「ふと窓に映った自分が疲れて見えてショックだった」
「シワでアイラインが引きにくくなってきた、、、」
そんな経験はありませんか?
また、マスクをつけることが増えて目元の印象が気になるようになってきたという方も多いはず。
「第一印象は目元から」といわれるほど、目元は顔の印象に大きな影響を与えています。
なんと、まぶたのシワがあるだけで+7歳に見えて老け見えの原因に。
この記事では、まぶたのシワの原因やシワ改善におすすめ化粧品、毎日30秒でできるセルフケアなど、ハリのあるまぶたを取り戻すための情報をお届け!
記事後半ではまぶたのシワのカバーメイクもご紹介します!
-7歳の若見えまぶたを目指したい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
ハリ肌処方でふっくらした目もとを作りたい方は、こちらのサイトをチェックしてみてくださいね♪ CECHALO(セシャロ) セシャロ アイプランパー クリーム
【まぶたのシワ原因7選】年齢のせいだけじゃなかった?老け見えするまぶたのシワの原因を徹底解説
実はまぶたの厚さは他の皮膚の5分の1しかなく、顔の中でもっとも薄いパーツなんです。
さらに、汗腺がなく皮脂腺も少ないため、乾燥しやすく肌のバリア機能が低いのでとっても刺激に弱いパーツになっています。
ここではデリケートなまぶたのシワの7つの原因について徹底解説します!
【まぶたのシワ原因①】皮膚が薄く乾燥しやすいまぶたはバリア機能が低くデリケート
まぶたは汗腺がなく適切な皮脂を分泌して肌のバリア機能を維持してくれる皮脂腺が少ないので、乾燥しやすく刺激に弱くデリケート。
乾燥は、小さくて浅いシワの「小じわ」や「ちりめんジワ」がたくさんできやすく老けた印象を与えやすくなります。
【まぶたのシワ原因②】肌老化の原因の8割は紫外線!シワだけでなくシミやたるみにも大きな原因に
紫外線は日焼けだけではなく、肌のハリを保つのに欠かせない「コラーゲン」や「エラスチン」にダメージを与えてしまいます。
紫外線は肌の内部(真皮層)にまで届いてしまうため、シワだけでなくシミやたるみにも大きな原因になるのでしっかりと対策が必要になります。
【まぶたのシワ原因③】メイクやスキンケアの摩擦は皮膚が伸びてしまうのでこすらず優しく
マスク生活により目元が注目されることが増え、アイメイクだけはしっかりしよう!という方も多いのではないでしょうか。
アイメイクはバリエーションが多く、つけまつ毛やまつ毛エクステなどの接着剤をはじめ、アイシャドウの重ね塗りやアイライン、マスカラなどまぶたに多くの負担を与えてしまうので、まぶたのシワの原因になってしまいます。
また、メイク残りはくすみやまつ毛が抜けてしまう原因になるのでしっかりクレンジングをしているという方も多いのではないでしょうか。
メイク残りは良くないですが、こすりすぎも刺激となってシワの原因となってしまいます。
アイメイクはコットンや綿棒などで摩擦を減らして優しくオフしましょう!
【まぶたのシワ原因④】表情のクセはシワを深くする!鏡を見ながら表情チェックしよう
表情ジワは日常的な表情のクセによってできてしまいます。
日常的に表情のクセによって皮膚の奥の真皮層に刻まれてしまい深いシワになってしまいます。
また、いつも頬杖をついてしまう、猫背になってしまうなど姿勢の悪さや、まくらが高すぎるなども表情ジワの原因となってしまうので要注意です。
日常的に鏡を見て表情のクセを見てみたり、姿勢を意識してみたりすることシワ予防への第一歩です!
【まぶたのシワ原因⑤】肌にハリをもたらすコラーゲンなどの減少によるたるみは深いシワに
20代をピークに肌のハリや弾力を与えるコラーゲンやエラスチンは減少していきます。
また、まぶたの周りの筋肉の衰えも、シワやたるみに大きく関係しています。
まぶたの周りには、大きく分けて目を開く筋肉と目を閉じる筋肉がありますが、筋肉が減り脂肪に変わるとたるみが発生してしまいます。
記事の後半では、まぶたの周りの筋肉に効果的なマッサージとエクササイズをご紹介するのでチェックしてみてくださいね!
