「涙袋メイクのやり方が知りたい!」
「自然な涙袋に見せるコツは?」
「涙袋メイクにおすすめのコスメを知りたい!」
女性らしいうるツヤな瞳に仕上げてくれる涙袋メイク。涙袋は「ホルモンタンク」ともよばれ、ぷっくりした涙袋がある表情はなんともセクシーで魅力的です。その一方で、涙袋メイクは10代、20代の若い子向けのメイクだと決めつけていませんか?
実は涙袋メイクは30代以上の大人メイクにこそぜひ取り入れたいメイクなんです。大人の涙袋メイクは、目元に上品さをプラスするだけでなく、目元のくすみを飛ばしてくれる嬉しい効果があり、明るく華やかな目元にしてくれます。ただし、不自然な涙袋は相手に違和感を与えてしまったり、若作りしているイタい人になってしまうためナチュラルにツヤを出すのがポイントです。
そこで今回は、涙袋メイクのやり方やうまくいくポイントについて徹底解説します!ONEcosme編集部がモニターと一緒に実際に使用して検証したおすすめコスメも紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね!あなたにあった涙袋メイクをすることで表情がパッと明るくなり、気分も急上昇します♩大人の皆さんや涙袋メイク初心者さんは必見です!
【涙袋メイクのやり方】メイク初心者さんでもすぐできる!特別なテクなしで見つめたくなる魅力的な目元に
涙袋メイクのやり方はとっても簡単♩しかもほんの数分でできるため忙しい人でも取り入れやすいですよ。色味やカラーをのせる位置などちょっとしたコツをマスターするだけで誰でもかわいくてうるツヤの目元になれます♩
【涙袋メイクのやり方STEP1】アイシャドウベースやコンシーラーで色むらを整えてメイクのりもアップ!
涙袋にアイシャドウベースをしっかり塗布します。アイシャドウベースはその後にのせるアイシャドウやハイライトのノリをよくしたり、ヨレ防止の役割があるため、涙袋メイクの際もぜひ使用したいアイテム。目元の小じわにアイシャドウなどが入り込むことを防いでくれるため、キレイな目元が一日キープできます♩ただし、塗り過ぎはメイク崩れにつながるため軽くティッシュでオフするなど適量を意識しましょう。
目元のクマやくすみが気になる人はコンシーラーで色ムラを整えるのもおすすめ。涙袋がより映えて若々しいツヤのある目元になります。
【関連記事】クマ消しコンシーラーランキングはこちらをチェック


アイシャドウベースの代用としてリップクリームも使えます。リップクリームにはワセリンが配合されているため、ベースとしてメイクノリを良くするだけでなく、目元の保湿もしてくれるため愛用者が多いです。ただし、メンソール入りのものを目元に塗ると強い刺激を感じてしまうことがあるため避けた方が良いでしょう。
【涙袋メイクのやり方STEP2】ベージュ系アイシャドウの肌馴染みの良い色でナチュラルに盛れた涙袋に♩
涙袋は肌馴染みの良いベージュ系カラーを選びましょう。涙袋メイクにおすすめのアイテムは以下の4つです。
- 涙袋専用ペンシル
- アイシャドウ
- ハイライター
- 特別な日のアイグリッター
それぞれの特徴を詳しく解説します。自分にあったタイプを選べば毎日のメイクもラクに楽しくなりますよ♩
【涙袋メイク:涙袋専用ペンシル】手軽にできて超時短!ひと筆で理想の涙袋へ
専用のペンシルはそのまま線を引くように優しくのせるだけなのでとっても簡単。特に必要な技術もなく、忙しい朝にも一瞬でぷっくりした涙袋ができます。
ペンシルタイプは摩擦に注意が必要です。特に目元の皮膚は薄くてデリケートなため、摩擦によるダメージはくすみやシミの原因になります。優しく描くことが鉄則です。
【涙袋メイク:ハイライター】ツヤのある目元が爆誕!うるうるの女性らしい目元に
