり質感が苦手な方に特にオススメ!店頭で見かけたらぜひ手に取ってみてください♪
詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
DHS「薬用リップ」:高い保湿力でゆるがない唇に!口紅下地としても活躍してくれる
DHCDHC 薬用リップクリームオリーブバージンオイル配合で、しっとりうるおう唇に。
♢配合成分:オリーブバージンオイル、甘草エキス
♢単品価格:770円(税込)
♢キャンペーン情報:ー
売上総数1.4億本突破(*1)!うるおいとツヤを1日中キープ!
コロナ禍により、メイク用品である口紅よりも素の唇を守るリップクリームの需要が高まっています。DHCの薬用リップクリームは売上総数1.4億本突破(*1)している人気商品で、オリーブバージンオイルやアロマエキスをはじめ、甘草誘導体やビタミンEなどあらゆる保護成分を配合。高い保湿力で、唇の乾燥を防いでくれます。
(*1 1999年2月~2020年12月末日までの総販売本数・コラボ商品含む)
唇は皮脂の分泌量が少なく、ごくうすい粘膜でおおわれているため、顔の中でも特にデリケートなのが特徴。そこで、そんなデリケートな部分でもやさしく使えるよう人間の皮脂に最も似た油脂成分を使用しています。ベタつきが少なく、唇に自然になじむことでしっとり感が継続。クッション性のある保護膜が、うるおいとツヤを1日中キープしてくれます。
リップ自体に色はついておらず、口紅の前後にも使用できるのがポイント。無香料・無着色・パラベンフリー・天然成分配合で、デリケートな唇にも安心して使用できます。1本770円(税込)とコスパに優れているのも特徴。乾き知らずにうるおいとツヤ唇を目指せます。
詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
アベンヌ「薬用リップケアモイスト」:低刺激だからすこやかな唇をキープ!マットな質感だから男性にもおすすめ
アベンヌ薬用リップケア モイスト温泉水×ミツロウで潤いと有効成分を閉じ込める
♢内容量:4g
♢有効成分:有効成分の酢酸DL-α-トコフェロール・グリチルレチン酸ステアリル・ミツロウ
♢単品価格:1,155円(税込)
- #温泉水
- #医薬部外品
- #低刺激
- #アレルギーテスト済み
- #無着色
温泉水×ミツロウで有効成分を閉じ込める医薬部外品リップ!低刺激処方&アレルギーテスト済み
月間美容誌「MAQUIA」のプチプラ&コスパ・コスメグランプリにランクインした、医薬部外品のリップクリームです。有効成分の酢酸DL-α-トコフェロールとグリチルレチン酸ステアリルが、唇の乾燥や荒れ、ひび割れなどを防いでくれます。
唇のトラブルを防止してくれる2種の有効成分だけではなく、この商品にはうるおいラップ効果があるのも魅力の1つ。ミネラルたっぷりの温泉水と、ミツバチが分泌する天然油分のミツロウが唇を覆うラップの役割を果たし、有効成分や潤いを保持してくれます。
優れた潤い効果を持つシアバターや、潤いをキープしてくれる植物性スクワランなどの天然成分も配合していて、唇をしっかり保湿できるのもポイント。マットな質感×色移りがない無色透明タイプで、性別問わず使えます。
無香料、無着色、アルコールフリー、防腐剤フリーの低刺激処方でアレルギーテスト済みなため、敏感な唇を優しくケアしたい人におすすめ。
お値段は1,155円(税込)で、公式サイトの他にドラッグストアやバラエティショップで手軽に購入できます。
詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
ニベア「ディープモイスチャーリップ」:唇にとろけるように密着!紫外線からのダメージ予防にも使える
ニベアディープモイスチャー リップ 無香料ひと塗りで潤いが持続する医薬部外品リップ
