「マットリップが似合わない・・・・・・」
「マットリップが似合う人と似合わない人の違いは何?」
マットリップはyaおしゃれな人がこぞって愛用しているアイテムである一方、いざ塗ってみたら似合わないというお悩みも伺います。確かに似合う・似合わないはあるものの、少し工夫するだけで、似合わない人も上手に使いこなせるんです!
そこで今回は、マットリップが似合う人・似合わない人の特徴と、似合わない人でも垢抜け顔になれる塗り方をくわしく解説していきます。発色と色持ちの良いおすすめマットリップもご紹介しているので、ぜひ最後までお読みくださいね。
マットリップが似合う人・似合わない人の違い3選│似合わない原因を知って大人リップをゲット
まずはマットリップが似合う人・似合わない人の違いを3つ解説します。もし自分が似合わない方に当てはまったとしても、解決方法はきちんとありますのでご安心くださいね。
マットリップが似合う人・似合わない人の違い①:大人っぽい顔立ちor童顔
マットリップはグロスなどのツヤ感のあるリップに比べ、落ち着いた質感です。そのため、大人っぽい顔立ちの方が塗ると自然になじみ、シャープな美しさをより引き立ててくれます。
その一方で童顔の方が塗ると、可愛らしい顔に落ち着いたリップがチグハグした印象になり、似合わないと感じてしまうのです。
マットリップが似合う人・似合わない人の違い②:目鼻立ちがはっきりしているor薄顔
マットリップはこっくりした重みのある色合いが特徴です。そのため、目鼻立ちのはっきりした方が使うと、マットな質感が華やかな顔の印象を和らげ、抜け感のある旬顔になれます。
一方で、さっぱりした薄顔の方がマットリップを塗ると、元々の落ち着いた印象がさらに強化されるため、地味に感じやすいです。
マットリップが似合う人・似合わない人の違い③:唇に厚みのあるor薄い
濃い色やマットな質感には収縮効果があります。そのため、唇が大きい方や厚みのある方がマットリップを塗ると、唇をキュッと引き締めて見せてくれる効果が期待できます。
一方、唇が小さい方や薄い方がマットリップを塗ると、唇の印象が弱まってしまい、似合わないと感じてしまうのです。
マットリップが似合わない人も垢抜けられる塗り方3選│簡単なテクで憧れのモード顔になろう
ここからは、マットリップが似合わないと感じる方も一気にモード顔になれる塗り方を5つご紹介します。お悩みの原因別に解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
マットリップが似合わない人も垢抜け顔になる塗り方①:童顔さんは指塗りでなじませる
童顔さんがマットリップをベタ塗りすると、こっくり感が強く出すぎて浮いた印象になってしまいます。マットリップを直接塗るのではなく、指塗りするとなじみやすくなりますよ。塗り方を簡単にご紹介しますね。
- マットリップを、唇の中央部分のみにトントンと直塗りする。
- 薬指で、中央にのせたマットリップを全体に伸ばす。
- 小指で唇の輪郭部分をなぞってぼかす。
指塗りすることでふんわりと色をのせられるので、かわいらしい顔立ちの方にも程よい大人っぽさをプラスできますよ。
マットリップが似合わない人も垢抜け顔になる塗り方②:薄顔さんは濃いめの色をキリッとのせる
薄顔さんは、レッドやピンク系など濃い色のマットリップを選ぶとメリハリのある顔になれます。マットリップにはツヤ感やラメがないので、色で華やかさをプラスするイメージです。反対に、ベージュ系のヌーディーなカラーは、のっぺりして見えてしまうのでサッパリした顔の方は避けましょう。 また、顔の薄さを補おうとマットリップを濃く直塗りするよりも、ブラシで塗った方がきれいに仕上がりますよ。唇の輪郭をしっかり出すことで、薄顔さんのシャープな印象にマッチするリップメイクが完成します◎。