ハイライターはツヤのある涙袋に仕上げるのにぴったりなアイテム。細いチップに少量のせて、涙袋に置くようにのせましょう。涙袋は幅が広すぎても狭すぎてもダメ。下まぶたのキワから5mmの幅がバランスよく仕上がります。また、下まぶたのキワのギリギリまでのせるのもNG。ほんの少し隙間を開けることでよりぷっくり感が得られます。
ハイライターは色選びが重要です。特にホワイトは目元だけが浮いて悪目立ちしてしまうため避けるのが無難です。明るめのベージュを選べばナチュラルに仕上がるため初心者さんや30代以上の大人におすすめですよ♩


ハイライターはパウダータイプがヨレにくくおすすめ!光を味方にしてくすみを飛ばしてくれるので、少量で十分な効果を発揮します。
【涙袋メイク:アイシャドウ】初心者さんにおすすめ!まぶたと合わせて統一感のあるナチュラルな目元に仕上げよう
涙袋メイク初心者さんはまぶたに使用したアイシャドウパレットのハイライトカラーを使うと,strong>統一感が出るので取り入れやすいですよ。アイシャドウは様々なカラーがあるため、おしゃれ上級者さんはあえてまぶたと違う色味を選んで楽しむのもおすすめ。
塗り方はハイライターの場合と同じで、アイシャドウチップの細い方を使って、涙袋の部分に置くようになじませます。下まぶたのキワから5mmの幅に収めるとバランスが良く自然な涙袋に仕上がります。
アイシャドウにはラメやパールが配合されたものがありますが、30代からの大人涙袋メイクの場合は、大粒のラメやパールは若作りに見えてしまうためNG。大人の涙袋メイクでは細かいパールのものを選ぶことで上品なツヤをプラスできますよ。


アイシャドウを使った涙袋メイクはカラーによって様々な雰囲気が楽しめます。ベージュはより自然な印象に、ピンクは可愛らしい印象、明るめブラウンは大人な上品な印象、ラベンダーはくすみをカバーしてワントーン明るく見せる効果があります。ただし、くすみカラーは目元もくすんで見えるのでやめましょう。
自分がなりたい印象でカラーを選ぶのはメイクの醍醐味ですよね!
【涙袋メイク:特別な日のアイグリッター】デートや女子会におすすめ!キラキララメ&パールでいつもより華やかかつセクシーな自分へ
友人との食事やデートなど、いつもよりちょっと華やかにしたいときはアイグリッターがおすすめ。黒目の下の部分にほんの少しのせるだけで目の存在感がアップしキラキラと輝く上品な印象になります。気になるあの人も振り向いてくれるかも!
【涙袋メイクのやり方STEP3】涙袋の影は明るめブラウンでさりげなく!
涙袋に明るい色をのせたら影を作ってぷっくり感を出しましょう。黒目の下よりほんの少しだけ幅広に引きます。目頭から目尻までしっかり引いてしまうとかなり不自然なのでNG。影を引いたらチップでぼかしてナチュラルに仕上げます。
涙袋専用ライナーは自然な影が描けるため便利です。コスメを増やしたくない人や持っているもので代用したい人にはアイブロウパウターがおすすめ。アイブロウパウダーはぼかしやすく涙袋メイク初心者さんでも自然な影が描けるのが魅力です。アイシャドウの明るめブラウンでもOKです。
【関連記事】アイブロウおすすめランキングはこちらをチェック
【涙袋メイクのNGポイント】やりすぎは浮いて見えたり若作りの元!優しくなじませてキメの整ったふっくら目元をキープしよう!
涙袋は目元を大きく、色っぽく見せてくれますが、良かれと思ってやった涙袋メイクが不自然に浮いていたらショックですよね。やりがちなNG涙袋メイクは以下の3つです。
- 涙袋の盛り過ぎ
- 涙袋を作る際にゴシゴシ擦る
- メイク直しの際にティッシュや指で擦る
それぞれ詳しく解説します。NGケアを理解することで、目元に負担をかけずに涙袋メイクが楽しめます♩
【NG涙袋メイク①】涙袋と影は盛りすぎるとイタい人に…薄づきで上品さとかわいさを両方GET!