♢内容量:2.2g
♢有効成分:ビタミンE・グリチルレチン酸ステアリル・はちみつ
♢単品価格:578円(税込)
- #医薬部外品
- #グリチルレチン酸ステアリル
- #ビタミンE
- #保湿成分配合
- #ドラッグストアで購入できる
2種類の有効成分で荒れとヒビ割れをケアする医薬部外品リップ!ひと塗りで潤う高保水型持続ヴェール処方
Amazonのリップクリーム&リップバーム売れ筋ランキングで第1位に輝いた、無香料×無着色タイプの商品です。美容雑誌「美的」では、読者が選ぶベストコスメリップクリームランキングで第1位を獲得。
女優や歌手といったマルチな活躍をされている、福原遥さんがCMを務めたことでも話題になりました。
そんな多くの人から注目されているこちらの商品は、医薬部外品に分類されたリップクリームです。有効成分のビタミンEとグリチルレチン酸ステアリルが配合されていて、唇のひび割れや荒れを防いでくれます。
はちみつやローヤルゼリーエキスなどを始めとする5つの保湿成分も配合されているので、潤いをしっかりプラスできるのもポイント。体温でとろけた潤いが広範囲に密着し続ける高保水型持続ヴェール処方を採用していて、「ひと塗りで潤う」「長時間潤う」と評判です。
SPF20・PA++でUV対策もできるため、乾燥しやすい冬だけではなく紫外線が気になる夏にも活躍してくれます。無香料タイプの他に香り付きタイプが3種類展開されていて、詳細は以下の通りです。
・はちみつの香り
・オリーブ&レモンの香
・バニラ&マカダミアの香り
【人気No.1ははちみつの香り】
無香料タイプをおさえて人気No.1に輝いたのは、はちみつの香りです。ほのかに香るはちみつが、「良いニオイ」「落ち着く」と好評でした。
価格は578円(税込)で、公式サイトや全国のドラッグストアなどで手軽に購入できます。
詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
資生堂「モアリップ」:医薬品だから唇の荒れを治す効果が期待できる!皮膚の薄い唇をすこやかに守る
資生堂モアリップ唇のひびわれやただれにおすすめ!唇を治す力がある医薬品リップ
♢配合成分
アラントイン・グリチルレチン酸・パンテノール
♢単品価格
1,320円(税込)/8g
唇のあれに効く5つの成分を配合した治療用の医薬品リップ
乾燥やマスクによるトラブルなどで唇が荒れている人や、アトピー性皮膚炎などにより、唇やその周辺が異常乾燥や炎症を起こしている方など、唇にトラブルを抱えている方におすすめの医薬品リップクリームです。
1993年の発売以来高い人気を誇り、2009年@cosmベストコスメ大賞リップケア部門、2008年@cosmeベストコスメ大賞リップケア部門では第1位を獲得。唇のトラブルに悩む多くの人に愛されています。
唇は他の皮膚とは違い、角質がとても薄く皮脂腺がないためうるおいを保つバリア機能が低いのが特徴。そのため外的刺激の影響を受けやすく、ひび割れやなどの炎症が起こる口唇炎や、口角が切れたりただれたりしてしまう口角炎などが起きやすくなってしまいます。
そこでモアリップは、唇のひび割れや皮むけに効果的な5つの成分を配合。唇の修復作用のあるアラトイン・炎症を抑えるグリチルレチン酸・皮膚の血行をよくするビタミンE・皮膚や粘膜の健康を維持するビタミンB6・パンテノールが唇の荒れをケア。健康ですこやかな状態へ導いてくれます。
また、油分の中にうるおい成分を閉じ込めた独自の基材を使用することで、乾燥からもしっかり保護。唇の乾燥を防いでくれます。そのままぬれるチューブタイプで、なめらかでのびがいいのもポイント。無香料・無着色で唇にやさしく使えます。
詳細を公式サイトでみる商品について詳しくみる
さらに、リップクリームについてくわしくご紹介している記事もチェックしてくださいね。おすすめアイテムが確認できますよ!