menu_open false

【ランキング】リップパウダーで口元のキレイが際立つ!おすすめリップパウダー5選を発表

【ランキング】リップパウダーで口元のキレイが際立つ!おすすめリップパウダー5選を発表

リップパウダーで大人可愛い口元を演出!人気のリップパウダーBEST5を徹底解説

リップパウダーで大人可愛い口元を演出!人気のリップパウダーBEST5を徹底解説

口元のメイクといえば、口紅やリキッドルージュなどがなじみ深いですよね。そこに韓国コスメブームとして人気になったのがリップパウダーです。

徐々にファンは増えてきているものの・・・

「リップパウダーに興味があるけれど、どんなものかイマイチ分からない…」

「どれを選んだらいいのか迷ってしまう…」

という方も多いかもしれません。

そんな方のために、リップパウダーについて詳しく解説していきます!

リップパウダーは、名前の通りパウダー状の質感が特徴。唇にのせると体温でパウダーが溶けて液状になる、とってもユニークなアイテムです。

パウダーが唇にピタッと密着し、発色が良いのもうれしいポイント!マットな発色でふんわり見せることができ、色っぽさも演出できます♪

いつものメイクとは違った表情や、メイクをもっと楽しみたい方にはピッタリのアイテムです。

口紅やリキッドルージュなどが「唇に塗るメイク」だとすると、リップパウダーは「唇に重ねるメイク」という、新しい感覚になります。

パウダーチークを頰に重ねていくのと同じように、パウダーを唇に重ね色味を調整していく。自分らしい、なりたい表情を叶えていく楽しさを味わうことができます。

自由な使い方ができるところも、リップパウダーの人気の理由なんですね♪

ではさっそく、リップパウダーの選び方を詳しく見ていきましょう!

パーソナルカラーで選ぶ
リップパウダーを選ぶためには、まずはカラーが大事ですね。自分のパーソナルカラーに合う色味だと、自然な仕上がりになります。 オススメの色味は次のようになります。参考にしてくださいね。 イエベ:コーラルピンク・ピーチピンク・オレンジ系・ボルドーなど ブルベ:ローズ系・モーヴピンク・ワインレッド・ラズベリーなど
容器のタイプで選ぶ
リップパウダーには、2つのタイプがあります。 スティックタイプ:口紅と同じように使える。指に取って重ね付けすることもできる。 ボトルタイプ:唇にのせるように使う。指に取って重ねると薄付きにすることもできる。 その他、パレットに複数のカラーがセットされている「パレットタイプ」もあります。いろいろな色をアレンジして使うことができるのが魅力です♪
色持ちの良さで選ぶ
リップメイクに求める条件として「落ちにくさ」を挙げる方も多いですね。 なかなかメイク直しができないときや、食事による色落ちが気になる場合は、ティント処方のものが便利です。 アイテムのパッケージに「落ちにくい」と書かれているものも安心ですね。

発色の良さが特徴のリップパウダーですが、「口元が目立ち過ぎたら嫌だな…」と思われる方もいるかもしれません。あまり主張が強すぎると、悪目立ちしてしまいそうで心配になりますよね。

けれど、そんな方にこそ向いているのがリップパウダーなのです。

しっかりと唇に色をのせると、鮮やかに色づき艶やかな大人メイクに。指でトントンとぼかしていくと、ふんわり可愛らしい表情に。色づきを自分でコントロールできるので、悪目立ちしない思い通りの口元を演出できます!

その日のファッションや、なりたいイメージに合わせてリップメイクを変えると、よりオシャレ度がアップしますね!

編集部Voice
リキッドパウダーの中には、リップだけでなくチークやアイメイクにも使えるアイテムも。ふんわりとした仕上がりが得意な、リキッドパウダーならではのメリットですね! 統一感のあるワントーンメイクを楽しんだり、いつものメイクにアクセントとして使うこともできて超便利!コスメポーチの中に1つあるだけで、マルチに活用できるのでコスパも最高ですね。
40代・乾燥肌
40代・乾燥肌
スフレのような使い心地で、ふんわりした質感です。 縦ジワも乾燥も気にならず、色落ちも少ないところもいいですね。 やさしい感じの唇に仕上げることができて大満足。塗り方次第で印象を変えられるので、メイクが楽しくなりました!
40代・普通肌
40代・普通肌
初めてリップパウダーにトライ。マット仕様なのに、うるおい感もあってびっくりしました! 指でポンポンすると、薄めでナチュラルに仕上げられるのがうれしいです。 乾燥しないし落ちにくいので、ヘビロテ必須です!
20代・混合肌
20代・混合肌
目元・頰・唇と、どこでも使えるところが便利だしコスパもいいですね! 発色がキレイで表情が明るくなりました。別の色も購入して、さらに重ね付けを楽しんでいます。パッケージの見た目もかわいくて、気持ちがアガりますね!
30代・敏感肌
30代・敏感肌
保湿成分配合なので、マットだけど乾燥しないところがうれしいです! 仕事のときはしっかり塗ってきちんと感を。プライベートはふんわり塗ってやわらかさを出したりと、使い分けています。 すごく便利なので、マストアイテムの仲間入りです!

【使い方無限大】優秀リップパウダーTOP3をご紹介!美しい発色で惹きつける口元へ

TOP3には、容器の形状が違う3つの個性的なアイテムがそろいました!