涙袋の盛り過ぎは不自然でイタいメイクになってしまいます。盛り盛りの涙袋は、「目の下にナメクジを飼っている?」と喩えられたります。涙袋を強調したメイクは量産型メイクと呼ばれるピンクをふんだんに使ったTHE女の子メイクに取り入れられますが、10代、20代の若者向けメイクです。
ナチュラルに仕上げたい人や大人っぽいメイクにナメクジのような涙袋はいりません。さりげなく薄づき程度が上品で色っぽい仕上がりになります。自分で見て、「ちょっと薄すぎるかな?」くらいがちょうど良いしょう♩
【NG涙袋メイク②】摩擦は目元のくすみの原因に!チップやブラシで優しくなじませてダメージを最小限に
涙袋を作る際に、チップでゴシゴシ擦ったり何度も塗るのは肌にダメージを与えてしまうのでやめましょう。目元の皮膚は他の部分よりもかなり薄く、0.2mmほどと言われています。ゴシゴシ擦ってしまうと摩擦でメラニンが蓄積し、色素沈着して茶グマの原因になるため優しくのせるように塗布しましょう。
【NG涙袋メイク③】メイク直しは綿棒&乳液で!指やティッシュでゴシゴシ擦ると目元の老化が進む…
目元のメイクは崩れやすいため、こまめにチェックして直しましょう。メイクのヨレが見られたら、指やティッシュで適当に擦ってオフしていませんか?目元は摩擦によるダメージを受けやすいため、オフする際も注意が必要です。
綿棒に乳液を少量塗布して優しくなじませることで摩擦による負担を最小限にしてメイクをオフできます。乳液を小さい小瓶に入れて持ち歩いておくといざという時かなり役立ちます!オフした後はいつも通り涙袋メイクをすればOKです♩
【涙袋メイクにおすすめアイテム】上級テク入らず!これを使えば誰でも簡単にキレイな涙袋が描ける!
【涙袋メイクにおすすめのアイシャドウ】CLIO プロ アイパレットで涙袋もまぶたのメイクもこれひとつ!捨て色なしでさまざまなシーンのメイクが楽しめる♩
大粒ラメも夜まで密着する万能マルチパレット
- #アイシャドウパレット
- #見たまま発色
- #捨て色なし


「プロアイパレット」は2019年に韓国で発売され、2020年には人気コスメランキングサイトのベストコスメで総合第1位を獲得しました。さらに、2021年には同サイトで殿堂入りを果たし、CLIO史上最高峰のパレットと言われています。
プロアイパレットの特徴は、豊富なカラーと異なる質感を掛け合わせた10色のシャドウが、ギュッと1つのパレットに詰まっている点です。ベースカラポイントまでアイメイクに必要なカラーがひと通り揃っているため、組み合わせ次第でオフィスメイクからプライベートメイクまで1つでできます。
カラーバリエーションも12種類あるので、誰もが憧れる韓国アイドルのかわいい目元からクールな目元まで表現することが可能です。
プロアイパレットでとくにこだわっているのがグリッターです。グリッターだけで4種類の質感があり、とくにクリスタルグリッターはパールをできるだけ大きくするためにハンドメイドで製造されています。
【4種類の異なる質感のグリッター】
・水光グリッター:水のようにクリアなグリッターでまぶたの透明感UP!
・クリーミーグリッター:艶のあるグリッターで大人っぽい印象を与える
・メルティンググリッター:涙袋に付けると、大粒ラメのレフ板効果で白目をキレイに見せる
・クリスタルグリッター:涙袋メイクにピッタリ!黒目のうるうるを強調し、かわいらしい印象を与える
また、CLIOのアイシャドウで定評のある発色の良さはプロアイパレットでも変わりません。まぶたの上でも見たままの色で発色し、アイシャドウを重ねてもクリアな発色が続くため、立体感のあるグラデーションに仕上がります。
粉質はしっとりとしていて、フワッとした付け心地なのにまぶたに密着、大粒ラメも飛んでいく心配がありません。
キラキラしたラメやグリッターに目が行ってしまい、オフィスメイク向きではないかな?と感じてしまいがちですが、使う色を選べばどのパレットでもオフィスメイクができます。
CLIOプロアイパレットのカラーバリエーションは、以下の12種類です。
【CLIO プロ アイ パレットのカラーバリエーション*1】
#1 SIMPLY PINK
#2 BROWN CHOUX
#3 CORAL TALK
#4 STREET BRICK:イエベNo.1はコレ!
#5 RUSTED ROSE:ブルベNo.1はコレ!
#6 STREET PASTEL
#7 PEACH GROOVE
#8 INTO RACE
#9 BOTANIC MAUVE:極ナチュラルな仕上がりならコレ!
#11 WALKING ON THE COSY ALLEY:オフィスメイク圧倒的No.1はコレ!
#12 AUTUMN BREEZE IN SEOUL
#13 PICNIC BY THE SUN-SET
*1:2022年3月現在のラインナップ
【イエベNo.1はコレ!:#4 STREET BRICK】
韓国で人気のオルチャン*2メイクに欠かせないオレンジ系カラーがふんだんに入った#4は、イエベさんにとくに人気のパレットです。
パールやシマー、ざくざくラメのグリッターといったシャドウが7色も入っているので、韓国アイドルのようなキラキラで元気いっぱいのオレンジメイクができます!