マットリップが似合わない人も垢抜け顔になる塗り方③:唇の薄さはグロスの重ね塗りでカバー
唇が薄い方は、マットリップを塗った仕上げにグロスをのせることで唇の存在感をアップさせられます。簡単な塗り方をご紹介しますね。
- マットリップを塗る
- 唇をティッシュで軽くおさえる
- グロスを重ね塗りする
この塗り方だと、マットリップが程よく薄づきになって抜け感が出るため、なじみやすくなりますよ。また、リップラインを唇より2〜3ミリだけはみ出し気味に引くのも、ボリューム感のある唇になれておすすめです。
どんな人でも似合うマットリップの選び方3選|色&質感にこだわって旬な抜け感リップへ
ご紹介したマットリップの塗り方を存分に活かすなら、マットリップの選び方にもこだわりたいところ。ここでは、失敗しないマットリップ選びのコツを解説します。
どんな人でも似合うマットリップの選び方①:パーソナルカラーに合った色を選ぶ
マットリップが似合わないと感じる場合、パーソナルカラーに似合わない色を使っているのが原因のひとつとして考えられます。基本的に、ブルベの方は寒色系、イエベの方は暖色系の色が似合います。
具体的な色の一例は以下の通りです。
- ブルベに似合う色・・・ローズピンク・ワインレッドなど
- イエベに似合う色・・・ピンクベージュ・テラコッタなど
反対に、ブルべの方がオレンジのリップを使うなど、合わない色を使うと血色が悪く見えたり、悪目立ちしたりすることがあります。自分に合う色を使うだけで、顔の印象がグッと変わるので、パーソナルカラー診断を受けてみるのもおすすめです。
どんな人でも似合うマットリップの選び方②:初心者さんはセミマットリップから挑戦しよう
マットリップは落ち着いた雰囲気にまとめられるのが大きな魅力。一方で、顔立ちや色のチョイスによってはミスマッチな印象になってしまうこともあります。
マットリップ初心者さんは、セミマットリップから使ってみるのがおすすめ。マットリップよりツヤ感があり、唇をしっとり&ソフトに見せてくれます。ツヤとマットを両立した絶妙な質感は、どんな方にも似合いやすいですよ!
普段のメイクからお呼ばれメイクにも活躍するので、1本持っておくと便利なアイテムです。
どんな人でも似合うマットリップの選び方+α:色持ちを重視するならティントタイプ一択
リップメイクの代表的なお悩みのひとつが「色落ち」です。食事の後も崩れないリップを使いたい方は、ティントタイプが見逃せません。唇の角質を染めて色づくので、血色感を長時間キープしてくれます!
しかしティントタイプは唇を染める分、一般的な口紅よりも唇への負担が大きくなりやすく、荒れやすいのも事実です。メイク前の保湿はもちろんですが、保湿成分が配合されたものを選ぶと、唇への負担を軽減できます。保湿成分は、マットリップで気になりやすい乾燥もカバーでき一石二鳥です◎。
ひと塗りで旬顔になれるマットリップおすすめ3選!どんな人にも似合うアイテムを紹介
ここで、ひと塗りで旬顔になれるおすすめマットリップ3選をご紹介します!「マットリップ=乾燥しやすい」という印象もありますが、今は保湿成分配合でうるおいをキープしてくれるアイテムも増えているんです♪
マットリップを毎日のメイクに取り入れたい方は、ぜひチェックしてくださいね。
- 食事の後も色持ちうるおいに満足!