【まぶたのシワ原因⑥】眼の疲れによる血行不良はくすみや乾燥を引き起こすので要注意
スマホやパソコンの使用により、日常的に目に疲労がたまっている方が多くなっています。
目の疲れは目の周りの血行が悪くなり新陳代謝が滞ってしまいます。
まぶたは他の皮膚よりも薄く皮脂腺が少ないため乾燥しやすいのですが、新陳代謝が滞ることでさらにシワができやすくなってしまいます。
【まぶたのシワ原因⑦】眠そうに見えるまぶたのたるみは眼瞼下垂の可能性も
単なるたるみではなく、まぶたを動かして目を開ける筋肉が衰えて目がしっかり開けにくくなる病気「眼瞼下垂」の可能性もゼロではありません。
目を開く筋肉が使えないことで、おでこの筋肉で目を開けようとしてしまい、おでこのシワが増えてしまうことも。
高齢者に多い病気ではありますが、中には30代40代の発症事例も見られるので、もしかしたら眼瞼下垂かも?と思ったら早めに医療機関を受診しましょう。
眼瞼下垂の場合保険適用で治療ができるので、病院で相談してみてくださいね。
【まぶたのシワ改善アイテム3選】ふっくらまぶたになれる有効成分配合の医薬部外品を厳選
まぶたは、アイメイクやクレンジングでの摩擦やまばたきなど、日常生活でも刺激を受けやすくエイジングサインとして出やすいパーツ。
顔と同じケアをしていても、皮脂腺が少なく乾燥しやすいうえに皮膚が薄いので保湿成分などが不十分なことがあります。
そんなまぶたには、アイケア専用スキンケア商品で優しくケアしてあげることがポイント!
まぶたのシワに効果的な有効成分とアイケア商品をご紹介します!
従来のシワ対策化粧品で解決できるのは、シワグレード3までの浅いシワだけですが、医薬部外品のシワ改善クリームは、なんとグレード5のシワまでケアできます。
(参考)日本香粧品学会
またシワ改善美容液の中でも、シワを改善する有効成分として認可されている成分は5つ、中でも市場に出ている主な成分はまだ3つしかないということを知っていましたか?
シワ改善有効成分以外の保湿成分が配合されているものは、あくまで乾燥による小ジワを目立たなくするシワ対策化粧品です。
なので、ほうれい線や目元の深いシワを改善したい方は、次の3つの成分が配合されているものがオススメです!
それでは3つの成分を詳しく見ていきましょう。
- 今まで諦めていたシワ悩みまで改善したいなら「ニールワン」ニールワンは、ポーラが開発し国内で初めて認可されたシワ改善成分です。成分が肌奥の真皮まで働きかけるため刻まれたシワにおなやみの方におすすめです。シワ改善の他に弾力性もアップするので、ふっくらとしたハリ感を目指すことができます。
- シミ・シワのケアが一気に叶う「ナイアシンアミド」ナイアシンアミドは、シワ改善効果に加えて、シミをケアする美白効果や肌あれ防止効果もあるので、シワ以外のエイジングサインも一気にケアしたい方にオススメの成分!
- 小じわのお悩みは「保湿成分」で解決!目元や口元など皮膚が薄く乾燥しやすい部分によくできる浅い小ジワには、保湿成分が効果抜群!この段階のシワは乾燥対策だけで改善するので、定着ジワになる前に治すことがとても大切です。
「シワ改善クリームのことはわかったけど、種類がたくさんあって結局どれを使えばいいのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回編集部は、雑誌やSNSで人気のシワ改善クリーム・シワ対策化粧品12種類を徹底リサーチしました。
成分ごとにまとめた表がこちら。ちなみに、ニールワンが配合されているのは日本ではPOLAの「リンクルショット」だけでした!