*2:韓国語で「かわいい女の子」の意味
【ブルベNo.1はコレ!#5 RUSTED ROSE】
パープル系のカラーがたくさん入った#5は、ブルベさんに絶大な人気を誇るパレットです!
締め色に使える深みのある色が4色入っているので、簡単にキレイなグラデーションが作れます。
さりげなくブルーやグリーンのパールが入っているカラーもあるので、神秘的で色っぽい目元にしたい時にぴったりです。
普段使いはもちろん、デートや特別な日のメイクにも大活躍するパレットです。
【極ナチュラルな仕上がりならコレ!:#9 BOTANIC MAUVE】
12種類の中で唯一全色マットの#9は、マットメイクをしたい人や30〜40代の人にぴったりです。
上段にピンク系、下段にイエロー系のカラーが揃っているので、ブルベさん・イエベさん共に使えます。
濃いめのカラーを重ねればグッと大人っぽく、淡いカラーを重ねればピュアでかわいらしい印象の目元に仕上がりますよ。
【オフィスメイク向け圧倒的No.1はコレ!:#11 WALKING ON THE COSY ALLEY】
ヌードブラウンがかわいい#11は、マット9色とグリッター1色の構成でオフィスメイク向け圧倒的No.1です。
さまざまなトーンのブランの組み合わせで、ふんわり柔らかい印象の目元に仕上がります。
透明感のあるグリッターを重ねれば、さりげないキラキラが楽しめてオフィスでも気分が上がりますよ。
イエロー系のブラウンも青味がかったブラウンも入っているので、イエベさん・ブルベさんどちらにもおすすめです。
プロアイパレットは公式ページや実店舗では定価の3,740円(税込)で販売されていますが、大手通販サイトなら2,000円台から購入可能です(並行輸入品)。
1つあれば他のパレットがいらないくらい、組み合わせ次第で毎日使えるコスパの良い商品なので、ぜひ一度試してみてください。


1つのパレットに10色のカラーが入った贅沢なアイテム。マットなものからパール、ラメも入っており、オフィスメイクもパーティメイクも楽しめます♩プチプラなのにデパコス並みの高発色でさっとひと塗りするだけでぷっくりした涙袋に仕上がります。
【涙袋メイクにおすすめのハイライター】MAC ミネラルスキンフィニッシュでしっとりツヤ肌へ。立体感が生まれて大人っぽい上品な目元に!
水光肌ハイライトといえばコレ。絶対にゲットすべき名品中の名品アイテム
- #ツヤ肌
- #水光肌ハイライト
- #ベストセラー


2016年に口コミサイトのベストチーク第1位を受賞したのを皮切りに、2018年からは毎年ベストハイライト・シェーディング部門で1位・2位に輝くなど、不動の人気を誇る名品ハイライトです。
そのほかの美容口コミサイトや美容雑誌でも取り上げられることが多い人気アイテムです。マーブル模様の見た目も可愛らしく、肌色や使う人の世代を選びにくいので、大切な人にプレゼント・ギフトとして贈るのも適しています。ハイライトとして人気を集めているアイテムですが、フェイスパウダーとしても使えるので、全顔にみずみずしいツヤ感を与えられるパウダーを探している方にもおすすめです。
ミネラライズ スキンフィニッシュは、丁寧に磨き上げたようなツヤ感を肌に与えられるのが一番の魅力。パウダーなのに粉っぽさを感じにくいのがポイントです。肌にしっくりとなじむ使い心地なので、肌がもともとうるおっていて、内側からツヤが溢れ出しているようなゴージャスな印象を演出するアイテムです。
また、肌にやさしい処方でつくられているため、敏感肌の方やデリケートな目元周辺にも使いやすいタイプ。毎日のメイクに使うアイテムだからこそ、やさしい使い心地のものを選びたいという方にもおすすめです。
ミネラライズ スキンフィニッシュは以下の5色を展開しています。
【ミネラライズ スキンフィニッシュのカラーバリエーション*1】
・ベストセラーのハイライト「ライトスカペード」
・肌なじみのよいコーラルカラー「チーキーブロンズ」
・うるおいを感じさせる仕上がりを実現する「ソフト&ジェントル」
・ヘルシーな肌色を演出するブロンズカラー「ゴールド ディポジット」
・シルバーが輝くラグジュアリーなフェイスパウダー「グローバルグロー」