つけたての美しさが長時間持続!プチプラでお好みの色変も無限に叶うリップ
カネボウ化粧品 KATE(ケイト)リップモンスター
1,540円(税込)/3g →公式サイトからの購入ならサンプルが1個もらえる
商品について詳しくはこちら - 独自開発の新感覚マットリップ
鮮やかなカラーが24色!3in1アイテムで統一感のあるメイクに
麗知 INTO U(イントゥーユー) スーパーマットリップ&チークマッド
1,430円(税込)/2g
商品について詳しくはこちら - 抜群のキープ力でマットが持続
16時間に及ぶ持続力でマットな唇を長時間楽しめる
メイベリンニューヨーク SPステイ マットインク
1,650円(税込)もしくは1,749円(税込)/5ml
商品について詳しくはこちら
KATE│リップモンスターは保湿成分配合でうるおいと塗りたての色を一日中キープできる
落ちにくいから食事もマスクも気にならない
総合評価:
4.0♢色展開: 全17色(内WEB限定6色) ♢配合成分: ホホバ種子油・オリーブ果実油 ♢単品価格: 1,540円(税込)/3g ♢キャンペーン情報: 公式サイトからの購入ならサンプルが1個もらえる
KATE(ケイト)のLIP MONSTER (リップモンスター)は、今では落ちにくいリップの代名詞的存在といっても過言ではありません。2021年5月の発売当初から爆発的な人気を誇り、今でも新色が発売されるとすぐに売り切れ続出になってしまうほどの大人気リップです。
2021年の販売以来、美容雑誌MAQUIAではプチプラコスメグランプリ2021ベスト・オブ・メイクアップ大賞、2021上半期プチプラメイクアップ部門第1位、2021下半期落ちないコスメ部門第1位、プチプラコスメグランプリ2022リップカラー部門第1位、みんなのベスコス2023上半期リップ部門第1位、みんなのベスコス2024上半期 リップ部門第1位、推しコス総選挙リップ部門第1位など、美容家や美容クリニック医師だけでなく、幅広い読者からも厚い支持を得ています。
また、美容雑誌である美的の公式Webサイトでは2021年美容賢者年間ベストコスメ プチプラリップ第1位、また、やらせなし忖度なしでコスメを検証する、ユーザー目線の辛口評価で有名なコスメ雑誌LDKtheBeauty2022年8月号でも評価A+を獲得しています。
さらには2024年10月に販売されたばかりのリップモンスター ツヤバースが、美容雑誌VOCEの2024年下半期ベストコスメ プチプラ リップ部門第3位受賞と、発売から今まで絶え間なく人気と注目を集め続けています。
芸能人でもモンスターリップ愛用者は多く、リップモンスターの動画CMに出演されている、欅坂46の元メンバーで現在は女優・タレントの長濱ねるさんは、「長時間のテレビ収録も メイク直しができないご飯会もリップモンスターに助けてもらってきました……!」と自身のInstagramで語っています。
リップモンスターがカネボウから販売されたのは2021年5月です。世の中はまさにコロナ禍冷めやらぬ頃で、マスク装着による肌荒れで悩む方が増え、マスクで隠れるリップは控えがちな風潮が高まっていました。
そして、軒並みリップの売り上げが下がる中、リップモンスターは、コロナ禍を逆に追い風にして爆発的な売り上げを伸ばしたまれなケースで「通常10万本売れたらヒットといわれるリップ市場で、シリーズ累計出荷数1,900万を突破」(*1) と新聞でも紹介されたほどです。
(*1 2024/04/17 読売新聞オンラインより引用)
それは、付けたてのような発色が落とすときまで続いてマスクやカップに色移りしない、というまさに「モンスター」級の実力の証にくわえて、高保湿作用で唇が荒れにくいという保湿力、そして、マスクをしていてもおしゃれをしたいという心理と手に取りやすい価格が、その時期のニーズにぴったりマッチした結果です。