  • M・A・C(マック) パウダー キス リキッド リップカラー
    うるおうミスティマットな仕上がり

    ムース状でなめらか!ふんわり感とうるおいを両立したリップパウダー

    ELCジャパン(イーエルシージャパン) M・A・C(マック) パウダー キス リキッド リップカラー

    4,840円(税込)/5ml →ラバーロイヤリティプログラム登録で初回購入が10%オフ →友達紹介で15%オフのクーポンあり

    商品について詳しくはこちら
  • SHISEIDO(シセイドウ) メーキャップ モダンマット パウダーリップスティック
    軽やかな質感で絶妙な彩りをプラス

    鮮やかで豊富なカラーが魅力!乾燥しにくいマットパウダーリップ

    資生堂 SHISEIDO(シセイドウ) メーキャップ モダンマット パウダーリップスティック

    3,960円(税込)/4g

    商品について詳しくはこちら
  • miru miru(ミルミル) ダブルカラーリップパウダー
    日本初のWエンドリップパウダー

    サラっと軽くマシュマロのような唇に!9種の保湿成分が乾燥や荒れを防ぐ

    COSMEBANK(コスメバンク) miru miru(ミルミル) ダブルカラーリップパウダー

    1,980円(税込)/1.2g →1点から送料無料

    商品について詳しくはこちら
ランキングを詳しくみる比較表をみる

【ランキングで全部見せ】リップパウダーBEST5を大調査!ふわっとマットに色づいてキレイ確定!

ここからは、BEST5に選ばれたリップパウダーについて、詳しく解説していきます! 気になる発色の良さや落ちにくさもチェックしてみました。リップパウダーは重ね付けすることで、ニュアンスを自由自在に変えることができます。よりメイクが楽しくなりそうなアイテムを見つけてくださいね!

  • ELCジャパン(イーエルシージャパン)M・A・C(マック) パウダー キス リキッド リップカラー

    M・A・C(マック) パウダー キス リキッド リップカラー

    総合評価:

    4.0

    ♢色展開: 全26色 ♢配合成分: ジメチコン ♢単品価格: 4,840円(税込)/5ml ♢キャンペーン情報: ラバーロイヤリティプログラム登録後初回の購入で10%オフ、友達紹介で15%オフクーポンあり

      SNSでも大人気!ふわふわなのにうるおい続くミスティマットな仕上がりで絶妙な抜け感リップを演出

      M・A・C(マック)のパウダー キス リキッド リップカラーは、メイクアップアーティストのSAYAKAさんが自身のYouTubeで「カサカサ感がなくて付け心地が良い」と絶賛しています。

      また、Instagramの有名な美容アカウントであるbeauty_channelの投稿に3,500以上のいいねがついており、美容に敏感な方、コスメが好きな方なら今やマストバイといっても過言ではありません。パウダーならではのふんわりマットな仕上がりなのに、しっかりうるおいを感じられる優秀アイテムですよ。

      パウダー キス リキッド リップカラーを手がけるM・A・Cは、1984年、カナダのトロントで誕生しました。創業者はメイクアップアーティスト兼フォトグラファーのフランク・トスカン氏とヘアサロン経営者のフランク・アンジェロ氏で、現場をよく知る二人はプロのメイクアップアーティストのニーズに応えるアイテムの数々をつくり出していきます。

      M・A・Cという名前は「Make-up Art Cosmetics(メイクアップアートコスメティックス)」の頭文字をとったものであり、その名前のとおり有名なアーティストやファッションショーなどにも起用され、今では世界中でその質の高さを評価されるブランドになりました。

      くわえて、「すべての人種、すべての性別、すべての年齢のために」という基本理念も多くの方を惹きつける理由のひとつです。多種多様なニーズに応えるために、多彩なカラーバリエーションとテクスチャーを展開。世界中の誰もが、M・A・Cの店に行けば自分好みのコスメが見つかるでしょう。

      そんな理念の通り、豊富なカラー展開独特のテクスチャーが特徴なのがパウダー キス リキッド リップカラーです。特に注目したいのは、パウダーリップなのにうるおいがしっかり持続すること。

      パウダーリップといえば、パウダーの性質を活かした軽い付け心地とマットな発色、使い心地が特徴です。ですがその一方、乾燥しやすさが気になるという声もあります。

      その点、パウダー キス リキッド リップカラーはパウダーならではのマット感、密着感、発色感をもちつつ、しっかりとしたうるおい感もあります。ふわふわの軽い付け心地でやわらかい見た目なのに、乾燥知らずの印象的な唇をつくれるので、リップメイクをすると乾燥しやすい、マットリップは乾燥が気になるという方にもおすすめです。

      そして、マット感とうるおい感を両立するがゆえのもうひとつの魅力が、ミスティマットな仕上がりです。粉っぽいマット仕上がりではなく、霧がかったようなどこかしっとり感のある仕上がりには独特の抜け感があり、一気にこなれた印象に。

      パウダーならではのふんわり感にはソフトフォーカス効果も期待でき、唇の縦ジワを目立たなくするのもうれしいポイントです。ややオーバーめに塗れば、プランパーなしでもふっくらした唇を演出できますよ。香りはほんのりとしたバニラのにおい。甘い香りに使うたびいやされるでしょう。