*1:2022年4月現在
【ベストセラーのハイライト「ライトスカペード」】
ベージュカラーに、ブルー・イエロー・ピンク・オレンジなどのさまざまなカラーが混じっているので、ブルベの方を中心に、イエベの肌トーンが明るめの方にも使いやすいといわれています。フェイスパウダーとして顔全体に使っても、ハイライトとしても活躍するタイプで、ミネラライズ スキンフィニッシュのなかでも一番人気のアイテムです。
マスクに収まらない範囲のCゾーンエリアや鼻の付け根、眉上、クマの上に乗せることで、ブレンドされた色味と光の効果でくすみを飛ばしてトーンアップし、明るい印象に見せられるのがうれしいポイント。涙袋や上まぶたの中央に乗せると、立体感やメリハリのある華やかな顔立ちにメイクアップできます。
【肌なじみのよいコーラルカラー「チーキーブロンズ」】
特にイエベ秋タイプの方や、ヘルシーな小麦肌の方におすすめのカラーが「チーキーブロンズ」です。ピンクやオレンジをほんのりと含んだようなブロンズカラーが色づくタイプで、肌なじみの良い血色感を与えます。繊細なツヤが肌に宿るだけでなく、健康的な色味をプラスできるので、チークカラーとしても活躍するタイプ。影にしたい場所に使えばツヤ感のあるシェーディングとして、健康的な肌を演出したいときにはブロンザーとしても便利に使えます。
【うるおいを感じさせる仕上がりを実現する「ソフト&ジェントル」】
キュートな印象のピーチカラーとブロンズ系カラーがブレンドされた「ソフト&ジェントル」は、ブルベタイプの方やイエベ春タイプの方におすすめといわれているカラーです。ラメを含んだツヤツヤの仕上がりが魅力的で、しっかりとみずみずしいツヤ感を出したいときにも適しています。ほのかに色づくタイプなので、アイシャドウやチークにも使えて便利。アイシャドウ・チークをこの色でそろえてメイクアップすると、統一感があり大人っぽい印象のメイクが完成します。
【ヘルシーな肌色を演出するブロンズカラー「ゴールド ディポジット」】
ゴージャス感を出したい方に特におすすめなのが「ゴールド ディポジット」。見た目通りのラグジュアリーなゴールドがしっかりと肌に乗るので、ゴールドと調和しやすいイエベの方にしっくりとくるカラーです。肌に磨き上げたような輝きを与えるので、パーティシーンなどで活躍。ディープなコッパーカラーもついているため、ハイライトとしてだけでなくブロンザーやアイシャドウとしても使えます。
【シルバーが輝くラグジュアリーなフェイスパウダー「グローバルグロー」】
シルバーのきらめきを強く感じられる「グローバルグロー」。シルバーカラーのツヤが肌にサラリとした涼し気なツヤを生み透明感を与えつつも、アダルトな雰囲気も演出します。肌にササっと乗せるだけでしっかりと光を集めるので、立体感のあるメイクをしたい方におすすめ。商品名に「グロー」がつくほどの輝きを持つタイプなので、キラキラ感が強いハイライターを探している方にぴったりです。
価格は5,720円(税込)と、ハイライトのなかではやや高めの値段設定ですが「ほんの少しだけでしっかりとハイライト効果を実感できるので全然減らない。コスパが良い」という口コミが多く寄せられており、価格に納得感を得ている方が多いのが人気の理由とも言えるでしょう。M・A・Cが入っているデパート・百貨店で購入できるほか、大手通販サイトでも購入可能。
通販サイトの公式販売店もあるので、本物を安心して買いたい方は公式からの購入がおすすめです。


肌馴染みの良いカラーで誰でも自然な涙袋に仕上がります。少量でしっかりツヤが出るためコスパが良いのも嬉しいポイント。内側からツヤツヤしているような水光肌に仕上がるため、ワントーン明るいしっとりした印象へと導きます。
【涙袋におすすめのアイグリッター】rom&and リキッドグリッターシャドウで特別な日をもっとスペシャルに♩華やかでかわいい目元が作れる♩
ひと塗りで華やかな目もとになれる!ラメたっぷりのリキッドシャドウ
- #リキッドアイシャドウ
上品メイクにも可愛いメイクにも使い勝手のいいプチプラコスメを数多く展開している韓国のコスメブランド「rom&nd(ロムアンド)」から発売された、ラメがたっぷり入ったリキッドタイプのアイシャドウです。