色持ちの秘訣は、顔料を唇に密着させ長時間の色持ちを実現したカネボウ独自のジェル状皮膜生成技術です。唇から蒸発する水分で皮膜をつくり、リップの顔料やパール剤を唇の上に長時間定着させます。
唇は粘膜に近い構造をしているので、皮膚表面の角層が薄く皮脂腺や汗腺がありません。そのため、皮膚を保護する皮脂膜も形成されないので、保湿機能やバリア機能が低くなり乾燥しやすい部位です。
一般のリップだと、落ちにくさを重視すると乾燥しがちになるデメリットがありますが、リップモンスターはカネボウ独自の技術によってそれをカバーしています。そのため、ティントのような発色のよさと色持ちを可能にしながらも、ホホバ種子油をはじめとする自然由来の保湿成分が配合されているため乾燥による唇のガサつきや皮むけを予防します。
するするとしたテクスチャーで一度塗りなら薄づき、重ね塗りならツヤ感のあるしっかりした色づきになり、好みやシーンで塗り分けられるのも魅力です。デパコスと呼ばれるハイブランドコスメの保湿力や発色の良さにも引けを取らない実力派リップですが、1本あたりの価格がデパコスブランドの半分以下ということもあって、気になるカラーを買いそろえる方も多いようです。
現在全17色のカラーバリエーションがあり、うち6色はWeb限定で販売されています。ラインアップは血色感やくすみ系などトレンドを意識したものとなっていて、どの色を選んでも肌なじみの良い仕上がりが期待できます。
ブルベの方には、シックなローズカラーの「05 ダークフィグ」、品格と落ち着きのあるくすみ系ローズレッドの「07 ラスボス」が、イエベの方にはやさしい血色感のあるピンクベージュの「02 Pink banana」や、やわらかいブラウンの「15 綿雲33000ft」が人気です。
また、人気がありすぎて一時は手に入りにくかった「07 ラスボス」や、やわらかな黄みを帯びるロゼベージュの「03 陽炎」、奥行きのあるブラウンレッドの「05 ダークフィグ」は、ブルべとイエベの両方に根強い人気のカラーです。
リップモンスターの快進撃はまだまだ続きます。数量限定のカラーに加えてもっとうるおいがほしい方や男性の方をはじめとした、より幅広い方にも使えるシリーズも増えています。
マットなリップ初心者におすすめの「リップモンスター スフレマット」、発色を抑えているのでジェンダーフリーで使用できる「リップモンスター クリアトーン」、ヒアルロン酸配合でつやが激盛の「リップモンスター ツヤバース」、上から重ねるだけで色を変化させる「リップモンスターカラートナー」といったシリーズが次々と登場しています。今後どんな新色や新シリーズが登場するのか、新着ニュースから目が離せません。
また、リップモンスターならではの、複数の重ね塗りでも発色が損なわれない特徴を生かして、ファッションやヘアスタイルに合わせ好みの色へ微妙に変化させるミックスモンスターという使い方も人気です。複数の色を使いたい方は、肌タイプ別にセットにした「リップモンスター 限定ミニサイズ」もおすすめです。
2025年1月25日には、数量限定で新たに3色が仲間入りしています。どれも血色感リップと呼ばれるカラーで、内側からじわっと自然な血色の良さをプラスし、顔が白浮きしたり血行の悪さを気にせず使えるカラーです。「EX-3 生焼けパンケーキ」、「EX-4 ピンクバナナホイップ」、「EX-5 ヴァンパイアフラッペ」と、どれもお菓子がテーマのユニークなネーミングになっています。
モンスター級の色持ちを誇るリップモンスターには、「食事をしても丸一日その色味をキープできる」「保湿成分のおかげで唇のしっとり感が持続する」「落ちない系のリップでマスクにも付かないのに唇は荒れない」というレビューが寄せられています。