      そして、ムースのようなテクスチャーなので、なめらかかつ均一に塗布できるのもパウダー キス リキッド リップカラーの魅力。パウダーリップはムラになったりつける量の調節が難しかったりするアイテムも多いですが、付属のひょうたん型のチップを使えば唇のカーブに沿わせてきれいに塗ることができます

      また、つけたての発色が長時間続くロングウェアリング処方で、にじみにくく、メイクしたてのきれいさを10時間キープ可能(※)。メイク直しする暇がないときでも使えます。

      (※M.A.C調べ。化粧もち (薄れ)データ取得済み。効果には個人差があります。)

      カラー展開は2024年4月時点で26色オレンジ系、ヌード系、ピンク系、ベリー系、レッド系と一通りそろっているため、きっと好みのカラーが見つかりますよ。主なカラーは以下の通りです。

      オレンジ系:全4色。オレンジ色というとイエローベース肌に似合う色というイメージですが、ピンクみの強いウォームコーラルのようにブルーベース肌に合うカラーもあります。また、パキッとしたブライトオレンジは存在感抜群で、メイクの主役になれること間違いなしです。

      ・976エスカンダロ!(ウォームコーラル)

      ・982マラケシュミア(インテンスオレンジブラウン)

      ・992リゾートシーズン(ブライトオレンジ)

      ・998ソーリーノットソーリ―(ダーティパンプキンオレンジ)

      ヌード系:全4色。ブルーベース肌でも使いやすい明るいピンク系から、イエローベースに合う黄みの強いカラーまで、落ち着いた大人かわいいカラーがそろっています。ナチュラルメイク派の方や上品なリップメイクを目指す方はぜひチェックを!

      ・997オーバーザトープ(ミッドトーンダーティーヌード)

      ・989マルイットオーバー(ダーティピーチ)

      ・996デイトメーカー(ウォームヌード)

      ・979インパルシブ(ミッドトーンウォームイエローヌード)

      ピンク系:全3色。ブルーベース肌に映える青みを感じるピンク2色と、イエローベース肌になじみやすいピンク1色のラインアップです。また、ピンクというとかわいい系の色味というイメージが強いかもしれませんが、イエローアンダートーンのミッドトーンピンクとローズフューシャは大人っぽい色なので、年齢を選ばず使いやすいでしょう。

      ・984ビリオンダラースマイル(ブライトフルーレセントピンク)

      ・988アリトルテームド(イエローアンダートーンのミッドトーンピンク)

      ・980エレガンスイズラーンド(ローズフューシャ)

      ベリー系:全6色。青みピンク系のポップなカラーからやわらかいカラー、ぐっと落ち着いた深みを感じるカラーまでそろっています。個性を発揮できるカラーが多いので、リップメイクに強い印象を与えたい方におすすめです。

      ・993プリティープリーツ!(バーガンディブラウン)

      ・983バーニングラブ(ディープインテンスベリー)

      ・986メイクイットファッション!(フューシャ)

      ・990モアザメアイア(ミッドトーンモーブピンク)

      ・985ガットアコールバック(ミッドトーンモーヴィーベリー)

      ・978フェロッシュ!(ミューテッドダスティピンク)

      レッド系:全6色。これぞ赤!というトゥルーレッドから、青みのあるレッド、ブラウン系のレッドまであり、肌のベースカラーに合わせてぴったりなカラーを選べます。かわいい系カラーはもちろん大人っぽいカラーもあるので、こちらも年齢を選ばず使いやすいでしょう。

      ・991デボーテッドトゥチリ(ウォームブリックレッド)

      ・994メイクラブトゥザカメラ(ディープワイン)

      ・987マックマッシュ(トゥルーレッド)

      ・995ファッションスウィーティー(インテンスベリーレッド)

      ・981オートパンツ(ブルーレッド)

      ・977ファッションエマージェンシー(インテンスローズブラウン)

      その他:3色やわらかくかわいらしい印象のソフトピンク、レッドとブラウンとオレンジの中間のような大人っぽいウォームパンプキン、青みを帯びたルビーのようなビビッドブルーレッドがあります。

      ・973ピンクローゼズ(ソフトピンク)

      ・947リズムアンドローゼズ(ウォームパンプキン)

      ・975ルビーブー(ビビッドブルーレッド)

      時期によっては限定カラーもあるのでぜひチェックを!公式サイトではバーチャルメイクアップでカラーを試すことも可能。オンラインでも色を選びやすいので、カラーに迷ったら試してみてください。

      豊富なカラー展開とマットな質感なのにうるおいが続く独自のテクスチャーで人気を集めるパウダー キス リキッド リップカラー。実際に使用した方の声を見てみると、それぞれ色味を絶賛する声にくわえて「ムースみたいなテクスチャーでみずみずしい」「しっとりとしていて数時間たってもきれい」と高評価ばかりです。

      バーニング ラブはかわいいプラム色で、説明通り本当にホイップでムースみたいなテクスチャー。みずみずしく、オフした後も変わらず滑らかな唇のままでした! (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
      私は、ア リトル テームドが大好きです!柔らかい仕上がりなのにインパクトのあるカラーで、日中にも夜のお出かけにもぴったり。しっとりとした付け心地で、数時間たっても綺麗に発色してました! (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