黒目の下や目尻にピンポイントでのせると、グリッターの輝きがアクセントになって華やかで可愛らしい印象に引き立ててくれます。
細筆タイプのアプリケーターで細かな部分も塗りやすく、涙袋メイクも簡単にぷっくり可愛い仕上がりにすることができます。
「リキッドグリッターシャドウ」には大きさが異なるラメがたっぷり入っていて、ひと塗りで華やかな目もとを演出できます。
伸びのいいテクスチャーでダマになりにくく、乾いたあとは肌に密着し、一日中つけていてもラメ感がしっかりと残ります。それでいてクレンジングで簡単に落とせるのも嬉しいポイントです。
カラーバリエーションは4色あり、特に「01 スターダスト」はシルバーのラメがどんなアイシャドウとも相性よくなじんで使いやすいと評判です。リキッド自体もクリアカラーのため、濃い目のメイクをした時も上品な華やかさを添えてくれます。
「04 フローズンスター」は透明感のある青みラメとゴールドのラメがたっぷり入っていて、4色のなかでもっともキラキラ感が目立つゴージャスなカラーなので、お出かけメイクにオススメです。
ピンポイント使いで1回の使用量は少なく済むため長持ちします。小ぶりなサイズでポーチに入れてもかさばらず、写真を撮る前や夜のお出かけ前にさっと目もとをアレンジするのにも向いています。
価格は1,100円(税込)と、メイクに合わせて全色揃えたくなるプチプラ価格です。
少しのせるだけで目もとがパッと華やかになるため、流行りの涙袋メイクやワンポイントのアクセントにラメ感のあるメイクをしたい時にオススメです。


大粒ラメが目元を上品かつセクシーに仕上げます。カラーは4色あり、なりたい雰囲気で選べるのも魅力♩プチプラなので全部揃えるのもメイクの幅が広がりますね!少量でかなりアクセントになるため涙袋メイク初心者さんでも特別なテクニックいらずで取り入れやすいですよ。
涙袋でうるっとセクシーな目元に。目元の肌悩みをカバーしながら魅力を最大限に引き出そう!
今回は涙袋メイクについて、初心者でもできるやり方ややりがちなNGメイク法、涙袋メイクにぴったりのおすすめアイテムについて解説しました。
涙袋メイクは女性らしさを引き出すメイク法であり、取り入れている人もたくさんいます。自分の好みやTPOに合った涙袋メイクをすることで、あなたのさらなる魅力を見つけられるでしょう。涙袋メイクを普段のメイクに取り入れて自分史上最高の自分になって今以上に毎日を楽しんでください!
【涙袋メイクに関するQ&A】涙袋メイクをマスターして道ゆく人が振り返ってしまうほどの魅惑の目元になろう!
涙袋メイクに関するよくある質問をまとめました。涙袋メイクのメリットやコツがわかればメイクも短時間かつ楽しくできますよ!
涙袋メイクの役割は?
涙袋メイクをすることで、 ・目が大きく見える ・目元が華やかになる ・顔に立体感が生まれる ・表情豊かに見える といった嬉しい効果があります。特に最近はマスクをしている人が多く、目元で相手の印象が決まるといっても過言ではありません。涙袋メイクをすることで相手に良い印象を与えられ、初めて会った人とも良好な人間関係がスタートできます。
涙袋メイクをナチュラルに仕上げるコツは?
元から持っているようなナチュラルな涙袋メイクにするには、 ・涙袋にカラーをのせすぎないこと ・影の幅を黒目の幅と同じくらいにすること ・大粒のラメやパールをのせないこと がポイントです。特に30代以上の大人メイクでは、涙袋を盛り過ぎると若作りに見えてしまうため気をつけましょう。また、アイシャドウと同じもののハイライトカラーを使うことでメイクに統一感が出てよりナチュラルな印象になります。
涙袋メイクをするときの注意点は?
涙袋メイクは思っている以上に目元の皮膚に負担を与えています。毎回のクレンジング・洗顔を徹底すること、そして保湿を入念に行うことが大切です。目元の皮膚は他の皮膚と比べてかなり薄いため、ダメージを受けやすい場所といえます。スキンケアを怠るとくすみの原因になるため、肌のキメを整えるためにも保湿を重点的に行い、透明感のある素肌を目指しましょう。肌の潤いが十分保たれているとメイクのりが良くなり、かつ自然なツヤが出るのでぜひ意識して欲しいです!