美のカリスマ神崎恵さんも称賛した「リンクルショット メディカル セラム N」
NHKでも特集されたシワケアの王道コスメ
- #王道コスメ
- #ニールワン
ベストコスメ85冠を達成し、すでに148万人が体感していて、モンスター級の人気を誇るPOLAのシワ改善クリーム。
2021年にはなんと、シワ改善薬用化粧品市場における年間ブランド別売上金額シェアにおいて、27.5%の構成比を占め、業界No. 1シェアを獲得しています!
販売個数は、すでに358万本を突破しており、@コスメでは☆5を超える評価、口コミ件数は769件にまで到達。リピーターもますます増加中。美容品業界も大注目の革命的美容液です!
あの「コスメを本音で評価する」辛口雑誌LDKでも堂々の1位に輝いた超実力派の商品が、新成分を配合し、2021年1月1日にリニューアルしました。
開発したPOLAは、化粧品業界最大手、全国に約3600店舗を展開し、近年は海外にも進出する、誰もが知る老舗化粧品企業。創業以来、70年にわたって美容を追求してきました。そのPOLAが、15年以上の研究の結果生み出した、最高傑作のシワ改善美容液となっています。
POLAの強みは、なんといってもその研究力に裏打ちされた美容理論と処方化技術。ポーラ研究所は、1980年代にヒアルロン酸を世界で初めて化粧品に配合して市場に送り出しました。2017年には、業界初となる「シワを改善する」医薬部外品を発売しています。国際化粧品技術者会連盟では通算5回以上も最優秀賞を受賞し、日本化粧品技術者会誌では最優秀論文賞を受賞するなど、その評価は折り紙付きです!
リンクルショットは、2017年に日本で初めて誕生したシワ改善クリーム。
厚生労働省から「シワを改善する」という表記が初めて認められた、まさにパイオニアです。
美のカリスマ神崎恵さんも、人気雑誌VoCEのインタビューで、「もう消えないだろうと諦めていたシワまで薄れ、顔の幸福感が蘇ってきた」と語っていました!また、インスタフォロワー15万人を誇る美容家の石井美保さんも、「目尻やおでこに使ってみて、シワが浅くなりました」と評価しています!
リンクルショットは、POLAが5400種類もの素材から15年かけて発見したシワ改善成分「ニールワン」を配合することで、肌本来の力に働きかけて諦めかけていたシワ悩みまで改善します。
実際に口コミでも、「悩み続けていた目元のシワが薄くなった」「シワがほぼなくなった!」など、効果を実感する声が多くあります。「何本もリピートしている!」と愛用している人も多数!(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
「でも、本当にそんなに効果があるの?」と半信半疑のあなた。
リンクルショットの凄さを、8年間右のほほだけにリンクルショットを使い続けたPOLAの研究員の方が証明しているのでご覧ください!
左右の口元、全然違いますよね! ←側がリンクルショットを使った頰です。(※効果には個人差があり効果を保証するものではありません。)
さらに「ニールワン」だけではなく、キズの治癒に欠かせない「コンドロイチン硫酸」という成分を増やすことで、シワ改善効果をさらに高めることに成功しました。
もちろん無香料・無着色でアレルギーテスト済みなので、安心してお使いいただけます。
テクスチャーは少し固めですが、肌に乗せるとすっとシワに吸い込まれていく感覚です。
ニールワンは水に溶けやすい成分のため、美容液自体に水分が含まれないような製法を採用しています。なので、少し固めのテクスチャーですが、肌に乗せるとすっとシワに吸い込まれていく感覚。
シワが気になる部位にピンポイントで効いていることがテクスチャーでも実感できます。
独特なチューブ先端の形状が塗りやすく、塗りはじめは固めなので直接目元に塗っても垂れにくいのも◎。
価格は14,850円(税込)と少し高く感じますが、1部位使用で約4ヶ月・2部位使用で約2ヶ月も持つので、1回分の価格およそ123円と、他のシワ改善クリームより少し安いくらい!
(実際には4ヶ月以上持ったという声も多数!)
今ならPOLA公式オンラインストアで初めて購入の方限定で、お得なプレゼントキャンペーンも実施中です。この機会にリンクルショットでシワ対策を始めてみませんか?