      気になる価格は4,840円(税込)/5ml。デパコスのパウダーリップはプチプラと比べて数が少なく比較は難しいですが、デパコスリップの相場自体が4,000~5,000円程度なので、だいたい相場通りの価格といえます。デパコスならではの品質の高さと信頼感は、特別なときに使いたいご褒美コスメにぴったり。もちろん、日常使いにもおすすめですよ。

      公式サイトなら5,500円(税込)以上の購入で440円の送料が無料になるため、思い切って複数色買いもアリです。豊富なカラーからあえてジャンル違いの2色を選ぶと、メイクの幅も広がるでしょう。5,000円(税抜)以上の購入で無料のサンプルももらえますよ。

      さらに、M・A・C公式のラバーロイヤリティプログラムに登録すれば、公式サイトでの初回購入が10%オフに。パウダー キス リキッド リップカラーの購入時に登録すれば、4,356円(税込)/5mlで購入できますよ。年間購入額に応じてランクがつけられ、さまざまな特典が得られるほか、ポイントを貯めてギフトをもらったり人気のMAC製品と交換も可能。くわえて、友達を紹介すれば、紹介したほうもされたほうも15%オフのクーポンをゲットできるので、次回利用時には4,114円(税込)/5mlで購入できます。ぜひ活用してください。

      今話題のパウダーリップは、美容に敏感な方ならマストバイのアイテムです。M・A・Cのパウダー キス リキッド リップカラーは、乾燥を感じさせない保湿感があり、うるおい不足が気になる方におすすめ。公式からの購入ならポイントがたまってお得なうえ、初回はお安く購入可能です。さっそく公式サイトにアクセスして、最旬リップメイクをお得に実現してみませんか?

      編集部の徹底レビュー

      M・A・Cのパウダー キス リキッド リップカラーは、パウダーリップならではのふんわり感とやわらかい印象を持ちつつ、うるおいを持続するのが特徴。マット系のリップやパウダーリップが好きな方はもちろん、乾燥しやすいからマットリップは避けていたという方、乾燥しにくいリップを探しているという方にもおすすめです。豊富なカラー展開なので、きっと好みのカラーが見つかるでしょう。 せっかくならお得に購入したいという方には、お得がたっぷりのラバーロイヤリティプログラムがある公式サイトがおすすめです!初回購入がお得になったり友達紹介でクーポンをもらえるほか、購入に応じて特典やポイントをゲットでき、貯めたポイントで人気アイテムももらえるので、気になる方はぜひM・A・Cの公式サイトをチェックしてみてください。

      \WEB限定のお試し価格をチェック/

      公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
    • 資生堂SHISEIDO(シセイドウ) メーキャップ モダンマット パウダーリップスティック

      SHISEIDO(シセイドウ) メーキャップ モダンマット パウダーリップスティック

      総合評価:

      4.0

      ♢色展開:  全31色 ♢配合成分:  ポリエチレン・リンゴ酸ジイソステアリル・トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン ♢単品価格:  3,960円(税込)/4g

        VOCEでベスコス獲得!プロも認める軽く溶けるようにクリーミーでマットリップとは思えないテクスチャー

        SHISEIDO(シセイドウ)のメーキャップ モダンマット パウダーリップスティックはVOCEベストコスメ2018年下半期口紅部門第5位を獲得した人気アイテムです。

        2019年には、フィギュアスケート世界チャンピオンのアリーナ・ザギトワ選手が共同開発した限定カラーを使用し、試合に挑んだことでも話題になりました。

        VOCE2018年10月号では、ヘア&メイクアップアーティストとして著名な小田切ヒロさん「革新的なテクスチャーと、今まで知り得なかった絶妙なカラーバリエーション、そしてスタイリッシュなパッケージ」、paku☆chanさんが「透け感のあるリップバームは保湿力が高いので、乾きやすい唇にも安心」と高評価を寄せています。

        資生堂は、1872年に創業した150年を超える老舗メーカーです。資生堂の社名は、中国の古典『易経』に由来し「大地の徳は、なんと素晴らしいものであろうか。全てのものはここから生まれる」という意味があります。

        アートとサイエンスを融合し、幅広い皮膚研究と製剤化技術の研究から「美」の追及をし続けているメーカーです。

        展開しているブランドは数多く、デパートなどで販売しているClé de Peau Beauté(クレドポーボーテ)やNARS(ナーズ)、IPSA(イプサ)から、ドラッグストアなどの量販店で扱うELIXIR(エリクシール)、ANESSA、(アネッサ)、INTEGRATE(インテグレート)などまで、年齢やニーズに合わせ幅広く展開しており、今では全世界88か国で展開。グローバル規模で認知度が高いメーカーです。

        そんな資生堂から2018年に発売された、SHISEIDO(シセイドウ)メーキャップ モダンマット パウダーリップスティックは、マットリップやパウダーリップにありがちな重い質感や乾燥のしやすさが少なく、マットとは思えないような軽くてなめらかな質感が特徴です。

        唇の熱で溶けるようなクリーミーなテクスチャーは、しっかりフィットし鮮やかに発色します。

        これは、成分にクリーミーな感触を与えるポリエチレンや、ベタつきが少ないリンゴ酸ジイソステアリル、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン。使用感をよくするトリイソステアリンが配合されていることが、特徴的な使用感を実現しています

        また、鮮やかな発色が長時間持続するロングウェア処方なのも特徴で、被膜が強く落ちにくいジメチコンを配合。発色の強さが苦手な方は、ポンポンと指塗りすれば色味の調整も可能です。