価格は1,540円(税込)/3gです。カネボウ独自のジェル状皮膜生成技術による長時間の色持ちの良さと、リップの乾燥やヨレを予防する高保湿力、そして手に取りやすい価格というリップモンスターならではのメリットです。
リップモンスターを使うと、メイク初心者の方やリップが初めての男性、唇の荒れを気にせずに流行のリップカラーを使いたい方等、誰でも簡単に自分の好みの色をアレンジして楽しめます。大人気リップの実力をぜひこの機会にお試しください。
麗知(レイチ)│INTO Uスーパーマットリップ&チークマッドは抜群の色持ちでチークとしても使える
1本3役!泥質感の新感覚マットリップ
本音のコスメ批評誌LDK the Beautyで2023年7月の「リップチーク部門ベストバイ」や「リップチーク部門第1位」を獲得したINTO U(イントゥーユー)のスーパーマットリップ&チークマッド。
2021年の販売開始から販売個数はすでに2000万個を突破しており、現在もAmazonでは「口紅売れ筋ランキング」第5位をキープし、リピーターもますます増加中です。
INTO Uは中国のコスメブランドで、中国ではINTO YOUの表記で親しまれています。中国の大手ショッピングサイトでは首位を独占するほどの人気ぶりで、カスタマイズエアリーリップマッドやウォーターリフレクティングリップティントなど数々のヒット商品を生み出しています。
ブランドポリシーは「ひとりひとりの個性を最大限に生かしたスタイルを創り上げ、無限な魅力を引き出す」。オリジナリティを大切にし、「カスタマイズエアリーリップマッド 」や「エアリーブラッシュ」といったINTO Uならではの質感や斬新なデザインで独自のアイテムやパッケージをかわいく仕上げ、若者を中心に人気を集め続けています。
独創的かつかわいいを追求し続けるINTO Uのアイテムの中でも、スーパーマットリップ&チークマッドは常に新色が期待されるほど大注目されているアイテムです。
独自開発した泥質感は、泥のようなふわっとした軽いタッチでベタつかずスルスル伸び、しっとりとした肌なじみを実感できるのが魅力。塗った瞬間に唇へ密着し、鮮やかな色味を長時間キープしてくれます。
一見サラッとした見た目をしていますが、伸ばしてみるとクリーミーという泥質感。だからこそ保湿感が感じられて、マットリップ特有の乾燥知らずなのも強みです。
また、ムラなくスムーズに広がり、毛穴や小ジワを隠して目立ちにくくする効果のあるジメチコンクロスポリマーが唇のシワを埋めてくれます。マットでありながらスルスルとなめらかに塗れる使いやすさが特徴です。
また、チークとしても使えるのもスーパーマットリップ&チークマッドのポイントです。チークとして使えるからこそ、指でぼかすだけでグラデーションリップが完成します。
マットリップなのに乾燥しにくいのはトリベヘニン(グリセリン)という保湿成分が配合されているから。乾燥が気になる方や唇が敏感な方も、スーパーマットリップ&チークマッドなら解決できますよ。気になる方は、保湿リップの上から重ね付けするとさらに乾燥を防げる安心です。
カラーバリエーションは、以下の24色です。全体的にくすみ感のあるカラーなので、アジア人に馴染みやすく色が浮きません。
【ブルベにおすすめ】
・EM02 アイドルチェリー:アイドルのようなかわいさを引き立てるビビッドレッド。アイドルがつけているようなさくらんぼピンクが、王道かわいいを演出
・EM04 女神ブルーベリー:優雅で魅力あふれるレッド。青みがかった深みのあるレッドで、まるで白雪姫のようなおしとやかな印象に
・EM07 ファッショニスタココア:おしゃれな雰囲気が漂うダークブラウン。深みのあるブラウンで、秋冬メイクに季節感をプラス
・EM10 クイーンローズティー:クールビューティーなローズブラウン。ブラウンメイクとの相性も抜群で、デートや毎日メイクに最適