「ハリ不足に悩む女性なら一度は使ってみたいコスメ」代表と言われるPOLAの自信作をお得に試してみましょう♪
POLAが15年かけて開発したシワ改善クリーム。シワに悩むすべての方を救う、シワ改善のパイオニアとして多くの方に愛されています。硬めのテクスチャーですが、肌になじませるとぐんぐん浸透していくのを実感できますよ。無香料、無着色、アレルギーテスト済みで敏感肌の方も使いやすい安心設計です。
たった1本で目尻・まぶた・目の下の目もとを360°ケアするなら「アテニア アイ リンクルセラム」
目もとのシワをケアする医薬部外品シワケア目もと美容液誕生!
- #アイクリーム
コロナ禍によるマスク生活で目もとに注目が集まる今だからこそ、年齢が表れやすい目もとは念入りにケアしたいですよね。
アテニアのアイ リンクルセラムはシワの2大原因である、目もとのハリ不足・肌のゆるみ、いわゆる「目尻クライシス」に着目したシワ改善目もと美容液です。
シワ改善効果の認められた有効成分が目もとのうるおいとハリを取り戻し、若々しい印象にしてくれます。
アイ リンクルセラムに含まれるシワ改善有効成分の「ナイアシンアミド」は、肌の真皮までコラーゲンの産生を働きかけることで弾力のあるプルプルとした目もとへ導き、独自原料「Argハリ酵母エキス」は、肌をストレッチ性*1の高い状態へと整えて、目もとにハリを与えます。
さらにこの2つの成分に加えて「発酵コラーゲン」・「真珠エキス」も配合されているので、より有効成分の角層への吸収を高め、うるおった透明感のある肌を叶えてくれます。
悩みに合わせた成分が贅沢に配合されているのでたった1本で目尻・まぶた・目の下の目もとを360°ケアしてくれます。
真珠のように白く濃厚なクリームが肌にとろけるようになじんで、目もとに負担をかけることなく角層までスッと浸透。
ほのかに香るリラックスハーブアロマの香りが、普段のスキンケアをワンランク上のお手入れタイムへと導いてくれます。
朝・晩使用可能で、日中も乾燥が気になった時はメイクの上からでも気にせず使用することができます。
通常価格は3,740円(税込)。容量15g/約120回分だから朝・晩使用しても約2ヶ月はもちます。
さらにアテニア初めての方限定で、アイ リンクルセラム1本に加えて、ドレススノー ローション 30mL 【医薬部外品】(販売名:アテニア ローション DSn)、デイエマルジョン 15mL【医薬部外品】(販売名:アテニア デイエマルジョン DSn)、ナイトクリーム 8g (各約14日分)【医薬部外品】(販売名:アテニア ナイトクリーム DSn)、フェイシャルウォッシュ 30gと、目もとのツボがわかる特製シートがセットになっています。
アテニア独自の着眼点で、目尻・まぶた・目の下まで目元360°隙間なくケア。定着ジワが出現する“目尻クライシス”に負けない笑顔がもっと輝く目もとを目指しましょう!
(*1 ハリのこと *2 年齢の応じたケアのこと)
アテニア アイ リンクルセラムは、シワ改善有効成分「ナイアシンアミド」を配合。肌の真皮までコラーゲンの産生を働きかけてくれるので、ぷるぷるとしたうるおいのある目もとへと導いてくれますよ。独自原料「Argハリ酵母エキス」が肌表面にハリを与え、「発酵コラーゲン」・「真珠エキス」が有効成分の角層への吸収を高めてくれます。朝晩使用しても約2ヶ月はもつのでコスパが良いのも嬉しいポイントですね。
ベストコスメ38冠を受賞、美容家たちも効果を絶賛した目元専用クリーム「B.A アイゾーンクリーム」
ハリ感のある目元に導くPOLAの高級アイクリーム
総合評価:
4.7♢配合成分: BAコアリキッド・ゴールデンLP・CFエキス ♢単品価格: 19,800円(税込)/26g(約60日分) ♢キャンペーン情報: 【期間限定】公式サイトから購入でお得なプレゼント!