        マットリップは唇が皮むけしてしまい苦手意識を持つ方もいますが、メーキャップ モダンマット パウダーリップスティックはアレルギーテスト済み(※)のため敏感肌の方も試しやすいアイテムでしょう。香りも無香料なのでにおいが気になりません。

        (※すべての人にアレルギーが起きないというわけではありません。)

        発売当初から豊富だったカラーですが、発売から2年後には新色も追加され、今では全31色のカラー展開をしています。参考までに、パーソナルカラーごとのおすすめカラーをご紹介しますね。

        スプリングの方

        525 Sound Check:ピーチピンクのようなカラーで、クリアな発色が可愛らしい雰囲気

        528 Torch Song:鮮やかなオレンジカラーで、若々しく元気な印象を与えてくれる

        サマーの方

        505:落ち着いたくすみのあるピンクで、フェミニンな雰囲気

        517 Rose Hip:マゼンタっぽい青みピンクで、甘さと深みがレディな雰囲気

        オータムの方

        508 Semi Nude:赤みのある大人ブラウンで、年代を問わず使いやすい

        531 Shadow Dancer:ほんのり赤みを差した深いブラウンカラーで、塗ればフェミニンな雰囲気に

        ウィンターの方

        513 ShockWave:鮮やかなピンクで、女性らしいおしゃれな雰囲気

        516 ExoticRed:深みのあるレッドカラーで、落ち着いた大人の赤リップ

        色選びに悩む方は、オンラインストアの「色を試す」からカメラ機能を使って唇に付けたイメージを確認できるので、自分に似合うカラー選びの参考になりますよ。

        マットリップの概念を覆す使用感とリッチな発色を兼ね備えたメーキャップ モダンマット パウダーリップスティック。オンラインストアの口コミでは、「色合いがキレイで発色が良い」「色持ちが良く、落ちにくい」など、その発色の美しさやロングウェア処方に高評価が寄せられています。

        30代/普通肌
        お店で試してその時は購入保留にしましたが、その後時間が経ってもある程度綺麗に発色していたので、やはり欲しいと思い購入しました。ブラウン系は今まで試した事のない色でしたが、付けてみると馴染んでかつ口元が華やかになり、とても良かったです。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
        20代/混合肌
        色持ちがすばらしいです。一回食事をしたくらいでは、薄くはなりますが色味はおちません。 ブラウンベージュ的な色味も素敵。 (※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)

        メーキャップ モダンマット パウダーリップスティックは、3,960円(税込)/4gです。オンラインストアからの購入で、好きなサンプルをプレゼントしてもらえます。

        メーキャップ モダンマット パウダーリップスティックなら、豊富なカラーから自分に似合うカラーがきっと見つかるはず。マットで鮮やかな軽いリップをまとって、ぜひリップメイクを楽しんでください!

        編集部の徹底レビュー

        資生堂のメーキャップ モダンマット パウダーリップスティックは、マットながらも驚くほど軽い着け心地なめらかなテクスチャーです。他のマットリップと比較しても、マットリップ特有の重さや乾燥を感じさせず、クリーミーな質感が熱に溶けるように唇にフィットします。発色の良さや色持ちの良いロングウェア処方も、オンラインストアの口コミで好評です。 アレルギーテスト済みのため、唇が皮むけしやすい方やマットリップの重い質感が苦手な方へ特におすすめですよ。ただし、鮮やかな発色を好まない方は色の調整が必要かもしれませんが、指でポンポンとつけるとナチュラルな見た目に調整可能です。 オンラインストアで購入すれば、好きなサンプルをプレゼントしてもらえます。また、オンラインストアでは、カメラ機能を使って全31色という豊富なカラーバリエーションから自分に合った色を試せるのも大きな魅力です。少しでも気になる方は、自分に似合うカラーを新しく見つけて、ぜひ楽しんでください。

        \WEB限定のお試し価格をチェック/

        公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる
      • コスメバンクmiru miru(ミルミル) ダブルカラーリップパウダー

        miru miru(ミルミル) ダブルカラーリップパウダー

        総合評価:

        4.0

        ♢色展開: 全6色 ♢配合成分: アンズ種子エキス ♢単品価格: 1,980円(税込)/1.2g ♢キャンペーン情報: ・1点から送料無料 ・Yahoo!ショッピングからの購入で1,550円(税込)/1.2g

          日本初!2種類のマットカラーが1本におさめられたWエンドスタイルで立体的なリップがつくれる

          COSMEBANK(コスメバンク)のmiru miru(ミルミル)ダブルカラーリップパウダーは、mybestパウダーリップのおすすめ人気ランキング10選【2024年】第5位を獲得したアイテムです。

          COSMEBANKは「Find Another Youこれまでにない、自分に出会う。」をコンセプトとする日本のコスメメーカー。ユーザーが本当に必要とするものを追求し「幸せな毎日」を届けられるよう新しい商品の開発を進めています

          そんなCOSMEBANKのmiru miruから発売されているダブルカラーリップパウダーは、日本初Wエンドスタイル(※)のアイテム。2種類のマットカラーが1本におさめられており、唇の中心と外側で濃淡をつけてグラデーションをつくったり上下で異なるカラーを合わせたりして、いつもと少し違う立体的な唇を演出できます。アレンジ次第で、1本でさまざまな雰囲気を楽しめるパウダーリップです。