・EM11 アーティストモーヴ:あなたらしさを表現するローズベージュ。馴染みのいいふわふわ血色感が、ナチュラルなスモーキーメイクにぴったり
・EM12 高嶺の花コーラル:特別な存在になれるコーラルピンク。牡丹の花のような印象で、高嶺の花のあの子のように
・EM13 令嬢 ブラックベリー:清らかで知性を感じるブラウンレッド。大人っぽさを前面に押し出したダークレッドが、品の良さを演出
・EM14 ワンホンボルドー:顔の印象を明るくするボルドーレッド。一気に華やかさが出るレッドが、どんなファッションでもパッと明るい印象に
・EM15 初恋 ピーチ:ドキドキが止まらないミルキーピンク。乙女な印象のピンクが、かわいいを引き立てる
・EM22 ハリウッドマゼンタ:陽気なバービーピンク。パーティーシーンにぴったりの派手なピンクも、グラデにすれば一気にこなれ感を演出。チークにつかうと、まるで赤ちゃんのようなキュートな印象に
・EM26 ダークヒロインバイオレット:少し尖った印象のパープル。強い女性を彷彿とさせるパープルで、いつもと違うあなたを演出
【イエベにおすすめ】
・EM01 ポップスターブリック:元気な印象を与えるオレンジレッド。暖炉の炎のような明るいカラーが、いきいきとした唇を演出
・EM03モデルテラコッタ:洗練されたおしゃれなオレンジブラウン。深みのあるレンガオレンジがイエベさんにぴったり。濃く深みのある色合いで大人っぽい雰囲気に
・EM05 美人シナモン:甘くて色っぽいヌードベージュ。自然な印象のカラーで、やわらかみのある印象に
・EM06 人気者オレンジ:元気な印象を与えるビターオレンジ。メリハリのある赤みのあるオレンジが、エネルギッシュな印象に
・EM08 インフルエンサーモカ:こなれ感のあるチョコブラウン。トレンドカラーのピンクブラウンで、一気にこなれ感を引き立てる
・EM09 セレブブラウン:濃く深みのあるオレンジブラウン。しっとり大人な印象でどんな服にもぴったり
・EM16 プリンセスローズ:自然な色味のローズレッド。落ち着いた印象が得意なイエベさんにぴったり!おしゃれな雰囲気に
・EM17 花嫁 アプリコット:幸せオーラ全開なスカーレットレッド。赤リップが好きな方におすすめな印象的なカラーで、ワンホンメイクにぴったり
・EM20 キョウトカメリア:スタイリッシュで落ち着いたレッド。優雅な朱色がしとやかな女性をイメージし、ビジネスシーンでも大活躍
・EM23 カバーガールワイン:主役級ワインレッド。ワインの「ガーネット」ようなカラーで、大人な雰囲気を演出
・EM525 パーフェクトガール:華やかでやわらかなコーラルピンク。スペシャルパッケージで気分を高めてくれるリップ。ヘルシーで明るい印象に見せてくれるピンクで気分も明るく
【パーソナルカラー問わず使える】
・EM24 パリジェンヌピオニー:少しレトロ感のあるダスティカラー。ヨーロッパの街並みに住む女性のような印象に
・EM19 ヴィーナスチャイ:成熟した魅力とほっこり感のあるシナモンブラウン。中国美人のような、ナチュラルで透明感のある雰囲気を演出
どんなパーソナルカラーやファッションにも似合う、かわいいカラーが目白押し。カラーバリエーションは豊富な全24色で、その日の気分やシーンに合わせて自由に印象を変化させられるのもうれしいポイント。スーパーマットリップ&チークマッドはアジア人の肌トーンに合うカラーバリエーションなので、誰でも使いやすいですよ。
マットリップらしくない乾燥知らずなスーパーマットリップ&チークマッドの口コミでは「不思議なほどフワフワ!」「程よく力が抜けた風合いになるので、休日にはぴったり!」「しばらく経っても乾燥しない」と乾燥を気にせずメイクを楽しむ方が多数!