- #目元用クリーム
- #アイクリーム
ベストコスメ38冠を受賞、美容家たちもその効果を絶賛したPOLAの目元専用クリームです。1985年から続くPOLA最高峰ブランドのB.Aが目元のケアだけに着目。顔の印象を決める「印象力」を高める目元専用ケアを生み出しました。
目元は見た目年齢を大きくする大事なパーツ。しかし、スマホやPCによる目の疲れ、花粉やほこり、まばたきの増加、毎日のメイクよる摩擦や刺激など、現代女性の目元へのダメージは毎日積み重なり、目の下の悩みや目元のシワが発生する原因に。頬の1/3ほどの厚さしかない目元だからこそ毎日の丁寧なケアが重要です。
B.Aアイゾーンクリームは、目元の構造に着目したポーラ独自理論から導きだされた、保湿成分・処方化技術を採用。うるおいによるハリ感で立体的な目元を作りだし、人を惹きつける印象力のある目元に導いてくれます。
目元のお悩みを本気で改善したい方に特に試していただきたい商品です。
公式サイトから購入で、POLAのスキンケアがお得に試せる期間限定キャンペーン中です。この機会にB.Aで本気のエイジング対策を始めてみませんか?
POLAのB.A アイゾーンクリームは、POLA最高峰ブランドのB.Aが目元のケアだけに着目して生み出した目元専用クリーム。コクのあるクリームは密着度が高く、お肌にすーっと浸透していきますよ。目元のハリ感や透明感を手に入れたい方、目元のシワを本気で改善したい方におすすめです。
【まぶたのシワ改善アイケア専用アイテム正しい使い方】意外と知らない?効果を最大限に引き出す使い方
アイケア専用アイテムがまぶたのシワ改善には効果的なのはわかったけど、どのタイミングでどのように塗ればよいのか迷ってしまいますよね。
ここではアイケア専用アイテムの効果を最大限に引き出すまぶたのシワ改善アイクリームの正しい使い方をご紹介します!
正しく使って、ふっくらハリのあるまぶたを手に入れましょう♪
【まぶたのシワ改善アイテム正しい使い方①】ポイントはゴーグルゾーンまでしっかりケア
ゴーグルゾーンとは、眉上や上まぶたからこめかみ、鼻骨の上、目の下から頬骨の上までを含める範囲のこと。
アイクリームは、トラブルが出やすい部分にだけ塗れば良いわけではありません。
目のまわり全体をカバーするゴーグルゾーンをケアしましょう。
【まぶたのシワ改善アイテム正しい使い方②】塗る量は米粒大が基本!少なすぎると摩擦の原因に
塗る量は米粒大ほどが基本になります。
量が少なすぎると塗ったときに摩擦が起こり肌にダメージを与えてしまいます。
効果を十分に発揮させるために少量で済まそうとせず、適量を守って使用することがポイントになります
【まぶたのシワ改善アイテム正しい使い方③】アイクリームを手に出し温めて肌になじみやすくしよう
アイクリームは温めると肌になじみやすくなります。
出してすぐの状態はアイクリーム自体が固くなっていることがあり、体温を加えると肌になじみやすくなります。
成分が肌の角質層までより浸透しやすくなるため、効果を感じやすくなります!
【まぶたのシワ改善アイテム正しい使い方④】ゴーグルゾーンに6点置きでムラなく目元全体に
アイクリームの効果を最大限発揮するためには肌への摩擦を抑えて、ムラなく塗ることが大切です。
ポイントは2つ
- ゴーグルゾーンの目元からこめかみの部分までカバーできるように、少量ずつまぶた3ヵ所、目の下3ヵ所の6点置きする
- シワになって折りたたまれている箇所にもアイクリームの成分を届けるために、もう一方の手でこめかみ部分を軽く引っ張りながらなじませる
アイクリームを正しく使って最大限に効果を実感しましょう!