          ※ダブルカラーのリップパウダーが日本初。2018年コスメバンク調べ

          パウダーリップは粉状の口紅で、付ける前はサラサラ、付けた後はしっとり溶けます。パウダーが唇に密着し色が落ちにくく、高発色なので、濃淡の調整ができて使い勝手が良いです。

          また、ダブルカラーリップパウダーはスティックタイプチップの先が丸いドーム型なので、チップの先端を使い少しずつ色を調整できます。そのため、使う方の好みに合わせ濃淡の調整がしやすく、立体的な唇もつくりやすいです。

          仕上がりは、ふんわりやわらか。マシュマロのような唇を演出できます。パウダーリップは乾燥が気になりやすいですが、パサパサ感は少なくしっとり伸び、ひと塗りで広がる点も◎。

          そして、保湿成分が9種類も配合されており、アンズ種子エキスやカミツレ花エキス、ローヤルゼリーエキス、ローズマリー葉エキス、ユキノシタエキス、モモ葉エキス、スクワラン、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン唇の乾燥や荒れを防ぎます

          また、唇の上にのせるとパウダリーな質感へと変わり、つけ心地は軽くてサラっとしているのが特徴です。(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマーは、サラサラとなめらかな感触を与え、マットな質感にする効果もあります。トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルも、オイル成分でありながら水のようにサラサラとした質感です。(ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマーの効果で、パウダー感を与えベタつきを軽減しています。

          また、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコンは保湿力を高め、肌になじみやすくやわらかでしっとりとした感触です。

          さらにダブルカラーリップパウダーはジメチコンが配合されており、被膜が強く、色持ちが良い仕様です。飲食やなかなか塗り直しできないシチュエーションでも役立ちます

          ラインアップは全6種ですが、1本に2色おさめられているため12色を楽しめます。気になるカラーの詳細は以下のとおりです。

          01 ルビーレッド/ブラッディマリー:紫みのあるピンクレッドと、落ち着いたトーンのレッドカラーの組み合わせ

          02 ショコラレッド/カシスベリー:ミルクチョコレートのようなブラウンと、青みのある深いピンクの組み合わせ

          03 フレッシュラズベリー/アプリコットコーラル:青みのある彩度の高めなピンクと、オレンジと赤を足したような鮮やかなレッドの組み合わせ

          04 チェリッシュピーチ/ミルクティーベージュ:やわらかなピンクと、やわらかなミルクティーを思わせるブラウンカラーの組み合わせ

          05 ロージィモーヴ/スモーキーローズ:紫みのある鮮やかなピンクと、少しくすんだ青みピンクの組み合わせ

          06 ブラッディマリースパークリング/チェリーピンクスパークリング:01のブラッディマリーより少し彩度の高い落ち着いたレッドと、赤みが強めの鮮やかなレッドの組み合わせ

          どの色も鮮やな発色が魅力的。付属のやわらかいチップ色の濃さを自分好みに調整でき、重ね塗りで色の濃さも調整できるので、その日の気分に合ったリップメイクを楽しめます

          定価1,980円(税込)/1.2gの商品ですが、Yahoo!ショッピングの公式ショップからの購入で430円安い1,550円(税込)/1.2gで購入でき、1点から送料無料です。さらに1本で2種類のカラーを楽しめるため、コスパよく使えます。

          miru miru ダブルカラーリップパウダーは気分でその日のリップメイクを変えられる便利なアイテムです。色の調整がしやすいため、パウダーリップ初心者の方も使いやすいでしょう。1本あれば、格段にメイクが楽しくなるはず!ぜひこの機会にお試しください。

          編集部の徹底レビュー

          miru miru ダブルカラーリップパウダーは、日本初Wエンドスタイルを採用(※)したリップです。1本に2種類のマットカラーをおさめ、グラデーションや上下で違うカラーをのせて楽しめます。2色を使うことで唇に立体的を出しやすく、さまざまな表情を簡単に演出できる点が特徴です。 また、乾燥が気になるパウダーリップの弱点を軽減するよう、9種類の保湿成分を配合し、しっとりとした使い心地と華やかな発色をキープします。 そのため、メイクのバリエーションを楽しみたい方や、簡単にリップメイクのアレンジをしたい方に特におすすめです。パウダーリップ初心者でも、付属のやわらかなチップ色の濃さが簡単に調整できますよ。 定価1,980円(税込)/1.2gの商品ですが、Yahoo!ショッピングの公式ショップからの購入で1本1,550円(税込)&送料無料で購入できます。新しいリップメイクを試したい方は、ぜひmiru miru ダブルカラーリップパウダーで挑戦してみてください。 ※ダブルカラーのリップパウダーが日本初。2018年コスメバンク調べ

          \WEB限定のお試し価格をチェック/

          公式サイトでお得に購入する口コミや効果を詳しくみる

        【リップパウダーとは】リップの上にパウダー?新感覚リップコスメ「リップパウダー」の効果や魅力を解説!