販売価格は1,430円(税込)/2gでリップの相場と比較しても、手に取りやすい手頃な価格です。リップやチーク、アイシャドウとしても使用でき、顔に統一感が生まれ、コスパも良いですよ。
公式サイトまたはAmazonのINTO U公式ショップから購入できます。人気カラーは売り切れているものもあるため、ぜひ早めにチェックしてみてください。豊富なカラーバリエーションで、毎日のメイクが楽しくなること間違いありません。
メイベリン ニューヨーク│SPステイ マットインクは色持ちの良さと34色のカラバリで誰でも垢抜け顔になれる
藤田ニコルさんが大絶賛した落ちないリップ
- #藤田ニコルさん愛用
- #キープ力に定評アリ
- #カラー展開が豊富
- #プチプラ
- #高発色
メイベリン ニューヨークから販売されている口紅及びリップスティックの中で、1番の売り上げ(※1)を誇る商品です。落ちないリップとして話題になり、モデルやタレントとして活躍中の藤田ニコルさんも驚異のキープ力を大絶賛。
メイクを直す暇がないTVロケのときに使用するコスメだそうで、「リップ史上1番落ちない」とYouTubeの動画内で紹介していました。メイベリン ニューヨークの公式サイトでは、塗布した状態が最長16時間続くという検証結果が報告されています。
落とすときにはリムーバーが必要なものの、カップはもちろんマスクにも色が移りにくいのは心強いです。マスク生活を余儀なくされている現代だからこそ、活躍が光る商品。
また、マットな質感と発色の良さもこの商品の大きなポイントです。子どもっぽくならず大人クールに仕上がり、パッケージ通りハッキリ色付きます。気になるカラーは全34色を展開していて、詳細は以下の通りです。
・15 ヌードなローズ
・20 色っぽいレッド
・25 フレッシュなコーラル
・50 モードなバーガンディ
・70 こなれブラウン
・75 モードなシナモンブラウン
・80 深みのあるローズ
・115 モードなベリーレッド
・117 ビターなレッド
・118 華やかなクラシカルレッド
・120 女っぽいプラムカシス
・125 スイートなピンク
・130 くすみコーラル
・135 モードなブラウン
・150 軽やかなクラシカルピンク
・160 大人っぽいピンクブラウン
・165 女っぽいモーヴピンク
・170 大人っぽいチェリーローズ
・175 ヌードなコーラルピンク
・180 ミルキーなローズピンク
・205 まろみオレンジ
・210 ミルキーなブラウン
・225 くすみピンクベージュ
・285 ヴィンテージテラコッタ
・290 サンセットオレンジ
・295 チェリーブラウン
・390 おしゃれなビビットピンク
・400 魅せるオレンジピンク
・425 おとなっぽローズピンク
・CF255 ミルキーなベージュブラウン バニラチャイの香り
・CF260 使いやすいピンクブラウン ヘーゼルナッツコーヒーの香り
・CF265 旬なキャラメルブラウン キャラメルの香り
・CF270 王道ブリックブラウン ココアの香り
・CF275 大人なチョコレートブラウン ホットモカの香り
・CF280 クールなブラックブラウン エスプレッソの香り
上記の他に、限定カラーやキャラクターとのコラボパッケージなども販売されていました。
【藤田ニコルさん使用&1番人気は135番】
34色の中で1番人気なカラーは、135番のモードなブラウンです。一気に垢抜け顔になれるブラウン系のオシャレカラー。イエベさん向けですが、あまりの可愛さにブルベさんからも支持を集めています。
【ブルベさんにおすすめなのは170番】
ブルベさんにおすすめなのは、170番の大人っぽいチェリーローズです。ローズ系の落ち着きがあるカラーで比較的挑戦しやすく、大人メイクにピッタリ。セーラームーンコラボのパッケージで話題になり、着々とファンを増やしています。
【イエベさんにおすすめなのは210番】
イエベさんにおすすめなのは、210番のミルキーブラウンです。ほんのりピンクが入ったベージュブラウンで、トレンドカラーとして君臨しています。口コミでの人気がとくに高く、「くすみカラーで可愛い」という意見が多数寄せられていました。
価格は160・165・390・400・425の5色が1,650円(税込)で、その他のカラーは1,749円(税込)です。全国のドラッグストアやバラエティショップで、気軽に購入できます。