【まぶたのシワ改善アイテム正しい使い方⑤】ポイントは薬指を使うこと!全体に優しくまんべんなく
薬指を使い、「目尻→下まぶた→目頭→上まぶた→目尻」の順でなでるイメージで優しく広げていきましょう。
強く擦りすぎるとダメージの原因になるため、優しく塗り広げることがポイント。
人差し指や中指などは力が入りやすく加減が難しくなりますが、薬指だと力が入りにくいため優しく塗り込むことが可能です。
【まぶたのシワ撃退セルフケア3選】30秒のセルフケアでシワもたるみも解消!ハリのあるまぶたを取り戻す
毎日30秒でまぶたのシワやたるみを改善できるセルフケアなので今すぐ実践しましょう!
電車に乗っている時間、信号待ちの時間などちょっとした時間にコツコツ続けることが早く効果を実感できる近道です♪
【まぶたのシワ撃退セルフケア①】アイケア商品の効果的UP!優しくマッサージして血行を良くしよう
目元のマッサージは、摩擦や刺激を抑えるために普段お使いの美容液、クリームなど、指のすべりをよくしてくれるアイテムを活用しましょう。
のが!
眉を3カ所に分け、イラストにある①~③の順に3本指で眉を持ち上げるように、生え際まで額をすり上げます。
①眉間~生え際 ②眉中央~生え際 ③眉尻~生え際(×各3回ずつ)
- 中指で眉頭の下のくぼみを頭の重みを使って約3秒押し、3本指で目頭から目周りを囲むようになでます。(×6回)
- 3本指で目の下の骨に沿って目頭からこめかみに向かって引き上げます。(×6回)
- 4本指全体をフィットさせ目全体をこめかみに向かって引き上げます。
×3回
ポイント!
心地よく痛い気持ちい強さでおこなう
【まぶたのシワ撃退セルフケア②】まぶたのシワやたるみ、おでこのシワまで予防!目を開ける筋肉をきたえる
上まぶたのたるみの放置は、おでこのシワも加速させてしまう原因となるのでエクササイズで衰えた筋肉を呼び覚ましましょう!
- 眉毛に人差し指眉の上に人差し指などを軽くあてる
- 眉の位置は上がらないように、まぶただけを大きく開く
20回×3セット
ポイント!
目を開く時におでこの筋肉など使わない!
【まぶたのシワ撃退セルフケア③】下まぶたのたるみを引き上げる!目を閉じる筋肉をきたえよう
目を閉じる筋肉(眼輪筋)には眼球を支える役割があります。
眼輪筋が衰えてしまうと、眼球が支えきれなくなるため、目の下のたるみだけでなく眼球の位置もやや下がった状態となり黒目が見える範囲が減って目が小さくなったと感じる変化も発生します。
下まぶたを鍛えると、目元にたるみができにくくなるうえに、涙袋が出てくることもあります! 涙袋が出てくると、目がより大きく見えたり若々しく見えるなど、見た目の好印象につながります!
- 頬をかるく人差し指でおさえて、頬が上がらないようにする
- 目を軽く閉じた状態から、更にぎゅっと目をつぶるように強く閉じる
20回×3
ポイント!
頬が上がらないように注意!
【まぶたのシワNG行3選】あなたはやってない?日常でやりがちなNG行動
「第一印象は目元から」といわれるほど、目元の印象は人の顔に大きく影響します。
目元はとってもデリケートだから、NG行動を控えてハリのある健やかな目元をキープしましょう!
【まぶたのシワNG行動①】濃いアイメイクはまぶたの刺激に!休みの日はシンプルメイクでまぶたも休憩
毎日おこなうアイメイクで何気なくやっているアイシャドウの重ね塗りやアイライン、マスカラなどはまぶたの大きな負担になっています。
お休みで出かける予定がない日、在宅時間が長い日はファンデーションのみ、アイシャドウのみなどシンプルメイクにしてみるのもおすすめです。
また、保湿成分が配合されたファンデーションやアイシャドウ等、肌に優しいメイクアイテムを選んでみるのも効果的ですよ。
【まぶたのシワNG行動②】クレンジングのこすりすぎは危険!ポイントメイクリムーバーで優しくオフ
メイク残しはくすみやまつ毛の抜ける原因になるからしっかり落とそうとごしごしこすりすぎていませんか?