        リップパウダーとは、名前のとおりパウダー状のリップコスメを指します。

        「パウダーを唇にのせるなんて、乾燥してしまうのでは?」と思う方も多いかもしれません。しかしリップパウダーは、唇にのせると体温で溶けてなじんでくれます♪パウダーなのに発色が良く、色落ちしにくいのも魅力です。

        リップパウダーの仕上がりはふんわりマットな質感になることがほとんどですが、アイテムによってはセミマットにも仕上げられますチークとして使えるものもあり、顔全体の統一感をアップさせるのに効果的です。

        なかには普段のリップの上にのせて、リップカラーを長持ちさせられるアイテムもあります。お気に入りのリップの色落ちを気にしなくて良いので、お食事の席にもぴったりです◎

        編集部Voice
        パウダーからリキッドのように溶ける使用感は、リップパウダーを初めて使う方には新感覚♡ なじんだパウダーは意外にも乾燥を感じにくいため、色もちが良く乾燥しないリップを探している方には特におすすめのリップコスメです。まだ試したことがない方は、ぜひこの機会にリップパウダーを試してみてくださいね♪

        リップパウダーのメリット・デメリットを徹底解説!おすすめな人・不向きな人とは?

        ここでは、リップパウダーのメリット・デメリットを徹底解説します。どんな方におすすめなのか・不向きなのかも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

        【リップパウダーのメリット】パウダーなのにリップが長持ち!サラッとベタつかずマスクに付きにくい

        リップパウダーには、以下のようなメリットがあります。

        • リップが長もちする
        • マスクに付きにくい
        • チークにも使えるものなら顔全体の統一感をアップさせられる

        リップパウダーのメリットは、パウダーなのにリップが長もちすること。サラッとベタつかないのでマスクに付きにくく、グラスなどに色移りする心配が少なくなります。チークとして使えるものなら、顔全体の統一感アップにも効果的です。

        そのため、リップパウダーはこんな方におすすめします。

        • リップを長もちさせたい
        • ふんわりマットな仕上がりが好き
        • リップとチークのカラーを合わせて顔全体の統一感をアップさせたい

        リップパウダーは、リップを長もちさせたい方やふんわりマットな仕上がりが好きな方に特におすすめです。「リップを長もちさせたいけどマットな仕上がりは苦手」という方は、リップパウダーの前に唇をしっかり保湿しましょう!

        リップとチークに使えるものなら、顔全体の統一感もアップさせられますよ♪

        【リップパウダーのデメリット】商品によっては乾燥を感じやすく、ツヤ感のある仕上がりにはできない

        リップパウダーには、以下のようなデメリットがあります。

        • アイテムによっては乾燥を感じやすい
        • ツヤ感のある仕上がりにはできない

        サラッとベタつかないのがリップパウダーの魅力ですが、アイテムによっては乾燥を感じやすいのがデメリットです。また、マットな仕上がりになるものが多く、ツヤ感のある仕上がりにすることはできません。

        そのため、リップパウダーはこんな方には不向きです。

        • うるおいのあるリップが好き
        • ツヤ感のある仕上がりにしたい

        リップパウダーはパウダー状のリップのため、ほとんどのアイテムがマットな質感に仕上がります。そのため、うるおいのあるリップが好きな方やツヤ感のある仕上がりにしたい方には向いていないでしょう。

        編集部Voice
        リップパウダーによる唇の乾燥は、塗る前の保湿で改善できることがほとんど。「リップパウダーを使いたいけど乾燥しそう…」という方は、ぜひリップクリームなどで保湿をしてからリップパウダーを使うようにしてくださいね♪ 唇の乾燥が気にならなくなるのはもちろん、リップパウダーのノリも良くなります! こちらの記事では高保湿リップクリームのおすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
        【最新版】高保湿リップクリームおすすめランキングBEST10!プチプラ&デパコスの最強リップを厳選
        【最新版】高保湿リップクリームおすすめランキングBEST10!プチプラ&デパコスの最強リップを厳選

        【おすすめリップパウダーを紹介】人気のリップパウダーで色落ちなし&色もち抜群のふんわりリップに!

        ここからは、人気のリップパウダーを3つご紹介します。リップパウダーを使って、色落ちなし&色もち抜群のふんわりリップを目指しましょう!

        【Elégance】リップを落ちにくくするパウダーならコレ!エレガンスのリップコートパウダー

        エレガンスでおすすめなのは、リップを落ちにくくする「リップコートパウダー」です。こちらのアイテムの魅力は、普段のリップの上に重ねるだけで色落ちなし&色もち抜群のふんわりリップがつくれること。パウダーをのせたリップは、すりガラスのようなソフトマットな質感に仕上がります。

        少し白っぽいカラーのパウダーなので、リップの色味を抑えたいときにもおすすめです。

        【WHOMEE】マットな質感のリップパウダーとリップバームがセットになった新感覚リップ

        フーミーでおすすめのリップパウダーは、「マットリップパウダー」です。マットな質感のリップパウダーとリップバームがセットになったパレットで、パウダーだけならマットに、パウダーとバームを使えばセミマットに仕上げられます。

        パウダーの乾燥が気になる方は、バームを塗ってからパウダーをのせるのがおすすめです。

        【RiRe】リップパウダーの火付け役となった韓国コスメ・リールのパウダーリップはしっとり質感が魅力

        韓国コスメのリールでおすすめなのは、リップパウダーの火付け役となった「リップパウダー粉ティント」です。こちらのリップパウダーの特徴は、パウダーなのに塗った瞬間からリキッドに変化すること!高発色&高密着で、しっとりした質感に仕上げられます。

        「落ちないリップが良いけどマットな質感は苦手…」という方は、リールのリップパウダーをぜひ試してみてくださいね。塗っていないような軽さで、ベタつきを感じさせません♪

        【リップパウダーの使い方】落ちない最強リップをつくるリップパウダーの使い方を解説!