(※1)第3者機関調べ
3位の「メイベリン ニューヨーク│SPステイ マットインク」は、モデルの藤田ニコルさんがYouTubeで大絶賛したリップ!メイベリンニューヨークの公式サイトでは、塗布した状態が最長16時間続くという検証結果が報告されており、色持ちの良さが魅力です♪カラーバリエーションが全34色と豊富なので、似合う色が見つからない方にもおすすめですよ。
手軽にモードメイクを楽しみたい方は、ぜひ今回ご紹介したアイテムをお試しくださいね♪
マットリップの仕上がりがワンランクアップする塗り方のコツ3選│モードで色っぽい唇をキープしよう
ここから、マットリップの魅力をさらに引き出せる塗り方のコツを3つご紹介します。ぜひ参考にして、洗練された大人っぽい唇になりましょう♪
マットリップの仕上がりがワンランクアップする塗り方①メイク前にしっかり保湿する
マットリップの乾燥しやすいというデメリットを補うため、メイク前にリップクリームでしっかり保湿します。唇の縦ジワが気になる方は、リップクリームを唇の縦のラインにそって塗り込み、シワの奥まで保湿成分を浸透させましょう。
その後、マットリップを塗る前に唇を軽くティッシュオフすると、余分な油分が落ちてマットリップのノリが良くなりますよ。
マットリップの仕上がりがワンランクアップする塗り方②リップブラシを使う
リップブラシを使うと密着感が高まるので、マットリップの美しい仕上がりが長持ちします。指塗りもおすすめですが、指を汚したくない方や、唇の端まで丁寧に塗りたい方は、リップブラシを選ぶと良いでしょう。
最後に何もついていないリップブラシで唇の輪郭をなぞると、アウトラインを程よくぼかせてトレンド顔になれますよ♪
マットリップの仕上がりがワンランクアップする塗り方③全体のバランスを見ながらメイクする
マットリップの魅力を引き立てるには、顔全体のバランスを見ながらメイクすることが大切です。
たとえば、ラメ入りのアイシャドウや濃いチークにツヤのないマットリップを合わせると、チグハグな印象になってしまいます。かと言って、ナチュラルすぎるメイクでもマットリップが悪い意味でなじんでしまい、のです。
対策としては、ベースメイクの後、先にマットリップを塗ってから他のポイントメイクをすることです。こうすることで、マットリップのモード感を活かしながら程よいツヤのあるメイクができるので、おしゃれに仕上げられますよ。
また、マットリップとアイシャドウやチークの色味を統一すると、唇だけが悪目立ちせず、落ち着いた大人顔になれます。
マットリップは使い方次第でどんな人にも似合う!大人っぽくセクシーな唇になろう
マットリップには「似合わなそう」「乾燥しそう」という印象を持つ方も多いですが、実は使い方次第でどんな方にも似合うアイテムです。ツヤをおさえた質感により、ビジネスからプライベートまで幅広いシーンで使えるのも魅力ですよね。
マットリップの塗り方をマスターして、大人っぽい旬顔になりましょう♪
【マットリップに関するQ&A】疑問を解消して似合うアイテムを見つけよう
最後に、マットリップに関するQ&Aを紹介します。疑問を解消して、自分にぴったりのアイテムを見つけましょう。
マットリップを塗ると唇がボロボロになるのはなぜ?
マットリップはツヤをおさえた密着感の高い質感のため、元々唇が乾燥している方は、さらに乾燥するように感じることがあります。ラップを使った唇パックや、唇用美容液で集中ケアするなどして、唇にうるおいを与えることが大切です。
マットリップのデパコスとプチプラの違いは?
デパコスには美容成分配合のものが多く、つけ心地もなめらかな傾向があります。一方で、プチプラのマットリップにも「使いやすい」と人気のアイテムもあり、大きな違いを感じない方も多いです。気になるリップがある方は、店頭でタッチアップしてもらったり、テスターで試したりすると、自分に合う物が見つかるでしょう。
マットリップの人気色は?
深みがあり、普段使いしやすいカラーが人気な傾向にあります。 KATE│リップモンスターの「スフレマット」の人気ランキングをご紹介しますね。 ・3位 M01 深紅の闇(深みレッド) ・2位 M03 祝いの紙吹雪(青みのあるくすみピンク) ・1位 M02 枯れない桜(オレンジピンク)