メイクをきちんと落とすことは大切ですが、こすりすぎはまぶたを刺激してシワの原因になるのでNGです。
そんなデリケートな目元におすすめなのはポイントメイクリムーバーを使ってメイクオフすること。
正しくアイメイクを落とすポイントは、コットンと綿棒の使い分け。
アイホールなどの広い部分はコットンで落とし、まつ毛の生え際などの細かいところは綿棒を使うと優しくきれいに落とせます!
アイメイクを落とすときは「マスカラ→アイシャドウ→アイライン」の順で優しく落として行きましょう。
まぶたのシワを予防しながら「なるべく長くキレイなマツエクを保ちたい」方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね【まぶたのシワNG行動③】ストレスはターンオーバーが乱れてお肌の大敵!美しい肌は美しい心から
ストレスや不規則な生活習慣は、肌のバリア機能の低下やターンオーバーの乱れにつながります。
睡眠不足はターンオーバーを乱します。皮膚の生まれ変わりが滞ることで、バリア機能が弱くなり乾燥しやすくなります。
肌のバリア機能低下につながる生活習慣には、栄養バランスが偏っている食事や過度な飲酒、喫煙、運動不足なども含まれます。
美しい肌の近道は内側から美しくなることです。
【まぶたのシワ】をしっかりカバーするメイク方法は?夜まできれいな目元で過ごせるアイメイクテクを大公開
目のたるみは印象に大きな影響があるのでメイクでカバーしたいですよね。
ここからは、「コンシーラー×ハイライト」でたるみをカバーして、
【まぶたのシワのカバーメイク①】まぶたのたるみにはコンシーラー×ハイライト!おすすめコンシーラー2選
まずは、コンシーラーとハイライトでまぶたのシワやたるみくすみなどをカバーして明るく自然な目元に仕上げましょう!
オレンジやベージュ系のコンシーラーは自然にクマを隠してくれるのでおすすめですよ♪
- オレンジやベージュ系のリキッドコンシーラーを目の下のたるみ部分(線や陰になっている部分)になじませて、肌のいろを補正します。
肌なじみのいいリキッド系のいいリキッド状のハイライトを指にとり、黒目の舌にのせ、トントンとなじませます。
つや感を足すことで、影をふんわり魅せる効果も。
リキッドハイライトなら粉っぽくならないので、乾燥が気になる目元にも効果的。
まぶたのシワやクマを隠して明るい目元にしてくれる、おすすめのコンシーラーはこちら!
- 目もとの色ムラに着目して開発
みずみずしい使用感で目周りの肌悩みを素肌のようにカバーできる
資生堂 Clé de Peau Beauté(クレ・ド・ポー ボーテ) コレクチュールエクラプールレジュー
6,600円(税込)/2.5g(約60回分)
商品について詳しくはこちら - もとからきれいな透明感のある肌へと導く
シミや色ムラを自然にカバーして、ほど良いツヤと透明感に満ちた肌に
ORBIS(オルビス) スティックコンシーラー
1,430円(税込)/3.2g →公式サイトの初回利用なら1品からでも送料無料、使用後でも30日間返品OK
商品について詳しくはこちら
【まぶたのシワのカバーメイク②】暖色クリームシャドウでハリ感をプラス!アイシャドウはブラシで均一に
「気づいたらアイシャドウがシワに入り込んでしまっている」
「せっかくアイシャドウをしても目元がパッとしない」
そんなお悩みを抱えた方も多いのではないでしょうか。
実はアイシャドウは基礎固めが重要なんです!
いきなりアイシャドウをのせるのではなく、まずはアイベースでまぶたをフラットにしてあげましょう。
ついつい指で塗りがちなアイシャドウですが、指で塗るとムラになりやすいのでメイクが苦手な人ほどブラシを使うことをおすすめします!
それでは詳しいアイメイクのやり方やブラシの使い方をご紹介します!