        ここからは、リップパウダーの使い方を解説します。リップパウダーの代用になるメイクの裏技もご紹介していますので、あわせて参考にしてみてくださいね♪

        落ちない最強リップをつくるリップパウダーの使い方

        使い慣れない方には難しそうに感じるかもしれませんが、実はリップパウダーの使い方はとっても簡単!ぜひリップパウダーを使って、落ちない最強リップを目指しましょう!

        唇の乾燥を感じやすい方は、リップパウダーをのせる前にしっかり保湿をするようにしてくださいね。保湿したあとは、軽くティッシュオフします。こうすることで唇の乾燥を感じにくくするだけでなく、リップパウダーのノリもアップします◎

        【リップパウダーの使い方】

        1. リップクリームなどを使って唇をしっかり保湿する
        2. リップパウダーを唇にのせる
        3. 唇の上下を軽く擦り合わせる

        リップパウダーは、パウダーののせ方によっても仕上がりを変えられますしっかりカラーをのせたいなら、付属のチップやブラシを使いましょう。指を使えば、ふんわりリップに仕上がります。

        ティッシュの上からフェイスパウダーをのせればリップパウダーの代用に!

        「リップパウダーは本当に色もちが良いの?」と心配な方にぜひ試していただきたいのが、リップパウダーの代用になるメイクの裏技です。

        その方法とは、ティッシュの上からフェイスパウダーをのせること。たったそれだけで、リップの色もちが良くなるんです!

        この方法は「プロだけが知っているメイクの裏技」として、ヘア&メイクアップアーティストの「小田切ヒロ」さんも紹介されています

        準備するものは、フェイスパウダー・大きめのパウダーブラシ・ティッシュ1枚です。ポイントは、もともと2枚重なっているティッシュを1枚に剥がして使うこと。このひと手間によって、パウダーの粒子が通りやすくなります◎

        やり方は、リップを塗ったあと唇にティッシュをあて、パウダーを含ませたブラシでぽんぽんとのせるだけ!ツヤを抑えたセミマットに仕上がります。

        とても簡単なのにリップの色もちが良くなるので、ぜひ試してみてくださいね♪

        編集部Voice
        リップパウダーの代用になるメイクの裏技が気に入った方は、ぜひエレガンスの唇専用パウダー・リップコートパウダーもぜひ試してしてみてくださいね。 エレガンスのリップパウダーは、いつものリップの上に重ねるだけで色落ちなし&色もち抜群のリップが完成します♪使い方もとっても簡単! くわしい使用方法はエレガンスの公式YouTubeチャンネルから確認できるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

        【Q&A】リップパウダーは落ちにくいって本当?リップパウダーの気になる疑問を解決!

        色もちの良さが魅力のリップパウダーですが、「本当に落ちにくいの?」など、気になることもさまざま。 ここでは、リップパウダーの気になる疑問を解決していきます!

        • リップパウダーは落ちにくいって本当?

          リップパウダーは色落ちしにくく、色もちが良いのが魅力です。マスクに付きにくく、グラスなどに色移りする心配も少なくなります。 ただし、リップパウダーの落ちにくさはアイテムごとに異なります。口コミやテスターなどを参考に、落ちにくいリップパウダーを見つけてみてくださいね。

        • リップの上にパウダーをのせるリップパウダー、乾燥しない?

          リップパウダーは唇の上にパウダーをのせるため、乾燥が気になる方もいます。乾燥が気になる方は、リップパウダーを使う前にリップクリームなどでしっかり保湿をしておきましょう! 乾燥しやすさはアイテムによっても異なるため、自分に合ったリップパウダーを見つけることが大切です。「保湿をしたのにリップパウダーの乾燥が気になる…」という方は、ぜひこの記事でもご紹介した3つのアイテムをチェックしてみてくださいね♪ エレガンスの「リップコートパウダー」は普段のリップに重ねて色もちをアップさせられます。保湿成分も含まれているため、乾燥が気になる方にも使いやすいです。 フーミーの「マットリップパウダー」はリップバームとセットで使えるため乾燥を感じにくく、マットリップが苦手な方にも向いていますリールの「リップパウダー粉ティント」はパウダーからリキッドにテクスチャーが変化するため、リップパウダーの粉っぽさが苦手な方にぴったりです◎

        • チークにも使えるリップパウダーをアイシャドウとして使っても大丈夫?

          リップパウダーをアイシャドウとして使うのは、もちろんOKです。 リップ・チーク・アイシャドウに同じカラーを使うことで、簡単にワントーンメイクを楽しむことができます。なかでもピンクやパープルなどのカラーであれば、目もとのくすみを飛ばすのにもぴったりです◎ ただし、アイテムによってはアイシャドウとして不向きなものもあるため、相性を確認するようにしてくださいね。心配な方は、アイシャドウベースを使うようにしましょう◎ また、発色の強いアイテムの場合は目もとに使うには色が濃く、はれぼったくなってしまうこともあります。リップやチーク用のメイクアイテムをアイシャドウとして使うときはさりげない血色感を意識し、塗りすぎないようにしましょう!