-
メイクは基礎固めが重要!アイベースでまぶたをフラットに
アイベースは小ジワ、色ムラをなめらかに整えてくれます。
まぶたが整うと、あとからのせるアイシャドウが密着するので、発色し崩れにくくなります。
ポイント
指先にアイベースを取ったら、まずは手の甲にのせます。指先で調整しつつ、少量ずつアイホールに広げ、ムラにならないよう薄く均一に伸ばします。 -
暖色クリームアイシャドウでメリハリを演出
アイホールに柔らかな陰影がつくことでメリハリ感が出て、パールがハリ感を演出します。
レッドブラウン系ならくすまず立体感をプラスしてくれます。
ポイント
目尻まで幅広くなってしまうと、こめかみ側がこけ、貧相な印象になってしまいます。抜け感を演出するためにも目尻側は避け、眉頭下からまぶた中央にかけ楕円形に塗りましょう! -
上下まぶたに赤みカラー+締め色をライン状に+目頭ハイライトの3ステップ
上まぶたのアイホール、下まぶた全体に赤みの入ったカラーを乗せて、ジン割と血色で目が拡大しているように見せます。
上まぶたのキワには締め色を引き、目頭にハイライトカラーをのせると、メリハリが効きながらも抜け感もある、若々しいアイメイクが完成。
【まぶたのシワのカバーメイク③】メイクが苦手な人ほどブラシをつかって!ブラシの使い方も大公開
ブラシの形でメイクの完成度があがると言っても過言ではありません。
指ではなく、均一にアイシャドウをのせやすい平筆を用意してくださいね。
アイホールに塗るときは筆先を寝かせ、下まぶたは先端を使ってなじませていくとうまくいきます!
さらに詳しいアイシャドウブラシの使い方を知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね【まぶたのシワ悩み】シワ改善クリーム愛用者200人にガチアンケート調査!目元のシワで悩んでる人は意外と多い?
今回ONEcosme独自に20代から50代の200人にアンケートを行ったところ、なんと女性がシワで気になる部位の第一位は「目元(目尻・まぶた・目の下)」でした!
20代でも目元のシワに悩んでいる方は多く、20代のお悩み第1位は目元のシワという結果に。
今や、20代から50代までみんなが悩まされているまぶたのシワ。
まぶたの皮膚は顔の中で最も薄くデリケートなので、エイジングサインが出やすく年齢の変化を感じやすいパーツになっています。
まずは原因をしっかり抑えて、正しいケアでハリのあるまぶたを取り戻しましょう!
まぶたのシワを改善して明るい目元で-7歳若見えを手に入れよう!
まぶたのシワやたるみは年齢のせいだから仕方がないとあきらめがち。
ちょっとした生活習慣の改善や、アイケア専用のスキンケアを使って明るい目元を目指してみませんか?
ご紹介したセルフケアエクササイズはどれも30秒でできるので今すぐ試してみてくださいね!
まぶたのシワ対策を始めれば、表情もパッと明るく若々しい印象になれますよ♪
まぶたのシワ改善でハリのある目元になりたい人へのQ&A!疑問を解決してセルフケアを始めよう
まぶたのたるみは化粧品でケアできるの?
浅いシワであれば化粧品でケアもできますが、深いしわになってくると医薬部外品の方が改善が見込まれます。 医薬部外品は厚生労働省に改善効果が認可された有効成分が配合されているので深いシワにも効果的です。 さらに深いしわになると、医薬部外品でも改善が難しくなってくるので、美容医療などでの治療をオススメします。
眼輪筋を鍛えると何ヶ月で効果が出ますか?
効果が出るまでには最低1ヶ月はかかります。他の部位の筋トレと同じように、はじめてすぐ筋肉がつくわけではないので、根気よく続けることで効果が実感できますよ!
まぶたのたるみは何歳から出てきますか?
個人差はありますが、30代後半から40代にかけてたるみが気になってくる方が多いようです。しかし、たるみの原因になるような習慣をしていると、10代や20代でもたるみが現れる方もいるので注意しましょう。
アイクリームはいつ塗るのが効果的?
つけるタイミングは、乳液のあと、基本的には夜だけ使うアイテムです。 アイクリームは油分の多いアイテムのため、スキンケアの仕上げとして最後に使いましょう。 また、アイクリームは1日何回も使わず、夜だけの使用が基本になります。 アイクリームは浸透するまでに時間がかかるアイテムのため、朝のスキンケアで使用してしまうとメイクが崩れやすくなる可能性があります。